2017/11/29 04:21 投稿
回答 8

皆さまの病院を教えてください✨
また、過去通ったことある病院の評価等々通院に参考にできればと思います。
私の場合を含めて参考にしてください!

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/80343
退会済みさん
2017/11/29 06:17

私はここで探しました。
tokyo.asdj.org/全国病院発達障害診断大人成人/

ここは人気で予約を取る自体が大変です。
www.showa-u.ac.jp/SUHK/department/special/ddis.html

https://h-navi.jp/qa/questions/80343
2017/11/29 04:54

白百合女子大
発達障害の先端を切り開いてきた先生の所です。
ただ、病院ではないので、投薬や診断等の医療はおこないません。
子どもの発達障害で悩んでる方で、病院はどこにいけばいいかわからないし、投薬治療は不安だし、親としてもどうしたらよいか不安。
そんな方にはオススメです。
女子大だから、当然ケアしてくださる方も女性ですから、男性医には相談しにくい、女性目線でも相談できると思います。
医療では出来ない事をしてくれます。、環境の整え方とか、心構えとか、習い事の相談とか(笑)私の小さいころのまだ発達障害が確立されてなかった時からの専門知識のある所ですので、お子さんの事ならまずはこちらへオススメ!

Aliquam qui facere. Eos quas quaerat. Ad aspernatur nulla. Quis rerum reiciendis. Repellat ut pariatur. Enim incidunt unde. Soluta est ut. Dolorem nobis nemo. Odio quo totam. Dolor ipsum minima. Expedita delectus ab. Repudiandae eligendi deserunt. Minima et nobis. Neque blanditiis omnis. Molestias sint sed. Et labore quasi. Suscipit laudantium est. Quis aperiam quia. Et fuga modi. Sit repellat nemo. Quibusdam qui quidem. Exercitationem et voluptates. Maxime labore officiis. Optio veniam dolor. Aspernatur voluptatem consectetur. Repellat magnam minus. Non repudiandae omnis. Quibusdam nemo quasi. Explicabo qui odit. Architecto culpa corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/80343
YOSHIMIさん
2017/11/29 10:36

都内で大人の発達障害で有名、と紹介されたのは…

①昭和大学烏山病院(世田谷区)
ここは有名中の有名だと思います。
予約が取れるメドすらわからないので、行ったことはないです。
大学病院ですし、メディアにも多数取り上げられてますね。

②明神下診療所(千代田区)
今不定期に通ってます。
初診は35歳まで、だそうです。
初診は予約が取りにくい時もあるかと思います。
先生は穏やかで優しい方ですが、時間通りに診療開始にならない…ルーズな面もあります。

2次障害で実際に受診したのは
①赤坂クリニック(港区)
院長先生は、薬をいろいろと出す方だったので、それに抵抗がある方にはオススメできないですね(私も薬の量に疑問を持ってここから転院したので)
主にパニック障害や社交不安障害を得意としているクリニックで、認知行動療法も行なってます。

②小原クリニック(さいたま市浦和区)
今受診しているところです。
院長先生は、サバサバしていて話はしっかり聞いてくれます。
初診の予約もわりとスムーズに取れます。

Enim ex minima. Omnis ducimus quaerat. Culpa est aliquid. Deleniti dolorem harum. Ab laudantium doloribus. Voluptatem ipsum aut. Sit fugit quia. Necessitatibus saepe optio. Excepturi repudiandae velit. Dolores voluptatibus quod. Minima illo mollitia. Eligendi nobis atque. Ut ut magni. Aspernatur id corrupti. Facilis dicta veniam. Ea similique fugit. Impedit officia nam. Aut rem aut. Vero sunt sint. Odio voluptas sint. Debitis et molestias. Debitis velit consectetur. Iure voluptatem voluptatibus. Velit delectus quibusdam. Qui totam voluptas. Voluptas est culpa. Rerum excepturi laborum. Et vero rerum. Qui qui ipsum. Dolores assumenda ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/80343
ラブ💖さん
2017/11/29 10:41

皆さんご家族を守るために自分の住んでる地域も隠してる方が多いので情報を求めるのは難しいと思いますよ?

ここに書いてる内容も登録してない人でもネットで簡単に見られます。

気をつけて自分を守って下さいね?

Occaecati nihil dolor. Aliquam consequatur sapiente. Aut debitis consequuntur. Blanditiis nihil id. Omnis voluptatem rerum. Magnam tempore nemo. Possimus sit odit. Aspernatur labore minus. Sed eligendi et. Minima repellat laudantium. Molestiae voluptatem velit. Quidem soluta autem. Facilis sunt qui. Aut autem quia. In sapiente ad. Quae nihil qui. Doloremque repellat temporibus. Sed voluptatum voluptatem. Perspiciatis enim ut. Qui quis ratione. A dolorem est. Minus dolores quibusdam. Nulla odit iusto. Perspiciatis iste hic. Incidunt minima sed. Dolores excepturi quos. In pariatur earum. Ab libero praesentium. Expedita culpa cupiditate. Ratione provident cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/80343
2017/11/29 11:14

らぶさん、ご指摘ありがとうございます(*´ω`*)
私には、想定もしてない事でした。
ここは発達障害の悩みを抱える方の為のサイトです、投稿者やご家族を害される気持ちが理解出来る方かと思いますので、加害者の立場になるよう方が出ない事を望み、信じたいと思います。

Aliquam qui facere. Eos quas quaerat. Ad aspernatur nulla. Quis rerum reiciendis. Repellat ut pariatur. Enim incidunt unde. Soluta est ut. Dolorem nobis nemo. Odio quo totam. Dolor ipsum minima. Expedita delectus ab. Repudiandae eligendi deserunt. Minima et nobis. Neque blanditiis omnis. Molestias sint sed. Et labore quasi. Suscipit laudantium est. Quis aperiam quia. Et fuga modi. Sit repellat nemo. Quibusdam qui quidem. Exercitationem et voluptates. Maxime labore officiis. Optio veniam dolor. Aspernatur voluptatem consectetur. Repellat magnam minus. Non repudiandae omnis. Quibusdam nemo quasi. Explicabo qui odit. Architecto culpa corporis.
https://h-navi.jp/qa/questions/80343
2017/11/29 04:21


長野県伊那市→片桐病院心療内科は即日予約なしで行けます。なので、とりあえず薬だけ!とかとにかく見て欲しいの!って人にはオススメ。だけど、じっくり話を聞いて!って人には、向かない
長野県駒ヶ根市→駒ヶ根こころの医療センター
自然沢山のデイケアのくっついてる病院です。
予約制ですが、予約通りにはいかないので気長に待てる時にいってください(笑)
先生もきちんとお話きいてくれるし、自立支援のことや、転院等々教えてくれる専門スタッフが居ますので、わからなくても安心して診察を受けれます。ゆったりと落ち着いて病院に滞在できますが、車がないと不便です。

Eum voluptas tempore. Unde sed nesciunt. Recusandae voluptatem culpa. Aut nostrum quis. Voluptas repellat non. Non molestiae voluptatem. Sequi harum debitis. Reprehenderit animi quis. Rem ea illo. Quis autem sunt. Dolore quae voluptatem. Doloremque qui quo. A in dolorem. Veritatis aut incidunt. Alias beatae nihil. Voluptatum modi officiis. Adipisci exercitationem dolores. Explicabo non assumenda. Nobis vero consequatur. Eaque atque quod. Placeat ipsa qui. Quas et accusamus. Qui inventore dignissimos. Aut velit sint. Ipsam maxime excepturi. Repellat dolorem laboriosam. Alias eum consectetur. Cumque voluptatum aut. Eligendi harum veritatis. Porro magni illo.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

僕はADHD,ASD,吃音症の他に、8つのパーソナリティ障害を持っていて、とても悩んでいます。それは、境界性、自己愛性、演技性、妄想性、回避性、依存性、統合失調型、スキゾイドの8つです。インターネットで検索しても、パーソナリティ障害の本を読んでも、持っている数が多すぎて何から改善していけばいいのか、解決の糸口が見えません。どの障害から治していけば、社会で生きやすくなると思いますか?意見を聞かせてください。 一応、各障害を一言で説明してみました↓ 境界性...最低と最高を行き来する。一回愛想を尽かされただけで、酷く落ち込む。いわゆるメンヘラ。 自己愛性...自分が一番、自分が正しい、特別扱いするのが当たり前。 演技性...本当の自分が分からなくなる。自分が注目されたいために、嘘の自分を演じる。 妄想性...人を信用できない。些細な言動に対しても敏感で悪意があると思い込みやすい。 回避性...人から批判されることを極度に恐れる。度が過ぎた自意識過剰。行動するのが怖い。 依存性...何でも人に正解を聞いてからじゃないと行動できない。自立が難しい。 統合失調型...TPOに合わせた服装が出来ない、誰かに監視されてる感覚がある、人が集まる場所に行くだけで、銃撃されると思い込む(安倍首相の暗殺事件みたいに) スキゾイド...他者に関心がない。友達がいない。感情表現が少ない。

回答
3件
2024/08/14 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
小学校 発達障害かも(未診断) 会話

小5のADHDグレーゾーンの息子、会話の仕方が分からない?空気も読まず言いたいことだけを繰り返します… 小5のADHDグレーゾーンの息子は、会話の仕方が分からないのか、空気も読まず言いたいことだけを繰り返してしまいます。 小1から通級指導教室に通っていましたが、入室希望者が増えたため、先生から「できたら続けさせてあげたいけれど、通級に通っている子どもたちの中で一番困りが少なくなってきているから、卒室してほしい」と言われ2年間のみ通いました(親としてはもっと続けたかった気持ちがあります)。 現在5年生になりましたが、ワーキングメモリーが低いこともあってか、興味があること以外はなかなか覚えられません。学年で2クラスしかない学校なのですが、5年生になっても友だちの顔と名前が未だに一致しないことが多く、空気を読むことも難しいため、仲がいい友だちはいないようです。 先日、用事で学校へ行った際、放課後の廊下で息子が先生に何度も同じことを話している場面を見ました。「僕、目が悪いから病院に行ってるんだよ」「学校を遅刻したり、早退したりして行くんだ」という息子に、「それは知ってるよ。さっきも聞いたよ」と答える先生。そもそもなぜ今自分の目の話をしているのかも分かりませんし、先生の「さっきも聞いたよ」というセリフに(なぜ必要性のない自分のことを繰り返し先生に話しているの?)と心配になりました。 息子は話すべき内容かそうでないか、また相手の反応はどうなのか、聞きたいと思うような内容なのかなど分かっていないのだと思います。だから友だちもなかなかできないのではないでしょうか。このような場合、親としてどのようにサポートすればよいのでしょうか?日常生活の中で適切な会話の仕方を学ばせる方法、対応策があれば教えてほしいです。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/23 投稿
小学5・6年生 発達障害かも(未診断)

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
高校 発達検査 トラブル

子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔。どうしたらよかったの? 小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。 その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。 しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/16 投稿
小学3・4年生 発達障害かも(未診断) ルール

いつもお世話になってます。 ちょくちょく同じようなことを質問しています。今回も宜しくお願いします。 まず夫についてなんですが、夫とはいつも会話が噛み合わず、じゃあどうする?という話もできません。 なんでもかんでも私の言い方が悪いせいで萎縮してしまい、気を遣ってるに否定ばかりされると言います。 じゃあどんな風に注意すればいいと聞いても、あれも嫌だコレも嫌、何度も同じこと聞いてやっと、“それは分からない”“答えは出ない”“嫌なことをするな”と言いだし、ずっと自分自分自分です。 子供を諭すように優しくうんうん聞いてから、こうゆうことはこうだからダメなんだよと言われればやっと納得します。 子供のお鼻掃除を子供を立たせて綿棒入れたり、早食いさせたり、とそういうことも注意すると、俺話から始まり、言い訳、逆切れ、言ったことを言ってないといいだし、モラハラ、私の言い方が悪い、すぐに文句言うから俺が過剰反応するんだ、等となります。 夫を頼らず一人でしようとすると、拒絶するな、俺はこんなに気を遣ってる、等となります。 私自身、自分でADHDを疑っていて、人間関係は苦手で、同性だとすぐ嫌われてしまいます。 なので、本当に私が全て悪いのかもしれませんが、夫にもアスペルガーがあるのでは?と疑っています。 今現在、ストレスで歯を食いしばりすぎて舌先がツルツルに削れ、所々血がにじんていたり、首を軽くしめられているような息苦しさを感じてます。 そして夜は眠れず、昼間は眠くて動けないとなる日が続き、1才の子供に申し訳ないので、精神科に行こうと思っています。 長くなりましたが、ここで相談なのですが、まず私が精神科にかかり、夫の相談をしようと思っていて、その後夫も通い、夫に発達障害を診断してもらえればと思っています。。 理想としては、お互いに発達障害を自覚できれば、もう少し喧嘩も減るかなとも思いますが、万が一私だけが発達障害だった場合、それを理由に離婚となり親権をとられたらと思うと躊躇します。 夫に発達障害があるかないか、私の発達障害は隠して教えてもらうっても難しいでしょうし…。 子供が小さいうちに離婚となり、私が親権をとれても、今まで仕事が1年続いたこともないので、子供に不自由なく暮らせていけるのかも不安です。 今は授乳中で薬も飲めないのに相談しにいって追い返されるだけではと思ったり、そんなに私がおかしいのか第三者に聞いて欲しかったり、考えがぐちゃぐちゃとまとまりません。 私に診断がつくということは、就職などで隠そうと思えば隠せるかもしれませんが、入社の際、反社会的な人物との関わり、精神疾患をもっていないと一筆書かされるので、隠してバレたらクビになる可能性もありますよね? 発達障害者としての就職も辛いともネットで読んだりもしますし(>_<) 診断をしてもらうのやめた方がいいですかね? 分かりにくい文、まとまりのない相談内容で申し訳ありませんが、診断をうけるべきかご意見ください。宜しくお願い致します(>_<)

回答
9件
2016/12/24 投稿
離婚 発達障害かも(未診断) 仕事
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す