締め切りまで
3日

今日、心療内科から家に帰ってお母さんに「仕事...

退会済みさん
今日、心療内科から家に帰って
お母さんに「仕事は?」って言ったら
「行く気ないと」と言ってました
まぁドン・キホーテに少し働いて
いましたが何かブラックっぽくて
お母さんは前からそういうの
納得いかない性格があるので……
バイトやっては辞めての繰り返してきたので
…はぁ
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
会う仕事あると良いですね!
ここは暖かく美味しい物差し入れてお母さんの心ほぐしてください*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
ステキな娘さんがいるから大丈夫と安心したら良い方向に行くと良いですね*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
お母さん。ファイト^_^
Eius minima quaerat. Ea autem iusto. Tempore rerum eos. Praesentium est voluptatem. Non et eveniet. Sapiente et quo. Et iste suscipit. Aut sed odio. Dicta natus fugit. Asperiores aut quidem. Ipsam qui voluptatum. Et et totam. Recusandae laudantium omnis. Doloremque qui ab. Ex dolor explicabo. Consequatur laborum et. Debitis nam pariatur. Omnis quibusdam reiciendis. Et id suscipit. Voluptatem voluptates dolorum. Corrupti assumenda dolorum. Minus quisquam ad. Cumque et totam. Distinctio doloremque iusto. Veritatis dolorem excepturi. Vel eos dolor. Natus necessitatibus dicta. Cupiditate assumenda sapiente. Esse qui sit. Dolorem quidem voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私…頑張ってますよね?正直、言って今日もバイトで体調悪くなる
も最後まで頑張りました。そして、後悔してます…あの日なんで一緒に買い物に行ってあげなかったのだろうと夢であって欲しかった。でも、現実であんな母の姿を見て私はスゴくパニックになり過呼吸(?)が発作を起こした時は必死で呼んで手を握り締めました。怖かったです…どうすればいいのか分からなかったです。でも、今更振り返っても過去は過去…前ゴルフ場で働いた時はNさんという年配の女性で私の事をスゴい可愛がってくれたのです。お寿司を奢ってくれた時は「後ろに振り向かないで前を向いてね」って言われました。
回答
あなたはがんばってる。そう思う。
それはきっと、一人でがんばっちゃダメってことだよ。
お母さんとお話ができる大人をまわりに増やそう。
安心...


突然ですが先ほど母親と喧嘩し嫌になり私は外に出てます。仕事終
わってからだいぶ経ちますが疲れてそろそろ寝ようかと思ってた頃に…何でこんな事が起きるんだろう仕事も養成所も頑張ろうって思ってた矢先にどうしてなの?もうヤダ…限界……「精神科病院に入院すれば?」とか言われました……。
回答
帰宅しました…
もう、母と一緒に暮らすのは
限界です。
茨城に実家がありますが
帰るつもりはありません…。
今後の私の人生どうするか
ケー...


障害が判明していろんなとこに行ったり悩んだらした直後に他のゴ
タゴタにもあって精神的にも体力的にもやばくてそろそろ休みたいけど私の現状について周りの人は何も知らないから休んでたら怠けてると思われるし特に親から叱られるだろうから休めないしただでさえ要領悪くて何するにも時間かかりすぎちゃうのにやらなきゃいけないこととか悩み事とか多すぎて寝る時間がなくて先月だけで10日くらい徹夜してて頭回らなくてどうやったら休んでも周りから許されるかわからないからとりあえず過労で倒れたいけど倒れようと思って倒れられるわけでは無いからどうしようもない
回答
息抜きも必要
休息も必要です
力を抜いて、リラックスしてください
休んでゆっくり寝てください
体調が悪くなり、長引くよりはいいと思います...


母から「出勤1日増やせば?」って言われたが…分かってるんです
よ。仕事して稼がなきゃいけないっていうのは十分分かってます。以前、3連勤でやったら過呼吸と激しい腰痛が襲って何度か休んだ事があります…。心療内科の先生は「無理はしないでね」と言われうまい事をシフトを入れて出勤してます……。少しムカッとしたというか「じゃあ、働いてよ」って言いたくなります。
回答
じゃあ働いてよ。と言ってもいいと思いますけど、言わない方がいいと思うなら
徹底的に無視です。


母はようやく働く気になって探すのはいいんですがこの間、喧嘩し
た件で母の携帯は無いというか自分で壊してしまい家には固定電話がありません。何かと不便ですし買うお金が無いですどうすればいいか今考えていますが答えが見つからないです……。
回答
そうですね…
気にしすぎでしたね。
携帯壊したのは母だから
母自身がなんとかなるかもしれない
私は自分の事を考え演技の勉強に
専念します。...



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
皆様丁寧な回答をありがとうございました(o^^o)発達障害は教えてもらわないとできない事、もしくはそれでも難がある事が知れて、表現としてお...


辛いのは私達だけじゃない苦しいのは私達だけじゃない誰だって借
金もするしあるしお金の有り難みを思い知りました2年前の私は引きこもって遊んでばかりして凄い惨めで情けないごめんなさい…思わず書き込みました。
回答
ろーたすさんも大変ですね😢
ろーたすさんの頑張るコメントを見て
自分も頑張れる気がします。
また、来月になったら一緒に受診し
様子を見ます...


昨日は眠れませんでした。明日になると母は何も言わずに出掛けて
行って「また、やってしまうんじゃないか」っていう恐怖心…考えただけで頭痛と精神的不安定と吐き気がします。姉やいとこにも言えない下手すると本当にリスカしてしまいます。母を入院させたくありませんし…もちろん自分自身も入院したくないですし親戚など迷惑かけたくありません。昨日投稿したように「無意識でやってしまった」というのは全く理解出来ませんし本当に怖いです…自分が母を支えるって決めたのに何がいけなかったのか何が不満なのか自分を責め続けるしかないです。
回答
一人で誰かをを支えるのは本当に大変です。障害があっても無くてもなかなかできません。
入院してもいいじゃないですか。
親戚に迷惑をかけて...


今日も、母が万引きしてしまいました…。これはもう病気なのか分
からないのですが母はバイトした頃は真面目で一生懸命に私のために働いて稼いで私のために服代や携帯代も母が払ってくれました。でも、心のどこかにしんどい気持ちや辛い気持ちもあって以前働いていたスーパーでは店長のやり方が気に入らないというのがあって喧嘩してしまい辞めてしまったんです。自分勝手なところがあって姉は今でも母の事が嫌いってよく言うんです。母の財布を見たら多少持っていて足りない分は自宅からお金を使い支払いました。
回答
また、何度も書き込んで申し訳ないですが一緒に心療内科に行って終わったら区役所に行き保健所のところに行ってきます。病気でもやってる事は犯罪……
