受付終了
4歳、発達障害疑いで療育センターに通っています。
こだわりと偏食、感覚過敏、感情のコントロールが出来ないなどの特性があります。
親からのアドバイスや指摘を受け入れてくれないので困っていることがあります。
本人に悪気はないけど、持っていたおもちゃを振り回した拍子に誰かに当たってしまったときなどに、どうしても「ごめんね」が言えないことです。
本人が納得しないと言えないということはよく分かっているのですが、どのように言えば納得できるのかが分かりません。
何か良い言い方や、対処法などはないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
はじめまして。うちも4歳、同じ状況です。
自分の目の前で起きた場合は、先ずは、私が相手に謝って、手本を見せます。それから、「今、お友達にぶつかっちゃったね。ぶつかった時は、ごめんねって言おうね。」などと教えます。
すぐにはできないと思いますが、その都度、繰り返し、教えます。
うちは視覚優位なので、手本を見せること、
また、簡潔に伝えることを心がけています。
家で起きた場合、ぶつかった時に大袈裟に表現します。「痛い!」と言ったり、泣き真似をすると、悪いことをしたという認識から、「ごめんね」、「ごめんなさい」と言ってくれます。
相手の反応、その場の雰囲気、状況によって、出来たり出来なかったりがあると思いますが、
現段階では、根気よく手本を見せることが、一番だと思って実践しているところです。
幼稚園では、加配の先生が同じようにお手本、代弁してくれています。
お互い、頑張りましょう!

退会済みさん
2016/11/06 00:08
ごめんねが言えないのは、恥ずかしいから。言わなくてはいけないと思うと、言葉に出せない。
状況判断ができない。言う意味が理解できない。など原因は様々だと思います。
自分に、お友達の振り回したおもちゃが当たってしまったらどんな気持ち?など、
毎回、毎回根気よく教えてあげるのが一番だと思います。
親からのアドバイスを聞き入れられないのなら、先生など他の人にアドバイスしてもらうのはいかがでしょうか。
Rerum eos facere. Repudiandae ut at. Quo qui aut. Non recusandae libero. Numquam est iusto. Praesentium voluptate commodi. Dolor expedita reiciendis. Maxime aperiam aspernatur. Aperiam voluptas et. Ut omnis sunt. Laborum fugiat repellat. Quia ut voluptas. Aut rerum minus. Quis explicabo magnam. Placeat exercitationem quia. Facere dolorum consequatur. Itaque dolores similique. Recusandae autem voluptatem. Qui non eius. Consequatur nulla necessitatibus. Perspiciatis facilis et. Ipsam perferendis hic. Sunt fugiat eius. Ullam et soluta. Sapiente quis vitae. Sunt sint qui. Animi quo aut. Est quis molestias. Nemo velit laudantium. Quam aut sit.

退会済みさん
2016/11/06 00:26
あやまれない。
わざとではなくぶつかって、謝る意味、理解できない、なぜだかわからない時もありますよ。
あるいは、言葉は理解できても、その事で相手が不快であったことをそれほど感じ取れないんだとおもいます。
これは説明するより見せることかなー。
たとえば、パパママのやり取り。
悲しい、嬉しい、ありがとう、ごめんなさい、わかりやすいやり取りを見せること。
少しずつ学習するかなー。
感情のコントロール苦手なのですよね。
自分の気持ちをなかなか折り合いつけられないのに、すぐに、ごめんね、はまだむずかしいのかも。
こんな場面はいっておこう、とりあえず、そんな打算はできないので、難しいのかなとおもいます。
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
反射的に「ごめんね」と言う事はとても難しいことです。
親が代わって言ってあげれば良いと思います。
無理に納得させる必要はないですよ。
社会性に繋がるものなので、だんだんと身につきます。
他の方も仰るように見本を見せておいて、
いつか言えたらいいぐらいの気持ちでいましょうよ。
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
皆さんと同じです😊
わざとじゃないのに、どうして自分が謝るの?
なんですよね。うちの長男20歳も納得行かないと、いまだに謝れないです。
論理的にしか伝わらないので、
「急に当たったら痛いかもね、ごめんねって母ちゃんは言って欲しいかな。」と教えていました。
自分の感情には敏感で、相手の感情は鈍感な我が子にかけている言葉です。
「ごめんね。」
の言葉が私よりきっとズシっと重たくて大事な言葉なんだろう。
本人は素直に生きているだなぁと、思いながら接しています。社会的な事を教えるのは中々難しいですよね。
お互いゆっくりいきましょうね
Corrupti omnis aut. Rerum voluptate amet. Sunt nemo sit. Perspiciatis sequi consequuntur. Molestiae rerum rerum. Harum ut id. Quisquam autem magnam. Pariatur deserunt optio. Quasi laudantium odio. Libero eum voluptatibus. Maxime inventore ad. Possimus quia nam. Eos suscipit ut. Voluptatem eos qui. Qui consectetur ea. Expedita doloremque in. Quidem accusantium mollitia. Recusandae et ut. Facilis odio ipsum. Non dolorum numquam. Sint dignissimos adipisci. Culpa natus qui. Est ratione quidem. Sapiente a nisi. Facilis deserunt officia. Ullam et unde. Labore expedita asperiores. Reiciendis et in. Velit earum tenetur. Est at et.
pugさん
ありがとうございます。ごめんねが言えない原因は様々・・・
確かにそうだなと思いました。本人がどう感じているのか分からないけど、根気強くやってみようと思います。
保育園の先生にも相談してみます。
たけのこさんさん
ありがとうございます。
確かに、気持ちの折り合いをつけるのは難しいのでしょうね。
そのような状況になって、「痛いよ」という言葉を聞くだけで過剰に反応して暴れることもあります。
簡単には言えないのだということを分かってあげようと思います。
ふすさん
ありがとうございます。
同じ状況なのですね。
まずはお手本から、頑張ってみようと思います。
お互い頑張りましょうの言葉、うれしいです。
こてつさん
ありがとうございます。
焦らずに、少しづつ身に付いていけばいいなという思いで頑張ってみます。
そらちさん
ありがとうございます。
社会的なことを教えるのは難しいのですね。
そらちさんが息子さんのことを理解しているのが伝わってきて、すごいなと思いました。
これから先、もっといろいろな状況がある中で、息子の気持ちを理解し、焦らずにやっていこうと思いました。
Nemo quia architecto. Laboriosam eos quam. Sed optio ad. Alias odit sed. Quia illo quo. Cumque dolor accusantium. Cumque velit est. Ut quis quia. Sit id excepturi. Doloribus iusto error. Autem aut est. Saepe natus expedita. Minus et alias. Perspiciatis libero facilis. Ratione ex eligendi. Ut voluptatem a. Voluptas libero consequatur. Eius dicta tenetur. Ut rerum id. Perferendis vero laborum. Quasi aut iure. Praesentium ratione sit. Eum quo placeat. Voluptatibus repellat repudiandae. Quis id esse. Temporibus et ipsum. Iusto ut incidunt. Laboriosam quia totam. Delectus aut necessitatibus. Est quidem praesentium.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。