
退会済みさん
2018/05/09 22:41 投稿
回答 9 件
受付終了
26歳 男性 アスペルガー症候群と診断されている者です。
単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】
きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。
振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。
例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。
これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。
また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。
よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。
お察しの通り、振られて終わります。
だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。
こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。
とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。
自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
おくさん、私は発達障害ではありませんが、二次障害の方が多い症状の、統合失調症の当事者です。
おくさんの話を聞かせていただいて思いましたが、おくさんは、ペットを飼ったことはありませんか?
もしくは、ご兄弟はいらっしゃいませんか?
他者に対する『思いやり』というものは、身近な人やペットを大切に思うことから、始まっていくものではないか…と私は思います。
いきなり『他人を大切に思う』ということは、ないと思うのです。
人間の成長過程で、身近な人を大切に思う、または大切にすることが基盤にあって、友だちや恋人を大切にするようになるものだと思うのです。
おくさんの特性的なものもあって、今の状態なのでしょうが、友だちの数は、生きていく上であまり、関係ないと思います。
本当に親しい友だちは、2~3人もいたら、十分だと思います。あとは、『知人』だと思います。
だから、おくさんが、これから先のことを考えたら、今いる友だちを『大切にする』ことだと思います。
そして『人を大切にする』ことの根本は、『相手が喜ぶことをする』ことだと、私は思っています。
自分がどう行動したら、相手が喜ぶか…これも、日頃から相手のことを、さりげなく洞察することから始まると思います。
ちなみに、私の一番長く交流のある友人は、幼稚園時代の友人で、40年以上になります。
どうぞ、おくさんが、今いるお友だちと、末永く交流ができますように…。

退会済みさん
2018/05/10 23:22
皆様、ありがとうございます。
まず、同じような思いをされている方が自分以外にもいらっしゃるということが分かったので、「自分だけじゃないんだ」と少し安心しました。
一方で、「自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)の特性に感情がわからない。相手の気持ちに共感できないってものがあります。」や、「おくさんのモヤモヤはまさにアスペルガー的と言えると思います。」などのご指摘のように、
自分が自分のことをまだわかっていないことにも気づくことができました。
もちろんアスペルガーの特徴を本などで勉強していましたが、感情やコミュニケーションの難という側面をどのように自分に落とし込むかが理解できなかったように思います。
皆様からのコメントで目からうろこだったことがたくさんありました。
『契約』ですか。自分と相手の距離感を客観的にみることは今までできていなかったので、少し気にかけてみようと思います。
また、『相手が喜ぶことをする』『形から入る』も、私がはじめからできないと思って自分から諦めていたことかもしれません。人間関係を勉強するのも変ですが、今自分にできることがこれしかないのであれば試してみようと思いました。
一つだけ追加で皆さんにご質問させてください。
「もう少しつっこんでお聞きしてみたいのですが、寂しい人間、とありますが、実際問題寂しくて困っていますか?」
正直なところ、困っています。
仕事や遊び、スポーツなど、一人ではなく誰かと一緒であることで初めてできることはたくさんあります。
それらがとても楽しくてやりがいがあることであることもわかっています。
他の人が自然とできることができないのは寂しいと感じてしまいます。
また、年齢的に周囲は結婚したり子供が生まれたりしています。
一人暮らしの今、これからも独りぼっちなのかなと不安になってしまうわけです。
皆さんのコメントをいただいて障害についてまだちゃんと受け止めていないのはよくわかっています。
ですが、皆さんはこのような悩みをどのように受け止めていらっしゃるか、教えていただきたいです。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2018/05/10 03:53
自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)の特性に感情がわからない。相手の気持ちに共感できないってものがあります。
一人でいたいわけではない、誰かと繋がっていたい。でもどうすればいいかわからない。いつのまにか相手の気持ちが離れ疎遠になる。相手の気持ちに共感できないからこそ出てくる現象だと思います。
私は自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。
友人はいますが、何回か遊ぶとわたしが疲れてしまい、距離を置いてしまいます。
私は周囲の笑っている中に入りたいとずっと思ってきたもので、感情が共感できないにも関わらず、いろいろ相手に合わせる方法を実行してきました。
なので相手の言った言葉を全て実行しようとする傾向があり、人と関われば関わる程かなり疲労します。
しかしながら結婚をして子供もいます。
正直愛情って曖昧で、わからないと思うことがあります。
結婚や付き合いについても、契約と思って考える方が分かりやすいかもしれません。最近契約結婚って言葉があると思いますが、相手と一緒にいることによってどんなメリットが自分にあるか、自分といる事でどんなメリットが相手にあるか。それが一致した時付き合いが続く、結婚出来ると思います。
友人はいますが、連絡はこちらからしかしません。相手から連絡がくるとパニックになります。電話にでられません。でも相手の事が嫌いではなく、繋がっていたいと思っています。
自分の家族が出来てから友人との付き合いは諦めました。家族に合わせるだけで私の能力が限界を超えました。
主様が出会った相手にとって主様がメリットがあれば付き合いも続く可能性があると思います。時々相手に聞いて下さい。自分にどんな価値が相手にあるか、自分はなにをしたら一緒にいてくれるか、、、、、
上記の質問をされるということは、人と全く関わりたくない寂しい人間とは私は思いません。
ただ、周囲と特性が違うので、付き合いを続けるにはお互いに努力、歩み寄りは必要と思います。
大丈夫ですよ。なんとかなります。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
私もアスペルガーで同じような悩みを持ってた時期が長い間ありました。
感情があるけど上手く表現出来ないし、どう表現したら良いか分からないから深く付き合うのが難しいし出来なくて
そんな風に悩んだりしてるのを察知されるのも嫌なんですよね。
私には幼馴染やお付き合いした方が良かったので次々と離れてしまう人達とは別に
幼い頃からの私を知ってくれてる人達が居たお陰で救われました。
今は中年ですが、それでも人間関係が難しく困惑することも多いですが
見栄を張らず素直に正直にすることを心掛けてます。
少しずつですが理解者も現れてきてくれると思いますよ?
私もプレゼントをするのが苦手です。殆どした事がありません。
告白もなく自分から異性を好きになった事は1度もないです。
それでも何とか生きてるので気楽に考えても大丈夫だと思いますよ?
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
はじめまして。30代既婚のASDです。
〉自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、
アスペルガー(及びASD)の特徴というのはご存知でしょうか?
社会性、コミュニケーション、想像力に難があるのです(3つとも満たして初めて診断名がつきます)。
なので、おくさんのモヤモヤはまさにアスペルガー的と言えると思います。
アスペルガーの出現率は100人~300人に1人と言われています。つまり、少数派なのです。
100人いたら99人は理解しがたい感受性の持ち主ということになると思います。
なので乱暴な言われ方で「性格の歪み」とか評されることもあるかもしれませんが、医学的に見れば単に少数派の脳のタイプを持った人、ということになります。
〉裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。
もう少しつっこんでお聞きしてみたいのですが、寂しい人間、とありますが、実際問題寂しくて困っていますか?
これ、結構重要な質問です。
困っているとしたら、多少対処の方法はありますが、実は困ってないかも、ということであれば、私はそのまま生きていってもいいと思うんですよ。
今はコンビニや、優秀な冷凍食品、ネットもありますし、お一人様でも別に困らないですし、アスペルガーじゃなくてもそういう人は今とても多いですから。
不安で怖くて…とありますが、具体的に想像すると怖いことってなんでしょう?
それも考えてみるとよいと思います。
不安って大概ボンヤリしてて、だからこそ圧倒されてしまいがちですけど、掘り下げていくと怖いことはほとんどないかもしれませんよ。
でも、よくよく考えてみて、私にはやっぱり人との繋がりが必要なんだ…!と少し思った場合。
【形から入る】とよいかもしれません。
〉プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。
とありますが、湧かなくてもいいので、一般的に喜ばれそうなものをネットや本で調べてあげてみる。
必ずとはいいませんが、喜ばれると思うんです。
喜んでもらえたとき、少しおくさんの気持ちに変化があるかもしれません。そういうことを積み重ねていくと、世界が今とは少し違って見えると思います。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.

退会済みさん
2018/05/10 23:55
わたしは対人交流が苦手でストレスです。だけどみんなの笑っている中に入りたい。一緒に笑いたいと思ってずっと生きていました。
主様のその気持ちよく分かります。寂しいし、誰かと一緒に過ごしたい。
出来ると思います。
ただ工夫や設定は必要です。
結婚前は仕事を中心に考えていました。仕事の為に付き合いする。飲み会に行く。仕事仲間と遊びに行く。
いつのまにか集団行動をとれてわたしも一緒に笑っていました。
でも、疲れるので、仕事関係以外の付き合いは自然と諦めました。学生時代の友人や家族との付き合いもかなり減りました。
でもわたしはそれでよかったです。遊べなくても、ヘトヘトでも私は楽しくなくても、仕事ができる。みんなと一緒にいれる。社会にいれる。それが私にとってよかったです。
結婚して家族が出来ると、家族にも私の時間が取られることになりました。仕事は続けたいので、優先順位を変えました。家族!子どもの健康を一番に大事にする→仕事を大事にする。それで生活の段取りを立てていきました。
今度は独身の時に付き合っていた同僚との飲み会や遊びに全く参加する余裕がなくなりました。それでも家庭と育児を両立したいと結婚後5年は仕事を続けました。どうしても辛く、出来ず、体の痛みがどんどん強くなり、心療内科で鬱状態、自律神経失調症と診断され、カウンセリング評価で自閉症スペクトラム障害の疑いを指摘され、仕事も辞めて今に至ります。
今は家族の健康を第一、次に私の健康という形で、なんとか自分の調子を取り戻すように休養しています。でもまだ仕事はしたい、、、、。体調が整ってきたらまた仕事を検討すると思います。
私は女性であり、夫の方が給料もいいので、このような形になっています。
主様は男性であり、もし収入が良いのでしたら、家事、育児を完全に実施してくれる方をパートナーに選び、相手にも自分の特性を伝え仕事に集中させてほしいと伝えて一緒に生きて行くのも手かと思います。
一つの事しか出来ない自閉症スペクトラム。結婚しても仕事も家庭もは上手くできません。
第一に優先するものを選ぶ必要はあります。
それが家庭なのか、仕事なのか、プライベートなのか、どれでも誰かと一緒に生きていく事には変わりないです。
だからどれを選んでも寂しくはないですよ
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。