
26歳男性アスペルガー症候群と診断されている...

退会済みさん
26歳 男性 アスペルガー症候群と診断されている者です。
単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】
きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。
振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。
例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。
これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。
また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。
よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。
お察しの通り、振られて終わります。
だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。
こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。
とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。
自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おくさん、私は発達障害ではありませんが、二次障害の方が多い症状の、統合失調症の当事者です。
おくさんの話を聞かせていただいて思いましたが、おくさんは、ペットを飼ったことはありませんか?
もしくは、ご兄弟はいらっしゃいませんか?
他者に対する『思いやり』というものは、身近な人やペットを大切に思うことから、始まっていくものではないか…と私は思います。
いきなり『他人を大切に思う』ということは、ないと思うのです。
人間の成長過程で、身近な人を大切に思う、または大切にすることが基盤にあって、友だちや恋人を大切にするようになるものだと思うのです。
おくさんの特性的なものもあって、今の状態なのでしょうが、友だちの数は、生きていく上であまり、関係ないと思います。
本当に親しい友だちは、2~3人もいたら、十分だと思います。あとは、『知人』だと思います。
だから、おくさんが、これから先のことを考えたら、今いる友だちを『大切にする』ことだと思います。
そして『人を大切にする』ことの根本は、『相手が喜ぶことをする』ことだと、私は思っています。
自分がどう行動したら、相手が喜ぶか…これも、日頃から相手のことを、さりげなく洞察することから始まると思います。
ちなみに、私の一番長く交流のある友人は、幼稚園時代の友人で、40年以上になります。
どうぞ、おくさんが、今いるお友だちと、末永く交流ができますように…。
おくさんの話を聞かせていただいて思いましたが、おくさんは、ペットを飼ったことはありませんか?
もしくは、ご兄弟はいらっしゃいませんか?
他者に対する『思いやり』というものは、身近な人やペットを大切に思うことから、始まっていくものではないか…と私は思います。
いきなり『他人を大切に思う』ということは、ないと思うのです。
人間の成長過程で、身近な人を大切に思う、または大切にすることが基盤にあって、友だちや恋人を大切にするようになるものだと思うのです。
おくさんの特性的なものもあって、今の状態なのでしょうが、友だちの数は、生きていく上であまり、関係ないと思います。
本当に親しい友だちは、2~3人もいたら、十分だと思います。あとは、『知人』だと思います。
だから、おくさんが、これから先のことを考えたら、今いる友だちを『大切にする』ことだと思います。
そして『人を大切にする』ことの根本は、『相手が喜ぶことをする』ことだと、私は思っています。
自分がどう行動したら、相手が喜ぶか…これも、日頃から相手のことを、さりげなく洞察することから始まると思います。
ちなみに、私の一番長く交流のある友人は、幼稚園時代の友人で、40年以上になります。
どうぞ、おくさんが、今いるお友だちと、末永く交流ができますように…。

皆様、ありがとうございます。
まず、同じような思いをされている方が自分以外にもいらっしゃるということが分かったので、「自分だけじゃないんだ」と少し安心しました。
一方で、「自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)の特性に感情がわからない。相手の気持ちに共感できないってものがあります。」や、「おくさんのモヤモヤはまさにアスペルガー的と言えると思います。」などのご指摘のように、
自分が自分のことをまだわかっていないことにも気づくことができました。
もちろんアスペルガーの特徴を本などで勉強していましたが、感情やコミュニケーションの難という側面をどのように自分に落とし込むかが理解できなかったように思います。
皆様からのコメントで目からうろこだったことがたくさんありました。
『契約』ですか。自分と相手の距離感を客観的にみることは今までできていなかったので、少し気にかけてみようと思います。
また、『相手が喜ぶことをする』『形から入る』も、私がはじめからできないと思って自分から諦めていたことかもしれません。人間関係を勉強するのも変ですが、今自分にできることがこれしかないのであれば試してみようと思いました。
一つだけ追加で皆さんにご質問させてください。
「もう少しつっこんでお聞きしてみたいのですが、寂しい人間、とありますが、実際問題寂しくて困っていますか?」
正直なところ、困っています。
仕事や遊び、スポーツなど、一人ではなく誰かと一緒であることで初めてできることはたくさんあります。
それらがとても楽しくてやりがいがあることであることもわかっています。
他の人が自然とできることができないのは寂しいと感じてしまいます。
また、年齢的に周囲は結婚したり子供が生まれたりしています。
一人暮らしの今、これからも独りぼっちなのかなと不安になってしまうわけです。
皆さんのコメントをいただいて障害についてまだちゃんと受け止めていないのはよくわかっています。
ですが、皆さんはこのような悩みをどのように受け止めていらっしゃるか、教えていただきたいです。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)の特性に感情がわからない。相手の気持ちに共感できないってものがあります。
一人でいたいわけではない、誰かと繋がっていたい。でもどうすればいいかわからない。いつのまにか相手の気持ちが離れ疎遠になる。相手の気持ちに共感できないからこそ出てくる現象だと思います。
私は自閉症スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。
友人はいますが、何回か遊ぶとわたしが疲れてしまい、距離を置いてしまいます。
私は周囲の笑っている中に入りたいとずっと思ってきたもので、感情が共感できないにも関わらず、いろいろ相手に合わせる方法を実行してきました。
なので相手の言った言葉を全て実行しようとする傾向があり、人と関われば関わる程かなり疲労します。
しかしながら結婚をして子供もいます。
正直愛情って曖昧で、わからないと思うことがあります。
結婚や付き合いについても、契約と思って考える方が分かりやすいかもしれません。最近契約結婚って言葉があると思いますが、相手と一緒にいることによってどんなメリットが自分にあるか、自分といる事でどんなメリットが相手にあるか。それが一致した時付き合いが続く、結婚出来ると思います。
友人はいますが、連絡はこちらからしかしません。相手から連絡がくるとパニックになります。電話にでられません。でも相手の事が嫌いではなく、繋がっていたいと思っています。
自分の家族が出来てから友人との付き合いは諦めました。家族に合わせるだけで私の能力が限界を超えました。
主様が出会った相手にとって主様がメリットがあれば付き合いも続く可能性があると思います。時々相手に聞いて下さい。自分にどんな価値が相手にあるか、自分はなにをしたら一緒にいてくれるか、、、、、
上記の質問をされるということは、人と全く関わりたくない寂しい人間とは私は思いません。
ただ、周囲と特性が違うので、付き合いを続けるにはお互いに努力、歩み寄りは必要と思います。
大丈夫ですよ。なんとかなります。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もアスペルガーで同じような悩みを持ってた時期が長い間ありました。
感情があるけど上手く表現出来ないし、どう表現したら良いか分からないから深く付き合うのが難しいし出来なくて
そんな風に悩んだりしてるのを察知されるのも嫌なんですよね。
私には幼馴染やお付き合いした方が良かったので次々と離れてしまう人達とは別に
幼い頃からの私を知ってくれてる人達が居たお陰で救われました。
今は中年ですが、それでも人間関係が難しく困惑することも多いですが
見栄を張らず素直に正直にすることを心掛けてます。
少しずつですが理解者も現れてきてくれると思いますよ?
私もプレゼントをするのが苦手です。殆どした事がありません。
告白もなく自分から異性を好きになった事は1度もないです。
それでも何とか生きてるので気楽に考えても大丈夫だと思いますよ?
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。30代既婚のASDです。
〉自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、
アスペルガー(及びASD)の特徴というのはご存知でしょうか?
社会性、コミュニケーション、想像力に難があるのです(3つとも満たして初めて診断名がつきます)。
なので、おくさんのモヤモヤはまさにアスペルガー的と言えると思います。
アスペルガーの出現率は100人~300人に1人と言われています。つまり、少数派なのです。
100人いたら99人は理解しがたい感受性の持ち主ということになると思います。
なので乱暴な言われ方で「性格の歪み」とか評されることもあるかもしれませんが、医学的に見れば単に少数派の脳のタイプを持った人、ということになります。
〉裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。
もう少しつっこんでお聞きしてみたいのですが、寂しい人間、とありますが、実際問題寂しくて困っていますか?
これ、結構重要な質問です。
困っているとしたら、多少対処の方法はありますが、実は困ってないかも、ということであれば、私はそのまま生きていってもいいと思うんですよ。
今はコンビニや、優秀な冷凍食品、ネットもありますし、お一人様でも別に困らないですし、アスペルガーじゃなくてもそういう人は今とても多いですから。
不安で怖くて…とありますが、具体的に想像すると怖いことってなんでしょう?
それも考えてみるとよいと思います。
不安って大概ボンヤリしてて、だからこそ圧倒されてしまいがちですけど、掘り下げていくと怖いことはほとんどないかもしれませんよ。
でも、よくよく考えてみて、私にはやっぱり人との繋がりが必要なんだ…!と少し思った場合。
【形から入る】とよいかもしれません。
〉プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。
とありますが、湧かなくてもいいので、一般的に喜ばれそうなものをネットや本で調べてあげてみる。
必ずとはいいませんが、喜ばれると思うんです。
喜んでもらえたとき、少しおくさんの気持ちに変化があるかもしれません。そういうことを積み重ねていくと、世界が今とは少し違って見えると思います。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

わたしは対人交流が苦手でストレスです。だけどみんなの笑っている中に入りたい。一緒に笑いたいと思ってずっと生きていました。
主様のその気持ちよく分かります。寂しいし、誰かと一緒に過ごしたい。
出来ると思います。
ただ工夫や設定は必要です。
結婚前は仕事を中心に考えていました。仕事の為に付き合いする。飲み会に行く。仕事仲間と遊びに行く。
いつのまにか集団行動をとれてわたしも一緒に笑っていました。
でも、疲れるので、仕事関係以外の付き合いは自然と諦めました。学生時代の友人や家族との付き合いもかなり減りました。
でもわたしはそれでよかったです。遊べなくても、ヘトヘトでも私は楽しくなくても、仕事ができる。みんなと一緒にいれる。社会にいれる。それが私にとってよかったです。
結婚して家族が出来ると、家族にも私の時間が取られることになりました。仕事は続けたいので、優先順位を変えました。家族!子どもの健康を一番に大事にする→仕事を大事にする。それで生活の段取りを立てていきました。
今度は独身の時に付き合っていた同僚との飲み会や遊びに全く参加する余裕がなくなりました。それでも家庭と育児を両立したいと結婚後5年は仕事を続けました。どうしても辛く、出来ず、体の痛みがどんどん強くなり、心療内科で鬱状態、自律神経失調症と診断され、カウンセリング評価で自閉症スペクトラム障害の疑いを指摘され、仕事も辞めて今に至ります。
今は家族の健康を第一、次に私の健康という形で、なんとか自分の調子を取り戻すように休養しています。でもまだ仕事はしたい、、、、。体調が整ってきたらまた仕事を検討すると思います。
私は女性であり、夫の方が給料もいいので、このような形になっています。
主様は男性であり、もし収入が良いのでしたら、家事、育児を完全に実施してくれる方をパートナーに選び、相手にも自分の特性を伝え仕事に集中させてほしいと伝えて一緒に生きて行くのも手かと思います。
一つの事しか出来ない自閉症スペクトラム。結婚しても仕事も家庭もは上手くできません。
第一に優先するものを選ぶ必要はあります。
それが家庭なのか、仕事なのか、プライベートなのか、どれでも誰かと一緒に生きていく事には変わりないです。
だからどれを選んでも寂しくはないですよ
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
沢山のコメントやご意見ありがとうございました。
お一人お一人に返信が出来ないので、まとめてになってしまいますが、お許し下さ...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
春なす様
親身になってお答え頂きありがとうございます。当事者の方からのアドバイス嬉しいです(>_<)
現在、色々な所に相談したり、本を片...


ネットで知り合い好きになった方がいます
その方と接してる中で、不信感を抱くようになりその事を投げかけた時、一貫性がなく、その日の気分なのか何なのか話してる内容が分からなくて。。。でも好きだから接していました。私より、Aさんの事をいつも優先する彼。でも私の事好きと言ってくれ、行動は、とても私を大事にしてないよね。。と不安ばかり。。ずっと苦しかったので、別れる気持ちで彼に投げかけてみますと、アスペルガーかもしれないとカミングアウトしてくれました。まだ病院には行ってないので診断はされていませんが、ネットの診断では数値が高かったとのこと。。ネットのブログでアスペルガーの彼をもつ彼女のブログは、共感するものがあり、同じ気持ちになりました。私が話してる気持ちを理解出来てないように感じてます。ですが、理解出来てる事もあり、ただ理解しようと務めてないだけではないか?と思ってしまう事もあります。運動神経はいいですし、アスペルガーに当てはまらないところもあります。彼の過去の恋愛で、メンヘラ彼女で、暴力振るわれ警察沙汰になり大変だったと聞いた事もあり、トラウマになってる所もあります。その過去の彼女を忘れたくてもトラウマで忘れる事が出来なくて、アスペルガーが出てきたっていうことはありえますか?多分彼は病院には行く気はなく。俺と付き合えるのは、細かい事を気にしない人じゃないと無理。色々求めないでくれ、期待しないでくれと言われてます。話し合いは苦痛みたいで楽しさだけを求めています。寂しい気持ちでいっぱいになります。。共感出来る方と話しがしたいです。
回答
成人当事者です
ネット上の恋愛……主様は彼のどんなところに惹かれましたか?
別れたいのか?別れたくないのか?の主様の気持ちもだいぶ揺れ動い...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
たくさんのアドバイスありがとうございます。
高校も通信制へ転校したので、友人はいません。また夏に、趣味で繋がっていた子もトラブルから去っ...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
人を幸せにしたいって思いも「愛」の一種です。
人それぞれ「愛の形(愛情表現)」も様々です。
みかんさんが家族に対して「彼らには幸せにな...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
私もAppleさんのお気持ち分かりますよ〜〜、特に学生時代は思春期で自己主張も活発でMe,Meと言う人も多いと思います。疲れますよね。人の...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
追記です:
昨晩なんだか中途半端に終わってしまって。編集能力がそこまででした。。
つまり、私は現在夫婦関係はいまひとつなんですが、以前の...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
poiさん初めまして。
私は、主さんと同じような状況下で+義両親と同居+障害児子育て=離婚という経緯を経た者ですが。質問の答えとして思い付...
