締め切りまで
3日

日常生活にしゅしょう?あるってのがわかりませ...
日常生活にしゅしょう?あるってのが
わかりません
障害とかゲームとかで、生活部分ができないって
どんなことですかね??
あと、5日で、検査です
ゲームやめられません。
あと、ちいきてきに 療育受けれることなかったのに、平成でしょ?
嘘だ言われましたが
ダウンのみ、特殊あったが知的なく
普通学校でてるから甘えだ言われたりします。
例えば日常生活にしゅしょう?ある言われるもの自分わかりません
教えてください
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、りらさんが書いている通りです。
かれんさんが、知的障害やゲームのやりすぎで、毎日の生活が、きちんとできない…ということです。
先日、かれんさんが、『朝が起きれない』とか『片付けができない』とか話していましたよね。
あと、はっきり言いますよ…お手洗いに行って、自分で、おしっこやうんこができないとか、そういうことが、『日常生活に支障(ししょう)がある』ということです。
そして、『地域的に、療育を受けることができなかった』ということは、『北海道だから、療育を受けることができなかった』…ではなく、『かれんさんのご両親が、療育を受けさせなかった』ということが、正しい言い方だと思います。『平成でしょう?』ということは、今の時代にそういうことは、あり得ない…という意味です。
だから、かれんさん、あなたは、今の状態はあなたのせいではないのです。
あなたのお父さんやお母さんが、あなたの障害を認めようとしなかったために、あなたに必要な『療育(りょういく)』を受けることが出来なかったのです。
ここまで話したから、はっきり言いますが、かれんさんの年齢で、おむつをしている人は、ほとんどいません。
おむつをしているのは、かれんさんと同じ知的障害の人がほとんどです。
かれんさん、ゲームをやめるかやめないかは、かれんさん次第です。
このままゲームをやり続けると、夜が眠れなくなり、そのため朝が起きれなくなり、今度は『ゲーム依存症(いぞんしょう)』という病名がつき、また、薬が増えるかもしれません。
ここからは、かれんさん、どうするかは自分で決めましょう。
かれんさんが、知的障害やゲームのやりすぎで、毎日の生活が、きちんとできない…ということです。
先日、かれんさんが、『朝が起きれない』とか『片付けができない』とか話していましたよね。
あと、はっきり言いますよ…お手洗いに行って、自分で、おしっこやうんこができないとか、そういうことが、『日常生活に支障(ししょう)がある』ということです。
そして、『地域的に、療育を受けることができなかった』ということは、『北海道だから、療育を受けることができなかった』…ではなく、『かれんさんのご両親が、療育を受けさせなかった』ということが、正しい言い方だと思います。『平成でしょう?』ということは、今の時代にそういうことは、あり得ない…という意味です。
だから、かれんさん、あなたは、今の状態はあなたのせいではないのです。
あなたのお父さんやお母さんが、あなたの障害を認めようとしなかったために、あなたに必要な『療育(りょういく)』を受けることが出来なかったのです。
ここまで話したから、はっきり言いますが、かれんさんの年齢で、おむつをしている人は、ほとんどいません。
おむつをしているのは、かれんさんと同じ知的障害の人がほとんどです。
かれんさん、ゲームをやめるかやめないかは、かれんさん次第です。
このままゲームをやり続けると、夜が眠れなくなり、そのため朝が起きれなくなり、今度は『ゲーム依存症(いぞんしょう)』という病名がつき、また、薬が増えるかもしれません。
ここからは、かれんさん、どうするかは自分で決めましょう。
普通学級で、よかったこと、
部活。
学校の三年間の思い出、部活。終わり
部活で、いっぱい学んだので
部活がいっぱい、勉強でした
Repudiandae consectetur beatae. Rerum ea voluptates. Harum accusantium et. Eos ratione rerum. Ut veritatis qui. Quia ullam qui. In ut corporis. Ratione est quis. Earum ipsum et. Ut voluptatem sit. Hic quam dolore. Sit eveniet id. Nesciunt in et. Natus aut non. Animi debitis ut. Iste repudiandae consequatur. Aut cumque rerum. Ducimus mollitia ut. Omnis velit sint. Illo itaque at. Rerum eum cum. Amet adipisci magnam. Voluptas molestias quis. Modi aut ut. Sit et fugit. Ea cum occaecati. Quia atque sit. Rerum quaerat eveniet. Rem quia ut. Et voluptas doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とっても頑張ってますね。
しゅしょう
ではなく
ししょう
(支障)
ではありませんか?
生活に支障ありませんか?
とは、生活してて困ってる事はありませんか?
って事です。
毎日生活してて困ってる事あったら紙に全部書いてそれを見せればいいです。
困ってる事あったらきっと助けてくれますよ。
少しでも楽に生活出まきますように。
毎日笑顔でいられますように。
Beatae eaque illum. Quas dicta et. Possimus ut omnis. Laboriosam natus ipsa. Aut consectetur magnam. Molestiae voluptas praesentium. Deleniti voluptatem quisquam. Porro consequuntur sint. Doloribus pariatur qui. Omnis earum repellat. Aut sint enim. Hic tenetur pariatur. Corporis ipsum enim. Hic quia rerum. Occaecati vitae quidem. Ut quidem neque. Aliquam eum ab. Aut quaerat optio. Pariatur consequatur quas. Est iste et. Reiciendis quasi qui. Dicta sit nesciunt. Commodi dolores recusandae. Laboriosam itaque debitis. Quos voluptatem beatae. Enim vero consequatur. Necessitatibus quia officiis. Officiis inventore recusandae. Occaecati tempora modi. Cupiditate provident expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
検査があると思うと不安で、ゲームやりたくなっちゃう?
ちょっとがまんしてわんこのブラッシングでもしてあげてください。
平成でしょ?……っていうこの言葉、
かれんさんのことを責めているつもりはないと思うのです。
普通学級で頑張りぬいたことで、かれんさんの能力にはいろいろな貯金があります。
でも、あとから振り返ってみて、しんどかったな、と思ったりするかもしれません。
「それは私がえらんだことではありません。」
この言葉をケータイの画面で出せるようにしておいてください。相手に見せてください。
本人の前でそんなことを口にするなんて、とちょっと私、怒ってます。
かれんさんの気持ちに気遣いがなさすぎます。
注)これ、かれんさんに怒っているわけではありません。いろんな人が今まで言ってきてくれたけど
与えられた環境の中で頑張ってきたんです。かれんさんは何も悪くない。胸を張っていていいです。
かれんさんにはちゃんと聞こえてるんだよ、ということすら気が付いてないのではと疑ってしまいます。
だから、かれんさんは自分の気持ちを伝えることを練習しましょう。
Omnis cum et. Ut ex pariatur. Aliquam est aut. Qui nam tenetur. Voluptatem unde sed. Quam doloremque in. Quisquam et occaecati. Id vero ipsum. Iure eos qui. Rerum nam in. Molestiae molestiae similique. Libero perferendis doloribus. Rerum et ut. Suscipit porro soluta. Esse ut ut. Ipsam exercitationem molestiae. Quis qui et. Quisquam praesentium accusantium. Provident quia dolor. Illum rerum explicabo. Molestias qui voluptatem. Corrupti minus nisi. Nihil aut beatae. Soluta nesciunt commodi. Odit blanditiis consequatur. Quasi aliquam laboriosam. Magni sed ut. Dolorem ut aut. Itaque sed aperiam. Et aut ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
出来ないことが怒られたりしてきたけど
どうして起こられるかわからないし
できなくても、一応この年まで生きれたから
大丈夫じゃないの?と思ってたら
訪問看護きて、
思ってた以上にひどかった言われまして
Et qui sit. Sequi et officiis. Mollitia doloribus maxime. Asperiores natus quia. Reprehenderit laboriosam tenetur. Laudantium qui reiciendis. Soluta deleniti consequuntur. Quasi optio quos. Fugit quaerat nisi. Reiciendis qui quia. Dolores doloribus sapiente. Laboriosam quisquam doloribus. Nisi qui maxime. Praesentium doloribus cupiditate. Omnis voluptas quaerat. Quis vel ipsa. Perferendis quo repellat. Quia et rem. Magni veritatis fugiat. Maiores id minus. Unde voluptatem totam. Voluptatem officia quae. Consequuntur autem nostrum. Qui cum mollitia. Ratione quidem dolore. Inventore consectetur voluptatem. Id et et. Doloremque enim est. Et minus eum. Dolorum repellendus sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
親も確かに受けさせなかったんですが、
一度担任の先生から、
特殊の方に移動できないか、その
先生に話した事あったんですが
あの頃、ひどく荒れてて、ようご?の先生が
何度もうちに泣かされて無理!!と
苦情来てたらしいです。
だからできないと、担任から
例えば時間わからなくて、守れなかったら、
胸ぐら捕まれて、壁に何度も叩きつけられるので、
失敗してたら 怖いしか残らなくて、
うまく、いかないと、叫んでしまいます。
保健室が逃げ場でした
Accusamus eius blanditiis. Quo suscipit aut. Illum perspiciatis ducimus. Provident similique fugiat. Vel magnam voluptas. Quisquam delectus itaque. Quaerat laudantium culpa. Qui qui hic. Ea esse saepe. Sint et nemo. Id dolores molestiae. A sit quia. Ipsam excepturi sunt. Ut qui incidunt. Numquam aut ullam. Dignissimos asperiores sint. Velit autem odit. Sunt mollitia deserunt. Et voluptatem omnis. Sapiente error quod. Sed rerum aperiam. Nihil quia et. Sint cupiditate et. Et ab molestias. Et et qui. Ducimus id tempora. Et esse omnis. Illum et libero. Ad omnis assumenda. Maxime totam enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害と軽度知的障害があり思春期を迎た娘の不安定な心身面を
サポートしながらの高校卒業までの3年間は正社員で営業職の私には凄まじい毎日で有休を使い果たし遅刻や早退でした。50代半ば過ぎで疲労困憊の現在です。グレーゾーンでもあるため使える支援がなかったです。収入も激減し不安ばかりです。働かないと教育ローンなどの借金あるし食べていかないといけない。やはりこのような子供を持つ母親の離職率は多いのでしょうか?
回答
はじめまして(^^)
私の場合、長男が荒れ狂う中、何度も辞めようと思いながら、生活に困るからやめなかったです。娘さん、どんな感じの困り事が...



広汎性発達障害の中学一年男子です、前にもこちらで相談しました
が、ゲーム依存気味ですゲームがなかなかやめれず、寝るギリギリ前までやっているのですが、一応リビングでして終わったらリビングで充電して寝る約束なのに、今朝見たらDSがなかったので子供部屋に行くと布団の横にころがってました前にも何回か部屋に持ち込んで夜中にゲームしてたんで、毎日部屋に持ち込まないように置いたのを確認して寝るようにしてるんですが…最近、不眠で寝れないので睡眠薬を飲んで寝たんで気づかなかったんです何かいいアドバイスはないでしょうか?よろしくお願いします
回答
同じです…
もうこれは、たけのこさんの言うように、ゲーム以上に興味の出るものを見つけるしかないと思ってます。
旦那が以前ゲームを破壊した結...



広汎性発達障害のADHDの傾向ありの中一男子です、小学6年の
秋くらいからモンハンにはまり毎日ゲーム三昧でゲーム依存ではないかと思っています平日で5時間はゲームしてます。土日は5時間と決めてますが守れずバトルになります。大阪でゲーム依存を診察してもらえる病院が大阪市立大学くらいしかないと区役所に言われたのですが、もし家族だけでも受診可能な病院があれば教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします
回答
saisaiさんへ
小学6年の秋頃から週に2〜3日しか学校へ行かなくなり、中学の入学式、始業式、対面式は学校へ行けず…(泣
学校の先生...


中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
どうしたい?
自分のありのままの状態をわかってほしいのであれば、そのような職場などの環境に身を置いた方がよいのではないでしょうか。
説明わ...


二回目の相談になります
小学2年の息子で、自閉症スペクトラム障害の診断があります。2月末から不登校になり、一日中ゲームをしています。目は大丈夫?など、それとなく止めた方がいいことを伝えると怒り出します。ゲーム依存症になってしまったのではないかと心配です。主人は無理やりでもゲームを取り上げるべきだと言っていますが、私はそのストレスがまた私や祖母、妹に向けられるのではないか、好きなゲームができないストレスからおかしくなってしまわないか不安です。皆さまのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
小3女児、不登校中です。
娘も似たような状況でした。
「ゲーム依存」という言葉があるので私も心配したのですが、主治医もお世話になっているリ...


ADHD,ASDを持つ6年生の息子がいます
かれこれ2年半程、ほぼ不登校。家庭の問題や諸々重なり、いわゆる2次障害の状態です。昨今様々な情報があり、2次障害にならないために…というお話はたくさん見かけますよね。でも2次障害になってしまった後の話はあまり見かけません。母子分離不安、自己否定、癇癪、など、症状は様々。リスパダールを飲んだおりますが、発達の問題より心の問題も大きいように思います。診療内科等にも通った方が良いのでしょうか。今後の過ごし方等、ご意見等お聞かせください。ちなみに、息子は日中、ほぼゲームや動画、私は家計の問題もありフルタイムで働いています。仕事へ行く前30分は一緒に遊び、家に帰ると私について回り、見て聞いてのオンパレードです。最大限付き合っていますが、最低限の家事をするのもやっとです。
回答
続きです。
親の方ですが、うちの子は自死する可能性が極めて高いとのことで、入院させるか家庭でしっかり介護に当たるかどちらか!ということも...



暴れたら思い通りになると思われたくなくてやってることが、裏目
に出たようです。どうしたらよかったのでしょうか???自閉スペクトラム、ADHD傾向のゲームや動画が何より好きな小4の息子です。毎日2時30分間、動画とゲームをしていいルールですが、早くしたくて午前中に使いきってしまいます。夕方に『ゲームしたい、させろ💢』と迫って、1時間泣き叫びました。癇癪がおさまったあと、主人がコツコツ説得にあたり『ゲームはやめておこう。動画なら布団に入る21時までの30分間ならいいよ。』と言ったようです。動画はお出かけのときとかにも見たりしてるので、ゲームより緩めです。息子『わかった。ゲームさせて』→主人『ゲームじゃなくて動画』→息子『ゲーム』を繰り返して21時を超えました。主人『21時を回ったから寝よう』→息子『まだゲームしてない』を繰り返し、23時30分の今、主人はすでに寝ていて、息子は布団で漫画を読みながらゲームをさせてもらうまで寝ないと粘っています。この時間になってやっと『動画でもいいから💢』と言い出しました。ここで見せたら『布団に入る21時まで』がズルズルになると思い、私も寝ようと思っています。何が正解の対応だったのか、手探りにもほどがあって、育てるのが辛いです。
回答
時間制限厳守と依存のことは皆さんおっしゃっているので・・・
今日は日曜日。
家は1週間、時間制限
iPad(スクリーンタイムで1時間...



軽度知的障害と自閉症を持っている者です
私は今公務員を目指しているのですが、同じ軽度知的障害の方で公務員一般枠に合格された方いますか?出来れば、ご自身の職業と合格した経緯と、どのような試験勉強、面接を対策したのか回答の方お願いします参考にします。🙇私は市役所職員では無く、養護学校の寄宿舎指導員を目指しています。理由は私自身養護学校の卒業生で、寮に通って指導員の方に色々と励まされて良い仕事だなっと思ったので、素直になりたいなっと思っています。長々と読みづらい文章題ですが、最後まで読んで下さったら嬉しいです。
回答
体験談でないので、申し訳ありません。少し、厳しいことをいいます。
一般枠についてですが、希望職種について、募集があるのか、学歴、年齢など...


こんにちは
自分には小学5年生の息子がいて、自閉症スペクトラムと診断されています。相談したいのは、ゲーム依存についてです。携帯などのゲームをすると時間を忘れて没頭してしまい、食事、お風呂、睡眠、勉強などに支障をきたしていました。時間を決めてやらせたり、勉強や食事などの後にやらせるようにしていたのですが、効果がありません。結局今は親の携帯でしかゲームができる環境にありませんが、そうするとゲームがしたくてほかのことが手につかないようです。僕の携帯ではさせていないのですが、妻に暴言を吐いたり、叩いたり物を投げつけたりといった状況です。話を聞くと、自分ではどうしようもないと言っていました。また、学校の友達はほぼ全員がゲームをしており、休日大半の友達は友達の家でゲームをしたり、お互いの家にいてオンラインゲームをするという遊び方をしているため、ゲームがないと友達ができないと言っていました。今までのことがあったので、ゲームはさせないつもりでいたのですが、友達とのことを考えると、全くさせないこともよくないのかと思い始めました。僕が管理して時間を決めてゲームをさせようと考えているのですが、いかがでしょうか?同じような悩みを抱えている方や、良い解決方法がある、という方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います。
回答
ゲームを与えれば、ゲーム依存は更にひどくなる危険性はありますね。ただの依存だけなら周りに被害はありませんが、お母さんに対して、暴言を吐いた...


アスペルガーとオンラインゲーム依存からの不登校の関係について
質問です。アスペルガーの小6の息子がおり、四月より不登校です。息子によれば、学校がつまらないから、勉強が面白くないから行けないと言い出しいきなり行けなくなりました。それまで、普通級で学業も友達もまったく問題がなく通っていました。また同時に、息子によれば、オンラインゲームを五年生の時からやり始めてから、学校もつまらなくなってきたと言ってます。なので、アスペルガーの原因で勉強面白く無くなった要素があるにしても、不登校になった直接の原因は、もしかすると、アスペルガーもあり、また更に1日のゲーム時間数が不登校になってから2時間から5-6時間になっており、オンラインゲームが不登校を学校登校意欲低下を招き、不登校を助長している原因なのではと勝手に推測しているのですが、いかがでしょうか?心理や不登校カウンセラーは、ゲームをどんどん好きなだけやらせて、飽きさせるまでと言っており、それが唯一の楽しみだから癒しだから奪わない方がと言ってますが、アスペルガー×ゲームは依存へと導き、ますます不登校を助長すると考えられないでしょうか?ゲームやり過ぎが不登校を誘発した考えられないでしょうか?
回答
それと最後に!!!
お子さんはくたびれて学校にいけなくなったのは事実です。
だなら癒しというより休息やこの中でのこころの拠り所は必要です...



①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
②支援学校小学部、中学部を経て高等部へ入学。①と②のメリット、デメリットを教えてください。年中の息子がおります。自閉症スペクトラム障害です。年少の時、療育手帳CでIQ50くらいです。療育園に週5、児童発達支援事業所に週1で通ってます。あと1年半くらいありますが、就学先を悩んでいます。とりあえず、支援級と支援学校の見学に行ってきました。支援学校の方が息子には合っていそうでした。また1年後くらいに見学に行きたいと思います。見学後、そもそも、支援級は中学までしかなく、中学卒業後は特別支援学校高等部へ行くのであれば、小学部から特別支援学校でもいいのでは?と疑問がわきました。もちろん、支援級から通信制高校や他の高校に行く場合もあると思います。小学部から支援学校で良かった。支援級から支援学校にして良かった。こんな進路もあるよ。などありましたら、教えてください。
回答
中一軽度知的・自閉スペクトラムの母です。就学相談もあるし、今は一年生になったお子さんを想像して、客観的に見ることをお勧めします。息子は、支...



こんにちは、高校二年生の息子を持つ母親です
つい最近ったつ障害と気が付いた親です。お知恵をかしていいだけたらと思い投稿いたしました。ちょっとかわっているとおもっていましたが、個性と反抗期と思っていましたが、進級が危なくなってもなかなか勉強せず、ゲーム三昧ちょっとおかしいなと思い、インターネットで検索し、アスペルガーの方のブログの症状にそっくりでようやく理解しました。本人は、まったく自覚はないです。しかし、夜中二、三時までゲーム、睡眠不足か睡眠障害か授業中の居眠りなど困っています。超進学校に通い勉強もしないので、びりのほうですがプライドが高いからか、模試だけは普通だからか、現実が見えていないようです。親だけで病院に今度行きます。本人もつれていきたいのですが、どのように説得していかせるか悩んでいます。気づいてあげるのが遅く、怒ったり、、喧嘩したりと毎日していました。そのためか、自己肯定を低くさせてし待ったようです。反抗期も重なり静かに話しても聞く耳もたず、理解せずといった感じです。良いところを伸ばし、足りないところを助けてあげるためにも検査をさせてあげたいです。高校性の子供をどうやって連れて行ったかどなたかアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
ピーチ太郎さん。
発達障害を、本人に、いう場合
1番避けなければいけない時期が、
思春期の時期です。今は、陰で支援しながら、
大人になって...


うち、コミュニケーション取れないと医者に診断書もらったがまず
、仕事で喋れなくて叫ぶ人いるんだがうち施設長いし聴覚過敏だからビックリするけど大丈夫かい?って聞くしみんなと同じように接するんだが中には悪口言う人いてかわいそうなるのさ、うちも意識して奇声やパニックならんようにしても2週で出るしなんなら子供のとき宇宙人宇宙語言われてたからさ可哀想になるのさ自分思い出してみんな平等がいいからさ嫌われてる人とか会えて仲良くするからまぁいい人とは言われるが自閉症なのに人の心わかるの?とかコミュニケーション能力高い言われるけどどうなのかな??まぁ忙しい人に永遠に話しかけるし好きなことや豆知識淡々と語りだすし自閉症と知的はあるとはおもうけどねなんなら時計読めないし
回答
こんにちは。
「志木こころのクリニック」のサイトから自閉症(自閉スペクトラム)のコミュニケーションの特徴を抜き出してみました。
「相互的...



初めて投稿します
今まで子どもは発達障害ではないかと思ってきました。ただ、とりたたて問題は起こさなかったのでそのまま様子を見ていました。中学受験の最後の半年、たくさんの問題が発生しました。勉強もたいしてせず、暴れることもありました。受験が終われば落ち着くと思っていました。結局、進学校に入学が決まりました。本題に入ります。進学先の学校の宿題を一切やってません。ゲームばかりです。中学受験が終わり、買い与えました。1日一時間という約束は一切守らず、最近は学校も休みがちです。夫はゲームを買った私が息子をダメ人間にしたと責めるだけです。ゲームを飼ったのは私なりの考えもありました。これから、私がずっと息子を縛りつけることはできないと思い、ルールを守らせるのは今のうちだと思いました。ゲームを取り上げても、暴れるだけだと思います。最初から中学でつまずかないようにさせたい。ゲームをやるのは仕方ないとして、少しでも宿題やらせるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
その中学、入りたかったから受験したんですか。
勉強は好きではないけど、なんとなく成績がよく、よい学校に入れば、回りがよい方向に引き上げてく...
