受付終了
発達障害高1の息子が、不登校です。
こうなる事はわかっていましたが、何とか行ってくれたらと少し期待してました。
高校は、発達障害、不登校に理解のある学校を選びましたが、息子は中3受験の少し前から学校を休むようになり、それまで部活も学校も頑張って友達も沢山いてこのまま順調に行くと思ってました。
学校を休むようになったのは、今の高校を受験したくなかったからなんです。違う私立を受験したく落ちたら定時制に行きたかったみたいでまだ間に合ったんですが、担任が、受験の不安から一時的な感情だからと聞いてもらえず、そのまま受験しました。
合格しましたが、息子は学校には行かず、友達も毎日電話に家に来てくれたりして励ましてくれました。
担任は焦り、息子と話をした時息子がこの高校は受験したくなかった、行きたくないと…担任は、息子にわがままだとかいろいろ言ったのでますます学校には行けず、最後友達のおかげで卒業式はでれましたが、受かった高校に行きたくないやめて公立の定時制の二次募集受けたいと言い出して、教育課にも相談したら、本人が行くところだからと中学校の校長に話してくれ、定時制に見学に行き担任も本人に決めさせましょうと言っていたのに決めたら攻撃が始まり…息子はもういい…と諦め受かった高校に入学しましたが、入学式も行けずその後数回頑張って行きましたが、希望が持てないと不登校になりました。高校の先生も一生懸命息子の居場所を作ろうと頑張ってくれましたが、今も行けてません。
中学の時の友達とは土日遊んでいてずっと引きこもってはいませんが、いよいよ退学するしかないと思ってます。
私は、後悔だらけで息子のSOSもわかってあげれなく母親失格で毎日辛いです。何とか前向きになりたいです。長々とすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
先生がひどいですね。息子さんは発達障害児では珍しくまわりにちゃんと自分の意見を言えてますね。その中学の先生に今後3年生を見てほしくないです。
今の高校を辞めること、真剣に考えた方がいいかも。もう今の高校を楽しいところとは、思えないと思います。その後息子さんの行きたかった高校に入り直すのがいいかも。
やっちんさん、回答ありがとうございます。
息子には、辞めて行きたい高校受験することはできるよと言ってます。
息子は、最後の担任の攻撃の言葉が今も残っていてその事は中学の校長と教頭も謝りました。
私も担任にはいろんな思いがあります。
でも前向きに頑張るしかないですよね。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
さらちゃんさん、母親失格なんかじゃないですよー!大丈夫です^^
息子くんのことを思って一生懸命考え、行動してきてるじゃないですか!これまでは、お互いの気持ちが噛み合っていなかっただけだと思います。
うちの長男も去年不登校でした。行こうとすると体調を崩し、でも土日は友達と遊んでいましたよ。友達とも遊べず表情の無い時期もあったので、遊びに行けるようになった時は嬉しかったです。
「いつでも辞めていいよ」と言えるまで少し時間が掛かりましたが、うちの場合は「行きたいけど行けない」だったので結局はやめずに今も通っています。
息子くん、どうしても行きたくないんですよね。まだ1学期が終わったところですし、しばらくお休みしてはどうでしょう。
発達障害に理解のある学校ばかりでは無いですし、決断を急ぐのはもったいない気もします。
ひとまず「学校のことは心配しなくていいよ」とだけ伝えて、夏休みいっぱい、もしくは単位ギリギリまでは考える時間を持ってもいいかもしれません。
定時制は9月から入学が可能なところもあります。そこを受けるのであれば、中学に相談して早めに退学し、受験手続をしなければなりません。その辺りは学校に確認だけしておくといいと思います。
息子くんには「違う高校に行くって方法もあるし、しばらく考えてみて」と言って、たまに調子の良さそうな時に「どうしたいか考えてる?」とさらっと聞いてみるとか。それで話を進めたそうであればそこから始めていいんじゃないでしょうか。
私も去年散々苦しい思いをしたので、よく分かります。
でも、高校に行く事だけが全てじゃないし、卒業するのが目標でもありません。
その後に続く長い人生をしっかり自分の足で歩けるように、今は少しだけ考える時間が必要なんでしょうね。
うちは今でもたまに休んだり、遅刻したりしてます。それでも去年よりは調子いいです。
周りより少しだけゆっくりペースで生きてる息子だから、大人になるのもゆっくりなのかもなーと思っています。
一緒に見守りましょう^^←これが一番難しいんですけどね。
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
さらちゃんさん
その担任はちょっと最悪ですね。
発達障害児にとって、無理解な熱心な人ほど厄介な人はいません。
これは児童精神科医の佐々木正美先生の言葉です。
厄介な人にちょっと回り道をさせられただけのこと。
幸い、息子さんはお友達とコミニケーションが取れるし、引きこもっているわけではありません。
学校へ行っていないだけです。
私の息子は時々休みつつ、保健室を利用しつつ、なんとか学校へは行っていますが、クラスでも部活でもコミニケーションが下手で、友達は出来ないし、後輩にまでいじめられがちです。
友達が多い息子さん、うらやましいです。
こうなる前になんとかならなかったのか??
と思ってしまうお気持ち分かりますが、ここは前を向きましょう。
息子さんのせいでもお母さんのせいでもありませんし、ここまで考えているのに母親失格なわけもありません。
不登校の子が学校を選ぶとき、入れる学校ではなく通える学校を選ぶべきだと、不登校勉強会で講師の先生が言ってましたよ。通える学校を探しましょうよ。
定時性には秋入学があるかもしれません。
春に入学しても卒業に4年かかる子もたくさんいます。
私は早朝にスーパーマーケットで働いていますが、定時制の子もいて、「朝苦手だから定時制にした」と言いつつ、高校4年生の現在朝7時から働いています。子どもは変わります。
今の問題が将来も続くわけではないと思いますよ。
息子も来年は受験生、他人事とは思えず、押し付けがましいコメントになっていたらごめんなさい。
お互いに頑張りましょうね!!
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
がぶりえるさん
回答ありがとうございます。
がぶりえるさんもいろいろ大変でしたね
でもやめずに行けてるのですね。家もそうなって欲しいです。
息子は、高校の担任の先生とは合うみたいで
電話で話した後は学校に行けたりしてます。
息子は行きたくない高校なのに、退学の話になると俺中退になるんだなぁとそれはそれで悩むみたいです。つい先の事ばかり焦ってしまうのでもう少し様子をみようと思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
kaoruさん
回答ありがとうございます。
押し付けがましいなんてとんでもないです。
ありがたいです。
前向きになれる回答に感謝してます。
入れる高校じゃなく通える高校 大事な事ですよね 今の高校が駄目になってもこれで終わりじゃないので焦らず考えて行こうと思います。
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。