受付終了
やんちゃADHD小3女子、コンサータ服用中です。
説明がうまくできるかわからないのですが、
うちの子がいることで、お友達(発達障害があるかは不明)が共鳴して自制できなくなってしまい
奇声や暴力がひどくなったりすることがあります。
当の2人は 机をバンバン叩いてケタケタ、キーキー笑って本当に楽しそうなんですが・・・一般的ではありません。
大人で言うと酔っ払って大きな声でご機嫌になっているような感じです。
こういった光景が2度続いた(それぞれ別の子と)ので 「気が合う」を通り越して何か特性として
共通点があるのではないかと思ったので質問させていただきます。
娘がいない時のお友達はそれぞれ おとなしい時と激しい時がある そうです。
うちの娘も1人の時は奇声をあげることはありません、どちらかというと過集中タイプです。
① 特定のお友達と一緒にいると、メーター振り切った感じで弾けることがある
② 弾けていることがわかったときに歯止めがきくような対処策がある
(療育施設内なら周りも対処できるのですが一般の習い事でまわりの迷惑になることがあるかと)
もしこのつたない文章でピンときた方がいらっしゃったら何でもいいので教えてください。
よろしくおねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2018/01/20 17:44
①はありますよ。
単に【気のあうお友達と遊んでとか一緒でテンションが上がって楽しいとか気が大きくなってる】とはまた違って
変なスイッチというか、面白いのか楽しいのかよくわかりませんが、変な声を出してはしゃぐ時。
正直言うと、楽しいというのもありますが、相手と言葉ではなかなかうまくコミュニケーションがとれないので、どうしたらいいかわからず、ワーッとかウニョーとか奇声をあげたり、あとは、高いところに登る、机を叩くなどですね。
コミュニケーションは取れるのですが、今はダメとか他のことしよう?と言えない。あと、例えばですが、やだよーだ。とか、なにやってんの?バカなの?違うだろ!なんていう友達どうしでは当たり前にある強めのツッコミがしにくい相手(初対面でうまくいかないとか、すぐフリーズされるとか)とそうなりがちです。
◯◯してー?たか、◯◯しよう?と言われたけどやりたくない。けどうまく断れないから、黙って時が過ぎるのを待ったり、無視というのは定型のコミュニケーション下手にも見られますけども、その空気も耐えられず、違う提案もできない!という時とか、そういう相手の時にこういうモードになっていきますね。
困ってかたまったあと、うまく対応しきれないので、奇声をあげてお互いに楽しい?雰囲気に持っていこうと必死になってる感じです。
さすがに親なので、こいつ実は困りはじめたな。等は察しがつきます。聞くと楽しかったけど、気をつかったなんてことがありますね。(発達障害なので、楽しかったのか困ってたのか?はうまく言えませんけども。)
②歯止めですが。基本的にその相手とはあまり相性はよくないです。なので、テンションがあがってきたら離す感じです。
とっても楽しそうではありますが強制終了。
一緒に遊ぶなら、遊びを色々準備してあげますかね。
叫ぶとかはしゃぐ以外に遊ぶ手立てがない相手と思います。
ただ、相手への固執等がなければ、特に支障はないと思います。
会えば遊ぶ等で、帰り道にはしゃぐとかなら帰りのルートを変えたりして接点を減らせば大丈夫です。
単に気があって、盛り上がりすぎてしまう相手(遊びの提案をしあい、否定や拒否も含めてうまくコミュニケーションできる相手)なら、遊ぶ前に「お約束。◯◯しません。時間は◯時まで」等と言っておくと守れますよ。
退会済みさん
2018/01/20 18:02
余談です。
例えばですが、なんとなく仲良くなった相手でも、元々はしゃいだり走り回っていたとしても、「ねえ、◯◯しない?」と数回誘われても、息子の反応が鈍いとか、反応がない。とかだと、空気を読んで別の遊びに誘う等してくれるとホッとして、落ち着いて遊び始めます。
しかし、「◯◯しよう?」と息子の嫌だを察してもらえないと、困ってしまって、同じ事やもっと激しい遊びだとこの空気を乗りきれる!となってギャーギャー始めます。
息子が、嫌だよ。とか、ダメー。と言ったら、わかってくれる相手なら問題ないのですが、言っていいかわからないとか、言うのが不適切と判断した場合はこういうモードに陥ってしまいます。
相手なことが嫌いとかではないのですが、コミュニケーションがうまくいかないから、あんまり頻繁になると負担なようです。結局、マイペースにできないので。
発端はだいたい、息子がテンション高めのところをみて、相手が面白そう!とのってきてくれたとか、共通の何かをみて面白いと思って笑いこけたことなどが発端。
相手からは逃げるようになってきましたね。
一対一なら対応したり、逃げ場がなければ対応します。
息子のコミュニケーション力不足が主たる原因ではありますが、まだ就学前なのでこんなもんかなぁと思いつつ見守っています。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
うちの子も特定の子(発達障害グレーゾーン?)とワーワーギャーギャー騒いでしまいます。
その子がやはり過剰に反応してしまうので、またうちの子もそれに反応。
なかなか終わりません。
解決法は分かりませんが、息子が精神的に落ち着いてくれば(年齢が上がれば)だんだん少なくなるのかなと思っています。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
ピンときました。
気が合って、メーターが振りきれて弾けるようになる、わたくしと妹のようでございます。
周囲が見ると怪しい二人です、ちなみに姉妹でアスペルガーです。(わたくしはADHDもあります)
盛り上がっちゃうのでしょう、それは仕方がないことですので、「習い事の時は静かにしようね」と約束をしてお嬢様に少し我慢してもらうしかないかな。
元気なのは良いことです。
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
ruidosoさん
早速のご回答ありがとうございます!しかもよくご子息を理解していらっしゃることに感服して
ため息が出ました。。。すごいです。しかも本人が冷静に対応できるようになってきてるんですね。
就学前でこれだけわかっていれば先生に説明できますね!
いちごさん
過剰が過剰を生みますよね、そんな感じです。
ただ、普段はガマンしてる子が うちの娘といるとついタガが外れてしまうというか、、、
化学作用?超自然反応?が親が見てないところであると、暴力も出たりするのでちょっと怖いです。
おはなさん
わかりやすい事例をありがとうございます!姉妹で、、、ってむっちゃくちゃ楽しそうなのが目に浮かびます。
療育の先生は暴力・暴言が過度になっても「楽しそうだからいいや」って言って自ら
身体張ってくださるし(笑)
私もあんまり楽しそうなので許される環境ならずっと見守っていたいくらいなんですよ。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。