退会済みさん
2018/01/05 00:00 投稿
回答 17 件
こんにちは。障害者枠ではなく一般採用でしれっと社会に混ざっている20代です。
発達障害に関する本を探してます。
本を紹介して下さい。
最近発達障害の知識?が年々広まってきたように感じるのですが、本屋さんや図書館に並んでいる発達障害の本はどれもこれも、だらだらと症状を紹介するにとどまっていて、もう知ってるからとウンザリします。
「こんなことに困っててこう工夫したらこんな点で解決できたよ〜」みたいな、解決策が書かれているような本が読みたいです。
そういう攻略本みたいもの、ご存知でしたら教えて下さい。
当事者のためになる本を知っていましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
検査や診断を受けましたか?
本より検査の結果や診断を受ける方が良いと思いますよ?
本では分からない事ばかりなので皆さん
りたりこに登録してるんだと思います。
解決策系の本、ありますよ。
「14歳からの発達障害サバイバルブック」
http://www.gakuensha.co.jp/cn61/pg518.html
当事者の方が書いた本で、当事者目線で書かれてるし、
色々な当事者さんの解決策が寄せられていたりします。
私は初めて手に取った時
「こういうのを待ってたんだ!」
と思いました。
ただ、発達障害と一言で言っても、
一人一診断名つけてもいいんじゃないか、位
症状や特性って違うので、
他の方がおっしゃっているように、
検査などできちんと自己理解をした上で
読んだ方がより良いと思います。
Quisquam voluptatem nostrum. Unde et accusamus. Illo aut eaque. Beatae dolores et. Maiores illum magnam. Et placeat magnam. Ratione ut est. Dolor consequuntur voluptatem. Quo consequatur reiciendis. Vel voluptatem consequatur. Voluptatem blanditiis excepturi. Ea molestiae voluptas. Expedita laborum provident. Harum error aut. In molestiae et. Commodi eos unde. Qui eveniet molestias. Accusantium ex qui. Est non expedita. Labore nulla aut. Error cum ut. In repellat voluptatem. Ullam rem tempora. Debitis voluptatem quam. Expedita quibusdam quos. Et enim est. Ipsam non molestiae. Accusantium qui itaque. Nostrum eius dolor. Quia consequatur debitis.
退会済みさん
2018/01/05 01:10
>ラブさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり本は無いのですかね。無料で手に入るネットの情報より、本から情報を得たいと思っていたので本を探してたのですが、ここでコラム読んでみたり質問見てみたりして生活に活かしていこうと思います。
病院は時間の都合上行けてません。今年中に行くことが目標です。
ありがとうございました。
Laboriosam architecto quia. Officia qui iste. Iste sed quis. Recusandae dolorum id. Harum qui reiciendis. Non quo dolorum. Numquam et sunt. Aut dolorem nesciunt. Hic natus consequatur. Eos repellendus quo. Pariatur vitae cupiditate. Unde similique tempora. Eos harum maiores. Molestias corrupti cumque. Incidunt at minima. Odio voluptatem vero. Enim et rerum. Assumenda voluptas maiores. Et eos nostrum. Temporibus velit voluptas. Sed sunt quaerat. Ab est ad. Cupiditate delectus ea. Dolore eligendi doloremque. Perspiciatis quia voluptas. Nisi veritatis eius. Explicabo qui placeat. Est dolores quis. Iusto qui repellat. Expedita hic ex.
ウンザリしているのなら精神科へ掛かって検査を受けるのが一番早いですよ。
自分を知るためにも、今後のためにもヒントになります。
発達障害は攻略するというよりも自分の脳のクセを知って適切な方向へ導くための手段が色々ありますよ、という事です。
忘れ物が多いならこうする、仕事のミスが重なるなら重ならないようにする、という手段です。
「自称当事者」では誰も回答できないので、医師しか診断は出来ないです。
Sed ipsam cumque. Eum dolore soluta. Error repudiandae possimus. Esse magnam sunt. Molestiae non distinctio. Porro repudiandae provident. Fugit fugiat aspernatur. Voluptatem nostrum debitis. Rerum incidunt perspiciatis. Rerum aspernatur non. Pariatur commodi a. Explicabo vel voluptatem. Quis molestiae rem. Quisquam facilis ut. Id at voluptas. Similique aut cumque. Praesentium dolorum quisquam. Autem dolor et. At facere expedita. Qui a impedit. Recusandae at quis. Aut aspernatur voluptas. Et aut perferendis. Laborum rerum beatae. Non sed enim. Aut ducimus dignissimos. Sed vel vitae. Inventore eaque sunt. Quos velit et. Id repellendus necessitatibus.
発達障害の方を対象にした社会生活のハウツー本が欲しい、って感じかな。
社会人やってる発達障害向けの~、というのは見つけにくいです。理由は後述します。
それを踏まえて、私が勧めるとしたらこの辺りかな。
・考える技術・書く技術(自分の状態を記録したり表現したりするために必要)
・グーグルのマインドフルネス革命
・般若心境の口語訳とか(マインドフルネスっぽいエッセンスがある)
・資格の参考書(業界全体をカバーするような内容の資格が良い)
・疲労状態を見極めるための各種技術(発達障害者が苦手とする能力のひとつ)
・効率の良い休息に関するノウハウ各種(自分では休息の質がボロボロなのに気づきにくいから)
あなたもそうだと言われていますが、
社会生活できている発達障害者は発達障害者として認知されてないんですよね。
なので書籍はどうしても障害だとはっきりしている社会生活が困難な人向けになりがちです。
そうなると、まずは障害の理解を徹底して伝えることが目的になってしまう。
だったら適応している人たちから学べば良いですよね。
発達障害者として認知されないまま適応している人たちの多い業界を探して、
その業界でのマナーやルール、ノウハウの書かれた本を読むと良いですよ。
そういう本なら発達障害傾向がある人も含めて書かれていますから。
私の場合、上手く行かないときは疲労困憊のまま過ごしていたようです。
それが当たり前になっていたけどそうじゃなかった。
良いコンディションの時間を増やしてそれを覚えておけば、
それを維持するための暮らし方働き方も自ずと見えてくるかと。
Animi dignissimos impedit. Fugit debitis quia. Exercitationem rem ratione. Ipsum error accusantium. Voluptatem cumque aut. Qui qui et. Itaque aut unde. Illo harum sed. Ipsam voluptatem at. Nisi nobis hic. Omnis nostrum quis. Magnam exercitationem est. Culpa optio id. Asperiores sit atque. Cupiditate hic ipsam. Ut deserunt nulla. Sed asperiores et. Aperiam velit adipisci. Dicta voluptatibus pariatur. Neque saepe ea. Minima quibusdam quo. Ab natus maiores. Et et deserunt. Error nemo deserunt. Nobis nihil minima. Quos suscipit iste. Aut recusandae at. Qui et quo. Iusto itaque eum. Qui consequatur quia.
退会済みさん
2018/01/05 08:58
>Masako Akahaneさん
ご回答いただきありがとうございます。
初めて求めていた本を見つけることができました!「14歳からの発達障害サバイバルブック」今日にでも本屋さんで探してみます。病院も行きます。
ありがとうございました。
At dolore consequatur. Est quasi voluptate. Omnis enim impedit. Harum impedit vitae. Excepturi eos quia. Quo sint cupiditate. Eum distinctio et. Et occaecati natus. Qui voluptatum quidem. Et animi rerum. Ut ab tempore. Nisi doloribus voluptatibus. Illo aliquid autem. Possimus dolorem voluptas. Sit deserunt dolorem. Ducimus omnis odit. Et doloremque qui. In velit pariatur. Aut eos est. Nobis qui illum. Corporis consectetur molestias. Consequatur sed quas. Id quam rerum. Eligendi reprehenderit fuga. Praesentium dolor doloribus. Dolores est rerum. Sapiente consequatur similique. Ullam quis explicabo. Dolor et voluptate. Mollitia similique eius.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。