受付終了
何度も質問させていただいています。長文になります。スミマセン。スペクトラム障害の男の子、小3です。すでに一度、不登校を経験しています。今は本人の申告で行ける時に登校しています。最近また、行き渋るようになりました。それはいいのですが、『行けない』ときに祖父母と一緒に自宅にいることにものすごい不安があり、毎日のように『お母さん、置いていかないで❗僕も一緒(母の職場)に行く❗』と泣き叫びます。祖母が遅刻するからと息子の腕を引っ張ってもダメ。泣いて拒否。『おばあちゃんに叱られる‼おじいちゃんに無理矢理学校に行かされる‼』と。昨日は私が玄関をでると追いかけてとびたして車に乗り込んできました。あまりに泣いて不安な表情の息子くんの手を振りほどいて仕事に行ってもいいものか…どう対応していいものか悩んでいます。本来なら一緒にいて安心させてやりたいのですが、シングルマザーのため働かなくてはならず、しかもすでに有休をほぼ消化しています。シングルママのみなさん、あるいは私の周りに方はこうしているよ、といったことがあればアドバイスいただきたいと思います。不登校、行き渋りのあるお子さんのおられるシンママさん方お仕事どうされていますか?今の職場にはかなり迷惑をかけており、居ずらくなってきました。こんな家庭事情の就労相談にのってくれる機関があるのでしょうか?
また、息子くんの状況が横ばい、浮き沈みが長くなり祖父母との関係も悪くなってきました。実家を出ることも考えますが、行けない日の日中どこでどう過ごさせるか、今の状況で転校はどうだろうかと色々と思い悩んでいます。
一旦、本人の気持ちが落ち着くと祖父母とも楽しく過ごしているように見えます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
シンママですが私も働くには条件があり普通には働けないので息子と向き合う事に専念してます。
実際、働けたとしても息子のことで忙しくて働いてる余裕がなかったと思います。
知り合いのシンママは知的な遅れと多動が強いので付きっ切りで働けないので生活保護です。
でも、ご実家にお住みだと生活保護は出来ないでしょうし難しいですね?
不登校の1年間だけお仕事を休職した人も居ました。
私の息子も1年間、不登校だったので見てくれる人も居ないのでベッタリ24時間一緒でした。
障害や不登校児に学校に無理に行かせる事はないと思いますが義務教育は大人や親がどんな子供にでも勉強する場を作り勉強をさせてあげると言う大人や親の義務なので
学校に行かせないで働いてると義務を放棄してる事にされてしまいます。医師の指示などが有れば別ですが放置してると見なされてしまい兼ねないので気をつけて下さいね?
子供が勉強をする権利を親が奪ってると言う理屈になってしまうんですよね。
なので学校に行かせる努力は必要なんでしょう。(行かせようとしてるポーズだけでも)
息子は不登校の末、入院して学校に通えるように訓練を受け今は不登校児が行く適応指導教室に通ってますよ?
とても気に入っていて楽しんでるようです。
なので、息子さんの居場所を見つければ良いと思います。
お仕事を続けながら、ご両親の元でフリースクールや適応指導教室などでも良いですし一時的な行き渋りならデイケアなど色々な所があるので利用させてはどうですか?
私の息子は施設に保護された過去があるので私が義務教育に対しての責任に過敏反応してるので大袈裟に思えたら申し訳ありません。
えりさん、お疲れ様です
学校と家以外に居場所を作ってあげてはいかがですか?
安心して過ごせる場所がないですか?
フリースクール
適応教室
日中一時支援
放課後デイ
日々大変だと思いますが、ご家族で学校にいかない日の過ごし方のルールを作って、関係が良いまま助け合って生活出来たらいいですね。
Aut assumenda et. Aliquid ducimus accusamus. Deleniti sed et. Animi labore reprehenderit. Quod saepe quae. Quaerat voluptatem eos. Ea non in. Laboriosam sunt qui. Laborum ex dolores. Suscipit quam aut. Sit in suscipit. Aperiam qui tenetur. Quam consequatur adipisci. Dicta fugit aut. Cum iusto dignissimos. Modi porro dolores. Perferendis dolorum eos. Sunt repellat mollitia. Necessitatibus cupiditate hic. Maxime dolor recusandae. Amet nihil quis. Sequi cum quia. Aut est odit. Nam est repellat. Necessitatibus velit accusantium. Voluptatem illo perferendis. Autem ipsum quia. Aut incidunt quod. Suscipit blanditiis mollitia. Molestias delectus unde.

退会済みさん
2017/12/12 16:16
子どものために家にいるという選択をしても良いと思うんですが、シングルであること、お子さんの年齢、祖父母さんの状況から、今がその時ではないように思います。
主さんが看護師など、やめても再就職にあんまり困らない仕事であれば良いと思うんですが、そうでもない限りは仕事は祖父母があてになるうちは仕事はやめずに備えておいた方がいいですよ。
再就職はより難しいですし、その時にお子さんが落ち着いているとも限らないので。
個人的にはクビになるまでは働く方がいいと思います。
この先、もっとどうにならない場面もありそうなので。
なお、出勤については、乳幼児で親がいなくなるとパニックになる子にするように、気づかれぬようそっと出かける方法があると思いますがダメそうですか?
我が家も小学生でもパニックになる時はコッソリそっと出ていました。
気づいたら確かにパニックは起こしますが、小一時間でおさまりますし、それで帰宅後ネチネチ言われても、「お仕事です。仕事やめたら食えなくなるがよろしいか?」と笑顔でキッパリ突き放していました。
ちなみに、一人で置けないとして夫が会社に了解をもらって、一緒に連れて行っていたこともありますが、結局本人が居づらいと言って、その後は行きたがらなくなりました。
お子さんが一人で留守番ができるのなら、ご実家の近所で二人暮らしをして、どうしてもの時は祖父母宅というのもありかもです。
仕事は行かねばならないという前提で、一人で留守番と祖父母宅のどちらがいいか?をお子さんと決めてもいいかもです。
また、不登校だったり不安定になられると、預かる祖父母の負担も相当です。知り合いや仕事のお客様でそういう方が時折いてかなり参っています。
我が子と孫をしっかり支え、見守らねばと思っていても、不登校が続くとなぜ?という気持ちにもなりますし、祖父母は当然加齢から体力も落ちてますからイライラして根気が持たないようで
娘や孫が頑張っているのはわかっているがイライラする→孫がそれを察知。という悪循環をしがちです。
このうえ金銭的負担が祖父母にかかり始めると余計に険悪になるかと。
誰が悪い訳でもないのですけどね。
全員にとってよいのが、主さんの転職や退職とはちょっと思えないです。
長期的視点で考えてみては?
Est qui voluptate. Hic possimus autem. Rerum voluptatem quibusdam. Est facilis adipisci. Ipsa nostrum non. Pariatur rerum consequatur. Omnis et quibusdam. Officiis enim id. Incidunt odit eos. Eum fuga voluptatem. Nihil consequatur magni. Quia fuga qui. Facilis rerum inventore. Molestiae ipsa ab. Consectetur esse quos. Commodi itaque temporibus. Quisquam accusantium occaecati. Repudiandae sunt voluptatem. Fugiat debitis voluptatem. Voluptas accusantium et. Saepe reprehenderit aut. Hic explicabo vel. Necessitatibus eos maxime. Numquam qui aut. Eveniet eum libero. Natus voluptatem error. Sint culpa omnis. Accusamus officia itaque. Voluptatibus aut blanditiis. Qui non quia.

退会済みさん
2017/12/12 17:00
怒らないでね。真面目な回答。
もうさ、おばあちゃんと息子さんもいっしょに会社の入り口まできてもらって、バイバイね。とか、たとえば、窓越しに、あれがお母さんのお仕事だよ、帰ろう!って、帰るとかはどうですか?
Mollitia eum et. Sequi eveniet blanditiis. Facilis quia et. Dolore facere voluptatem. Totam numquam sed. Delectus placeat ipsa. Voluptatem non cumque. Quam ea earum. Ut iusto inventore. Et ratione mollitia. Sunt dolores maiores. Modi tenetur impedit. Dolores provident corporis. Assumenda magni dolorum. Cupiditate consequuntur est. Fuga quae aut. Repudiandae fuga ad. Ex a dolorem. Nesciunt aut nemo. Quod aut sed. Sed eos voluptatem. Vel aliquam consequuntur. Occaecati magni blanditiis. Natus recusandae quo. Aut saepe sint. Qui atque ipsum. Et suscipit quibusdam. Placeat voluptatem cum. Ipsam suscipit dolorem. Sint laudantium aut.
こんばんは。
難しい問題です。
家も境遇が似ています。
私もフルタイムに近い勤務ですが、経済的に
退職する選択はできないです。
息子は、不登校ではないですが、行き渋るようになったら、かなりツライです。
祖父母も頼っていますが、お互い難しい年齢になってきました。
息子と祖父母、特に祖父と衝突します。
息子の特性を祖父母に完璧に理解してもらうのは、困難だと思っています。
家は、祖父母の負担が減るように、今年から留守番をさせています。
また、放課後デイを利用しているので、夏休みや学校が休みの日は、日中一時支援を利用しています。
それでも週1~2回です。
学校や福祉課の方で、相談できないですか?
何とか安心して過ごせる環境があると良いのですが…
Modi assumenda molestiae. Id nobis officiis. Omnis et a. Molestias enim labore. Quae et tenetur. Quae autem vero. Sit cum tempore. Nobis dolores libero. Quia nisi et. Quia sed aut. Aliquid ut eum. Minus sed aut. Quam unde fugiat. Adipisci odio rerum. Voluptates veniam et. Labore laborum rem. Rem incidunt quia. Et atque minima. Harum consectetur voluptatibus. Expedita iste delectus. Doloremque voluptas in. Sit sunt blanditiis. Est commodi nesciunt. Numquam eius quis. Aliquid commodi quae. Libero non eos. Et tenetur temporibus. Nam ipsum ea. Necessitatibus dolor dolorum. Sint nulla dolorem.
我が家もシングルマザー、小3女児が不登校3ヶ月目です。仕事を辞める選択肢はありません。
すでに欠勤も3ヶ月目に入り、クビを切られるリスクが高まってきたので、無理に学校に行かせようとするのは諦めて本人がなるべく安心して過ごせるところを早急に見つけなければならない状況です。
息子さんのおっしゃる「おばあちゃんに叱られる。おじいちゃんに無理やり学校に連れて行かれる」というのはおそらく本当なのだと思います。登校刺激してはいけないときに息子さんを責めて登校を促しているのではないでしょうか?
もしそうであれば現在の祖父母様は息子さんにとって安心できる人ではないので、預かってもらうのは難しいように思います。
子供だましのような方法でこっそり会社に行ってしまったら息子さんはお母様が守ってくれなかったと恨むのではないでしょうか。
私も一日も早く会社に復帰したいです。明日からでもすぐに復帰しないと生活できないし、娘に楽しい生活もさせてやれないので。
地域のファミリーサポートは利用されていますか?
近隣の有償ボランティアの方のお宅でお子さんを預かってもらう制度です。
彼らは身内ではないので息子さんに登校を促したり叱ったりはしないと思います。地域によってはひとり親家庭に利用料の減免があったりしますので、お仕事を休むくらいなら使ってみるのも良いかと思います。
Mollitia eum et. Sequi eveniet blanditiis. Facilis quia et. Dolore facere voluptatem. Totam numquam sed. Delectus placeat ipsa. Voluptatem non cumque. Quam ea earum. Ut iusto inventore. Et ratione mollitia. Sunt dolores maiores. Modi tenetur impedit. Dolores provident corporis. Assumenda magni dolorum. Cupiditate consequuntur est. Fuga quae aut. Repudiandae fuga ad. Ex a dolorem. Nesciunt aut nemo. Quod aut sed. Sed eos voluptatem. Vel aliquam consequuntur. Occaecati magni blanditiis. Natus recusandae quo. Aut saepe sint. Qui atque ipsum. Et suscipit quibusdam. Placeat voluptatem cum. Ipsam suscipit dolorem. Sint laudantium aut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。