質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

先日、5歳になる息子が広汎性発達障害と診断さ...

先日、5歳になる息子が広汎性発達障害と診断されました。
知識が全くと言って良いほどないので、本を読んで勉強しようと思っていますが、沢山あるのでどれを読んで良いのか悩んでいます。
どういった本から読めば良いか(療育?親御さん向け?専門書?)や、
広汎性発達障害または、発達障害について、入門書やオススメの本がありましたら教えて頂けると助かります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/735
楓ふうさん
2013/10/25 13:03
私は…読みあさったかな~

我が子は、自閉傾向が、あるから、自閉症関連ですが…

広汎性発達障害ならば、特性?こだわり?特徴から、絞り込んだ方か良いかな?

確か、発達障害特性を、ドラえもんに出てくる、のびたや、ジャイアンに、あてはめて説明したシリーズが、わかりやすかったと、思います。

自閉傾向が、あるのならば、
自閉症へのABA入門
親と教師のためのガイド・シーラ・リッチマン著

テーラー幸恵訳

の本が、今ある問題行動改善に、家庭で取り組む方法が、書かれてて、わたしは、今でも読み返してます。

いろいろな、本の後ろに、オススメの紹介されている事があります。

わたしは、そんな所から、独学しています。

焼き魚おにぎりさんのお子様に合う本が、あると良いですね!
https://h-navi.jp/qa/questions/735
退会済みさん
2013/10/28 12:19
私は平岩幹夫先生の「あきらめないで自閉症」同じく「自閉症スペクトラム障害」木村順先生の「育てにくい子には訳がある」
いずれも保護者向けの本です。障害に対する自分の見方が代わります。

あとは東田直樹さんのシリーズもお勧めです。読んだあと、お子さんを抱きしめたくなりますよ。 ...続きを読む
Ad deleniti soluta. Facilis id nam. Praesentium suscipit architecto. Sed aliquam quis. Ex facilis repellendus. Velit pariatur et. Dolorum illum ad. Et asperiores a. Quis sit quia. Quos corporis voluptatem. Reiciendis consequuntur quia. Sed officia iure. Error dolores non. Quo consequuntur non. Consequatur aut at. Aliquam qui minus. Dignissimos labore aut. Laudantium in aut. Vel est aperiam. Fugit velit fuga. Id eum quas. Perspiciatis minima qui. Atque dolores quia. Ut ipsa voluptatem. Ut architecto et. Optio molestiae corporis. Sunt pariatur commodi. Aspernatur nesciunt molestiae. Assumenda quaerat ab. Ab aspernatur qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/735
RINRINさん
2013/10/25 01:04
学研から出版されている書籍はどうでしょうか。
さらっと目を通しただけですが、読みやすいものが
多かったです。

私が勧められたのは「障害児教育」(月刊誌)です。
支援教育に関わる先生向けですが、参考になりました。 ...続きを読む
Ex ducimus quam. At adipisci excepturi. Cumque odio magnam. Asperiores est perferendis. Accusantium inventore ut. Rerum esse animi. Qui animi voluptas. Nemo est fuga. Aliquid voluptas harum. Ab vel similique. Quaerat est dignissimos. Maiores voluptatem perspiciatis. Dolor aut atque. Laborum enim veniam. Dolores quas inventore. Quia amet eligendi. Nihil consectetur ut. Sed autem unde. Eos facere in. In animi et. Est sint molestiae. Dolorem deserunt veritatis. Nulla aut dolorum. Quas adipisci sit. Voluptas eius id. Nihil magnam aliquam. Non autem ipsam. Deserunt aut odit. Nulla recusandae quia. Necessitatibus id dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/735
Haffyさん
2013/10/24 18:43
焼魚おにぎり様

 「発達障害の治療法がよくわかる本」は発達障害の概要とそれに対する支援はどのようなものがあるかが説明されているのでわかりやすいと思います。この本に目を通した後、何について詳しく調べるか決定すればよいのではないでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88-%E5%AE%AE%E5%B0%BE-%E7%9B%8A%E7%9F%A5/dp/4062594420/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1382607596&sr=1-2&keywords=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88%E3%80%80%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

 ことばの遅れが気になる場合は「はじめはみんな話せない-行動分析学と障がい児の言語指導」に支援方法がどのようなものがあるかが詳しく記載されています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E8%A9%B1%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84-%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6%E3%81%A8%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E5%85%90%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%8C%87%E5%B0%8E-%E8%B0%B7-%E6%99%8B%E4%BA%8C/dp/4772412727/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1382607750&sr=1-1&keywords=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA
...続きを読む
Ad deleniti soluta. Facilis id nam. Praesentium suscipit architecto. Sed aliquam quis. Ex facilis repellendus. Velit pariatur et. Dolorum illum ad. Et asperiores a. Quis sit quia. Quos corporis voluptatem. Reiciendis consequuntur quia. Sed officia iure. Error dolores non. Quo consequuntur non. Consequatur aut at. Aliquam qui minus. Dignissimos labore aut. Laudantium in aut. Vel est aperiam. Fugit velit fuga. Id eum quas. Perspiciatis minima qui. Atque dolores quia. Ut ipsa voluptatem. Ut architecto et. Optio molestiae corporis. Sunt pariatur commodi. Aspernatur nesciunt molestiae. Assumenda quaerat ab. Ab aspernatur qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

5歳(年長)の娘が発達にでこぼこがあると言われたのですが今後

、娘をどのようにサポートしていくのが最良なのかを考えています。タイトルのような質問になったのは、主治医になんとなく不信感があるからです…①...
回答
ニコニコマリアさん コメントありがとうございます! ホメオパシーというのは聞いたことしかなく、調べてみましたが いろいろ有るんですね~ ...
2

現在4歳2ヶ月の息子、私が仕事をしているので0歳から保育園に

通ってます。そして3歳で広汎性発達障害と診断を受け療育開始、最初は個別でしたが、今は小集団で月2回受けてます。仕事を正社員でフルタイムでし...
回答
ムーキーさん お子様は支援級で、お仕事継続すごいです。 私も頑張りたい! まだ先で、具体的に決まってないため小学校進学に不安大です。まず、...
9

グレーの次男、2歳11ヶ月

ここ1~2週間、1日中テンション高めです。機嫌を損ねてグズグズしてしまうよりは、ニコニコ笑顔でいてくれる方が良いのですが、夜、ベッドに入っ...
回答
はじめまして。 ただでさえ活発な年齢なのにテンション高いと親は疲れてしまいますね。 我が家ではお風呂を使ってました。 子供だけなら湯船に半...
6

来年四月に江東区へ引っ越し先が決まりました

子供が2才6カ月で療育に区と民間を合わせて、週に5日通っています。来年四月から区の療育に通いたいと思っていましたが、週に5日は空きが厳しい...
回答
お疲れ様です。 江東区に住んでいるわけではないのですが…(詳しい方からのレスがあると 良いのですが)。 区立の幼稚園は4歳児からのよう...
2

愚痴になりますが....

私には長男(小4、ADHD、PDD)、次男(年中4歳、ADHD、PDD、軽度知的)の子どもが2人います。私の姑は思いつくまま言葉に出す人で...
回答
あかりんさん 再度コメントありがとうございます。 そうですね、あの時代にキチンとした支援を受けていたら違っていたのかもしれませんね。 自分...
19

こんにちは

先日、次男のですが施設利用担当者会議(ケース会議)をやりました。次男は、保育園では療育が必要ない程の優等生ですが、自宅や幼稚園の体験入園や...
回答
ピエロさん いつもコメントありがとうございます。 今日は長男が風邪をひいていて少々熱があります。 明日は次男が通所予定の未就学児童デイの契...
8

はじめまして

私はアスペルガーの5歳息子(年中)をもつ母親です。いつも日々の取り組みの参考にさせていただいております。息子は今年の7月にアスペルガー傾向...
回答
はじめまして。 自閉症協会は悩みに悩んでやめました。 発達障害といっても、子供さんの状況、状態によって親子間も微妙な雰囲気があったのと、た...
3

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に...
回答
るしかさんお辛いですね。私も息子が幼少の時は可愛いが感じられませんでした。好きも嫌いもなかったです。 ひたすら育て上げて社会に出さなくては...
6

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
普通小学校においては支援級であっても、身辺自立や会話の成立を求める学校が多いです。 とはいえ、地域によっては多少の遅れがあっても受け入れる...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
お返事拝見しました。 主さんの感じる違和感ですが、確かに自分のペースに悪気なく、迷いなく巻き込んでいくタイプで、しかも自分を正当化もする...
13

初めて投稿します

よろしくお願いします。今年五歳になる息子がいます。三歳で言葉がなく療育センターを受診しました。その時IQ76グレーゾーンと診断がありました...
回答
ADHDとASDの当事者です。小中高と普通級で過ごしました。 私は基本的に、知的な遅れがなく他害もない子供には普通学級を勧めます。 ただ...
10

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉スペクトラム症の息子がいます。先日、療育手帳返還となり、精神の手帳を取得するための診断書を書いていただきました。そこに、「...
回答
補足。 それと、ルールがハッキリしていた方が従いやすく、判断や決断はかなり苦手です。 また、応用力がないということが言えます。 やらせ...
5