受付終了
こんにちは、高校二年生の息子を持つ母親です。
つい最近ったつ障害と気が付いた親です。
お知恵をかしていいだけたらと思い投稿いたしました。
ちょっとかわっているとおもっていましたが、個性と反抗期と思っていましたが、進級が危なくなってもなかなか勉強せず、ゲーム三昧ちょっとおかしいなと思い、インターネットで検索し、アスペルガーの方のブログの症状にそっくりでようやく理解しました。
本人は、まったく自覚はないです。しかし、夜中二、三時までゲーム、睡眠不足か睡眠障害か授業中の居眠りなど困っています。
超進学校に通い勉強もしないので、びりのほうですがプライドが高いからか、模試だけは普通だからか、現実が見えていないようです。
親だけで病院に今度行きます。
本人もつれていきたいのですが、どのように説得していかせるか悩んでいます。
気づいてあげるのが遅く、怒ったり、、喧嘩したりと毎日していました。
そのためか、自己肯定を低くさせてし待ったようです。
反抗期も重なり静かに話しても聞く耳もたず、理解せずといった感じです。
良いところを伸ばし、足りないところを助けてあげるためにも検査をさせてあげたいです。
高校性の子供をどうやって連れて行ったかどなたかアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2019/05/17 12:28
本人が困ってない無自覚の高校生男子@反抗期継続中を病院につれていくには
大真面目に麻酔銃で眠らせてる間に檻に入れ、そのまま通院を繰り返す他ありませんよ。
そのぐらい難しいです。
ちなみに、よいところをのばして云々とおっしゃってますが、高校生どころか中学生から、凸凹の子はそういうのは自分で考えて、選択させないとダメなんです。
自己肯定感もおなじ。もはや、親であっても他人に上げ下げしてもらうものではありません。
他人の力を借りる事があったとしても、特に母親の力を借りたいと本人が思えない事が多々あります。
それなのに、あなたのために、お母さんがと愛情の押し付けをしてもうまくいきませんので、親として見るのをやめ、家族として最低限できることに徹しておいた方がいいと思いますよ。
今さら、過去にできなかったケアを憂えても何も生みませんしね。嘆くよりまず、その子に振り回されない強靭なオカンになった方がいいと思います。
十代になると、何の葛藤も反発もなく、親のお仕着せに従うのがいいわけでもないですし。
今出来てないことも自己責任を取らせることだと思います。
親の仕事としては、とりあえず親の代理通院でも話を聞いてくれる病院や、親をサポートしてくれる専門機関を探し、本人が助けを求めてきたときにこういうのあるよ。と提示してあげることだと思います。
また、学校と話し合って、留年などのリミットを確認し本人に提示することです。
これで、私の育て方が悪かったから。なんて少しでもすきを見せたら「お前のせいで」と甘ったれて噛みついてきます。
「お母さん悪くない。高校について行けなくなったのはあんたの問題。」と突き放すぐらいの勢いで。
続きます。

退会済みさん
2019/05/17 15:30
はじめまして☺️
発達云々ではないですが…我が家にも高校二年生、夜中までゲームもやる事が度々ありますが、学校休まず、欠点取らず、マイペースにやってるので自己責任として放置してます。先日の個別面談でも、時々居眠りするものの、担任の先生と話しましたが、ある意味、高校生活を謳歌してるんですね💧との結論に至りました。あと、人間として、ある程度、風呂に入り清潔にし、親の作ったご飯を食べ、親が居なければ家事を代行してくれるので、私としては、良しとしてます。
息子さんは、きっと、もし自分で困り感を自覚する日が来たら、親に相談するなり、受診を希望されると思います。
成人して大学生や社会人になってから、初めて気付く場合もあるでしょうが、それが息子さんの受診のタイミングなのかもしれません。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.

退会済みさん
2019/05/17 12:32
続きです。
はっきり言ってしまうと社会性や規律、我慢その他諸々生きていくのに基本的なことを取りこぼし気味なので、こうなってます。
勉強するのに必要な基本的なところです。
本人もそこは、わかってないと思います。
ちなみに、高校生ぐらいになると勉強もこれまでの学習の応用により本来の勉強になるので、法則を1つ覚え、それの使い方を誰かに教わって適用させる。→それの反復練習で自分のものにする。では全然たち行かなくなります。
自分で考える力が問われるからです。
また、スピードも早いですしね。
同じ学力で入ってくれば、努力する人としない人で差がつくのは当たり前です。そこで落ちぶれ、仮に劣等感にさいなまれて行動できなくなってるのだとしたら、このタイミングで転けて良かったと思います。
就職してから転ける人もいますが、それと比べたら高校で転ぶ方がマシだからです。
勉強ができたはずの子が高校生になって勉強しなくなってついていけなくなるのは発達障害あるあるですしね。(ついていけてないわけでもなさそうですが)
そこの学校でクビにならずに済むならいいのですが、そうでもないなら、高校は入り直しになるかと思います。
何でもしてあげるのではなく、ここまでは手伝ってもいいけど、あとは知りません。としないといつまでも立ち上がれませんし気づきません。
ほっといても、勝手に立ち上がれる子なのかどうかわかりませんが、いずれにしても自分のけつは自分でふけ。とした方がいいと思います。
また、家庭内のルールにはきちんと従わせ腫れ物扱いはやめることかと。
子ども扱いしすぎだと思いますよ。
ちなみに、進級卒業さえできれば、模試さえよければ大学受験は可能です。勉強はガミガミ言わなくてもいいかもです。
それより、学校のルールに従えてないことを憂えてください。
そういう人生でも構わないと思いますが、学費以外は小遣いやらぬ。と突き放し、社会参加させていかないと、いつまでもギリギリの(これは特性から仕方ありませんが)甘ったれ、ゲームなどで気を紛らわし、お母さんに当たり散らさないと生きていけない人になります。
ギリギリでも自力でクリアするなら、やるときはやると信じてやることも必要です。
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.

退会済みさん
2019/05/17 12:49
ADHDとASDの当事者の成人男性です。
私も進学校に通い、国立の有名大学に進学しました。
進学校に在籍していた発達障害者という経験からアドバイスができるかとおもいます。
ただし、これは息子さんが発達障害であった場合です。
まずはじめに息子さんが発達障害かどうかという点に関して明らかにするべきです。
率直に申し上げて、質問者様の情報だけでは分かりません。
そもそも、高校生なんか健常児でも夜中までゲームすることがありますよ。
病的なレベルかどうか、文章だけからは判断がつきかねます。
また、仮に病的なレベルであっても、適応障害や鬱、双極性障害などの精神疾患でもゲーム依存や不眠の症状が出ます。
これらと発達障害を分ける情報として幼少時からの生活歴が必要です。
これまでの生活歴が分からないことには、発達障害であるとは断言できません。
とにかく、ゲーム依存が病的なレベルであるかどうか一度考えてみてください。
また、医者に会いに行く際には、小学校の通知表やこれまでの生活での困りごとなどをまとめた文章を持って行くことをお勧めします。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.

退会済みさん
2019/05/17 12:42
あー、1つ補足。
夜中そんな時間まで、ゲームして起きていて睡眠障害もなにもありませんよね。
まず、翌朝きちんと登校するために何時に寝たらいいのか考え、我慢させることが大事ですよね。その結果授業中寝ても構わないですけど、全部自己責任だから構わないということ。
就職してからスポッと切り替えられるほど、発達障害は甘くありませんから、厳しくした方がよろしいのでは?と思います。
ゲームして朝起きる気がいとか、ぐうすか寝て授業受けないなら今すぐ学校やめて働け!って私なら言ってます。
当然これまでの学費その他はドブに捨てた訳ですから、返還させると話します。
眠れずにゲームしているとしても、我慢させるべきです。
それも無理なら療養に徹した方がいいでしょう。
とにかく、やらせるべきことはやらせる。
クリアさせるべき問題は提示する。
無駄に甘やかさないです。
寄り添うのと甘やかすのを間違えると余計に拗らせますよ。
お子さんのことを好意的に見すぎかもです。
可愛い、大事な息子なのはいいですが、節度を持たせるためにシビアな評価や線引きは必要と思います。
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.
こんにちは。
わたしなら、ゲーム依存の外来に行くかな。
発達云々の外来に行って、何か良いことがあるのか?と逆に疑問になります。
今まで個性的ねーでやってきた性格や考えを発達云々だからと否定するだけですよね?お母さんがもし、同じ立場だったらどうですか?さらに、無理矢理診断されて、、、なんて辛すぎると思います。
病院にいくとどんなメリットがあるとお考えなのでしょうか?それより、ゲーム依存をなんとかした方が将来に役立つと思います。
それから、高2で親が無理矢理何かをさせるなんてもうないと思ってください。親の言うことなんか聞いていては、何も考えてない人になってしまうと思います。判断が正しいか?より、判断ができるか?を見極めてあげてください。
Est numquam eius. Consectetur nihil voluptates. Doloremque velit aut. Eius aut pariatur. Aut perferendis consequatur. Temporibus dignissimos eos. Sed ut labore. Beatae velit recusandae. Suscipit fugiat qui. Iste quibusdam reprehenderit. Aperiam atque itaque. Fugiat sit enim. Incidunt impedit quo. Voluptatem impedit at. Est qui hic. Nulla minima repudiandae. Facilis eum fugiat. Quasi eligendi dolorem. Eius enim totam. Minima asperiores et. Ratione modi id. Harum autem perspiciatis. Sit consectetur voluptas. Facilis est itaque. Dolores itaque iusto. Dolorum vel sit. Numquam quia quibusdam. Molestias quibusdam exercitationem. Voluptatem enim dolor. Necessitatibus quia incidunt.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。