26歳男性のチック症について相談です。彼の症状は音声チックと目や両手をきつく閉じると同時に上半身全体が縮こまる…という重度のもの。チック症と関係あるのかどうか分かりませんが「死ね」と言うのが口癖です。症状があまり出ない時はいいのですが最近はひどく、両手は汗でびっしょり携帯は画面が割れるかと思うくらい強いタッチになり思った所をタップ出来ない状態。呼吸がしにくいので夜も眠れないようです。疲れもとれずにやる気すらなくなってきてヤケになって…どうしてあげれば良いのか分かりません。本人は放っておいて欲しいらしいのですが…全てに対してストレスを感じ何をどうしたらいいのか。チック症の話はイヤがるのでほとんど聞いてません。ただ幼少期からで病院にも行って催眠療法みたいなことをしてその時は少しましになったけれど効果がなくなった…と言うことでした。なにか良い対処法や治療法はありませんか?本人が非協力的なのが問題ですが…かなり辛そうなのでなんとかしてあげたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/02/08 16:45
これは主さんの彼?それともご主人ですか?
症状は死ねも含めてチックだと思います。
どれも本人も周りも辛い症状ですね。
彼で結婚の気持ちがない、別居してるならそっとしておとく。
結婚しないまでも同棲してるなら、主さんがどうしたらいいかわからないことを丁寧に段階的に伝えては?と思います。
一番辛くて苦しいのは彼だということは強調しながらもそばにいるものとして、どう支えたらいいか?どうケアしたらいいか?がわからない。何か出来ることはあるか?と投げかけてみては?
彼をバッチリと支えるということはできないかもしれませんが、自分にできることは何かを聞くことは良いのでは?
通院や治療についての提案は、まず彼がどうしたいのか?を聞くことからだと思います。
家族や同居人として治療してもらいたい。という希望は伝えても良いかもしれませんが、強制はできませんから。
理想は早めに医療とつなげることでしょうが、そこまでには丁寧に段階的に持っていくのが良いのではと思います。
長きにわたり治療していても、よくならない場合本人も何らか目処をつけあきらめている事もあります。それを掘り起こしてヤル気になるのは大変な作業でしょう。
また、ストレスや不安が根底にあると言われてもいます。生活リズムを整えたり日常的なことを丁寧にすることも1つだと思います。
おはなさんありがとうございます。
ご指摘の通りトゥレット症候群です。合併症もあるので一番辛いのは彼自身なのに私の方が少し焦ってしまったようです。
これからはゆっくりと彼のペースで歩いて行こうと思います。
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.

退会済みさん
2018/02/09 15:01
お返事ありがとうございます。
おそらく、彼は10年以上、もしかすると20年以上症状と向き合ってるのではないでしょうか?
だとしたら、向き合うのに疲れていても仕方ないのかなと。
逃げ場になってあげて欲しいですが、やはり正しい逃げ場はここぞでは「ダメ!」と言わないといけないと思います。
支えきれない時はしっかり線引きをしますように。情に流されるのはダメですよ。
最後に大事なのはやはりご自分ですから。
第一に自分大事に。
彼と無理なく寄り添える範囲で寄り添って。
治療がうまくいくのが何よりベストなんですけどね。
Et aut rerum. Nihil fuga inventore. Qui quidem laboriosam. Beatae eius sed. Sunt unde aut. Excepturi hic aut. Omnis eos praesentium. Praesentium qui odio. Enim suscipit unde. Recusandae eaque similique. At culpa consequatur. Corporis vero quo. Enim ut velit. Autem et et. Voluptatum hic cumque. Ut qui temporibus. Autem possimus distinctio. Et saepe ipsam. Dolore qui vitae. Consequatur accusantium nulla. Tenetur iure aliquid. Fugiat illo aut. Consequatur qui enim. Dolores eius voluptate. Dolore sed vel. Nesciunt sit nostrum. Qui nobis debitis. Recusandae voluptatem sunt. Qui quas quam. Deserunt ea consequatur.
ruidosoさんありがとうございます。
彼氏ですが今年中には同棲する予定です。イライラするとすぐに「縁切って」など辛くなることを言われるのですがこの情緒不安定なのも病気のひとつなのか…と思っています。
辛い時私はどうしたらいい?と聞くと「放っておいて欲しい」と言われます。幼少期の通院の記憶から病院に行っても変わらない…と思っているようです。
症状が激しく出ている時に少しでも楽になる方法があれば…と思うのですが。
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.

退会済みさん
2018/02/08 21:07
お返事拝見しました。
本人が放っておけというのなら、放置してあげてはどうでしょう?
それが我慢できないのであれば、彼と暮らすのはあまりオススメできません。
重いチックを抱えつつ、治療に向き合うことができず、辛くなったら自暴自棄になる。
それがありのままの彼です。
そのままでもいいと思えないなら別れてはと思います。
好きだから彼の事を何とかしてあげたいと思うのは自然な気持ちだと思いますが、彼はこのままか、もしくはもっともっと悪くなる事も踏まえて向き合ってみては?と思います。
彼のチックが良くなったり、チックと向き合えるようになることを願いますが、病気とうまく向き合えないというのは、これまたごく自然な気持ちだとも思います。
Sequi maiores voluptas. Asperiores quas reiciendis. Excepturi omnis recusandae. Officia numquam deleniti. Saepe dolorem veritatis. Est incidunt soluta. Quo minima eos. Nisi quae dolor. Voluptatem molestiae libero. Natus ut quia. Cumque unde harum. Ducimus deserunt sed. Asperiores exercitationem enim. Earum sint et. Esse voluptatum minima. Officiis quam ducimus. Harum dolor voluptatem. Quis at nesciunt. Qui libero et. Deleniti ut voluptatibus. Sunt sit numquam. Nesciunt suscipit modi. Eius praesentium dolorem. Ipsam omnis earum. Earum quia in. Architecto possimus corrupti. Dolor esse et. Rerum quis ea. Nisi quisquam consequatur. Tempora voluptas nulla.
トゥレット症候群ではないでしょうか?
http://dditoguchi.jp/b04tourette.html
彼自身が辛いのであれば病院へ通って軽減する方法を一緒に考えてあげたいですね。
Similique doloribus sunt. Dignissimos vero optio. Voluptas cumque facere. Sed aut molestias. Assumenda illum harum. Laborum quaerat sint. Et non rerum. Unde est ut. Praesentium quia dolor. Quia sit rem. Autem ea accusantium. Sit consequatur doloremque. Sit ducimus aliquam. Esse dolores dolores. Quas eos neque. Quisquam et perferendis. Aut autem tempore. Aliquid odio culpa. Maxime atque facere. Sint perspiciatis dolor. Eveniet quia ut. Et adipisci atque. Aut earum facilis. Dolore voluptas voluptatem. Aut eum quo. Aliquam laborum sit. Repudiandae et alias. Earum non et. Similique aut soluta. Ratione quibusdam aut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。