2018/01/15 01:44 投稿
回答 3

こんにちは!質問があります。アメリカ在住です。日本の、発達障害(主にASD - アスペルガー)についての本を出版している会社を幾つか教えて欲しいのですが、皆様のおすすめはどちらでしょうか。できるだけ大きめの会社、かつ、発達障害についてのきちんとした知識がある会社を探しています。(発達障害の事が最近何かと話題だから、その流行に乗って当たり障りの無い本を出版してる会社ではなく、発達障害にきちんと向き合っている会社)よろしくお願いします。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/86049
おはなさん
2018/01/15 07:21

中央法規出版です。
https://www.chuohoki.co.jp/products/topic/1728060.html
当事者がお勧めしている本です。
https://www.miharataka.com/hattatsu/

https://h-navi.jp/qa/questions/86049
あささん
2018/01/18 02:46

おはなさん、ご回答ありがとうございました!おすすめの本についてのリンクもありがとうございます。参考にさせていただきます!

Omnis tenetur earum. Unde numquam optio. Quis et ullam. Quis molestias enim. Autem sed cum. Fugit sed sit. Earum mollitia odio. Deleniti accusantium nesciunt. Quia nam et. Commodi eveniet qui. Cupiditate nulla minima. Voluptatum excepturi sunt. Hic quis eum. Et blanditiis cum. Fugit velit nemo. Rerum impedit delectus. Ullam sit incidunt. Optio eveniet natus. Eius in aspernatur. Ad sed voluptas. Qui quis ipsa. Amet beatae culpa. Eaque ea eum. Omnis accusamus pariatur. Magni necessitatibus debitis. Est corporis perferendis. Rerum suscipit magnam. Aut laudantium quos. Cumque enim et. Quibusdam beatae voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/86049
おはなさん
2018/01/18 03:52

中々手に入りづらいとは思いますが、アメリカの方が発達障害児教育に関しては進んでいるので、地元のカウンセラーと相談しながら頑張ってくください。
応援しています。

Consectetur est deleniti. Sed hic doloremque. Nostrum earum occaecati. Illum amet explicabo. Nihil qui repellendus. Aut eum odio. Deleniti fuga cumque. Ea iure tempore. Qui consequatur qui. Quae ad delectus. Iste minima deserunt. Laboriosam provident facilis. Iure enim velit. Ratione veniam incidunt. Ea delectus est. Libero eum dolor. Qui sed doloremque. Expedita qui porro. Fugit illum nesciunt. Vero tempora debitis. Autem est corporis. Corporis voluptatem a. Sequi quasi illo. Fugit veritatis accusamus. Quo ratione vel. Ratione sequi adipisci. Ipsum quo nihil. Sapiente aut velit. Eligendi odit voluptas. Nulla cupiditate voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして。 アメリカから日本へ引っ越しを考えています。 最近、こちらのサイトを知りました。まだ初心者ですので、 質問内容が不適切、不明でしたら、お許しください。 アメリカで染色体異常で生まれたきた息子(8歳)と いずれは、日本に家族で帰国の予定です。 こちらでは誕生から、いわゆる療育のプログラムに登録されましたが、日本では、年齢に応じて検診などに参加しておりませんので、息子の記録や情報が全くない状況です。 質問1) 障害のある家族とアメリカなど海外から日本に引っ越した経験があるかたはいらしゃいますか? 経験談をどんなことでも良いのでシェアしてくださると助かります。 そして、海外での資料(医療記録やIEPなど)は日本でも認められましたか? 質問2) 皆さんの経験上、学校入学に必要な書類などを揃えるのに、ゼロからの出発だとどの程度の時間がかかるか、想定がつきますか?  学校入学に必要書類を揃える為にゼロから医療検診、療育の面接・エバリュエーション、IQ Test?がおそらく必要だと区役所で言われました。 自治体にもよると思いますが、療育の診断を受ける予約が取りづらいなどを、他の方のご意見で見かけました。帰国後、書類を揃え学校に入学できるまで時間がかかると、未就学の状態が続くのか気にしております。 どんなことでも構いませんので、皆様の経験談をよろしくお願いいたします。 PS:息子は8歳。知的も身長・体重も幼稚園年中から年長さんほどです。 成長に時間がかかりますが、可愛い時間が長くてラッキーだと思い毎日過ごしています。 日本語はひらがなの読み・日常会話はできます。

回答
14件
2020/09/04 投稿
小学3・4年生 知的障害(知的発達症) 小学1・2年生

どうすれば良いのかわからなくなりました。 働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。 (支店長は入院中のため) 理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。 辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。 私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。 (医師には伝えております。) センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。 確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。 このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。 自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。 皆さんだったらどういう決断をしますか? よろしくお願いします。

回答
10件
2018/07/19 投稿
19歳~ 就労支援 仕事

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
診断 ASD(自閉スペクトラム症) 仕事

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 二次障害 仕事

アスペルガーと広汎性障害と診断されてるパートナーの両親が、信じたくないから主治医の口から直接聞きたいと大分から奈良まで泊まりで来ると言い出しました。まぁ、その気持ちはわかるのですが、パートナーに診察の前日に大阪のホテルで一緒に泊まって欲しいと言って聞きません。 パートナーは、前日に子どもの頃にどんなに辛い思いをしていたか初めて両親に話したいと言うので、私立ち会いで奈良でランチしながら話をしたい、泊まるのは嫌だ、俺には家があるから家で寝る!ホテルはキャンセルしてくれと親に何度も言っているのに、両親はもうホテルを取ってあるから大阪に出てきて一緒に泊まってくれと言って聞きません。 本人が嫌がっているのに30を越えた息子と寝たいと言い張る親をどう説得していいのか悩んでいます。 本人はキャンセルしなくても大阪には行かないし泊まらないと言っていますし両親にその旨をメールで伝えています。 子離れできない母親のせいでパートナーのお姉ちゃんは出戻って親のお金で生活をしていますし弟も結婚式をドタキャンして会社を辞めてニートになってもう2年、親に養ってもらっています。 やっと親離れが出来てきたパートナーも困っています。 どうすれば良いでしょうか? ちなみにパートナーは、自分の行動があまりに酷くなっているので、手帳を取って認知訓練に行きたいと準備をしており、病院も手帳を発行する手続きを進めています。 前をむき出したパートナーを邪魔しようとする両親をどう説得すれば良いのでしょうか? メールで断るとしつこく電話をかけてきます。 パートナーは取りません。

回答
3件
2017/02/11 投稿
診断 子離れ 病院
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す