受付終了
自閉症の子供がいます。まだ診断されて、自閉症はどんなことなのかが、わからず、本を購入しようと思ってます。皆様オススメの本教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
こんばんは、自閉症スペクトラムも幅広すぎるので、お子さんの状態がわからないので逆に主治医におすすめを聞いてみたら如何ですか?
本も幅広すぎて何を目的として買うかにもよりますし。
まずは図書館で借りてみてはいかがでしょうか?
私が最初に読んだのは
発達障害サポートマニュアルという本ですが
子供の絵本にある自閉などの説明、対応の本もわかりやすいですよ。
図書館にたくさんあるのでパラパラ見て自分があ!と思ったのを片っ端から読んでしまうと安心?納得?できるかと思います*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
大丈夫ですよ。特徴がありますが大切なお子さんです。*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*焦らずゆっくり行きましょうね
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
まずは主治医に聞いてみます。
そして図書館で借りてみます。
自閉症でもいろいろなタイプの子供さんがいるということを、皆様から教わり、きちんと我が子がどんなタイプなのかを、きちんと理解しようと思いました。
ありがとうございました。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
退会済みさん
2017/11/20 20:24
自閉症関係の本たくさんでていますが、情報が古かったり著者の方の理解が今いちで間違った(?)情報が載っているのもたくさんあります。私が読んだ中で、一番すっきりしてわかりやすいのは
平岩幹雄『自閉症スペクトラム障害』
「自閉症とは?」系の本は、これ一冊で十分。図書館で借りればいいよ。
視覚支援の方法が具体的で参考になるのは
『発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック』(佐々木正美・監修)
これは、一家に一冊あると良いと思います。カナーでもアスペでも役立ちます。
『太田ステージによる自閉症療育の宝石箱』
は、確か値段が高めだけど、子どもさんの今の姿から、どんな支援がいいかというのが具体的でわかりやすい。子どもさんの発達年齢が5歳以下なら購入する価値ありです。
現在、保育園の障害児担当ですが、上記2冊はとても参考になります。
あと、
『子どもが笑顔になる魔法の言葉がけ』という本ABA系だったと思うけど、これも具体的で良いです。図書館でいいから一度は読んでみて。
あくまでも個人の意見ですが、図書館に置いてある程度の本は全てよみました。息子理解の目的から、オタク化しているー(笑)
もうひとつ、発達障害の本ではないけど、河合隼雄『こころの子育てQ&A』は子育てのバイブル。
もう死んじゃったけど、臨床心理士の第一人者だった方です。実はこの本が本当に一番オススメ。ないようも素晴らしいし、これからお世話になるであろう相談先の方がまともな人か頭が良くて資格をとっただけの変な人か、見抜けるようになると思います。
アマゾンで1円で買えます。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
私は研修などに行き情報収集してますよ!その研修で購入したのですが
「子供が発達障害?と思ったら」
服巻智子さんの
本とってもよかったです!
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
今日、ちょうど大きなジュンク堂で立ち読みしました。
「あきらめないで! 自閉症 幼児編」平岩幹男が最初の一歩的に良いなと思いました。親に希望を持たせてくれつつ、全般的なことを温厚な雰囲気で解説してくれていると思いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062596520/ref=mp_s_a_1_10?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1511182354&sr=1-10&refinements=p_27%3A平岩幹男&pi=AC_SX236_SY340_QL65
あと、家庭でやる指導としては、「イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法」が良かったです。こちらは購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4772612351/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1511182597&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=aba+つみきの会&dpPl=1&dpID=51dDXvtKsNL&ref=plSrch
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。