発達支援センターの初回相談はどのような事を聞かれますか?
メモして持っていきましたか?
どの位時間かかりましたか?
育てづらさ感じ悩んで相談しても、療育できずに様子見ましょうで終わりになってしまう事もありますよね?
周りからは良い子に見られがちだけど…
1才半検診は積み木だけできました。2才半は全てできませんでした。家ではできますが、他の人にはできないのでやっぱりねでした。
区の親子教室行っていますが、3回で、区の相談はひどい子でなければ様子見で検診1回増えるようです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
リタリコや楽々かあさんのサイトにプロフィールブックがあるので、まずこれを活用されるのがいいのではないでしょうか。問われる基本事項をカバーできます。
癇癪など最も気になるところはビデオに撮って持参すると、強烈度が正確に伝わりやすいと思います。百聞は一見に如かずですね^_^
あと、毎日観察日記をつけて、行動や発言を記録していくのはお勧めです。何が好きか、何が嫌いか、どういう反応が多いか、連続体で見ると特性が浮き上がってくることがあります。スマホのメモでも十分だと思います。
前回の質問を拝見しましたが、現在2歳8か月で洗濯物をたためない、しまえない、は難しいですよ?
どのような点で育てづらさを感じるのでしょうか?
母子手帳におおよその発達年齢、出来ること、が書いてありますので、そこから大きくはみ出していなければ大丈夫だと思います。
前回の「癇癪を起こす」、というのがお子さんの返事であり、現時点では無理!と言っているのです。
人見知り、慎重な子、というのは賢いのです。
自分で出来るかできないかを判断して出来そうなら少しづつ手を出す、参加する、というステップで行くと思いますので、焦らなくても大丈夫ですよ。
発達支援センターへどうしても相談しなければいけない内容なのでしょうか?
わたくしは予約を取ってから1か月後位にセンターへ出向いて、成育歴から現時点での困ったことに関して面接しました。だいたい1時間くらいでした。
センターのスタッフも保育園へ様子を見に来て判断をしたりしましたので、関わったのは3か月ほどでした。
年齢的に標準はどの程度かを知っておくことは必要ですが、出来ないからといって、お子さんや自分を責めるのは違いますし、発達曲線も十人十色ですから、過度な期待はしないで、何でも出来たら盛大に褒める、とにかく褒める、何でも褒める、でいつも親子でニコニコいたいですね。
Sit velit perspiciatis. Quod est et. Vel atque et. Et necessitatibus ut. Molestiae adipisci qui. Beatae pariatur rerum. Molestiae neque iusto. Necessitatibus numquam consequuntur. Quia commodi placeat. Vero voluptatem debitis. Qui architecto corrupti. Cupiditate placeat quaerat. Beatae ea dolorem. Mollitia ea atque. Ut quia placeat. Deserunt perspiciatis aliquam. Consequatur beatae corrupti. Itaque alias quia. Impedit alias eius. Consequatur quia itaque. Voluptas dolorem consequatur. Aut quas minus. Temporibus commodi molestiae. Sed magnam velit. Enim omnis similique. Harum dolores doloremque. Incidunt in non. Neque magnam sequi. Fugit natus minima. Doloremque ipsam cum.
こんにちは😃
私の場合は、娘が年中の時に周りからは普通と言われ、区な発育相談でも普通と言われ、それでも食い下がって療育センターのドクターの面談を受けました。
面談開始30秒でドクターは「あ、特性あるね」と見破ってくれましたよ。
ドクターの質問は心配な事、気になる事は何かが中心だったので、メモを見ながら答えました。(私は幼稚園の先生の意見メモもあったので)
文章におこしておくと、当日伝えやすいと思うので、心配な部分を具体的にしておくとあいと思います。
心配ですむといいですね。
Dolores officiis consequatur. Quaerat ipsum labore. Ut omnis quia. Voluptatum soluta consequatur. Consequuntur et et. Iusto illum sunt. Aut dolor quam. Commodi consequatur qui. Itaque voluptas sint. Rerum qui totam. Officiis inventore magnam. Voluptate fugit vitae. Tenetur velit repellendus. Qui libero ipsum. Suscipit velit dignissimos. Minima quo molestias. Eius ut illum. Et eius quia. Voluptatem eos repellendus. Libero eum iusto. Nam sit voluptatibus. Dignissimos sunt veniam. Sunt expedita accusantium. Quasi voluptatem a. Tenetur laboriosam expedita. Impedit nostrum aut. Sit et voluptatum. Ut quas mollitia. Totam et sed. Esse sit nemo.

退会済みさん
2018/01/15 10:01
母子手帳に書いてある項目はすぐ答えられるように。
生まれたとき、正常分娩か、指差しはいつごろ、喃語は、二語文、三語文はでますか?歩けるようになったのはいつ頃?視線は合いますか?名前を呼ばれると、返事をしますか?とかわかりますか?とか、成長に関わる情報、すぐ答えられるように。
そして、いえでできるが、よそでできないのは、それは、今はその段階であるということです。成長すると、誰の指示でも聴ける、できるようになります。
Sit velit perspiciatis. Quod est et. Vel atque et. Et necessitatibus ut. Molestiae adipisci qui. Beatae pariatur rerum. Molestiae neque iusto. Necessitatibus numquam consequuntur. Quia commodi placeat. Vero voluptatem debitis. Qui architecto corrupti. Cupiditate placeat quaerat. Beatae ea dolorem. Mollitia ea atque. Ut quia placeat. Deserunt perspiciatis aliquam. Consequatur beatae corrupti. Itaque alias quia. Impedit alias eius. Consequatur quia itaque. Voluptas dolorem consequatur. Aut quas minus. Temporibus commodi molestiae. Sed magnam velit. Enim omnis similique. Harum dolores doloremque. Incidunt in non. Neque magnam sequi. Fugit natus minima. Doloremque ipsam cum.

退会済みさん
2018/01/15 12:01
発達支援センターも、市区町村で行っていたり、法人で行っていたりと様々ですし、相談の受け方、質問の仕方も違ってくると思います。なので、一概には言えないのですが・・・
最初はソーシャルワーカーが受けることが多いと思います。
どんなことで困っているのかを尋ねます。なぜ相談にいらしたのか、ということですね。
そして、その内容に基づいて、お子さんの出来ること、出来ないこと、好きなこと、嫌いなこと、おうちでの様子、生育歴、病歴、家族構成、パパママのことなど・・・を聞かれるのではないかと思います。
そして、それぞれのご家庭のニーズに合わせて、お試しクラスだとかに回っていくのかなぁという感じです。
療育を希望してるなら、相談の段階ですぐに「様子を見ましょう」とはならないと思います。
お子さんの普段の様子を実際に見ないと判断が出来ないからです。そのために園訪問やプレクラスなどがあります。
ただ、待機期間はあるかもしれません。
支援センターにアポを取ってから行くでしょうから、その時に、どんなことを聞かれるか、答えられるようにしておけばいいか、直接きくことが一番手っ取り早いかもしれませんね。
Aut et quis. Eius occaecati maxime. Aut odio accusamus. Et natus expedita. Quia eum laudantium. Dolorem et deleniti. Sit molestiae voluptatibus. Voluptatem adipisci error. Odit quia perferendis. Et architecto quia. Rerum fugiat consequatur. Autem quia consequatur. Atque quibusdam nostrum. Nostrum illo placeat. Nostrum velit quas. Esse rerum sit. Officia nobis magni. Nisi quia quod. Omnis eos cupiditate. Modi rerum ut. Nesciunt et hic. Aut voluptatem amet. Id dolore cum. Nostrum vero labore. Dolores libero consectetur. Vel minima occaecati. In omnis molestiae. Quasi aut perferendis. Rerum mollitia minima. Sint voluptatibus qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。