締め切りまで
5日

みなさまおはようございます😃ついに投稿ボタン...

退会済みさん
みなさま おはようございます😃
ついに投稿ボタンが全く押せなくなりましたので、このような形ですいません。
まず、精神科などの医者や児童相談所や発達障害者支援センターなど地元公的機関に行くと周りの人の目が気になってなど。私の説明で症状など、こんなこと言って良いのかしら?と思っている人多くいると思います。
みなさま ここで億劫を軽減しませんか?
ためらっている人に声を掛けてあげるのはどうしていますか?
私は悩み相談に電話もしました。
電話で臨床心理士 医療職に相談できますよ!
http://www.jsccp.jp/about/tel.php
このサイトでこんな公的機関があるんだあ。
ジョブサポート、ジョブコーチの違いは?
など悩みはつきないものでは?
私も同じです!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

kara Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

HYさん おはようございます!
私は人にストレスを与えるのであれば退会します。
ありがとうございました😊
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

突然すぎやしませんか? Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中学3年受験生の母です
グレーゾーンで、勉強しない、スマホ依存気味、ポケモンgoに夢中、学校の先生から呼び出されても行かず帰ってくる。毎日朝になると「今日も先生に呼び出される」と言って学校に行かない(今日も休んでます)先生に相談しても、うちの学校の方針なので悪い事(呼び出しをドタキャンして帰った)をしたときは生活指導の先生の所に行ってもらいます。のみ。友達とかよりも不安が大きくなると、イライラして物を壊す。買ったばかりのテレビ、壁、教科書等…。父親は単身赴任というか長距離運転手なので週末のみ帰宅。父親は恐いようですが、怒られると後で爆発して暴れだす。児童相談所と病院にはいってます。薬も漢方と夜のみエビリファイを飲んでます。このままでは高校も行けないとおもいます。嫌なことから逃げる、自分が言ったことに責任を持たないのは何故なんでしょうか?
回答
こんにちは。
ストレスだらけの現実社会からの逃避なんだと
思います。
うちの子も、ストレスの固まりで結構暴れてましたから。
子供の為に...



(これは当事者本人による質問です)僕は、ストレスがかかると時
々うまく話せなくなったり、声が出にくくなったりしてしまいます。また、日によってかなり話す/話せる日と、あまり話さない/話せない日があります。元々、自閉症に伴って言語の遅れとコミュニケーション障害があるので、その影響だとは思うのですが、僕に何が起こっているのか、また、他の人にもこういうことがありうるのかが知りたいです。
回答
追記しますが、
ストレスの原因は、日常生活での、急な変化やたくさんの情報が入りすぎることが原因だと、思ってます。
大きな音でたくさんの...



小3ASDの長男と毎日試行錯誤しながら子育てしています行きし
ぶりからの復帰成功体験教えて下さい!!11回の体験期間を経て10月から放課後デイを利用できるようになりました。しかし2週間前から行くのを断固拒否し行けなくなりましたデイで何かあった訳ではありません。登校拒否が始まり人との関わりを拒絶し始めた時の翌週くらいからです。今は別室登校で担当教諭と児童2人に会う以外は誰にも会わないように生活しています。普通でいたいという気持ちが強いため、自分が別室登校していることがバレるのがものすごく嫌なんだそうです。知能指数は標準で勉強に困り感が出るのは国語の文章問題くらいです家では弟を常に攻撃、全て自分の正しさを押し付けて、会話は否定ばかり。本人が家族以外で頼れる場所を作るため、人と関わる時間を作るため、家族の休息のため、週3利用計画でしたが、せめて土曜日だけでも利用して欲しいのです他のデイは送迎の関係と、本人の拒否により考えていません。デイには待つしかないと言われました。2週間待っていますが、本人の行きたくない気持ちに変化はありません。主治医には、ご褒美で誘ってみたら?との事でしたが物欲の塊でおもちゃにこだわり、高額な上、今まで、それでも嫌だとなるので、ご褒美で成功した経験がありません。うちの子に合わない方法でも構いません。もともと行っていたデイに行けるようになったよ!という体験談教えて下さい
回答
正直今デイサービス利用は酷だと感じます。
登校拒否がありそれに至るまでにお子さんの中で人間不信(関わることで自分に害がある)になってしまっ...


人間関係のいざこざで不安障害のようなものになりもしかしたら発
達障害かもしれないと来週、メンタルクリニック行くことにしたのですがなんて伝えればいいですか?今日はどうしましたか?なんて聞かれたらなんて返せばよいのかわかりません…
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
あやかさんが不安に思っていることや困っていることを箇条書きでもいいので
書き出してみてはいか...



こんにちは
早速ですが、同じようなお子さんがいたり等わかる方がいらっしゃったら教えてください。以前、お友達から話しかけられたら逃げてしまう、という質問をして、皆さんから色々教えて頂き、ありがとうございました。最近は逃げる事はないものの応答もしない、という感じです。感覚過敏は今のところなさそうに見受けられます。ただ、会話でお友達の名前を出すと、「いわないでー」と逃げたり、お友達の写真が載ってる学級だよりを見れなかったりします。なんで?って聞くと、ごめんなさい、と涙目です。照れてる感じではなく、辛そうです。学校にも、もしかしていじめられてる?と思って聞きましたが、楽しくやってますよーといった感じでした。お友達からもそんな話は聞きません。嫌いな子なの?と聞くと、違う、と泣いてしまいます。とにかく、よくわからなくて、最近は学校の話題に触れないのですが、それもどうかなーと思っています。どんな気持ちなのかわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
回答
自閉症スペクトラムのもうすぐ4歳の息子は、人の名前が覚えられず、友達の名前を聞かれるのを嫌がる時期がありました。
保育園児と小1をくらべ...



小学5年生の娘がいます
4年生のときに軽度の自閉スペクトラムと診断されました。学校では一見普通に過ごしていますが、家では思い通りにいかないことがあると、時々癇癪を起こし、物やペットの犬に当たります。癇癪は一月に2、3回ていどですが、親はいつそれが起こるか不安な日々を送っています。思春期の兄もいて、特に母親は疲れ果てています。娘に自分の特性について自覚を促すために、自閉スペクトラムであることを伝えた方がよいか悩んでいます。同じ特性のお子さんを持つみなさんは、どうされてますか?
回答
うちの息子も小4でASDの診断を受けました。
親である私と主人が受け入れられず
一年間悶々とし、療育を開始したのが小5でした。
息子には告...



はじめまして花火師です
みなさまの無料のストレス解消スポットはどこですか?
回答
初めまして。
私は丘の上に住んでいます。
近くの、農道から見る景色が好きです。
海や山が見えます。
自然が好きなので、道端や、散歩中に...



医師から社会性が乏しいとコメントを受けた自閉症スペクトラム当
事者です。具体的には、会社の方にも心を開けば家族の悩みなどの具体的な話を一方的にしてしまって相手に引かれるということがありました。要するに人との距離感をうまくつかめないのだと思います。対策として、「基本的に聞くに徹する。聞かれたことには答える。余計なことは言わない」と心に決めています。ですが、毎日の仕事の中で多くの時間を過ごす職場で自分を押し殺して発言しないでいると、すごく疲れてしまいます。何か良い解決方法があればアドバイスお願い致します。
回答
同じく当事者です。
とても個人的な考えですが、自分を押し殺す事でよっさんさんがとても疲れるならそのままのよっさんさんでいてもいいのではない...


2学期になり、今までは出来ていた宿題ができなくなったり、イレ
ギュラーな事が起こるとパニックになったり、イライラが増えて弟に八つ当たりしたり、情緒不安定な状況が続いていました。先にお風呂を済ませて時間に余裕を持たせたりカレンダーに細かく予定を書き込んだり、なるべく見通しをつけるようにしました。なんとか課題はクリアできるようになりましたが、イレギュラーが起こった時のパニック度合いは増すばかりです。常に落ち着きはなくそわそわしているし、自分でも疲れると言っています。私も疲れます。とりあえず、小児心療科の予約は12月の半ばしかとれなかったし…。なんか何が楽しいんだろうって思ってしまいます。好きなゲームをしていてもイライラしているし…。爪噛みもひどく、指の皮はずる剥けています。こういうのを二次障害というのでしょうか。学校ではとても頑張っている風ですが…。同じような事があった方、いいアドバイスがあれば教えてください。
回答
学校でイベントはありませんか?(音楽会や発表会など)
うちはとにかく音楽会が苦手でこれの練習が始まった途端チックがひどくなったりしてました...



自己刺激行動についてです
みなさんいつもお世話になっています。私は大学3年生です。ADHD傾向とアスペルガー症候群の診断です知的障碍はありません。私はここ最近、ちょっと行動の制止が効かなくなりました。声を出したり、手をぱちぱちとかです。昔から落ち着いているのが苦手です。うろうろしたり、気になるものを触ったり昔から今もします。(目立たない範囲にして気をつけてます)自分は落ち着くために、自己刺激行動が必要だということは理解してるつもりです。でも最近は、本当に制止できないです。頭を叩いたり、エコラリアを気づいたらやってしまっています。フラッシュバックや感情の動きで出ます。そんな自分が情けないです。なぜこうなったのかわかりません。学外実習評価をこの間もらったのですが、行動面の幼さ・マイペースさ・立場や場面に相応しい行動が分からない。このままでは就職は厳しすぎるそうです。でも私は、卒業後すぐに障害者枠で就労し時間はかかったとしても、親が元気なうちに学費を返したいです。せめて自己刺激行動がところ構わず出ることを治したいです。他にも課題は山積みなのですが・・・。どういう努力をしたら自制できるでしょうか。お医者さんには、そういう特性なんだよって言われたけどさすがに20歳だし、言語も知能も平均値で、自己刺激行動を自制できてないのは、努力の仕方を間違ってるような気がします。こうして書いている時は何もないから本当に信じられないのですが、お出かけしてる時とかにいきなり出ます…
回答
♡カピバラさん
ありがとうございます。息子さんのお話も教えていただき参考になります。
チックは私もちょっと疑っていました。
でも、完全に無...


子供が思春期で、多動症候群だったら、どうしている?
回答
診断名が同じADHDだとして、困り感は十人十色で、対応は千差万別です。
どんなことに困ってるかを書き込まれると、解答が付きやすいと思いま...



娘は重度の知的障害です
今までは就労施設で毎日過ごしていました。11月から通うのを拒否し始めました。どうにか行かせようと思ったのですが、通所のバスにも乗らず、今に至ります。最近は家からも出ず、家の2階から1階にも行かなくなってます。思い出すと1年くらい前から、電車に乗らなくなり、次にバスに乗らなくなり、自家用車も難しくなり、どんどん行動範囲が狭くなって、今に至ります。毎日家にいて、とにかく目を離せないので、買い物にも行けず家庭内がメチャクチャな状態です。こだわりが強くて病院に相談に行きましたが、長い目でみるしかないと、似たような悩みを克服した方が居ましたら、何かアドバイスが欲しいです。m(__)m説明が下手でスミマセンが、ヨロシクお願いしますm(__)m
回答
お嬢様はおいくつでしょうか?
家庭での養育が困難であれば短期入所(ショートステイ)や知的障害者入所施設(福祉型・医療型)がありますので、施...



はじめまして
小学5年の自閉スペクトラム障害の子供がいます。3歳頃からこだわりが強く人が多い場所や音が難しく過ごす所の場所も限られ5歳から訪問リハビリを今も受けて過ごしています。支援学校に去年転入してからと少しの時間登校できるようになりましたが、毎年夏休みになるとずっと家で過ごす事が困難になり、調子が良いときは外にたまに出掛けたりしますが、あまりにも夏休みが長く正直私も出来る範囲が限られくたびれてしまう時があるので、今年こそは楽しく子供が行ける居場所をと思いましたが、やはり子供一人での利用ではないと難しく。どこも対応が難しい状況でした。そこでお尋ねしたいのですが、放課後等デイサービス等を利用してない方で夏休みの過ごし方を教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
回答
すみません、書きこみの意味がよく分からないのですが。お子さん1人で行けるところと言うことですか。それとも、親と一緒に行けるところですか。
...



教えてください
小2男子、スペクトラム障害、感覚過敏があります。最近、学校への行き渋りがあります。先週の金曜日、今週は火曜日から登校出来ていません。息子くんの行きたくない理由は色々とあり、すぐに登校できそうにありません。対応策を練っている最中です。困っていることは、休んだときの息子くんの預け先がないことです。今は祖父母にお願いしていますが、長くは頼めません。フルタイムの仕事をしていますし、毎日休む訳にもいかず…困っています。お仕事とのバランスなど、皆さんどう対応されていますか?どういった機関に相談したらいいものかも分かりません。
回答
えりさんさん
こちらの地域には県の事業で生活サポートというのがあり、一時預かりや送迎サービスなどがあります。
お住まいの市町村の障害者福...



自分の思考を口に出してしまい困っています発達障害当事者です
時折、職場・公共の場・家問わず・焦っている時に・間違いだとわかった時に思わず自分の思考していることを(そのつもりは無いのに)口に出して言ってしまい、怪訝がられることがあります。他の発達障害者当事者も同じような経験がありますか?ゼロにすることは難しいので、どうすれば意識して減らせるか、とそれで困っているわけではないのですが悩んでいるのでお聞きしたいです。
回答
こんばんは。
状況と主さんの様子と台詞が一致していれば問題ないのでは…
楽観的過ぎるでしょうか(汗)
近くにそういう人がいたら、声が聞こ...


学校での「交流学級(通常級)」に対する「支援級理解」について
お聞きしたいです。(障害理解とは違う)・特別に時間を設けていますか?・どんな内容で理解を促していますか?障害と伝えないとしても理解を促さなければならないわけですが、理解が得られず「支援級の子はずるい」と言われてしまいます。
回答
ずっと通常級で過ごした子どもがいる立場から言うと生徒達は理解していませんね。
大概の子は交流という制度を反対する理由も無いから従うという程...
