質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ネットで知り合い好きになった方がいます

退会済みさん

2021/09/15 23:51
9

ネットで知り合い好きになった方がいます。その方と接してる中で、不信感を抱くようになりその事を投げかけた時、一貫性がなく、その日の気分なのか何なのか話してる内容が分からなくて。。。でも好きだから接していました。私より、Aさんの事をいつも優先する彼。でも私の事好きと言ってくれ、行動は、とても私を大事にしてないよね。。と不安ばかり。。

ずっと苦しかったので、別れる気持ちで彼に投げかけてみますと、アスペルガーかもしれないとカミングアウトしてくれました。

まだ病院には行ってないので診断はされていませんが、ネットの診断では数値が高かったとのこと。。

ネットのブログでアスペルガーの彼をもつ彼女のブログは、共感するものがあり、同じ気持ちになりました。

私が話してる気持ちを理解出来てないように感じてます。ですが、理解出来てる事もあり、ただ理解しようと務めてないだけではないか?と思ってしまう事もあります。

運動神経はいいですし、アスペルガーに当てはまらないところもあります。

彼の過去の恋愛で、メンヘラ彼女で、暴力振るわれ警察沙汰になり大変だったと聞いた事もあり、トラウマになってる所もあります。

その過去の彼女を忘れたくてもトラウマで忘れる事が出来なくて、アスペルガーが出てきたっていうことはありえますか?

多分彼は病院には行く気はなく。
俺と付き合えるのは、細かい事を気にしない人じゃないと無理。
色々求めないでくれ、期待しないでくれ

と言われてます。

話し合いは苦痛みたいで楽しさだけを求めています。

寂しい気持ちでいっぱいになります。。
共感出来る方と話しがしたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
夜子さん
2021/09/16 06:00

はるさん、はじめまして🐱

kitty❣️さんが言われるように、自閉症スペクトラムは生れた時からある特性なので、スペクトラムだからこそ、大人になってからご自身が「気づく」ことはあるかもしれませんが、トラウマ等が原因で「なる」ことはありません。

なお、私には投稿の内容にご自身の答えがあるような気がします。
あくまでも、私の恋愛感ですが、私の事を大事にしてくれず、話し合いが出来ない人とは(実際に出来てる出来てないではなくて、しようとしてくれない人)、深い感情交換は出来ないため、友達レベル以下になりますね。
結局、恋愛に何を求めるか?ですよね。
私は、深い感情交換なので、こう考えましたが、人によってこれも違うと思います。

はるさんもご自身の価値観と合わない事に気づいているからこそ、寂しいんですよね。。。

別に発達特性は関係なく、その方とは合わなかっただけかと思います。

寂しい気持ちを慰めながら、次に行くのが良いのではないでしょうか。
また、別にすぐ諦めなくても良いと思います。

折角ネット社会で色んな方々と繋がれる世の中だからこそ、ぜひともご自身の気持ちも大事にしてください。

ご参考まで😸

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
kitty❣️さん
2021/09/16 02:31

こんばんは!まず話がしたいなら、こちらのコミュニティに参加してみてはどうでしょうか?
こちらQ&Aなので。

それと、アスペルガー(自閉症スペクトラム)は発達障害で精神病ではなく、障害なのでトラウマから発達障害にはなりません。

それと主さまが彼氏さんに対して使われている方は、相手を敬って言う言葉で
この相談内容で彼氏さんに対して方を使うのは私としてはとても違和感があります。
最後のLITALICO会員の方に向ける方は違和感ないのですが。

そして文章を読む限り、
彼氏さんだけではなく、
主さまも一貫性がないというか、
すごくちぐはぐな印象を受けます。
そもそも、主さまよりAさんの事をいつも優先して、でも主さまの事も好きと言い、主さまを大事にしない。
これ、アスペルガーとは全くの無関係ですよね?
彼がアスペルガー(今では自閉症スペクトラムと言います)に見えるのと、
主さまよりAさんを大事にするのは、分けて考える必用があると思います。
Dolore ut qui. Et magni ipsum. Repellendus odit iusto. Voluptatibus amet nihil. Eaque minus perspiciatis. Aut soluta ex. Voluptatum autem officia. Dolores amet atque. Voluptas eum qui. Officiis laudantium quo. Quae ad enim. Provident voluptatibus laudantium. Est sit molestiae. Autem provident sed. Exercitationem alias at. Nihil iusto atque. Impedit aperiam fugit. Dolor et debitis. Optio ipsa non. Consectetur dolores non. Maiores numquam id. Mollitia ad dolorem. Eum saepe ut. Aperiam delectus et. Excepturi nulla velit. Non maxime corporis. Et sed nobis. Ut recusandae repellendus. Eveniet ut amet. Neque dolor commodi.

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
おまささん
2021/09/16 07:26

おはようございます。
不誠実な彼にはそういう性格として全てを受け入れてあげるか、自分(はるさん)の気持ちを押し殺していくかの二択しか一緒にいる方法はないかも。

しかし、自閉症をカミングアウトしたからといって、なんでも許されるわけではないです。自閉症は万能免罪符ではない。
むしろ、それでも真面目に一生懸命生きている方々に大変失礼な彼だと思います。

特性だから仕方ないという部分は言動に一貫性がないところだけであり、あとは不誠実な人なんだと感じました。
彼は多分一生そういう人です。

はるさんに共感できるとしたら、若いから本当に自分に合う人をみつけて安定した交際をするより、ハラハラしている自分を恋愛だと勘違いしちゃっていることかな?

恋愛はジェットコースターみたいな方がドラマチックではありますが、あっという間に終わります。観覧車のようにゆっくり景色を楽しむ恋愛こそが遊園地を出てからの実生活で続くための信頼関係を作ることができますよ。
Eveniet sit iusto. Optio eum occaecati. Labore soluta ut. Et culpa quia. Quis sit omnis. Explicabo aut esse. Non voluptate qui. Eum sapiente qui. Enim architecto ipsa. At consequatur distinctio. Et voluptas debitis. Aut nulla voluptatibus. Molestiae iure cumque. Molestiae harum consequatur. Dolor omnis vel. Numquam aut quibusdam. Dolorum impedit quidem. Ad recusandae officiis. Maxime autem dolores. Aspernatur temporibus et. Incidunt aut minus. Laborum doloribus sit. Consectetur animi voluptatem. Voluptatibus sequi molestias. Vero qui blanditiis. Odit voluptates et. Assumenda nesciunt sed. Ut et voluptatem. Maiores vel voluptas. Incidunt rem consectetur.

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
YOSHIMIさん
2021/09/16 09:44

成人当事者です
ネット上の恋愛……主様は彼のどんなところに惹かれましたか?
別れたいのか?別れたくないのか?の主様の気持ちもだいぶ揺れ動いてますよね?

アスペルガーのネット診断の数値は、はっきり申し上げてアテになりません
本当の診断は医師にしかできませんし、ネットでの診断なんかよりも何倍もの時間をかけ、生育歴などの問診や知能検査などの心理検査も行い、初めて診断されるものだからです
また、ネット上の診断は、おそらくその時の気分などでも多少変わるかと思います
なので、"ネットの診断では数値が高かった"は鵜呑みにしない方が良いのでは?と思います
運動神経はいいですし、アスペルガーに当てはまらないところもあります。>>こちらも同じくで、一般的なアスペルガー(自閉症スペクトラム)の診断基準に、一部当てはまらない項目があっても不思議ではないです
特性の出方の一般論はありますが、人によって特性の表れ方は違いますし、自閉症スペクトラム以外の発達障害(学習障害や注意欠陥性多動性障害※ADHD)や2次的な精神疾患があるケースも多いです

その過去の彼女を忘れたくてもトラウマで忘れる事が出来なくて、アスペルガーが出てきたっていうことはありえますか?>>自閉症スペクトラムは、他の方もおっしゃるように「病気」ではありません「障害」です
なので、大人になって社会に出てその特性が目立ち始め、診断されるケースはありますが、トラウマをきっかけに発症するものではありません
自閉症スペクトラムの場合、子どもの頃からずっと多少の特性を持っています
個人的な意見ですが、お相手の方は『アスペルガー(自閉症スペクトラム)』という言葉を利用しているような感じがします
ネット上の関係のお相手の方が好きで、その方にたとえ振り回されていても、主様は幸せですか?
その方のことを、胸を張って好きだと言い切れますか?
もっとご自身のことを大切にして欲しいな…と、質問を拝見して、私個人としては感じました
Eveniet sit iusto. Optio eum occaecati. Labore soluta ut. Et culpa quia. Quis sit omnis. Explicabo aut esse. Non voluptate qui. Eum sapiente qui. Enim architecto ipsa. At consequatur distinctio. Et voluptas debitis. Aut nulla voluptatibus. Molestiae iure cumque. Molestiae harum consequatur. Dolor omnis vel. Numquam aut quibusdam. Dolorum impedit quidem. Ad recusandae officiis. Maxime autem dolores. Aspernatur temporibus et. Incidunt aut minus. Laborum doloribus sit. Consectetur animi voluptatem. Voluptatibus sequi molestias. Vero qui blanditiis. Odit voluptates et. Assumenda nesciunt sed. Ut et voluptatem. Maiores vel voluptas. Incidunt rem consectetur.

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
退会済みさん
2021/09/16 02:38

何を主さんは、相手の方に求めているので?

所詮、ネットですから文章でしかやりとりしませんよね。
もしかして、顔写真くらいは、メールやSNSを通じてやりとりはしているのですか?

ならば、思い切ってお互いに会ってみたら良いじゃないですか。

そもそも会った事はあるのですか?
書かれている内容がネットの中でだけ。
なのか、それとももう実際に会っていて、彼には他に気になるAさんという彼女がいる。

で、彼自身はアスペルガーかも?

今は、本格的な恋愛はしたくないけれど、ネットでなら。
話だけ出来るから良いかな。という人達は、複数いますよ。

だからそれを考慮すると恋愛云々というより、ただ異性と話したいだけ。という事なのでは?

それに対して主さんが、ハートマークになってるのでしょ。

アスペルガーかも?
という話も、ネットで通じているだけですから、その場でついた嘘かも知れないですよね。

解決策は、ただ一つ。
直接、会って確かめたら良いと思う。

異性と知り合うのは、今はネットが当たり前なんですか?
一度も会った事がないのに、愛が芽生える。って、アラフィフの私には、もう付いていけないレベルです。
ほんと、今時って感じですね。

もう少し、簡潔に整理して書いてくれると良いです。何を伝えたいのか、解りにくいから。
Laudantium quo dolor. Deleniti provident voluptate. Voluptatem sunt illo. Quasi natus nesciunt. At molestiae et. Illo libero nemo. Cum dolores minus. Eius eum rem. Quam ipsum sit. Delectus eius ut. Placeat esse maxime. Ut voluptates doloribus. Cumque repellat in. Est a illo. Corporis harum voluptas. Repudiandae asperiores sed. Doloremque quo accusamus. Facilis beatae numquam. Dolor dolorem laboriosam. Est accusantium quis. Rerum voluptas et. Dicta tempora officia. Occaecati sequi officia. Cumque tenetur voluptate. Voluptatem sit est. Tempora ea aut. Voluptas similique aut. Sint laborum impedit. Provident quo cupiditate. Sint omnis nihil.

https://h-navi.jp/qa/questions/164474
ぽんすけさん
2021/09/16 07:32

わかれるつもりというのは付き合っているのですか?
彼がすきといっているのに、
別の方を優先するのは、
すきといって、はるさんがはなれていかないようにしているだけではないでしょうか。
ネット上だけであったことがなくて
どうしてもきになるなら、すきといわれているし、あってみたらどうですか?
あってさらに違和感があれば諦めたほうがいいと思います。
トラウマでアスペルガーになることはありません。
仮にアスペルガーで人の気持ちがわからない人ならば、なおさらあって、確かめてみたらどうですか。
あなたも彼もちぐはぐで、どうしたらいいか迷っているように見えます。

つきあっていないなら、彼の自由に都合のいいように色々な子にすきといっている可能性もあります。
Autem tempore sint. Officiis fugiat possimus. Ut ea consequatur. Sunt architecto aut. Doloribus quis voluptatibus. Sit qui qui. Unde sapiente quidem. Doloribus dolores est. Facere aut alias. Aut velit inventore. Et omnis sit. Rem ex veniam. Saepe voluptatem dolores. Iusto ex ea. Sed ipsum sunt. Odit aut sequi. Culpa magnam et. Omnis vel aspernatur. Quas at aut. Voluptatem et velit. Error eligendi recusandae. Adipisci aut vel. Distinctio sed in. Harum ea qui. Accusamus in itaque. Sed natus incidunt. Eius id sequi. Exercitationem ex veritatis. Est iure qui. Consequatur excepturi deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
話し合った方がいいです。できるだけ早くです。 どんどん執着される可能性があります。年長の思い出って結構大きいです。アルバムに残ったりします...
24
こんにちは

高校時代の同級生で、付き合って1年半経つ彼氏がいるのですが、もしかしたらアスペルガーなのではないかと思い、こちらにコメントさせて頂きました。SNSで偶然アスペルガーについての投稿を見て、症状が当てはまりすぎていた為です。彼はとても怒りやすく、信号無視、割り込み、運転マナーの悪い人、電車で寝てしまって他人に寄りかかる人など、他人に迷惑をかける人に対してひどく怒ります。人に迷惑をかけるやつは死ねばいいというようなことも言っています。あなただって知らないうちに多少の迷惑はかけてるでしょう?と言っても、考えはまるで変わりません。理不尽なこと、手際の悪いスタッフ、不良品などにもとても怒ります。計算などは得意なのですが、少し他人の感情を読み取るのが下手なところがあります。質問されたことの本質を捉えるのが苦手なのか、時々ずれた回答をしています。一方的に喋ったり、無意識に上から目線で話したりすることも多く、私の家族も友人もイライラすることがよくあります。でもそれに気付く様子もなく、友人に「お前イラつく」と言われても、特に気にしていないようです。最近は私にもとても怒るようになって、喧嘩がとても増えました。私が怒ると、それに対して怒ります。彼からは絶対に折れないので、いつも私が謝ります。喧嘩の原因は確かに私が悪いのですが、そこまで怒ることでもないような些細なことだったり、怒らずその場ですぐに言ってくれれば済むことだったりします。一度喧嘩すると仲直りするまで彼の怒りが治まることはなく、ずっと怒り続けています。今も彼が怒っていて喧嘩中です。アスペルガーなのか、それともただそういう性格に育ったのか分かりません。でも、アスペルガーなのであれば、どう接したらいいのかなど、色々考えなければと思っています。別れる気は全くないですが、アスペルガーなのかそうではないのかによって、状況が変わってくると思うので…彼はアスペルガーなのでしょうか…?お医者さんに診てもらうべきだとは思うのですが、彼に言い出しづらく、悩んでいます。長文失礼致しました。読んで頂き、ありがとうございます😔どんなことでもコメント頂けると嬉しいです😣

回答
こんにちは✨😃❗ 確かにアスペルガー的な要素を感じる言動かもしれませんが、アスペルガーと言っても色々な症状があるので、一概には言えません...
12
自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は

、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。

回答
人を幸せにしたいって思いも「愛」の一種です。 人それぞれ「愛の形(愛情表現)」も様々です。 みかんさんが家族に対して「彼らには幸せにな...
13
はじめまして

当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m

回答
春なす様 親身になってお答え頂きありがとうございます。当事者の方からのアドバイス嬉しいです(>_<) 現在、色々な所に相談したり、本を片...
17
彼氏がアスペルガーなのではないかと思っています

付き合って1年ちょっとになりますが、彼のことが全く分かりません。彼は40歳手前ですが、大人同士の会話がほぼできず、子供と話をしてるような気分になります。何を質問しても「なんでもいい」がお決まり文句です。陳腐な例ですが、たとえば目玉焼きにソースなのか醤油なのかすら決めてくれず、私が決めないと何もかけずに食べる。こんな感じです。自分で計画をたてて何かしようという事がないので遠出のデートもないですし、外食も嫌い。ほんとにたまに外食に行くときも“予約”という概念がないのでラーメンやチェーン店ばかりに行くはめになります。家でご飯を作るのは私ですし、食費はもちろん私持ち。食器を洗う素振りもないので私が無言で片付けをしていると、「どうしたの?」という感じでじっと見てきます。そして私の冷たいオーラを感じて慌てて代わってくれます、が、毎回同じ事を繰り返します。最初、彼は末っ子だし、母親に甘やかされて育ったダメ男だ..くらいに思ってました。周りからも末っ子の男ってそんなもんだよと諭されて終わり。しかし1年経って、あまりにも社会で生活する術を知らない、興味がない、何も考えてないということに気づきました。それでいてプライドが高く、繊細なので病院に連れて行くのも彼を傷つけそうでできません。私自身、辛い思いをしてるのにほっとけないのは彼も気づかないうちにそれをやってしまってるからかなと思います。私の事は好きでいてくれるようですし。結婚も前提に付き合い始めましたので、色んな意味で今後、どう付き合って行けばいいのか悩んでいます。長々と書きましたがここでアドバイスいただけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
はじめまして。 彼氏さん、発達の凸凹がありそうな方ですね。 社会性(及びコミュニケーション)に難がありそうです。 こういうタイプの方と...
6
初めまして22歳の大学生です

アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
ゆっきーさん、はじめまして。このお話はとても難しいですね。私はADHD(脳内多動・時々不注意)+ASD傾向があり、夫がAS+ADHDです。...
10
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
そもそもストラテラとコンサータを同時に併用することはめったにないと思うのですが、なにか事情があるのでしょうか。量や処方についてセカンドオピ...
13
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
私自身はADHDですが、やはり同年代は少し苦手です。 友人は、同年代の人もいますが圧倒的に年上の方が多いです。 以前、息子が通っていた療...
13
初めて投稿します

中学2年生の娘の事です。昨年中学校入学時、小学校の同級生男子から嫌がらせ行為を受けて学校へ行く事が怖くなり、また、性別違和を感じ始め、や同性の友達とも上手く行かなくなり、様々重なってしまい昨年は全く登校できなくなりました。先生方も親身ではなく、娘は学校に不信感を持ちました。現在、性別違和に理解を示して頂いている中学校へ転校しましたが、また不登校になりつつ有ります。又、スクールカウンセラーとの面談で発達に偏りが有ると言われ受診した処、アスペルガー傾向が強いとの診断が出ました。学校へ通えない理由は、本人曰く「自分で何とかしようと思っても不安が次から次へ出てきて動けない」「性別違和の不安が大きい」「勉強が遅れていて恥ずかしい、ついていけない」などを言っています。先生方が「授業は見学でも良い。聴くだけでもいい」と言ってくれているのですが、その話をしている最中も他人事の様にしています。学校も「行ってやってる」といった態度が強いです。全てが自分中心な感じで、主人も私も振り回されています。本人に強く言うと頑なになり、不機嫌になって学校へ二度と行かなくなる気がして強く言えないでいます。諭すように説明しながら注意したり、意見したりしているんですが、本人には通じていない気がします。他、気が付いた点として、幾つか上げさせて頂きます。①自分が好きな事を語りたい時は、こちらが何をしていようとスマホの動画をグイグイ見せつけてきたり、同じ動画を何度も何度も見せたりします。「お母さん、これ好きでしょ?」と言って何度もです。都合よい時は相手していたんですが、昨日こちらが食事している時にその様な行為が有った為、「お母さんは今食事している。TVも観ている。それに、急にスマホ出されて見せつけられても困るから、一言声をかけて欲しい」と言いました。不機嫌になりましたが、一応言う事は聞いてくれました。②主人は自営で家にいる事が多い為、娘が何処かへ行きたいと言えば連れていってあげたりしています。ですが、行きたいというから連れて行ったのに行ったら「気分が悪くなった。目当ての物がない。」「用事なくなったから帰る」と主人は何度も言われたようで、振り回されてとても疲弊しています。実際私も一緒に出掛けて同じ様な場面に何度も合いました。③自分の容姿について異常なほど気にしていて、常に「足の長さは長いか」「腕や体は細いか」「鼻は高いか」毎日確認をしてきます。その都度、答えますがこれにも疲弊しています。今通院している病院は、発達障害の専門が無い為に地域の大きな病院へ転院手続きを取っています。相談機関にも予約などいれて対応をしています。娘の態度や学校に対する恐怖、異常な容姿についてのこだわりはアスペルガーからくるものなんでしょうか。そうだとして、私達親は娘にどのように接していけば良いのでしょうか。又は、私も主人も昔から娘をよく褒めていたので甘やかしすぎてしまったのでしょうか・・・。(私も主人も罵倒されて育ったので、子供の良い所は褒めてあげようと思っての行動でした)アドバイス等を頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。転校当時、新しい中学校への生活に娘も意欲的だっただけにとても残念でなりません。学校も大きな理解を示してくださっているので本当に申し訳なく思っています。乱筆乱文失礼いたしました。

回答
容姿を気にしているのは,小学校の同級生男子から嫌がらせ行為を受けたことが原因でもあるのでしょうか。 もしそうであれば,恐らく相手方の正式な...
24
発達障害ADHDグレー(30代前半・女)で、子どもを持つか迷

っています。迷っている理由は以下の通りです。➀子どもへの障害の遺伝発達障害的な特性は7割程度遺伝するのが定説になっていると思います。そして中には、親よりも症状が濃く出てしまう場合もあるとのこと。自分程度での障害であれば、自分の過去を参考になんとか生きやすいように導いてあげられるかもしれませんが、症状が重い場合、生きづらさを抱えずに生きられるようにしてあげられるか、自信がありません。そしてその遺伝が自分からだとという罪悪感にたえられるか自信がありません。②自分の家事能力の低さ夫婦2人の家事はなんとかこなせています。ですが、丁寧な家事、プラスアルファの家事はできません。発達障害の子どもは、健常者より、こまやかな気遣いが必要になると思います。私自身の能力では、発達障害児が必要とするであろうケアを十分与えてあげられないのではないかと不安です。③夫が虚弱体質普段激務なこともあり、土日は体調崩して休んでいることが多いです。愛情深さは私よりあるので優しい父親にはなりそうですが、育児の実務において、あまり助けにならないような気がしています。③家族のサポートの少なさ両方の親ともに遠方です。私自身が高齢出産の子どもだったので、実家の親は年を取ってしまい育児のサポートはできない状態です。里帰り出産も現実的ではありません。夫側の親はすでに父親がおらず、母親はうつ病で、頼れる状態ではありません。色々と自分なりに考えたり、色々な人(親や夫、カウンセラーなど)にも十分に相談しましたが、いまだに結論がでません。悩むのがしんどくなり、一時は産まない方向に進もうとしたのですが、年齢を重ねるにつれ、「本当にこれでいいのか?」という気持ちが出てきています。ですが、自覚がある状態で発達障害を遺伝させてしまうかもしれないこと、さらに「障害があってもサポートを上手く使って子育てできるかもしれない」と思える要素がないため、産む方向にもどうしても踏み切れません。夫とは何度も相談しており、最初は夫は「どんな子でも子どもが欲しい」といっていましたが、私が色々なネガティブ要素を言いすぎるので、「確かにどんな子が生まれるかわからないし、リスクが怖くなってきた。いなくてもいいかもね」と最近は言い始めました。夫婦とも優柔不断で情けないですが、本当にずっと悩んでいます。何かアドバイスをいただけると幸いです。

回答
どんな子が生まれても、あなたが後悔しないためには「自分のために子供を産みたい」と思うかどうかを一度考えてみてはどうでしょうか?
15
呟きがてら

こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか?私はアスペルガー。相手もアスペルガー。…そんな時に会話やコミュニケーションがいつも(対定型者やADHDだけの人より)会話の困難さが激増している!困った!って事、皆さんはありますか?私はあります。特に男性アスペルガーの人に対して困難さをとても感じます。例えば…・いまいち会話が噛み合わない・辛い時や困った時、同意が欲しい会話の時に見当違いの回答をゴリ押しされて途方にくれる・特徴を捉えようとする程理解できず、質問しても理解できず苦しくなる・自らの発達障害&相手の発達障害という負荷の大きさ女性アスペルガーさんはまだあまり困難さや衝突が起きていないのでなんとも言えないのですが…。穏やかだけど話が噛み合わない主治医、誰より親しかった筈なのに最近すれ違いが多くついに付き合いが途切れた知人、注意や質問や指摘を一切撥ねつける頑固性格でぷつりと音信不通になった元カレ。距離が近すぎて臭いけどメンヘラ気味で歪んだ受け取り方をするため迂闊なことが言えない元カレその2。あー!お前たちは!本当に!一体!どうしろってんだよ!!!!あんたは全く本当にもおおおお!!!!…と、自分の発達障害とグダグダっぷりを棚に上げてでもブチ切れたくなる…。もおおお!公共の場で暴言吐いちゃ駄目なのに!腹立つんだよ!ばやかろうハゲちまえ!暴言吐いてごめんなさい!!!!

回答
私は療育センターに勤務しています 明らかにアスペルガーさんが職場にいます。 時々、会話が噛み合わず、辛い時、困った時、共感や同意が欲し...
3
アスペルガーなのにすごく良い子

[3歳で診断済です]とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。・ワガママを言わない。親に反抗しない。・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。ほんとうにアスペルガーなのでしょうか?小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか?追記特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。

回答
YOSHIMIさん、ご回答、そして心配いただきありがとうございます。色々と我慢や苦しい思いを乗り越えてこられたのですね。 うちは結構マイペ...
16
発達障害者は結婚、特に子供を産むことは本当にやっていいことな

のか?とこの所ずっと考えています。私は現在21の大学3回生で、小学生の頃に通級教室に通っており、当時の学習内容からしてどう見ても自分はアスペ持ちというのはわかっていて、不注意優勢型のADHDも持っているなと思いますが、まだしっかりと病院で診てもらってはいません。大学でカウンセリングを受けましたが、「あなたは普通に見えるけどなぁ…」とは言われました。発達障害を持ってると言われたいんじゃないの?って思われたかもしれませんが、自分の中では、自分が持ってるのをハッキリさせたいのと、認めたくない気持ちが半々で、当時小学校の全校生徒が500人弱いる中でたった10数人程度しか通わない通級教室に通ってる地点でどう見ても健常者じゃないだろとも思っています。上記の今まで通級に通っていた点や他にも通院し、薬を貰い服用した点や、親が発達障害関連の本を隠すように持っていたことから、この歳までずっと自分はアスペ等の発達障害を持っていると思って、それについて本を読んで自分の特性を理解はしたが改善するために行動療法等を行うといったことはあまりせず生きてきました。質問の方に話を移しますと、この頃インターネットで発達障害関連の記事がちらほら見受けられるようになりましたが、その中で「発達障害は遺伝する」といった記事が出てくるようになりました。「遺伝」と聞くと私はますます不安を覚えるようになりました。「いや、そんなこと言われたらもう結婚もクソもないやんか、相手が俺の相手をするだけでまずカサンドラになる可能性があるのに、そこからさらに子供作ろうと思ったら今の自分のような生きづらさを子にも味合わせるのは絶対に避けなければならないことだと思うし、そもそも子供が何らかの障害を遺伝する可能性があることをわかってる地点で子供を産む選択をするってことは絶対にやっちゃいけないことなんじゃないかな…」と考えています。このように考えた理由であり、発達障害の遺伝って本当にするんだなと自分で感じた点がありまして、例えば家族の中で私1人だけがこのような発達障害の生きづらさを感じている人間なら、「たまたま遺伝子の劣勢みたいなの引いただけ、ドラえもんのように生産過程で何らかのトラブルが起きてネジが一本取れて産まれたのが自分」とまだ思えるのですが、私に妹が2人いまして、そのうちの1人も私と同じく、過去に通級教室に通っていたことがあり、現在高校一年生ですが、未だに自分の怒りを奇声を発することでコントロールしようとする面が見受けられます。長文になりましたが、皆様の「発達障害者は結婚、または子供を産んでも本当にいいのか」というのを私の意見に対するなんらかの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

回答
ADHD当事者の40代です。結婚していて息子が1人います(息子は発達グレー)。 夫もたぶん何らかの特性持ちです。でも、家族3人すごく幸せに...
16
26歳男性アスペルガー症候群と診断されている者です

単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。お察しの通り、振られて終わります。だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。

回答
皆様、ありがとうございます。 まず、同じような思いをされている方が自分以外にもいらっしゃるということが分かったので、「自分だけじゃないんだ...
9
はじめまして大学生です

「話が噛み合わない事が多い、ちゃんと考えてから発言して、勘違いされるし相手を嫌な気持ちにさせるから直した方がいいよ」って彼氏に言われした。言われてから自分では気をつけて直そうとしてるのですがまた同じことを注意されました。空気を読めない、相手の気持ちが理解できてないとも言われました。考えてることをしっかり伝えれなかったり言葉にうまくできない事があります。頭では言いたい事があるのにそれをうまく文にできなかったり、できたとしてもうまく伝わらなかったり、1つの文を返すのにどう返したら相手に嫌な思いをさせないかとか考えていると30分以上かかることもあります。調べてみたらアスペルガー症候群と出てきました。これは本当にそうなんでしょうか?また、私みたいな方がいれば教えて頂きたいです。そして別のことですが感想を求められると小学校高学年くらいの感想みたいな感じにしか言えません。中学生の時はまだ普通でしたが高校生になったから感想を言うのが苦手になりました。同じような人があれば知りたいです。

回答
我が家は、旦那がアスペ❔かも。(本人より) 長男(大3高機能自閉症)長女(高2ADD)次男(自閉症➕ADHD)一家です。私自身、新しく考え...
7