
退会済みさん
2017/09/24 11:32 投稿
回答 18 件
受付終了
自閉症スペクトラム、ADHD、過敏性腸症候群などを持つ高校2年です。中3で診断されたのですが、その時に受けた検査で出た全検査IQは73です。(WISC-IV)
いじめられたとか特別嫌なことがあったとかではないのですが、クラスになじめなくなり、中3から別室登校をしています。不登校と言ってもいいかもしれません。
起立性調節障害を疑われていて精密検査予定です。精神薬、睡眠薬等も飲んでおり、精神手帳は3級です。
このままこの学校にいることが苦しくて不安でいっぱいです。
授業に出ていないので、単位もギリギリ。
みんなと一緒にできない自分が嫌です。
普通にできない自分が嫌です。
そんな中、別室登校している部屋の担当の先生から、わたしと似たような状況で特別支援学校に転校した子がいると聞きました。その子は転校すると、支援を受けられる環境の中で、生き生きと過ごせるようになったと。
もしこの学校に通うことがしんどくなりすぎたら支援学校に転校するのもアリでしょうか?
また、わたしの状況で転校するのは可能だと思いますか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2017/09/24 23:41
こはるさん、こんばんは。
とても丁寧なお返事をどうもありがとう。
ならば、クラスの担任の先生とか、その支援学校のことを話してくれた先生に、
お母さんを説得してくれるよう、頼んでみてはどうかな。
かなりハードルが高いけれど、駄目かな?
あと、今。
通われている高校は、私立、それとも公立?
地元の市や、その近隣で、支援級や、障害のある子を受け入れている高校はないのかな?
通信制も駄目なの? (哀)
じゃあ、それなら。
自治体にもよるかも知れないけれど、地元に、教育センターという、建物はない?
子供の為の相談窓口がある筈。(私が住んでいる自治体には、あるよ。)
そこに、行って、今の現状を相談してみて。
窓口がなくても、教育委員会は、子供の声を、聴く権利があるから、ね。
訴えてみても、良いと思うよ。
親が動かないなら、こはるさんが動こう。
事実、困っているのだから、子自身が、動いても、問題ない筈。
勇気を持って、動いてね。
それでも駄目なら、高校卒業したら、寮のある職に就くのも、一考です。
ここまで。
自分の思いや気持ちを書けるのだから、親から離れな。
こんなに、頑張ってるのにね。それを汲んでやれない親御さんがいる。ということが、親の立場で。
見ると納得がいきません。
こはるさんの、親御さんは、そこまで。気がいってないの。親だから、解って貰える。こはるさんの気持ちもわかる。
私が、説得の為に、行きたいぐらいなんだけど、残念ながらネットだからね。
こんな風に、書くことしか、出来ない自分が歯痒い。
まずお住まいの都道府県か市区町村の教育委員会に相談してみてください。
特別支援学校の転校について相談したいと言えば窓口を教えてくれます。
ちなみに我が家の息子も精神障害者保健福祉手帳3級です。
全日制高校から特別支援学校に転校したいと相談しましたが
「特別支援学校は視覚や聴覚、肢体不自由などの身体障害、知的障害のお子さんのための学校で精神障害のお子さんは入学できません。」と見事に断られました。そこで私は
「では精神障害があり通常の全日制高校に通うのが困難、でも高校だけはどうしても卒業したいという場合はどうすればいいんですか?」
と食い下がったところ、
「精神障害のお子さんは日本の教育制度のどこにも引っ掛からないんです。すき間に落ちてしまうんですよ。救う制度がないんです。」
という絶望的な言葉が返ってきました…。
特に息子は定型発達で中学2年まで何の問題もなく突然統合失調症を発症したのですが
「精神障害でもせめて発達障害の二次障害なら発達障害としての教育、福祉制度がいろいろ使える可能性がありますが
定型発達で未成年の統合失調症となると…福祉や教育で使える制度がないですね。」
絶望の中、あちこち相談しまくって通信制高校なら受け入れてくれることがわかり転校手続きをとりました。
通信制高校は精神障害者を受け入れてくれる専門高校ではありませんので養護教諭もいません。
でも不登校の生徒の扱いには慣れておりその点では良かったと思います。
こはるさんももし支援学校で受け入れてもらえたらラッキーですがダメなら通信制高校も検討されることをお勧めします。
入学試験も面接のみがほとんどです。
Voluptatem natus et. Ullam totam voluptatum. Tenetur dolores ab. Quisquam repudiandae odit. Rerum culpa blanditiis. Iusto quidem enim. Tempora recusandae rem. Ex nostrum exercitationem. Maxime deserunt nulla. Esse consectetur sit. Autem eum officia. Quis perferendis est. Perferendis quis debitis. Sed quasi dolorum. Quas necessitatibus eligendi. Autem dolores iusto. Modi ipsum repudiandae. Ut quia ullam. Dolore est eius. Nihil corrupti aliquid. Nam eos cum. Ad neque quibusdam. Qui culpa distinctio. Fugiat voluptates veritatis. Perspiciatis cumque autem. Dolorem dicta minima. Commodi laborum quidem. Dolore eveniet debitis. Vero qui eum. Pariatur reprehenderit quasi.

退会済みさん
2017/09/24 13:13
こはるさん、こんにちは。
ご自分のお気持ちを丁寧に、書かれているその姿に、
感心しました。
でも、現実的なことを、言っても良いですか?
その先生が、仰る支援学校は、精神手帳で、入れる学校なのでしょうか?
今は、知的障害の療育手帳が、ないと入学は出来ないところが、多いかと.....。
各自治体にも、基準は多少違うか?と思いますが、私が、いる東京都だと18歳まで。
なら、児童相談所で、田中ビネーという発達検査を、受けて、iQ75以下。
で、他に、特に特性が、強いところがあったり、コミニュケーションに、難があったりなど、考慮し、専門員の方たちと、小児科医とで、そこではじめて。
手帳取得の有無の為の診断が、下ります。
こはるさんの自治体では、療育手帳が、取得可能な為に、必要なiQの基準は、いくつでしょうか?
それによって、かなり違ってくるか?と思います。
親御さん、その学校の先生とご相談なさって、みてはどうかな。
Est aut ducimus. Laudantium nostrum sit. Reiciendis ratione aspernatur. Sunt sequi quae. Magnam tenetur est. Quo et sit. Consequatur ea quae. Sapiente repellendus ut. Ut unde et. Voluptatibus et in. Repudiandae qui reiciendis. Sit id voluptates. Nihil laboriosam delectus. Tempore voluptas quibusdam. Officia voluptate sed. Nobis cum maxime. Aut eum debitis. Pariatur perferendis et. Totam consequatur iusto. Iusto et velit. Sit autem est. Et dolor ut. Vero ut soluta. Consequatur eum possimus. Numquam nulla nihil. Qui cumque omnis. Quae ut minima. Exercitationem voluptates dolorem. Reprehenderit porro autem. Aut minima tempora.

退会済みさん
2017/09/29 18:11
あや乃さん
ありがとうございます。
大学に行きたいと思っています。
しかし、授業に出れていない私は塾だけではフォローしきれず、AO入試しか方法がありません。
うちの学校はバイト禁止なのでバイトはできません。
明々後日から入院します。
家や学校から離れることでストレスが減るかもという期待がある一方で、寂しさや初めての入院に対する不安もあります。
でも、そこで何か自分に合った方法が見つけられたらいいな、と思っています。
Est aut ducimus. Laudantium nostrum sit. Reiciendis ratione aspernatur. Sunt sequi quae. Magnam tenetur est. Quo et sit. Consequatur ea quae. Sapiente repellendus ut. Ut unde et. Voluptatibus et in. Repudiandae qui reiciendis. Sit id voluptates. Nihil laboriosam delectus. Tempore voluptas quibusdam. Officia voluptate sed. Nobis cum maxime. Aut eum debitis. Pariatur perferendis et. Totam consequatur iusto. Iusto et velit. Sit autem est. Et dolor ut. Vero ut soluta. Consequatur eum possimus. Numquam nulla nihil. Qui cumque omnis. Quae ut minima. Exercitationem voluptates dolorem. Reprehenderit porro autem. Aut minima tempora.

退会済みさん
2017/09/24 11:55
こんにちは
療育センターの作業療法士です
こちらで相談する前に、
教えてくれた先生に良く話を聞いて、
親御さんに伝えて相談して、その学校を見学なりして、
それから考えることです。
転校することが可能かどうかは、相手の学校次第
高校は試験があるかもしれないし、転入を認めるかどうか分かりません
どこでも良いから、どこかの高校へ・・・と言う話なら
情報はありますが
その先生に聞いた特別支援校がどこか分かりません
まずは、親御さん、そして学校の先生と相談です
この学校に居るのが辛いから、よそに行きたい気持ちはよく分かりますが
そこに行けば、こはるさんの辛さは無くなりますか?生き生きと出来ると思いますか?
それも、親御さんや先生と一緒に考えて下さいね
環境を変えることはリスクもありますから。
Quis incidunt sed. Et neque debitis. Modi soluta omnis. Qui possimus dicta. Quia aut incidunt. Voluptas autem sed. Perspiciatis debitis est. Molestiae nam quam. Nostrum ut voluptatem. Omnis recusandae facilis. Saepe aut et. Eaque ut earum. Exercitationem ipsam inventore. Consequatur sed pariatur. Distinctio culpa harum. Porro corporis delectus. Facere quas nobis. Voluptatem culpa quaerat. Et illum illo. Laborum est ratione. Dolore nemo voluptatum. Repellendus explicabo qui. Facilis officia labore. Consectetur accusamus tenetur. Ipsum doloribus veniam. Hic veritatis pariatur. Sint dolorum quas. Vero eos rerum. Libero est saepe. Sit at similique.

退会済みさん
2017/09/24 12:31
こんにちは。
ご自身の説明がとても分かりやすく書かれていて、そのお話から、こはるさんが今までも頑張って学校生活をこなされてきたのだな、と感じております。
こはるさんにとって、その特別支援学校への転校はやっと見つけた新しい道のひとつなのかなと思います。
お話してくださった先生は、もう少しその学校の情報を持っているかもしれません。
お話を聞いて、親御さんともお話する必要がありますよね。
まずは、お話して下さった先生に転校出来るかなど詳しく聞いてみて、ご家庭でも費用の面なども含め話し合い、出来れば実際に見学に行ってみると良いですね。更には、決断前に体験などが出来ると良いのですが。
特別支援学校では、学校公開も年に数回設定されており、今の時期には特に多いかと思います。
自分がその中にいたらどうかな?というように見学するのも良いかと思います。
転校までにはいくつかのステップがあると思うのですが、ひとつずつ進めば大丈夫だと思います。
ただ、親御さんは親御さんで転校には反対の場合もあるかと思います。
こはるさんがその学校へ行きたいと感じた気持ちを箇条書きでも良いのでいくつも書き出しておかれると良いと思います。その為にも、その学校についていろいろ知ることから始められても良いかなと思いますよ。
ご自分で動こうとされている気持ってとても大切ことだと思います。
苦しい中で頑張ろうとしている気持は尊いです。
Nostrum ea saepe. Illo nesciunt placeat. Recusandae quibusdam et. Ratione aut non. Dolores iusto corrupti. Voluptatibus molestiae eaque. Asperiores voluptas ratione. Maxime nam tempora. Minus qui dolore. Amet natus ad. Voluptas recusandae quam. Iure veniam suscipit. Eveniet dolore et. Porro eius quo. Ullam eos iusto. Qui illo id. Ut officiis repellat. Dolores qui occaecati. Sapiente qui dolor. Ad corporis qui. Voluptatem voluptatem aut. Occaecati quo et. Aut non blanditiis. Sit rerum totam. Commodi eaque neque. Reiciendis aut sit. Sequi ratione facere. Quae placeat cupiditate. Autem cupiditate odio. Molestias qui perspiciatis.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。