受付終了
全日制の高校へ通えなくなりその頃asd と診断されました。
その後通信制高校のサポート校へ転入したのですが通えていません。理由を聞くと今は通える気がしないのと事でした。
ほとんど家に引きこもっていて、家族で話をするのは私だけです。
精神科へは通えていてカウンセリングも受けてますが自分の話をするようになり、いい感じだと言われました。先生に通信制高校の件を相談してみましたら、無理しないで何年かかってもいいんだよと言っていて、本人の意思を尊重するのはそれが一番だとは思いますが、サポート校は学費が結構かかるのでこのままゆっくり待つというのは現実的ではないとも思います。
これから先の事とか本人も考えられる状態ではないのは分かってるのですが、
親として出来ることとは何なのか考え込んでしまいます。その出来る事を知りたくて色々私が動いてみましたが、
結局出来ることはただ見守る事しかないのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
親として出せるお金に限界があるのなら、ただ黙って見守っちゃダメですよね。
期限もしくは限度額を示してやらないとお互い困りませんか?
それらの見通しは、互いに確認事項として、明確にしておかないといけないと思います。
今行けないならいったん出せるお金には限度があることは現実問題として話をしなければならないです。
もう、いい年です。そのぐらいのことは考えさせないといけないと思いますし損得勘定もしないといけません。
なにも触れずにいて、あとになってやっぱりお金がないなんていわれてもお子さんも困ると思います。
ですから、行けないのであれば
今年度いっぱいで
①通信制もサポート校もやめる
②通信制だけ続け、サポート校はやめる
どちらかを選ばせては?
もちろんそれは、今少し元気になり、前に進むために一度退却するのです。
その後は、一度やめてから
①通信制に再入学する
②通信制とサポート校に再入学する
③定時制に再入学する
④高卒認定試験を狙う
などがあり、今選ばなくても大丈夫なんですが。
そういう選択肢を自分で選ばせるのがよいかと思います。
全日制不登校から通信制+サポート校への転校なんですが、うまくいったという人は私の周りではほとんど聞かないです。
お子さんは、何のために通信制に転校したのですか?
また、なぜ不登校になったのでしょう。
不登校の子は、わりとヘトヘトになってますから、転校したら通えるようになるわけでは全くありません。
なので、そもそもより難しい選択を選んだのだと思います。

退会済みさん
2020/12/15 21:05
全日制に通えなくなり、通信制に転学した娘がおります。
精神的に不安定で、登校も行けたり行けなかったり、行っても1時間が精一杯。同級生に遅れをとるかもしれない焦りは親以上ですし、まわりからみれば、大したことないのに……と思うことでも本人には大変な努力がいることなので、気持ちに寄り添い、彼女なりの努力を認めるように心がけています。
できないことは仕方ないので出来る範囲で努力する、という約束ごとはしていて、学校に行けないときは家事を頼んだり、レポートを進めるようにしたり、家にいても何かしら学べるようにしています。
今は30歳ぐらいまでに自立してくれればよい、と気長に考えています。
クローバーさんの息子さんの場合はまだ休息が必要かもしれませんので、あまり、努力させようと焦らない方がよいかもしれませんね。幸い、お母さまとはお話できるとのことですから、どんなことならがんばれそうか話してみるのもいいかもしれません。
サポート校は魅力的なカリキュラムがあるところが多いですが、確かに学費はかかりますよね。お子さんが望んだのでしょうか?お子さんにはハードルが高すぎる、ということはありませんか?
通信制もシステムがいろいろありますよね。娘の場合は、単位認定のスクーリングは宿泊は無理なので宿泊の伴わないところ、また勉強は苦手な方なので、学科内容も興味をもてる科目が設定されていたり、学力的にハードルの低い科目を選べ、自由度の高い学校を本人が選びました。
親としては大学受験も視野にいれしっかり勉強もしてほしいと考えてしまいがちです。娘にとっては自信をつけて集団の中にいられるようになったり、対人関係でストレスを感じないよう工夫したりできるよう、よい経験が積めることの方が今後にとっては大切だと思いましたので、勉強などのハードルは下げました。本人は3年で卒業したいと言っていますが、私はこだわっていません。学費もあまり負担にならないところを選んでますので、オーバーしても大丈夫です。勉強はやる気が出たときにやればいいと割りきりました。
今、通っている学校が本当に息子さんに合っているのか、再検討してもよいのではないかと思います。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
クローバーさん、はじめまして🐱
カウンセリングでお話出来るようになっているのは、とても良い事ですね。
なお、学校に通うためには先立つものも必要ですよね。
今は見守るのが一番かと思いますが、先立つものは有限なので、次回の更新などのタイミングなどかあるのであれば、カウンセラーの先生とも相談されてはどうでしょうか?
また、高校卒業資格が必要なのは何故か(大学受験のため?)によっても、おこさんが行きたくなったときに仕切り直すことも出来ると思います。
それと、春なすさんもコメントされてますが、おウチで過ごす際に、家事などを手伝ってもらうことも、ゆくゆくはお子さんの生きる力になると思います。
勉強だけでなく、日々の生活の中にも「学習」することは沢山あります。
本を貪り読むのも良いと思います。
お子さんの好きな事から、それと、お子さんのペースで、社会とつながるきっかけと少しずつ作って行けると良いと思います。
ご参考まで😸
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
幼児期から長い期間かけて疲労が蓄積しているので、ゆっくりさせてあげて欲しいと思います。
親御さんができることは、お子さんが学校を気にしないでいられる環境整備ではないでしょうか。
好きな時に寝起きし好きな事だけしていると心身が休まります。
過去のご質問からですが、お母さんをとても頼りにしているご様子なので疲れが溜まると思います。ご自身のケアーも大事にされてくださいね。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
サポート校は経済的なこともあるので、本人と相談して休学するなり退学するなりされればいいかと思います。
家に居るなら家事手伝いをさせるのが一番よいと思います。手伝いしながら、料理や家事全般教えてあげる、それが親がしてあげられることだと思います。自立に繋がりますから。それが、一番の親のつとめかと思います。
我が家では、部活休みや長期休みは家事させてました。漢字もまともに書けないし、計算もほぼ出来ませんが、簡単な朝食なら作れるようになりました。6年やってやっとですが。
お子さんなら、すぐに出来るようになると思いますよ。もう出来てるならば沢山家事をやってもらっていいと思いますが。
やりたいことが見つかるまでは、自立の修行でよいと思います。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
全日制高校が通えなくなりスクールカウンセラーの先生に相談したら、通信制高校だったらサポート校がいいという話を聞いて私がこういう所があるよと子供にすすめて何校か見学して本人が選んで決めました。
子供をみてきてどちらかというと家庭科など手先を使うものが苦手でしたので、
得意に見えた文章を書いたりすることや勉強のほうを伸ばしてあげようとばかり考えてました。
今なら色々分かってきたのですが、とにかく居場所をつくってあげたい思いでその当時は休ませてあげようといった考えがおよびませんでした。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。