受付終了
「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくないですか??
恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく
発音的な言いづらさです。
ありがとうございますもごめんなさいも
口の動きの変化が結構激しいように思えます、
なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか……
仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし
多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れます
ごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですが
ありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、
周りの人を見てみるとみんな
「あーとーございます」
と言ってるように聞こえます
私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか?
さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね?
まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが…
崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうか
あーとーございますを使ってる人は
みんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません
日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが
教えていただけると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
んー。学生さんでしょうか。オバサンの個人的な雑感ですが。
まず、社会に出たら「ごめんなさい」とパブリックに言うことはあまりないです。
友達同士や家族の間で使うことが多いように思います。そういう時は「ゴメンね」とか「ごめーん」って言いますけど。あと、言うとしたら、街で人にぶつかった時くらいですかね。
目上の人に謝る時は「申し訳ありませんでした」「申し訳ございません」になります。
それからそれから、「すいません」は、正しくは「すみません」なんです。
余計言いづらくなるかもですが・・・
「あーとーございました」 これはもぅ、お里が知れるというか、かなりよくないです。
息子が言っていたらひっぱたきます。
「ありがとう」の「リ」でしっかり口をクイーッとするところも含めて、感謝の意だと感じます。
滑舌が悪く、吃音も持っている息子に、「滑舌が悪かったりドモることは関係ないよ。ちゃんとした言葉を使うことが、伝える第一歩だよ」といつも言っています。
P.S.ハコハコさんのAを見て、追記です。息子もラ行、苦手です。舌の使い方、筋肉が発達していないのが原因みたいです。今、ことばの教室でみっちり筋トレしてもらっています。確かに話すタイミングなどで言いやすい言い方にすることは処世術なので、ラインを引きたいというご質問だったのかな、と膝を打ちました。
ら行が言いにくいのですかね?
ベロがうまく使えてない+口もしっかり動かせてないのだと思います。
また、聞き取りもあまりうまくいってなさそう。
言語聴覚士さんに相談してみるのがよいと思いますよ。
人の発する言葉も「ありがとう」が「あーとー」に聞こえるならば、自分が言えているかどうかは親しい人に確認してもらったり、練習に付き合ってもらってもいいのでは?
言えてる、言えてないなどは指摘してもらえると思います。
私も確かにありがとうは言いにくいですが、発音が悪いと指摘されかなり練習しました。
ちなみに、耳はきこえがよくないですが、ありがとうは聞き取れます。
ちなみに、あーとーございます。で許される範囲はかなり狭いかもしれません。
主さんの話し方がそもそもかなり舌ったらずであって、でもとても真面目で一生懸命とか人柄と仕事ぶり、振る舞いで許されることもあるかもしれませんが、逆にそもそも態度がよくない、たってるときや座ってるときもやたらモゾモゾするなどあると、印象は一気に悪くなると思います。
なお、ありがとうございます。ではなくて、助かります。おそれいりますとか、恐縮です。と言い換えることは可能だと思います。
ごめんなさいは申し訳ないですとか、スミマセンとか。
あと、勤務先や取り引き先では、予めご挨拶で「生まれつき滑舌が悪く、聞き取りにくいことやうまく話せないことがあり、ご迷惑をおかけするかもしれません。聞き取りにくければおっしゃってください。善処します。失礼もあるかと思いますが、どうかご容赦くださいますようお願いします。」と伝えると相手も「へえ」と受け止めやすいと思います。
名刺などを渡すお仕事なら、私なら名刺の裏にそう印字してしまうかもしれません。
ビジネスマナーに沿っているとは思いませんが、ふざけてる訳ではありません。と真摯にお伝えしておくと、あーそうなんだ。と理解してくれる人の方が多数派だと思います。
また、非言語での感謝や謝罪の表し方も非常に大事です。
感じが悪いか悪くないか?は誰かにコーチングしてもらうと改善しやすいと思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
お返事拝見しました。
https://www.japanslht.or.jp/
↑
この協会のサイトから病院を探すことは可能ですよ。言語聴覚士の協会のサイト
成人のサービスはよくわかりませんが、
カウンセリングなどにはそれなりにお金がかかると思います。
療育センターかどに過去かかっていたのであればそちらに相談するのも一つかもしれません。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
銀猫さん
回答ありがとうございます
二十代の社会人です、
すいませんではなくすみませんなんですね…
知りませんでした…
今発音してみましたがごめんなさいよりはまだ言いやすいので良かったです、
問題はありがとうございますですね
会社内のほぼ友達みたいな先輩とかにはあーとーございますと流れるように言っています
たまにそれ以上の立場の人にもつい言ってしまいますが気を付けたいと思います、
昔から滑舌が悪い方だとは思ってたんですが
社会に出ると色々影響が出ますね
友達と話してたりするときだと、私滑舌悪いんだよねー!ですますことができるけど会社ではそうはいきません、
むずかしいですね。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
あ。余談ですが
ちなみに、私は「り、き、み」などが聞き取りで判別できないときがあります。あとは「い、し、ひ」ですね。
母音がイの言葉が苦手で、ら行は言えなくはないですがベロが疲れます。
例えばのりを「のき」や「のい」、くきを「くり」や「くい」と聞き間違えてしまいますが、聞き取れてないのです。
すいません。もそもそも、スミマセンと聞き取れてないのだと思います。
例えばですが、江戸弁ではしとひがひっくり返ります。方言が、そういう発声、発音の仕方なんですよね。
故に白いはひろい、広いはしろい になってしまう
ずいぶん昔きご自分のお名前のフリガナを白川博子(仮名)さんなのに「ひらかわ しろこ」としていた方をみたことがありますが、これは江戸弁の人にはよくみられると江戸弁の研究者に聞いたことがあります。
それから、聞いたことばは、一度、のり、のき両方で検索して文脈から意味が通じる方を採用したり…はしています。
耳からの情報だけを頼りにしない方がいいと考えてのことで
昔は小さな辞書を持ち歩いていました。
あざーす。
でいい職場で働いていくというのも、よい方法だと思いますね。
言葉がたどたどしいなどあるなら、他のことでリカバリーが必要と思います。
また、素直さ、愛嬌、真面目さはとにかく武器になります。
どなたか理解してくれたりコーチしてくれる人がいるといいですね。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
マイさん、こんばんは🐱
言いにくい言葉は、類義語に置き換えてしまうと言うのもやり方かなと思います。
下記のリンクには、お仕事上で使える色々なありがとうの類義語があります。
https://biz-que.com/thank-you-paraphrase/
それと、私は何かしていただいた際に『助かりました!』というのもよく使います。
それから、「ら行」「練習」など検索すると、下記のようなサイトがいくつかありますので、やってみるのもありかもしれません。
https://www.google.com/amp/s/communikatsution.com/blog/amp/lesson/ra
ご参考まで😸
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。