締め切りまで
5日

相手はADHD、私はアスペルガーとADHD(...
相手はADHD、私はアスペルガーとADHD(鬱も有り)。
元々対人関係が不得手な私ですが、今回もまた自分の不穏な感情の処理に困っています。
夜はズブズブと考えてしまう、鬱が軽減する時は気が紛れているが、忘れる事が出来ずうまく気持ちを切り替えれず困っています。
相手の適当さ加減が好きだった。ゆるゆるグダグダしているくせに時々誠実な顔を見せるのが良いなと思っていた。だけど。
鬱屈して一年近く押し殺していた自分の気持ちが暴れて抑えようがなくなってしまって。頑張ってみたんだけどな。
スポスポ忘れる彼らに対しての対策としては間違っていたみたいで。メールだと余計に文字通りに真に受けてしまうし、頻繁に会って確認できるほど親しい仲ではない。
大切にしたいし関係を壊さずに済むならそうでありたいけれど。なかなか上手くいかない。私は馬鹿でしょうか。
どちらにせよなんか複雑で不穏な気持ちです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
馬鹿じゃないですよ?
お相手は彼らと書かれてますが1人でなく複数ですか?
鬱が酷い時は人と接するのは難しいですよね。
そんな時は寂しいかも知れませんが交流は控えた方が良いと思います。
うつ状態が酷い時は人の嫌な部分が強く感じるので良いところがあるのに見失ってしまいがちだと思うので。
必ず酷いうつ状態も変わるので、今は自分のことを大切にして暫くは交流を避けてみませんか?
堂々巡りで自分を責めてしまったり誰かのせいにしたりと辛いと思いますが少しでも大切だと思う人なら今は遠ざかる事が良いと思います。
これは私の経験上からなので正解ではないかも知れませんが…
特性の違いなどもあるでしょうがお相手の良さがあったから仲良くなったんだと思うので失うのは勿体ないですし残念だと思うので。
吐き出す所を変えると楽になると思いました。
お相手は彼らと書かれてますが1人でなく複数ですか?
鬱が酷い時は人と接するのは難しいですよね。
そんな時は寂しいかも知れませんが交流は控えた方が良いと思います。
うつ状態が酷い時は人の嫌な部分が強く感じるので良いところがあるのに見失ってしまいがちだと思うので。
必ず酷いうつ状態も変わるので、今は自分のことを大切にして暫くは交流を避けてみませんか?
堂々巡りで自分を責めてしまったり誰かのせいにしたりと辛いと思いますが少しでも大切だと思う人なら今は遠ざかる事が良いと思います。
これは私の経験上からなので正解ではないかも知れませんが…
特性の違いなどもあるでしょうがお相手の良さがあったから仲良くなったんだと思うので失うのは勿体ないですし残念だと思うので。
吐き出す所を変えると楽になると思いました。
主さんはバカではありませんよ。
お相手と相性が悪いだけです。
自分を押し殺してまで付き合うのは精神衛生上よろしくないです。
自分が伸び伸びできる相手、素をさらけ出せるお相手がよろしいかと思います。
色々な人と知り合って、こういう人もいる、ああいう人もいる、という事を学んで、この人なら、と思えるお相手に巡り合えれば良いですね。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...


ネットで知り合い好きになった方がいます
その方と接してる中で、不信感を抱くようになりその事を投げかけた時、一貫性がなく、その日の気分なのか何なのか話してる内容が分からなくて。。。でも好きだから接していました。私より、Aさんの事をいつも優先する彼。でも私の事好きと言ってくれ、行動は、とても私を大事にしてないよね。。と不安ばかり。。ずっと苦しかったので、別れる気持ちで彼に投げかけてみますと、アスペルガーかもしれないとカミングアウトしてくれました。まだ病院には行ってないので診断はされていませんが、ネットの診断では数値が高かったとのこと。。ネットのブログでアスペルガーの彼をもつ彼女のブログは、共感するものがあり、同じ気持ちになりました。私が話してる気持ちを理解出来てないように感じてます。ですが、理解出来てる事もあり、ただ理解しようと務めてないだけではないか?と思ってしまう事もあります。運動神経はいいですし、アスペルガーに当てはまらないところもあります。彼の過去の恋愛で、メンヘラ彼女で、暴力振るわれ警察沙汰になり大変だったと聞いた事もあり、トラウマになってる所もあります。その過去の彼女を忘れたくてもトラウマで忘れる事が出来なくて、アスペルガーが出てきたっていうことはありえますか?多分彼は病院には行く気はなく。俺と付き合えるのは、細かい事を気にしない人じゃないと無理。色々求めないでくれ、期待しないでくれと言われてます。話し合いは苦痛みたいで楽しさだけを求めています。寂しい気持ちでいっぱいになります。。共感出来る方と話しがしたいです。
回答
成人当事者です
ネット上の恋愛……主様は彼のどんなところに惹かれましたか?
別れたいのか?別れたくないのか?の主様の気持ちもだいぶ揺れ動い...



ADHD当事者ですが父親が積極奇異型アスペの可能性があります
それで思ったんですが、傾向にもよるとは思いますがADHDってアスペルガー、特に積極奇異型の人に捕まったり依存されやすくないですか??昔学校でも職場でもなんでか勝手にストーカーに会ったり、言っちゃあなんですがつまらぬイチャモンをつけられ濡れ衣を着させられて苦労したり。。。。そのくせ貴方の事が好きって言ったり。。。凹自分が人として舐められる要素があるのもいけないんでしょうが、今思い返すと大抵みんな同じ顔つき(細目で体格がゴツく声がデカい。匂いに敏感、など)でよく考えたらうちの父親に思考とかもソックリなんですよね。。。別に全く、アスペルガー当事者の人を否定してる訳では無いのですが、こうも同じパターンに遭うと、何かあっちにも本能的に引っかかるものがあるのかな、と逆に不思議に思った次第です。ここまで来たのにはもう既に、父親とその家系(みんなアスペくさい)からの精神的ストレスと20年以上暮らしカサンドラになった母と私が二人ともADHD傾向にあったという事です。兄も一人いるのですが、兄は父親に似て少しアスペルガーの傾向があり父は苦手と言いながらも私たち程それには悩んでいないようで。。。なにか遺伝子的に引っかかるものがあるんですかね?あっちに悪気が無いとは言え距離が近くなればなるほど距離を計れないようなので、あえてこっちももう距離を置くようにしていますが、まあそれが障害と言われる所以なんでしょうね。なにか今までにピンと来たことがある方が居たらお願いします。共存とは難しいですね。。。
回答
sufiさん、
回答ありがとうございます。
やはり傾向も人によってそれぞれでまた合併した内容でも変わってくるということですかね。。。?
父...



中学生の息子ですが、実行力のある向上心というものが感じられま
せん。その場ではこうしなければ、こうした方が良い、という向上心的な発言をすることも有るのですが、今は気分じゃない、今日は調子が悪い、と言って全く行動が伴いません。〇時からやる、明日からやる、といった約束をしても、その時になるとやはり今日は調子が悪い、といって結局やりません。今やりたいこと(ほぼゲーム)が行動の全てです。待っていればそのうちやるかと思いきや、いくら待ってもやりません。これが学校の課題でさえそうなので、提出されない課題が多数出てきてしまっています。あまりにやらないので強く言うと切れたり、出来ないことを他人のせいにする始末です。できなくてもかまわない、このままでいい、と思っているようです。どうしたら「今」やらなければ、という向上心を持たせることができるのでしょうか。
回答
続きです。
課題を仕上げるに関しては、我が家でやったのは、コンサルティングです。課題を整理して明らかにし、対策案を提示しました。
まず...



大人(中高年)のアスペルガーさんが近親者にいます
独特の価値観や世界観があり、社会性が極端に低く攻撃性も強くて、サポートにいつも頭を悩ませています。何度も職を替え、理由も「自分ほどの人間がこんな低賃金で」とか、「教え方が悪い」などの理由です。私に何か出来ることは、無いでしょうか。
回答
私は子どももアスペルガーですが、母もおそらくアスペルガーです。
いや、母のほうが色濃くアスペルガーの要素があるような気がします。
極端に社...



学校で友達っていると思うんですが自分の場合なぜか初めの2年だ
け仲良くなってあとの年数は仲間割れ的なことが起きてます。自分では友達に何か嫌がるようなことというのはやってないと思うんですがなぜか3年目に1番仲の良かった友達がいなくなるのです。それって自分の思いすごしなんでしょうか?それとも知らず知らずに嫌がるようなことをやってしまったのでしょうか?
回答
こんにちは、はじめまして。
ASD、ADHD当事者です。
私も仲間割れまではいきませんが同じような感じです。以前(友達歴1~2年のとき)...


自分の感情がよくわかりません
怒られているときに笑ったりで泣いたりとかいろんな表情をするたび、批判が来る。それに自分が何が嫌でなのか分からず築いたらイライラ当たり散らしてしまう。なんか感情を出すたびに叱られていて辛い・・・どうしたらいいですか?ADHDの19です。
回答
大樹さん
はじめまして、当事者です。
主様と同じく自分の感情がよくわからないことが多々あり、そのまま大人になってしまいました。
私は、自...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
えだまめさんは優しい方なのですね。付きまといをしている子、どんな集団からもはじかれて、きっとすごく孤独で必死なんだろうと思い...


ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が
ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。
回答
厳しいようですが…
半年以上かけて信頼関係を築いてきて
最近お付き合いの一歩手前という感じ
↑
あなたとしては…ですよね?相手はどうだっ...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...
