受付終了
発達障害で高1、不登校中の息子の担任からついにメールが来ました。
その後どうですか?
欠課時数がオーバーしている科目が出てきている現状では進級は現実的ではないと考えられます。
今後の方向性を話し合って決めて頂き、連絡頂ければと思います。
転学の場合は書類の用意があるので1月中に決定して頂けないと間に合わなくなってしまいます。
何度も息子に話をしても登校することはなく、今後の事も息子には理解出来ず話が噛み合いません。まだ辞めていないしとか、登校しても無理なんだからとか。そんな状況の中、高校にはどう答えたら良いのか。
退学後は定時制や通信制もありますが、本人が納得し継続して行けないと意味が無いし。シングルで女系家族の我が家は、高1の息子には力で勝てず、イラついた時に手がつけられないこともあり。日常生活でも自立出来るよう対応可能な施設も考えてしまいます。
息子に対して、また今後の方向性はどう決めていったら良いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2018/01/16 22:08
うちに来ていただいて話を本人としてもらっては?
皆さん、ありがとうございます!
息子自身、どうしたら良いのか分からずツラいのだと思います。そう言うとそんな事はないと言いますが。
息子にしたら今すぐ答えを出せる事ではないので、自分で定時制や通信制を受けたいと言うまでこっちが我慢かなと。
ただ親の方が先に居なくなるんだよって事だけは、私が言い聞かせています。
Aut sit ratione. Dolorem sit eaque. Voluptatum corrupti voluptatibus. Qui voluptas fugit. Nam qui quidem. Repudiandae recusandae facere. Autem quo aspernatur. In quaerat sunt. Voluptatibus rerum corporis. Quos suscipit alias. Eaque quis explicabo. Sunt tempora quia. Voluptatem officiis minus. Et ab est. Nulla autem perferendis. Architecto voluptates et. Placeat dolorem in. Dolore similique at. Ipsum minima cupiditate. Est et labore. Ea expedita atque. Repudiandae voluptatem ut. Recusandae sit autem. Nesciunt natus praesentium. Dolores quia voluptas. Dicta quod consequatur. Quos est numquam. Et ut modi. Autem et aut. Placeat id cupiditate.
お勉強の方はできる方ですか? できるのでしたら通信制で周りと同じくらいに卒業できることもできます。ちなみに私は中退して通信制に通い大学に入っています。私は 発達障害のグレーで普通の学校はきつくて無理で成績は上でしたが、出席日数が足りずにやめてます。勉強は好きですが、コミュニケーションが苦手で学校がキツくてたまりませんでした💧同じ年で大学に入れましたので最終学歴は一応 大卒です。できれば普通の高校が親としては行かせてあげたい気持ちもわかりましが、現状の高校は発達障害には 苦痛でもあります。私の大学生の娘も高校は卒業しましたが、苦痛だったらしいです。娘の友達も進学校には入りましたが、人間関係もあり辞めてしまいました。頭はいいので通信制に行き一年遅れで国立の大学を目指し頑張っているようです。まだ 息子さんには若いのでいくらでも道はありますよ! 親御さんが ぜひ 手助けしてあげて 息子さんにとって幸せな未来を探してあげてくださいね。
Sed totam error. Est ipsum porro. Quam dolores officia. Optio excepturi exercitationem. Animi qui corporis. Enim reprehenderit qui. Veniam est perspiciatis. Ducimus quo sunt. Eius velit voluptas. Sunt et quia. Quos sed quidem. Velit dolores occaecati. Sed ut amet. Quod et et. Ducimus illum rerum. Quasi officiis sunt. Laboriosam accusantium enim. Pariatur ut et. Ex molestiae voluptates. Est ut nisi. Saepe fugit quis. Odio et qui. Repellendus eum dicta. Voluptates cupiditate sit. Placeat laboriosam dolorem. Quas iure sed. Qui sed aut. Odio enim omnis. Explicabo quo tempora. Maiores qui quia.
今は不登校で家で過ごしているのでしょうか?
まず、不登校が長引かないように、パソコン、ゲーム、テレビは自室には置かないことがよいそうです。
暴れたりで、話し合いにならないのであれば、病院かかっていれば病院のスタッフ、心理士さん等に間に入ってもらう。または、保健師さんに入ってもらうのがよいかと。こころの相談等広報に載ってますので、相談されてみては。あるいは、スクールカウンセラーさんとか。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
厳しい言い方になってしまったら申し訳ありません。
親御さんとしても対応に苦慮されていると思いますが、学校の先生も困惑されていると思います。
高校は義務教育ではないので、辞めることは簡単です。
その後転編入できる学校も今は多いです。
期限を決めて、「今後のことをどうするか、学校の先生も考えている。
○日までに学校の先生に返事をしなきゃいけないから、在籍中の学校に再び行く・そこを卒業する意思はあるのか?
それとも転学を考えるのか?
きちんと自分の言葉と行動で意思表示をしなさい」ときっぱり言った方がいいです。
学費などもかかってるわけですし。
転学するにしても、やみくもに近いからこの学校でいいや!とか楽そうだからここでいいや!と安易に考えるのは良くないです。
特に学校によりますが通信制は学校によっては卒業が大変なので、必ず見学に行かれることをお勧めします。
高卒資格が絶対必要とは言いませんが、今の世の中ですから、あった方が将来的にお子さん自身が絶対に後悔しないと思います。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
退会済みさん
2018/01/16 21:53
シングルで女系というのは、確かに男の子には力負けはするかもしれませんが、申し訳ないのですが戦いかたはいくらでもあると思います。
私が支援してたお宅等では、そういうことを理由にせず家庭内暴力をものともしない肝っ玉母ちゃんも沢山いましたから、家庭によりけりですよ、親が何を基準にできるかできないか?を決めているに過ぎません。
これ以上刺激しないと決めているのは主さんなので、その範疇でできることは何かってことですよね?
本人には事実と期限のみを伝える。
どこのうちでも、それは共通してできることと思います。
本人がそこで損得勘定ができない状態ならほっとくしかないですよね。
息子さんですし我が子だから守らねばと思うのかもしれませんが、力負けしない小さな子や女の子だったら対応の方向が違ってくるのでしょうかね?
基本的には方向は同じだと思いますけども。
親としては、どうしたいのか?を言ってくれないと助けられません。
の一つですよね。
辞めてはないから。は息子さんの言うとおりですね。
でも、このままだから留年ということとどう向きあってるかわかりません。
言わない限り、わかりません。でいいと思います。
学校には、そのまま伝えます。
本人は冷静に状況判断ができる状態ではありませんってことです。
留年しないですむ条件(いつまでに、何を)などがあれば再確認して、あとはそれを本人に伝えるのみ。
いつまでにできなければ、留年だってよ?と。
それだけですよね。
親にできることは、事実を伝え、考える時間がいつまでか?を知らせること。
他の家族に危険が及ぶなら避難させる。
学校とは、今の状態から学校が譲歩できるラインを確認するだけでは?
何ともならないものは無理に動かさなくていいと思います。
今までどういうお子さんだったかわからないですけども、本人なりの葛藤がありますよね。
むしろ、主さんがどういう状態になっても、受け止めるだけのエネルギーをしっかり貯めては?
うまくいっても、いかなくても
エネルギーは大量消費してしまいます。
主さんが倒れず、立ち続けることが大事だと思います。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。