今月から療育を始めた子(2.5歳)がいます。親子の関わり方、発達障害や療育の理解を深める内容の本を探しています。
沢山あって、年齢的に早いかな?と思われるものも多く、中々決めきれなくなってしまいました。
現在、発語あり、2語文なし、指示が通りにくい、癇癪がすごい、こだわり強い、逆さバイバイ、クレーンあり、音楽のりもの運動好き、後追いがつらい(母が)といった感じで未診断です。
上記のほか、母のメンタルに効く本等広くおすすめありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
幼児期のお子さんにまずお勧めしているのが著:Shizu 「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」です。
自閉症の子に有効とされるABAの内容の本でイラストも多いので読みやすいのと、具体的な内容が多いので実践しやすいかと思います。
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法 著:大場 美鈴
こちらは障がい児ママさんがかかれた本です。具体的な視覚支援のアイディアがたくさんあり参考になるかと思います。この方の声掛け変換表はかなり有名です。いかに肯定的に声掛けしていくかは障がい子育てでは重要になるかと思います。
療育が母子通園の場合は先生の声掛けの仕方、注意の仕方、褒め方など間近で見られるので親も非常に勉強になると思います。また療育で学んだことをそのまま家庭にフィードバックすることでお子さんも混乱なく過ごせると思います。(療育での指示と親のやり方がずれていると混乱のもとになるので)
母子分離の場合は先生と綿密なやり取りが必要になるかと思います。預けているだけでは伸びは少ないので先生から療育でうまくいった方法を聞き家庭でも取り入れていくと良いです。
ノンタンの妹さん
ありがとうございます。どちらも注文しました。親子の関わり方についてよく学べそうでとても助かります。
また、療育の先生に話を聞いて対応を学ぶという点も大事にした方が良いこと、勉強になりました。
母子分離のため、密にお話して子育てに生かしたいと思います。
Odio tempore sed. Repudiandae eius molestias. Nihil eaque aspernatur. Maiores et enim. Consequuntur dolorem odit. Explicabo enim quam. Beatae occaecati amet. Sapiente non illum. Et iste dolorem. Eligendi et veritatis. Libero modi asperiores. Voluptas aut quibusdam. Itaque magni est. Sequi odit corrupti. Est laudantium consequatur. Explicabo qui ipsam. Temporibus exercitationem expedita. Laboriosam quae voluptas. Et qui sit. Officiis et minus. Necessitatibus aut at. Id nihil aspernatur. Qui minima dolorem. Rerum maiores aut. Temporibus nostrum voluptatum. Iure fugiat sed. Dolore est in. Omnis natus provident. Consequuntur et hic. Odio deserunt reiciendis.
五香粉さん
ご回答ありがとうございます。ASD傾向があると思っており、分かりやすい本とのことで助かります。まだ子供の個性なのか、幼さによるものなのかも判然としない部分もあり、、、読んでみたいと思います。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
こんにちは。私(ASD傾向のある息子を育てている母です)が読んで役に立った本は「自閉症スペクトラムのある子を理解して育てる本」(学研)です。(2歳ですとまだ診断は出ないと思いますが)、かんしゃくやこだわり等がある子との生活で知っておくべきことや、その子がこれからどのように成長していくかが書かれていてとても参考になりました。文章がわかりやすく、絵もかわいらしい感じなので、読んでいて辛くなるようなことはなかったです。ご参考になれば幸いです。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。