受付終了
知的障害なしのASD中2の娘がいます。
とにかく何もかもが面倒くさいらしく常にイライラしています。一月前から投薬をはじめてリスパダールを0.02飲んでますが。
んでとにかく地団駄を踏みます。何に怒ってるのか分かりませんが とにかく地団駄。
そしてそれをお風呂でもやるのでうるさいのなんの。マンション住まいなので下階の方から苦情をいただいてしまいました。
その事を本人に伝えても相変わらずのお構いなし。なんならわざとやっているようにすら感じてしまう・・・
分かっていても やってしまう というやつなのだろうか?とにかく やめてほしい。
どうしたら良いのでしょうか?
対策方法が思いつきません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
おはようございます
イライラした時のクールダウンをしているんですね。反抗期ですから定型さんでもイライラして壁パンチとかあるあるですよね。
でも、他人に迷惑をかけるクールダウンはしてはいけないとしっかり教えないと。拘りもクールダウンも他人(家族も)に迷惑になるならやめさせるのが保護者の務めです。例えば
①他の方法を一緒に考える
②公園など別の場所を移して地団駄踏むようにする
この時期は親離れしたい反面、どうしていいかわからないからなんとかして!とSOS出す、いわゆる甘えをもて余す時期なんですよ。
だからといってどうしたの?とかやめなさい!なんて声かけすると余計イライラするのでご注意を。
夫婦間や友達関係でもムッとしたら出さないのがルールでしょう?もしくは話し合うとか相談しますよね。家族がそれを教えないと社会に出てもやりますよ。いまからしっかりクールダウンの仕方はマナーがあるんだって教えてあげましょう。
ちなみに、お薬の副作用ではないですか?効いてくると色々気がつく事ができるようになってイライラするのかと。お医者様にも相談案件だと思います。
ASD当事者です。
他の方もおっしゃってますが、お風呂ってその日一日あったことを反芻しやすい時間なんですよね。
ふと思い出して「あーーー!!!!!!」って叫んだり足をバタバタさせたくなるの分かります。
なのでお風呂は反芻させない様に防水のスピーカーなどを浴槽に用意しリラックス出来る(スイッチが入りにくい)環境を作ると良いと思います。私は子どもの頃からずっとお風呂に漫画を持ち込み、漫画1冊読んでました。
うちの子も癇癪あった時は「お布団の中ならいいよ」とし、布団に包まりながら足をバタバタさせ叫んだりしてました。
駄目って注意するだけじゃ無理だと思います。
お子さんもこのイライラをどこで発散させたらいいのか分かっていないからこその行動なので^^
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
引越するしかないのかなと感じました。
お子さんを急に変えることはできなさそう。少し声が大きいくらいなら、窓を閉めるなどの対応ができそうですが、地団駄はかなり難しい。
小さい子供なら、防音のマットを敷き詰めるなどができそうですが、中学生の地団駄は対策を取っても限界があるかなと。
投薬もまだ始まったばかりだと思いますので、医師の診察をうけて用量を上げてもらう、回数を増やしてもらうなどが可能かきいてみては。あとは漢方かな。
追記(あとで消します)
アパートから一軒家に引っ越ししてから子供が少し明るくなったような気がします。
一軒家(広め)に住むと、軽く運動したりすることもできて、少しストレスが軽減したような感じがします。
近所迷惑かもしれないので、窓は開けられませんが、多少の足音などは気にしないようになり、親も少し気持ちが楽になりました。
Ut accusantium sunt. Sed consequatur rem. Et repudiandae et. Dolor recusandae eveniet. Sapiente in ullam. Sint est nihil. Laudantium esse unde. Est non et. Aut sit reprehenderit. Qui accusamus illo. Suscipit veniam est. Aspernatur velit minus. Et est reprehenderit. Et sunt dolores. At sunt dolor. Sequi quia similique. Iure necessitatibus ut. Fugit vel qui. Recusandae voluptate saepe. Ut autem deleniti. Molestias dicta omnis. Cumque eaque tempora. Possimus adipisci est. Praesentium doloribus tenetur. Incidunt debitis id. Sed recusandae libero. Eaque ducimus dolore. Ipsum eligendi amet. Ratione quas necessitatibus. Ea sint non.
「とにかく止めてほしい」は難しいですよ。
「それは止めて、代わりにこれをして」
が基本だと教わりました。
ますおさんも、
喋っちゃダメ! 何もしないで、何も考えないでじっと座っていて
と言われたら苦しくありませんか?
心のなかで歌っていいとか、足の指の曲げ伸ばしはしてもいいとか、何かやることを提示してもらえると助かると思いませんか?
自力で何かを見つけられる子は良いですが、そうじゃない子も多いです。
皆さん、色々な案を出してくださっているので、ますおさんからでも良いし、他の家族や信頼できる人から声をかけてもらうなどして、良い方法が見つかると言いなと思います。
Adipisci facilis earum. Sed ut nulla. Ut voluptas aperiam. Sed corrupti sequi. Blanditiis ea sunt. Praesentium illo eaque. Itaque nostrum rerum. Eum consequatur ratione. Enim soluta ut. Consequuntur consequatur odit. Alias similique qui. Ab cupiditate laudantium. Possimus autem minima. Sed quaerat sunt. Et non voluptatem. Quasi qui molestiae. Id ut consequatur. Animi sit dolorem. Praesentium consectetur ut. Nemo voluptates enim. Aliquam dolore nostrum. Et vel autem. Molestias repudiandae praesentium. Id rerum et. Totam in quas. Dolorum vel facilis. Sed ducimus modi. Vitae reprehenderit et. Id voluptates omnis. Debitis eius ipsa.
たぶん、一人になると気が緩んで、過去の思いだしか何かで悶えてる感じですかね?
地団太は踏まないけど、私も職場で嫌なことがあると、自宅トイレで「アー、もう嫌だ」なんて独り言が漏れちゃうことはあります。ふっと一人になると思いだして、そして、子供に聞かれて心配されます(笑)
いい大人だし、自分で対処できるから病院には行かないけれど、ちょっと傾向あるかな?と思ってます。
ストレスの適切な逃がし方を教えてあげられるといいんですが、思春期だから親から教えるのも難しいかな。
大人もストレス解消は課題ですものね。
昔のドラマで「海のバカヤロー」と、海に向かって叫ぶシーンがあって、後々茶化してお笑いになってましたけれど。
あれは青春の鬱屈を晴らす中々いい方法だったのではないかと、今になって思います。
お子さんに合いそうなストレス解消法はありませんか?
Ut accusantium sunt. Sed consequatur rem. Et repudiandae et. Dolor recusandae eveniet. Sapiente in ullam. Sint est nihil. Laudantium esse unde. Est non et. Aut sit reprehenderit. Qui accusamus illo. Suscipit veniam est. Aspernatur velit minus. Et est reprehenderit. Et sunt dolores. At sunt dolor. Sequi quia similique. Iure necessitatibus ut. Fugit vel qui. Recusandae voluptate saepe. Ut autem deleniti. Molestias dicta omnis. Cumque eaque tempora. Possimus adipisci est. Praesentium doloribus tenetur. Incidunt debitis id. Sed recusandae libero. Eaque ducimus dolore. Ipsum eligendi amet. Ratione quas necessitatibus. Ea sint non.
ASD・ADHD (知的障害なし) の者です。
私も若い頃 (20代)、過去の嫌なことがフラッシュバックして大声で叫ぶことが多かったです。
アパートの隣室が空室だった時期が長かったからまだ良かったのですが、隣室に入居者が入り、やめないとヤバい、と思ってもどうしてもやめられなかったので、それを「お構いなし」「わざとやっている」と言われてしまうと辛いものがあります…
個人的な経験では、転職により職場環境が改善し、人間関係等のストレスがなくなることでフラッシュバックが減り、叫ぶこともなくなっていったように思います。
娘さんも、現在進行形で学校生活などで過度なストレスが溜まっていないか確認の上、ストレス源を少しでも取り除く方向で考えて頂けると良いかもしれません。例えば虐めがないか、など。
あとは、転校するにせよしないにせよ、私も hahaha さんの引っ越し案には賛成です。地団駄を踏んでもできるだけ問題ないようにする、という方向性での解決策になるためです。
地団駄を踏むことは他人に迷惑をかけない、とまでは言えない状況のようですが、ストレスをどうにかやり過ごす方法としてはだいぶ穏当な方だと思います。他人に暴力を振るっているわけでもなければ、八つ当たりしているわけでもありません。かつて娘さんと同じ道を通った者としては、地団駄踏むくらいは許してあげて欲しい、と思います。
Ut accusantium sunt. Sed consequatur rem. Et repudiandae et. Dolor recusandae eveniet. Sapiente in ullam. Sint est nihil. Laudantium esse unde. Est non et. Aut sit reprehenderit. Qui accusamus illo. Suscipit veniam est. Aspernatur velit minus. Et est reprehenderit. Et sunt dolores. At sunt dolor. Sequi quia similique. Iure necessitatibus ut. Fugit vel qui. Recusandae voluptate saepe. Ut autem deleniti. Molestias dicta omnis. Cumque eaque tempora. Possimus adipisci est. Praesentium doloribus tenetur. Incidunt debitis id. Sed recusandae libero. Eaque ducimus dolore. Ipsum eligendi amet. Ratione quas necessitatibus. Ea sint non.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。