締め切りまで
6日

30歳男性学習障害/境界知能/発達障害通信制...
30歳 男性 学習障害/境界知能/発達障害 通信制高校卒 普通免許無し B型作業所→特例子会社勤務
職場の担当者による言動で生ずるストレスの解消法について
現在採用している手法は以下の通りです
①事務的な会話・連絡・挨拶しかしない(世間話を振られても無視)・トイレへ行く・「ヘーソウナンデスカー」みたいに表面的な会話で済ましさっさと切り上げる・「あ、●●さんが呼んでいるので~」と逃げる・「あ、●●さんだ!おーい!●●さん、はどう思いますか?」とか第三者を呼び込む・普通にスルー
②憐れむ・見下す・見切る・見限る・心理的優位に立つなどで対等な立場に立たない
③漫画・小説・動画・アニメなどでボコボコにする作品を創造する事で溜飲を下げ代償満足を狙う
④上層部・支援者・福祉関係者にチクる
⑤真に受けない・直視しない・忘れる・気にしない・意識しない・無視・背景として処理・無かった事にする
⑥なるべく一人で居ない 常に誰かと共に居る事で孤立しないようにする
⑦お昼休みは必ず社外に出る 極力その人が側に居ないようにする 見ない聞かない喋らないを厳守
⑧様々な人々へ相談する 一人で抱え込まない いのちの電話も利用する カウンセラーと精神科医を頼る
⑨カラオケ Twitter note 日記などで感情表現と思考整理を毎日行う
⑩他の人が居る所で上手に怒る・キレる・指摘する・遠回しにアサーティブにオブラートに包み怒りを憎しみを恨みを表現する
⑪「●●(担当者)さんってどう思いますか?」と他の人を味方に引き込んだりさり気なく被害を訴える
⑫趣味に打ち込む 土日はしっかり休む 定刻起床/就眠/三食(ベジタブルファーストも)を厳守 太陽光を浴びながら軽く汗ばむ運動と筋トレに励む 登山とジムとプールとランニングとボルダリング ライブ/コンサートは必ず参戦
⑬創作活動はハンクラ/イラスト/アニメ/漫画/小説/作詞作曲/演奏/アプリ開発/ゲーム/ビーズ/裁縫/プラモ/コラージュ/撮影/イベントへのサークル参加
⑭スイーツもちゃんと食べるが依存しないように保健師や栄養士の指導を受ながら
⑮ボランティア/ゴミ拾い/清掃活動/パトロール/読書
他に良い方法がありましたらお願いします。
ここまで総動員してもなかなか怒りとストレスが解消されず困ってます!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
色々工夫されていると思います。相手の方は、威圧的、高圧的なんでしょうか?偉そうにしてくる?バカにしてくる?突然、怒鳴る?
私がパワハラ先輩に対抗するために取った方法です。(本に書いてありましたが、題名は忘れました。)
1、自分と相手の間には見えない壁があり、相手が何をしてきても、壁が防いでくれるので私にはダメージがない。見えない壁があるから大丈夫とイメージする。
2、相手を撃退する言動を考える。
腹立つことを言われた時に、
①無視する。聞こえないふり。スルーする。
②キッと睨む、など動作で表す。
③短い言葉で撃退する。強く「はあっ?」「え?」「なんて?」
④あなたの言っていることは失礼だ、怒った(傷ついた)、謝って下さいと言う。
⑤一言も発さず、メモ帳を広げ、相手の言葉を書きとめる。
正確ではないのですが、こんなことが書いてありました。
おすすめは、③短い言葉で撃退する方法です。急に暴言を吐かれると、思考が止まってしまったり、おどおどしてしまいます。そんな時はうまく言葉が出てきませんから、一言で不快を表します。はぁ?えぇ?と思いっきり怪訝な顔をして強く言う練習をしてみて下さい。
⑤は面白いですね。一度やってみたいと考えていましたが、出番はなく、嫌がらせ?イビリ?は終わりました。
不思議なんですけど、なんて言い返してやろう?今度はあの手を使ってやろうか?と狙っていたら、全然言われなくなりました。
多分、相手は油断している人を狙っています。暇そうだったり、弱そうだったり、自信がなさそうな人が好みです。撃退してやるぜ!いつでも来い!とチャンスを伺っていると、もう弱い雰囲気ではないのだと思います。
あと、あわれみの眼差しで見る…というのもありました。そんな会話しかできない人なのだな、同じことばかり言って話題や語彙が足りない人なのかな、他に話す人がいないのかな…と、ものすごく可哀想な物を見る目で見つめる、と書かれていて笑ってしまいました。
基本的には、あなたの①事務的な話しかしない④などのように他の人に相談するのがベストなんでしょうね。
追記②睨むと反応していることになるので、無反応、無表情のほうがいいかな…
私がパワハラ先輩に対抗するために取った方法です。(本に書いてありましたが、題名は忘れました。)
1、自分と相手の間には見えない壁があり、相手が何をしてきても、壁が防いでくれるので私にはダメージがない。見えない壁があるから大丈夫とイメージする。
2、相手を撃退する言動を考える。
腹立つことを言われた時に、
①無視する。聞こえないふり。スルーする。
②キッと睨む、など動作で表す。
③短い言葉で撃退する。強く「はあっ?」「え?」「なんて?」
④あなたの言っていることは失礼だ、怒った(傷ついた)、謝って下さいと言う。
⑤一言も発さず、メモ帳を広げ、相手の言葉を書きとめる。
正確ではないのですが、こんなことが書いてありました。
おすすめは、③短い言葉で撃退する方法です。急に暴言を吐かれると、思考が止まってしまったり、おどおどしてしまいます。そんな時はうまく言葉が出てきませんから、一言で不快を表します。はぁ?えぇ?と思いっきり怪訝な顔をして強く言う練習をしてみて下さい。
⑤は面白いですね。一度やってみたいと考えていましたが、出番はなく、嫌がらせ?イビリ?は終わりました。
不思議なんですけど、なんて言い返してやろう?今度はあの手を使ってやろうか?と狙っていたら、全然言われなくなりました。
多分、相手は油断している人を狙っています。暇そうだったり、弱そうだったり、自信がなさそうな人が好みです。撃退してやるぜ!いつでも来い!とチャンスを伺っていると、もう弱い雰囲気ではないのだと思います。
あと、あわれみの眼差しで見る…というのもありました。そんな会話しかできない人なのだな、同じことばかり言って話題や語彙が足りない人なのかな、他に話す人がいないのかな…と、ものすごく可哀想な物を見る目で見つめる、と書かれていて笑ってしまいました。
基本的には、あなたの①事務的な話しかしない④などのように他の人に相談するのがベストなんでしょうね。
追記②睨むと反応していることになるので、無反応、無表情のほうがいいかな…
どの位ストレスなのかが分かりませんが、例えば夜眠れない日が続く。仕事に行きたくなくて起きれない、などであれば例えば担当者を替えてもらう、部署を替えてもらう、仕事を変えるなどを検討してもよいと思います。
特に、身体を動かしたり趣味に没頭しても心が晴れずスッキリしないならば。
職場には、悩みを話せる友達はいますか。11番でしょうか。
悩みを共有出来る人かいるか、いないかでだいぶ違うかと思いますよ。
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
6、7、11ですかね?
味方になってくれる人を増やします。
○さんが嫌です!とか嫌い!って言うと角が立つので、自分がされていることがモラハラ、または何等かの業務妨害になるか?を事実だけを伝えて聞いてまわるのがいいかと。
そこでモラハラ等に値するなら4ですかね。
私は意地悪に意地悪でかえしてスッキリするタイプではないので、スルーしても無視なんかは気分がよくないしかえってストレスになっちゃう。業務上からむなら、無視とかできなくてまたストレスになりそう。
直ぐに効果はでないのが人間関係の揉め事です。忍耐強く頑張ってください。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんのストレス発散法教えて下さい‼‼
回答
本を読むことでしょうか。漫画かミステリーを。
とにかく別の世界に行けるものを選んで浸ります。あとは創作をしたり。


知的障害なしのASD中2の娘がいます
とにかく何もかもが面倒くさいらしく常にイライラしています。一月前から投薬をはじめてリスパダールを0.02飲んでますが。んでとにかく地団駄を踏みます。何に怒ってるのか分かりませんがとにかく地団駄。そしてそれをお風呂でもやるのでうるさいのなんの。マンション住まいなので下階の方から苦情をいただいてしまいました。その事を本人に伝えても相変わらずのお構いなし。なんならわざとやっているようにすら感じてしまう・・・分かっていてもやってしまうというやつなのだろうか?とにかくやめてほしい。どうしたら良いのでしょうか?対策方法が思いつきません。
回答
tontonさん
お返事ありがとうございます。
他の方も仰ってましたがお風呂では色々と思い出すようですね。
とにかく我々とは確信をつい...



アスペルガーの特徴をいくつか持っている、40代の同僚女性の言
動に振り回されて、心が疲弊しています。心理カウンセリングに通いたいと考え始めたのですが、一時的なストレス解消だけではなく、根本の解決に近づけられるような効果を得られるものなのでしょうか。職場でも、その同僚は何かしらの障がいのある人だろうと認識されていて、以前の部署で対人関係が悪化したため、2年前から私のいる部署に異動してきました(本人はその事情は知りません)。会社側は、解雇理由になるほどの大きな問題は起こしていないので、首を切りたくても切れないと言っています。小さい会社ですし、これ以上の配置換えは物理的にできないため、しばらく(ひょっとして定年まで!?)ペアを組んで仕事をしなくてはならない状況です。障がいに起因している(とおぼしき)部分と、本人の元来のわがままで勘違いした上から目線の性格もあって、ときどき本気で殺意を感じてしまいます。私が自費でカウンセリングに通うこと自体、腹立たしいですが、他に方法が考えられません。
回答
本来なら悪口など言ってストレス発散出来る人の方が耐性あるから以前の部署の方が配置としては妥当なのかなと思います。
スルーがあまり出来ず悪口...



ADHDとiQ72で境界線の診断をもらってる18歳の女の子で
す。非常に衝動性が強い、理解力が弱い等色々困っています。その中でも特に嘘が激しく、些細なことから周りの人も巻き込む大きな嘘まで、とにかく嘘をつきます。娘の嘘のせいで振り回され、何を言ってきても信じられなくなっています。娘自身もSNSで自身が起こした嘘話を流されたり、何度も痛い目を見てますが嘘つきは治りません。嘘ばかりついてると信用がなくなるとか悲しくなるとか言って聞かせるは散々やりましたがこれも全く効果なしです。また、話を聞いてると明らかに嘘をつこうとして嘘を言ってる時と、嘘なのに本人の中では事実になってしまって、嘘の自覚がなく話していると思われる時があります。もうどうしていいか分かりません。成長すればましになるかと思ってましたが、むしろひどくなってきてます。こうすれば嘘が減ったとか、嘘を言われた時の対応でもなんでもけっこうです。皆さんからのアドバイスをお願いします。
回答
ふう。さん
回答ありがとうございます。
補足にも書きましたが、児相には
すでに通所しておりました。
福祉サービスや手帳等は娘の障害
では...



自己愛性人格障害の人が怖いです😢職場の自己愛上司に悩む発達障
害者です。私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦
回答
>ラブさん
「障害を隠し(クローズ)て働いてるんですか?」
クローズですね。ただ私の職場の場合は、基本的に異動できるのは上司(社員)だけで...



イライラのクールダウンの方法
回答
私自身、腹が立った時は敢えて声を出して「アハハハハ」と笑うと、ちょっとスッキリします。
意識して口角を上げると良いと言いますもんね。
しか...


いつもお世話になります
学校の児童や人から与えられたストレスを、私に八つ当たりする子供について相談させてください。中学生、支援級在籍で、交流授業にも参加しています。うちの子は語彙が少なく自分の気持ちを伝えることができません。人目を気にしているのと自信がないため、自分の意見は飲み込みやすく、それでいて批判に敏感でイライラしやすいタイプです。嫌なことがあって怒りやすくなっている時には私にしつこく絡んでくるため親子で距離を置くようにしていて本人も納得しているはずが、わざわざ側にきて怒らせるような態度をとったりパンチしてきたり、忙しいときを見計らったように質問を繰り返したり私を何度も呼んだりします。私は仕事をしており、帰ってくると急いで家事を済ませなければいけません。嫌なことがあり話を聞いてほしいならば言ってくれれば時間は取るつもりです。でも急に声を荒げ始めるので、話にならないです。ご飯を作る気力もなくなりそんな日は部屋がとても散らかったままです。実は私の身内にも、外から持ってきたストレスを家で暴力暴言で発散したり、躁鬱のようでテンションがハイになるとわざと人を陥れたり批判したり足を引っ張るようなことをする人間がいます。うちの子供も成長するにつれ同じようになってきました。母親や他周りの家族はとても苦しめられてきたのですが、私もそんな母と同じ道を辿るのかと思うと辛くてたまりません。生きていくのも嫌になり、薬を飲んでいます。今、中学生ですが本気で育てたくありません。どうにか治す方法はないのでしょうか。どうしたらいいか困っています。平穏な生活を送りたいですが、そういう子を抱えてしまったらもう無理なのでしょうか。
回答
フランシス(旧みかん)さん
回答ありがとうございます。
説明が分かりにくくて申し訳ありません。身内は、旦那ではなく私の実家の家族です。誰で...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
沢山のコメントやご意見ありがとうございました。
お一人お一人に返信が出来ないので、まとめてになってしまいますが、お許し下さ...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
私は、難病の後遺症で知的障害の軽度と中度の間ですが普通に高校に進学しました。
私は、将来保健師になり自分の経験を生かしたいので大学の看護...



(これは当事者本人による質問です)僕は、ストレスがかかると時
々うまく話せなくなったり、声が出にくくなったりしてしまいます。また、日によってかなり話す/話せる日と、あまり話さない/話せない日があります。元々、自閉症に伴って言語の遅れとコミュニケーション障害があるので、その影響だとは思うのですが、僕に何が起こっているのか、また、他の人にもこういうことがありうるのかが知りたいです。
回答
僕も些細なことでストレスが溜まるので、原因の一つがそれかもしれませんね…
これからも自分のペースを保って生活してみます。
ありがとうござい...


以前も悩み書きました
また聞いてください。。。小学3年生になる女の子場所は児童館私は今月からパート職員危険なことを繰り返してやめなかったので、注意しながら動くのを止めさせたら、ほとんどビンタや蹴りになってしまいます。そのほかも、ケンカで熱くなるのを仲介しようとしても同じです。話をしてくれるような冷静さはないです。口は開かず、手足しか出ません。ほかの先生に引き継ぐと事情を話して落ち着きます。私ひとりで最後まで、話を聞いてあげて、なだめてあげたいのですが、それは難しいのでしょうか。甘やかしたり、見逃すことはせず、誠心誠意で向き合いたいのですが、注意や説得することが対立のようになってしまいます。新しい職場なので、なめられたくない、何をしてもOKと思って欲しくないという思いもあります。お時間ある方、何かヒントをください。よろしくお願いします。
回答
作業療法士さんのアドバイスが、なるほどと思いました。
一番的確ではと思います。
私は、自閉症スペクトラムグレーの子の母ですが、よく療育の...



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
hahaha様
回答いただきありがとうございます。
私は日本で生きていけないような気がしてきました。
考えてみればデモもストも滅多にな...



障害者枠で働いてますが、そこでも人間関係に悩んで困っています
私はとくにアスペルガーのひとと相性がわるくて、上から目線、偉そうに見下したようなことを言われることにストレスが強いんです。アスペルガーがそれさえ特性だと聞いていてもストレスが発散できず、きついです。私は一般枠で働くのは難しいから、転職してもついてまわる問題と思うので、何か考えかたとか、気持ちが切り替えられるようなアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願いします。※書き方が悪かったようなので追記します。私は特例子会社なのですが、相性がわるい相手とできるだけ組まないようにしてもらうなどは、配慮として求められるものなのでしょうか?
回答
MITUKIさん
私も自分の考え方をかえたほうが、転職よりいいと思って、知恵をお借りしたいと思い、書き込みました。ありがとうございました。...
