質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
三重県北部〜愛知県西部〜名古屋辺りで子供の発...
2017/09/13 00:08
11

三重県北部〜愛知県西部〜名古屋辺りで
子供の発達障害について、いい病院をご存知でしたら教えてください。

私は発達障害の可能性が濃厚と言われている2歳児を持つ母親です。
市での発達検査→療育、同時に紹介していただいた近くの病院を受診していましたが、他の病院を探してみたくなりました。
(理由は病院での内情に関わるのでここでは省きます)

三重県北部在住ですが、
愛知県との県境付近のため
三重県中部より愛知県のほうが行きやすい面があります。

できれば駅近など、公共交通機関を使って行きやすい病院を探しています。

一気に場所は飛びますが、高速バスがあるので名古屋や栄も行きやすいです。
そのくらいの移動時間なら子供も大丈夫です。(むしろ、距離は近くても徒歩の時間が長いほうが私も子供も大変でして…)

自分でも調べていますが、
今年他府県から引っ越してきたため
「三重県」「愛知県」と別々に探すと地理を把握していない分大変でして…

ご存知の方がいれば教えていただきたいと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。


追記
この辺りに住む同じような方は
名古屋含め隣の愛知県か、津市まで通ってる人が多いと保育園や市役所の方から教えていただきました。

津市の病院名は教えていただいたのですが、名古屋含め愛知県の病院や施設名まではわからず…
(プライバシーに関わることなので、同じような保護者の方が誰なのかも知らず、直接伺うこともできません)

ただ、ここから津市は同県にも関わらず名古屋よりも遠く行きづらく…
車が使えない私にも子供にも厳しいかと考えております。
それでもそこが最適と判断したら通いますが、まずは近場で探してみようと思い質問しました。

何より、いちばん知りたい病院の先生の様子などは病院のリストからはわからないので(^-^;

おすすめな先生や病院をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
退会済みさん
2017/09/13 06:25

こんにちは

病院をお探しですか?診断だけ受けたいということでしょうか?それとも「治療」して欲しいということですか?
診断であれば、chihiroさんの情報のように、各都道府県で専門医を探して受診です
医師会でも情報を持っているかもしれません

治療、療育と継続的に利用を考えていらっしゃるなら、手続きや医療費助成などの関係からお住まいの自治体の方が都合が良いです。
三重県の場合は、発達障害者支援センターにはお問い合わせされましたか?
http://www.pref.mie.lg.jp/SHOGAIC/HP/51177033312.htm

良いところが見つかりますように

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
chihiroさん
2017/09/13 00:58

日本小児神経学会
https://www.childneuro.jp/

こちらに小児神経専門医の名簿と、発達障害を診断できる医師の名前&施設のリストがあります。
参考になるといいのですが・・・。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
退会済みさん
2017/09/13 20:55

あすなろ学園さん、うちの方では評判が良いです。 Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
プーさんさん
2017/09/13 08:44

mananaさん、はじめまして。
私の場合間接的な情報なのですが、お子さんであれば、名古屋市立大学病院 小児科 に発達外来があるようですので、いかがでしょうか。
ただ紹介状は必須ですし、もしかすると受診迄にしばらく待たなければいけないかもしれないので、詳細はいちどご自身でお問い合わせいただけれはと思います。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
退会済みさん
2017/09/13 21:36

もし名古屋市まで通われるのでしたら、大きな病院にかかるのが良いと思います。
子供の発達障害を診断できるクリニックが少ないからです。私が今年8月半ばくらいに2件のクリニックに電話した時は初診まで7~8か月待ちでした(時期にもよるそうですが、今の時期は混むそうです)。

プーさんさんが紹介されている名古屋市立大学ですとか・・・あとは名古屋大学は医学部と心理学部でそれぞれあります。
昔、名古屋大学の心理学部の研究員さんに勉強を教えてもらっていたことがありまして、その関係で心理学部でプレイセラピーをやっている話を少しだけ聞きました。
医学部の場合は、名古屋大学医学部付属病院の親と子どもの心療科です。
心理学部の場合は、名古屋大学 心の発達支援研究実践センターに相談室があります。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/69200
harunoさん
2017/09/14 20:37

chihiroさま、柊子さま、
プーさんさま、happyママさま、
きっちんさま、
さっそくのアドバイスをありがとうございます!合わせてのお返事になりますこと、お許しください。

日本小児神経学会のサイト、検索で沢山出てくる病院の候補をしぼるのに役立ちそうです!
名古屋の大学病院とあすなろ学園も調べてみます!

今の病院も、たまに外部から来る先生が見てくださるのですが、半年以上待ちだったので…待つのも大丈夫です!

みなさまのご意見、参考にさせていただきますm(__)m

少し事情を追記しますと、
子供はまだ3歳前なので、今の時点で診断や治療は望めませんが(3歳にならないと診断できないと聞いています)、
現時点では療育の指導やアドバイス、
そして3歳を過ぎたら診断や治療と継続できる病院を探していました。

住んでいる市、その地域が含まれる支援センターにも相談済みで、
市役所の担当部署、療育センター、保育園、支援センター、色んな場所と連携して子供を見守っていただいております。
(ただ、保育園に通うようになったため、市の療育施設に通う資格は無くなりました。)

そして、
保育園の先生や市の担当部署の方に
この辺りに住むうちと同じような子は
どこの病院や療育施設に通っているのかを聞きましたところ、
名古屋含め隣の愛知県か、津市の病院まで通っている子が多いと聞きました。

(プライバシーに関わるので、どの方が同じような子を持つ保護者さんなのかも知らず、直接こうゆうことを質問できる方がいないのです)


通う子が多いとゆう津市の病院名は園から教えていただいたのですが、愛知県の病院名まではわからず…

ただ、津市は名古屋よりも遠くて、
乗り換え多いわ、時間も交通費も名古屋までの2倍だわで(汗)車が使えない私にも子供にも厳しそうで。(もちろん、そこが最適だと判断したら通います)

引っ越してきたばかりでわからないことだらけだったので、まずは近くの病院を試してみたのですが、
この辺りの人が遠くまで通う理由が少しわかった気がしまして…
このような質問をさせていただきました。

親切、ご丁寧に教えていただき、
ありがとうございます!
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。発達障害相談

センターについて質問があります。ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。私は21歳ですので当然診て頂けません。私の気になる部分は生活面·時間感覚が無いので遅刻しやすい。(バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて行く場所は大抵遅刻。·これを始めた時何分かかるのか分からない。·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりやり始める。止まらない·大抵慌ててる·切り替えが難しい。·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。(耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです)·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。·見えてないものはないのと一緒服はずっと見える所に出してます·すぐ忘れる。物など。·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。·気が散りやすい。集中がない。不注意曖昧指示がわかりにくい学習·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。·数字が覚えにくい·14時は午後2時、22時は午後10時これを理解できたのは中学生の時でした。·筆算間違えやすい·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。(小4、3レベルでギリギリ)全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。この障害かな?なども教えて頂きたいです。発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
役所の福祉課で相談すると、段取りしてもらえると思いますよ。
4
私は、18歳まで発達小児科に通っていました

18歳で年齢の関係で最後に発達小児科に行ったときに、親や私が大人の心療内科などに通うことを希望しなかったので、紹介などはありませんでした。発達小児科の先生も、「何かあったら電話などをしていだたけると心療内科を紹介します。」くらいしか言わなかったと思います。数年前のことなのではっきりとは覚えていませんが、そんなに心療内科の話はしていなかったと思います。ちなみに、生まれつき足に軽い障害があり、中学校のときに肢体不自由者クラスに入っていましたが、体育などで足のサポートを受けただけで、授業は普通学級、学歴はずっと普通の学校(支援学校にはいっていない)です。あと、小学校のときに知能テストみたいなのを受けたことがあります。親が私には言ってないだけで、軽度の発達障害があったりする可能性はあります。長くなってすみません。今回質問したいことは、発達障害がグレーゾーンや軽度の人は、親や本人が心療内科などに行くことを望まなければ、心療内科などの発達障害に関する病院に行くことをやめることができるんですか?何というか、あっても軽度なら行かないということもできるんですか?先生も、私に言ったように、「何かあれば病院を紹介する。」くらいで終わるのが普通なんですか?先生や病院にもよると思いますが、年齢の関係で行けなくなってから心療内科などに行くような状況ではないから、発達障害がないとは言えないんですか?分かりにくかったらすみません。回答よろしくお願いします。

回答
発達障害は、治るものではなく一生付き合うものだと思います。 子供のうちは、検査、診断のために行く必要あるかと思いますが、それ以外は子供も大...
10
ADHDの衝動性と、自閉症スペクトラム易刺激性って、どのよう

に違いますか?小学校で暴言、癇癪がひどく、薬の服用を初めて1ヶ月です。(先生やお友だちに向かって、死ね、消えろ。教室を飛び出し泣きわめく。ドアを蹴り飛ばし穴を開ける。などなど)最初はインチュニブが処方されました。そのときは、インチュニブはADHDの衝動性を押さえる薬。ということで、ADHDの冊子がついてきました。眠気がひどいので、薬を変えることになったのですが今日処方されたのは、エビリファイでこちらは、自閉症スペクトラムの易刺激性を改善させる薬だと書いてあります。うちのこ、結局なんなのかな?って疑問なのですが、この二つは原因はまったく違うものでしょうか??また、小児科の先生からはADHDの傾向があるね。と言われていましたが今日は普通、ADHDだと家でもやる。学校だけでそういうこと(癇癪を起こす)はあまりない。と言われ結局ADHDではないのかな?息子がこんなに気持ちが高ぶる原因はなんなんだろう??と、疑問です。

回答
長いですが補足です。 我が子らは、ADHD+ASDとASDですが、学校ではカッとなる癇癪を起こしません。家でのみ強烈なのをします。 学校...
10
長文です

自閉症スペクトラムの小学6年(11歳)の息子の事で、長年どうしても改善出来ない事があります。小さな頃から「食べること」に執着があるのか、私が夕方6時には台所に立っていないと物凄い癇癪を起こしていました。「ご飯が食べられない!」と言って大騒ぎをして、まだ赤ちゃんだった弟の世話をしていようがなんだろうがおかまいなしでした。就学すると今度は給食。4時間目終了が少しでもズレると「給食の時間なのに。」と泣き出していたそうです。夕食も給食も、時間のこだわりからくる行動だと思っていたので、夕食は出来るだけ時間を守ってあげることで安心をさせたり、当時、妖怪ウォッチが流行っていたので「妖怪腹減ったが出た!」と面白く名前を付けて乗り切り、給食は先生に声掛けをお願いしていました。今は6時に私が台所に立っていないといってパニックを起こす事はありません。学校も不登校になったため、市の不登校支援教室に通っているので給食も関係ありません。けれども「空腹」がイライラに直結するのか、別のしんどさが「空腹」という形で表出するのか、とにかく本人が「空腹」だと感じた瞬間、所構わずイライラをぶつけ、パニックを起こします。小さな頃から外でもそうなる事が度々あり、時間も場所も関係ないので「時間のこだわり」ではないと思います。先日は行き慣れたお店で、なかなか注文の順番が来ず、ついに店内でパニックを起こしてしまいました。注文している方の後ろで「お腹空いてるのになんで食べられないのー?まだー?まだー?なんで?なんで?」などと大きな声で騒いだので、お店の方がもう一つのレジを開けてくださり、注文もすぐに出来たのに、パニックスイッチが入ってしまっているので騒ぐのが収まらず、結局店外でテイクアウトの品を待ち、お店の方がそこまで持ってきてくださいました。それでもパニックを起こしているので、更に騒ぎ続け「こんなの捨てる!」とか「なんで店内で食べられないの!?」などと、もうめちゃくちゃです。やっとベンチに座らせ食べさせましたが、小さな子が騒ぐのと違い、大きくなった子が騒いでいるので、かなり周りの目も冷たいです。空腹が原因で何度も同じような事があるので、朝食をしっかり食べるように声をかけ、朝食に好物を用意したり、外出する時には口にすぐ入れられる物を持参するようにしていますが、それでも朝の気分で簡単な物しか食べなかったり、持参した物を拒否し、結局イライラにつながる事が多いです。最近、息子との外出が苦痛です。食べたい時に食べられる生活(不登校なので家にいる時間が長い)もいけないのでしょうか?食への執着といっても、病的に食べるというのはなく、お腹がいっぱいになれば落ち着いてしまいます。空腹のコントロールをつけるためにはどうすれば良いのでしょうか?

回答
自閉症2人、グレーゾーン1人を育てている母親です。 空腹の状態に不安があるように思います。きっと過去に空腹のまま、我慢しなければいけない事...
15
ADHDグレーゾーンの中3息子が親の(私)の財布からお金を抜

いていた事を認めました。今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの?又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう?親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。そして普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。最近、部活も引退し、ほめることがないんです。塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが)中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。初めて投稿します。長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
初めまして。うちの中学生も 発達障害です。 どれだけ親が努力しようと 嘘と盗み、暴言暴力がやめられません。 何年も支援センターや病院に ...
12
発達障害グレーの小1の息子がいます

今はADHDの症状の方が強く出てるねと言われる息子です。長文失礼します。兄弟に対しての暴力。書くことを極度に嫌がる息子に悩んでいます。下に妹がいます。お兄ちゃんが大好きで一緒に遊ぶためならお兄ちゃんの遊びにとにかく付き合ってます。息子は妹との些細な喧嘩によく手がでます。酷くならないように妹を遠ざけたりするのですが、なんせお兄ちゃんが大好きなので近くに行きたがります。いつのまにか口論になり叩かれて大泣きとか、ざらにあります。学校のお友達には手をあげません。ひどくなると叱るようにしているんですが息子を叱ると妹がなんで怒るの?みたいに妹まで怒ってて。まるで、私が悪いかのように言います。手をあげるくせをつけたくない。そう思うので、毎回うるさく怒るのですが、効果がなかなか見れません。どういう対応をしたらいいでしょうか?悩んでしまいます。もう一つ、家で宿題をやらせるのですがとにかく字を書きたくないと、鉛筆でドリルをグチャグチャにかいたり、癇癪を起こしてやりません。文書問題でも、問題をだして答えられるのに、答えなんてわかってるんだよ!書きたくないんだよ!と私にしてみたら?と思うこともあります。書字困難なのかもな…とも思うんですがそれでも練習はしていかないとまずいと思い鉛筆を持たせその上に手を添えてこう書くんだよ〜といっても、わざと目をつぶって楽ができて儲かった!的な態度をとります。正直宿題見るのが苦痛になってきます。書字は小さい頃から苦手で、嫌いなのはわかるけど。嫌いだからやらせないって訳にはいかない。どうやって向かわせるべきか悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせいただければなっと思います。よろしくお願いします。

回答
すみません。 息子さんよりも、妹さんの執着ぶりと、共感力の低さの方が圧倒的に気になりますね。 それ、家だから収拾つきますけど、よそでお友...
16
都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ

りますでしょうか?

回答
こちらで探せます。 https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1942 有名な病院もありますが、まずは近...
2
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
こんばんは、 ジャンプは難しいけど、走る事ができる。だけど、階段など外環境に合わせて対応しながら体を動かすのが苦手という感じなのかな?と...
11
皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の

評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!

回答
皆さんご家族を守るために自分の住んでる地域も隠してる方が多いので情報を求めるのは難しいと思いますよ? ここに書いてる内容も登録してない人...
8