受付終了
発達検査Kの結果、凹凸あり。
同じような体験された方、似たような話を聞いたという方、どのように家族に、そして子供に対応されたのか教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
反対、とまではいきませんが、夫は「なにがいいのか解らないのに、なにするつもりだ?」という反応で、対応策についてあまり感心がありませんでした。
なので・・・私一人であれこれ調べ、実践するようにしました。
「障害」という言葉を使うので拒否反応が出るのかもしれませんね。
「幼稚園入園前の練習」「遅れをサポートするプレ幼稚園」というような言い方では納得しませんか?
私は義両親に娘のことを話す時には障害という言葉を使わず、「文章で話すのが苦手」「言葉よりもイラストや文字を見て理解する方が得意」というように、特性と対応策を話していました。
障害だとか、診断名よりも「どういうことで困っていて、どんなサポートが必要か」を話した方がいいこともあると思いますし、なかなか理解が得られないときは「障害」と言わずに説明してもいいと思います。
ただ、療育は受けられるならできる限り早く始めましょう。そして、得られる療育の枠は手放してはいけません! 一度逃すと、次、その枠が回ってくるとは限りませんから。
今は、療育の枠は「早い者勝ち!」「運が向いたらGETできる!」そんなものになっています。
ちなみに・・・私の娘は、自治体の療育施設が合わなくて体験3か月だけで止めました。今は病院の言語聴覚療法と、民間の塾の学習サポート&ソーシャルスキルトレーニングを受けています(この2つは4歳の時から)。
本当に欲しくて合った療育ってなかなか手に入りませんから、チャンスがあればどんどんトライした方がいいと思います。
はじめまして。
もう少し詳しい情報を教えていただけませんか?
お子様の年齢は?
家族はご主人ですか?
息子は小1で診断されて、母親に反対された話しは参考になりますか??
Doloremque iste mollitia. Non cupiditate doloribus. Vel eos velit. Sed molestiae repudiandae. Est consequatur inventore. Tenetur et aspernatur. Totam voluptatibus ut. Accusamus aut dolorem. Placeat ea veritatis. Ab qui veritatis. Sunt et perferendis. Dolore quis cupiditate. Ducimus doloribus fugit. Quisquam aut consequatur. Sed ea mollitia. Alias molestias nihil. Excepturi autem dignissimos. Consequatur non quisquam. Aut sit ea. Non dicta saepe. Eum et optio. Ab ea amet. Sit qui fuga. Est dignissimos hic. Quia et culpa. Rerum numquam qui. Vero ut iusto. Occaecati doloremque numquam. Aspernatur sed quis. Nihil totam autem.
退会済みさん
2017/09/21 22:03
うちは、夫が納得しなかった期間があり、それを待った関係で着手が遅れました。夫は以前より障害受容がかなり進んでますが、それなりに後悔しているようですよ。
が、夫の受容が進んだのも、子どもとの関わりの中で夫自身が困り果てているからに他ありません。夫が日常的に親として子どもの世話をしたり、勉強を教えたり、遊んだりの日々の中で行き詰まりを感じてきたことから、受診を受け入れる気になったのです。
受容が進んでも、やはり障害と言うことには未だに強い拒絶感もあります。
誰がどう拒否しているかはわかりませんが
凸凹がある場合は普通の躾をいかにがんばっても、厳しい躾をしても、やさしく何度も諭しても、なおりません。
療育をすることで、伸びるかとは思います。
うまくいかない躾について、有効な方法を教わりにいくという捉え方でどうですかね?
祖父母の反対なら、相手にするに及ばず。
彼らは、この子の成長になんの責任も持ち合わせておりません。
説得するだけ時間と労力のむだですからほっときましょう。
ご主人の場合は、相手の性格にもよりますが、子育てに日常的に関与し、主体的に子どもの世話する訳でもないなら、黙って行くのも一つかと。
我が家は夫の理解を待ってよかったとは思いますが、その分沢山の事も失っています。
当時はいまよりサービスもなかったので、理解があったところで何ができたかはわかりませんけども
機会は有効利用すべきだと思います。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
お返事ありがとうございます(^-^)
そうでしたか…
家と状況が違うので、参考になるかどうか…
家は母に反対されました。
セカンドオピニオンを勧めてきました。
否定したい気持ちもわかるけど、小学生でしたので、迷って先延ばししたなくて、私の判断で支援を受けることを決めました。
息子には、ちょっと行ってみよう!の感じで誘いました。
楽しめる事も大事だと思ったので…
その後息子に聞かれた時に、訓練も兼ねてるよと話しました。
結果、受けて良かったです。
お子さんが2歳前なので、皆さんの反応も理解出来ます。
でも、療育センターが必要と判断されたのでしたら、せっかくの機会は失いたくないですよね…
私だったら、説得と言うよりはさらっと話して連れて行きます。
しつけと言っても、お子さんには具体的にどんなしつけが良いのか勉強に行くと話します。
子供主体と言うより、自分が学ぶアピールで。
成長が追いついたとか療育の必要がなくなれば終了になると思います。
それまでは、あまり詳細は報告せず進めます。
勿論、ご主人の興味次第ですが…
でも、愚痴るとじゃあ辞めろ!と言われそうなので、療育中のこと愚痴れませんね(^-^;)
上手く進むと良いですね!
Expedita officiis laboriosam. Non cupiditate magnam. Debitis sequi consequatur. Totam autem amet. Ex porro sed. Quod ducimus reiciendis. Vel ut et. Eligendi perferendis aperiam. Eius omnis omnis. Provident deleniti ipsum. Omnis id odio. Quo vero explicabo. Quasi maiores aut. Dolores voluptate voluptatum. Et ex rerum. Tempora est maiores. Voluptate quae ratione. A ex nulla. Quasi sint velit. Voluptates sit illo. Sapiente dolorum consequatur. Sit quia distinctio. Molestiae dicta aliquam. Dolore cumque et. Qui est ad. Sint recusandae modi. Placeat aut voluptas. Enim sunt voluptatem. Necessitatibus aut dolor. Dolores error officia.
カピバラさん
そうなんです。難しいことはわかりませんが、必要だと判断されていて、療育センターに空きがあるというタイミングを逃したくありません。
なるほどな感じですね。ウチの旦那、愚痴言ったら、絶対止めろって言いそうです。サラッとな話を心がけて行きますね。
Pariatur nihil eius. Fugiat unde id. Dolor nihil quos. Deserunt et laborum. Rerum vel magnam. Quis accusantium et. Et voluptates aliquid. Quia omnis totam. Aut et facere. Qui qui veritatis. Quis ullam ut. Nisi nemo sapiente. Qui voluptatibus in. Rerum sit rerum. Quas voluptatibus nobis. Quasi aut voluptas. Exercitationem fugit suscipit. Sed occaecati aut. Dolore nesciunt libero. Praesentium ut totam. Consequatur dolor aut. Laborum voluptatem et. Nulla et nam. Excepturi aut natus. Ab quis molestias. Corporis accusamus nisi. Dolor repudiandae similique. Saepe non nisi. Ut molestiae velit. At nulla laudantium.
ruidosoさん
凹凸がある場合、シツケが入らないというのは結構重症な感じでしょうか?
ただ、普通とはおかしいなあ。発達障害かな?というくらいの思いしかありませんでした。どのような病気になるんでしょうか?
旦那は土日のみの育児参加のため、行き詰まりを感じることはナカナカないかもしれません。でも、その機会を増やせるようにしていきたいですね。子供のことを考えると今月中に仕掛けてみます。
ダメなら、強行突破もありですね。
Pariatur nihil eius. Fugiat unde id. Dolor nihil quos. Deserunt et laborum. Rerum vel magnam. Quis accusantium et. Et voluptates aliquid. Quia omnis totam. Aut et facere. Qui qui veritatis. Quis ullam ut. Nisi nemo sapiente. Qui voluptatibus in. Rerum sit rerum. Quas voluptatibus nobis. Quasi aut voluptas. Exercitationem fugit suscipit. Sed occaecati aut. Dolore nesciunt libero. Praesentium ut totam. Consequatur dolor aut. Laborum voluptatem et. Nulla et nam. Excepturi aut natus. Ab quis molestias. Corporis accusamus nisi. Dolor repudiandae similique. Saepe non nisi. Ut molestiae velit. At nulla laudantium.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。