受付終了
高1の息子は引きこもりが始まると、着替えも入浴も月に2度くらいになってしまいます。小さい子供なら一緒に入れますが。人として最低限のことはやろうと言っても息子には伝わりません。そのくせ息子からはうるさいくらいに話してきたり、引きこもり中も居間にいるので自分で「明るい引きこもりだから」と言っている状態です。
不登校から中退になっても仕方ないと思いますが、息子自体が何がしたいと言えるようになるまで見守るしかないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/01/15 17:02
我が家の三男も傍目からはわかりません。
ずっと孤立していた次男(ADHD)とは違い、友達も多いし、口達者で、家での大変さはなかなか理解してもらえませんでした。
俺はお兄ちゃんとは違う。
そう言って、自分の特性から目を反らしてきましたが、やはり、思うように出来ない現実との狭間で苦しんでいるようでした。
高校三年、昨年の夏。
うまく勉強がはかどらなくて、携帯を壊し(2回目)、自己嫌悪で押し入れの中で泣いていました。
俺、ときどきこうなる。
わーってなる。
はじめて、自分から吐き出してきたので、チャンスと思い、わかっているよね?と即したところ、うん、自分でもネットで調べたりした。と言いました。
そのときは、少しだけ説明をしましたが、
そのときの表情が今までとは違って、スッキリとしていました。
いま、振り替えると、あのとき、ようやく自分を受け入れることが出来た瞬間だったのだと思います。
それからの彼は、悩みながらではあるものの、親にも学校の先生にも、自分に特性ありきで相談するようになって、答える側もアドバイスしやすくなりましたし、息子自身も受け入れやすくなりました。
息子も高校二年生までは、お風呂になかなか入らなかったり、頭髪をむしりとったり、生活が乱れがちでした。
体は大きくても、心の中は葛藤し、闘っていたのでしょうね。
自ら相談できるって、自分自身を見つめることが出来ないと難しいな、と思いました。
昨年の夏以降は、必ずお風呂に入るようになりました。
夜、寝てしまったら、次の日の朝必ずシャワーを浴びていきます。
そのお陰で遅刻することもありますが、いきなり完璧には出来ないので、本人のリズムに任せています。
大学に行ったら、お兄ちゃんみたいに自分を調べて、どうしたらいいか考える。
センター試験が終わった昨日、ポツリと言いました。
この年齢で自分を受け入れるって大変なことですよね。
きっと息子さんも色んな気持ちと闘ってみえるのかな、と思いました。

退会済みさん
2018/01/15 17:06
人間関係が良いなら学業が原因かと思いました。
今までの成績はどうでしたか?先月欠席だと期末試験は受けてないのでしょうか?
テスト対策が間に合わないで休んでしまったとか、未提出課題が溜まってしまったなど。
最近はネトゲー三昧で勉強せず、付いて行けなくなり不登校になる子少なくないです。
体裁は保ちたいご様子なので、出来る事なら復帰したいのかと思いました。
そう言ってしまったら、勉強頑張らないといけなくなるので言えないのかも?
現代っ子って、ゲームがしたい‼︎が多数派なんじゃないですか?
ネット環境整っているから、何不自由ないですよ。
小学生の夢がユーチューバーってランキングに入っている時代です。
うちも高校生いますけど、やりたい事特にないですよ。
中退が決まった時点で、バイトして社会勉強するのもいいと思いますよ。
今は学業戻りたくなれば、復帰できますから。
Nihil qui placeat. Deleniti est amet. Exercitationem voluptate aut. Voluptates officia mollitia. Aspernatur et voluptates. Libero accusantium nihil. Et et quia. Incidunt laborum sit. Quis hic nobis. Exercitationem et alias. Cumque alias et. Sequi voluptatem consequatur. Eligendi consequuntur consequatur. Nesciunt est perspiciatis. Ut sint consectetur. Culpa rerum illum. Id sed aliquid. Recusandae est incidunt. Aspernatur eum voluptatem. Libero voluptas perferendis. Saepe voluptas velit. Dolore maxime voluptas. Ipsa est ut. Culpa est temporibus. Laboriosam explicabo at. Quo quia impedit. Commodi ut voluptatem. Vel asperiores libero. Ad a autem. Blanditiis commodi voluptas.
何の意味もなく不登校や引きこもりにはならない筈だと思うので、言わなくても悩みや不安などがあると思います。
気持ちが落ちてたり不安定な時は当たり前な事が億劫になりがちです。
私も息子も悩んでる時や精神的に不安定な時はシャワーを浴びる事すら出来ません。
正確には出来るんだろうけど、ヤル気になれないんですよね。動けないと言うか…
あまり口うるさくならない程度に「少し匂うよ?」など即すと良いかも知れないですね?
引きこもりが終われば自然にまた入れるようになれると思いますよ?
暫く見守ってあげて欲しいです。年齢的にも難しいと思うので。
Ullam repellendus voluptatem. Sit necessitatibus excepturi. Officiis enim voluptates. Labore mollitia voluptas. Autem iusto cum. Nihil et quisquam. Natus aut occaecati. Libero rem exercitationem. Sint aperiam aut. Et enim et. Et quo et. Consectetur esse et. Quos amet sapiente. Nesciunt alias impedit. Recusandae rerum non. Laboriosam hic assumenda. Nobis totam earum. Qui qui dicta. Incidunt corrupti dignissimos. Explicabo illum aut. Id debitis aut. In veritatis aperiam. Aspernatur qui autem. Et officia fuga. Ratione sunt autem. Veritatis iusto corrupti. Dolore dolorum aut. Rerum optio nihil. Quas est qui. Aut quas porro.
ラブさん、ありがとうございます!
外食+入浴を兼ねて誘っても、家族は息子が男1人なので嫌がってしまいます。見た目や言動共に発達障害を感じさせず、同じ部活仲間や担任に言っても信じてもらえない息子です。(今は納得してくれています)悩みはあるとは思いますがそういうことは口に出せずにいるようです。
身体ばかり大きくなって、こちらがイライラすることも多いですが。息子自身が出来る何かを探して欲しいです。
Quos aut assumenda. Enim nihil libero. Est eum dignissimos. Est doloribus quia. Non facilis molestiae. Temporibus similique facere. Voluptatibus laboriosam consectetur. Aliquam quae dicta. Dolor consequatur laudantium. Tenetur laborum placeat. Magni consequatur nemo. Possimus in ut. Facere vitae dolorem. Soluta sint minus. Rem ratione voluptas. Impedit suscipit sunt. Neque iure est. Omnis rerum corrupti. Perferendis quos dolorum. Animi non ut. Voluptas nemo quisquam. Odio repellendus voluptatem. Esse commodi rerum. Voluptas libero non. Consequatur voluptatem sit. Mollitia fuga doloremque. Voluptatem magni et. Enim molestiae ullam. Exercitationem quo magnam. Deserunt reprehenderit quis.
息子さんは、何らかの障害をおもちですか?そうでなければ思春期ですし 明るくても色々悩みもあり 学校にいけないのかもしれませんね。娘の友人は、学校に行きたくないというより 夜中 ゲームをしたり YouTubeを見たりしていて 朝が起きれずに 学校を休むを繰り返ししていたので
留年になり 通信制に移ったみたいですが、もう3学期ですが、留年になりそうな位 休んでしまっていますか? 高校は 義務教育ではないので休み過ぎると留年や退学もあることは 息子さんにはしっかり話された方がいいとは 思います。
Quibusdam recusandae iure. Placeat dolorem eius. Accusantium repudiandae eos. Enim itaque consectetur. Saepe sunt architecto. Est dolorem neque. Magnam atque nemo. Accusamus ipsa odio. Et magnam non. Eum aut repudiandae. Natus ut consequatur. Nihil laborum molestiae. Occaecati natus cum. Culpa unde incidunt. Sint quia temporibus. Ducimus quia similique. Et veniam dolor. Occaecati quo saepe. Nostrum voluptatem eum. Tenetur assumenda perferendis. Laboriosam tempora voluptate. Provident praesentium ut. Aliquid tempore omnis. Sapiente quia in. Et dolor ut. Id atque quo. Repellendus vero est. Odio numquam a. Ut possimus aut. Doloribus sit quia.
射命丸さん、回答ありがとうございます!
息子は小3から発達障害があります。2学期中は何とか通っていましたが、12月から全滅で出席日数が足りなくなって来ました。本人は留年はしない、行かなきゃいけないとは言うものの登校出来ていません。いくら説明しても受け入れず、かと言って自分から高校を辞めたいとも言いません。オンラインゲームで出来た友達には、学校に行ってると嘘をついています。本人の特性だと思い、何か出来る道を見つけて欲しいのですが今は厳しそうです。
Quos aut assumenda. Enim nihil libero. Est eum dignissimos. Est doloribus quia. Non facilis molestiae. Temporibus similique facere. Voluptatibus laboriosam consectetur. Aliquam quae dicta. Dolor consequatur laudantium. Tenetur laborum placeat. Magni consequatur nemo. Possimus in ut. Facere vitae dolorem. Soluta sint minus. Rem ratione voluptas. Impedit suscipit sunt. Neque iure est. Omnis rerum corrupti. Perferendis quos dolorum. Animi non ut. Voluptas nemo quisquam. Odio repellendus voluptatem. Esse commodi rerum. Voluptas libero non. Consequatur voluptatem sit. Mollitia fuga doloremque. Voluptatem magni et. Enim molestiae ullam. Exercitationem quo magnam. Deserunt reprehenderit quis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。