受付終了
音声チックとクレームについてご意見お聞かせください。つらいです。お願いします!
いつもありがとうございます。前回は息子の一日中続く絶叫(音声チック)に精神的に耐えられない、助けて下さい!とお願いしたところ、皆さまに寄り添っていただき、大変助かりました。
今現在、頻度は少しだけ減ったものの、相変わらず声をあげている状況です。毎日聞いて、気が狂ってきました(T_T)
2週間ごとに通院し、息子の服薬も3回連続で増えています。リスパダール・リボトリール・エビリファイ、コンサータ+ストレスのため胃腸薬3種類、秋の花粉症と大量です。
私も精神科で服薬を増やしてもらっています。
しかし、以前から時々ポストに入るクレームの紙がまた入ってきて、ストレスにより、私の胃痛が激しく、嘔吐するまでになって、さらに胃腸薬も聞かせません。
クレームは筆跡から同じ方のようです。
窓は一切開けない・防音カーテンも一切開けない・防音マットは敷き詰めて、チックで声が出てきたら3階の部屋のすみっこで窓のないあたりに無理やり行かせる状況です。
私のストレスによる胃痛、吐き気、またクレームが来るかもしれない恐怖..という複雑な心境によってつい「お願い!やめて!」と息子に懇願してしまい、「チックを温かく見守る」ということすらできなくなりました。そのせいでチックがなかなかおさまらないのかもしれません。
でも本当につらいです。学校以外はずっと悲鳴のようなチックを聞いてなければいけない。
息子も音声チック出すぎて吐き気もしょっちゅう。
親子でジャラジャラとたくさんの薬を飲み、クレームに怯え、戸建てですが、全くくつろげずに部屋のすみにいる。。
生きた心地がしません。息子の方がつらいはず。服薬の量も部屋のすみにいるしかないこともかわいそうに思えてきました。
そこで、火曜に思春期相談という保健所の相談に行く予定です。(1ヶ月以上待ちました)
発達障害やチックに理解してもらえることがほとんどない現状でどう動くことが望ましいか相談してきます。
我が家としては、あとできることといえば、窓を替える、壁を防音対策することと、クレームの方に謝罪することかと思います。
以前、民生委員の方に相談した時はクレームを誰がいれているのかわからなかったし、我が家の状況から言って防音対策をしているから、無視していれば良いと言われました。
今回はたぶん音声チックがうるさいとの事なので日常にある生活音では無いため、うちが悪いのだと思います。
紙には「こどもがうるさいこどもがうるさい..」と何度も書かれていました。
でも、窓や壁をリフォームする出費がキツくて踏み切れずにいます。それでもやはりやるべきでしょうか?戸建てなので、出費がすごそうです。民間の療育やめてもキツいかもしれないです。
近所の方にお会いした際には謝りますが、みなさん気にすることないとおっしゃって下さっています。
ただ、密集して一軒家が建っていて、我が家の裏の方には一度もお会いしたことがなく、その方がクレームしているという確証がありませんが..そのおうちだけトタンでできている薄い壁のおうちでそちらかなぁとは勝手に推測しています。
長々と申し訳ありません。
このような状況で、借金してでもリフォームすべきか迷っています。皆さまならどうしますか?
トラブルに発展して刺されたらどうしよう..という恐怖もあり、私は胃痛がつらくなり起き上がれません。
嘔吐に備えてトイレの前でうずくまっている事が多いです。
息子は音声チックが止められずのどの痛みや軽い嘔吐も毎日です。
学校では音声チックが出てないので、入院治療には当てはまらないとの主治医の見解です。
チック、どうにもならない。でもやはり加害者でしょうか?
薬を飲みすぎてなにが正しいのかわからないのです。
ただ、ひたすらにつらい。私も息子も。
心身ともに限界を越えているかもしれません。
思春期相談で、「加害者としての対応」をメインとする相談にするか、「我が家も本当に限界なんです」「お金をかけなければだめですか?」という相談をメインとするか悩んでいます。
本当に長くて申し訳ありません。
うちはこうしたよ、とか、こうしたらどうかな?とか、他の方の意見をいただければと思います。お願いできますか?
切実に心身ともに本当につらいのです。どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
似ている状況の方でこのQ&Aをご覧になっている方もいらっしゃるかも..と思いまして、本日の保健所で受けた思春期相談の内容をざっくりまとめます。
まず、チックの件。
やはり私の言動で悪化したもようです。夫の非協力により、一人で動いているから疲れもたまるだろうと労ってはもらいました。
でも、クレームが来るからやめて!・私の頭が変になりそうでつらい!と言ったことは、息子には荷が重すぎるからもうそういう反応はやめましょうとのことでした。反省です。
そしてクレームの件。
数年前から足音や扉の音がうるさい、ただひたすらうるさい連発で書かれている、そして今回の子どもがうるさいと1枚に何回も書かれている紙を精神科の先生と保健師さんに見てもらったところ、チックとは切り離して対応した方が良いだろうと言われました。
チックが終わっても、きっとまたクレーム自体は続くだろうということ、書き方がちょっと精神的に問題を抱えていそうな感じがするとの見解でした。
チックとは別問題の話としてクレームの紙で困っている・逆に騒音で困っている人がいないかを確認する意味で保健師さんから民生委員さんに話をしてもらう流れになりました。
あとは、児童相談所にも虐待ではないことを知っていてもらい、いきなり訪問に来ることはないように情報を共有して下さるそうです。
夫に協力をあおぐことは不可能に近いので、私一人で引き続き動くこと私が一番心配だとも言われました。
「どなたかこういう悩みを相談できる人がいますか?」と聞かれましたので、「リタリコで、相談にのってもらってます」と伝えたところ「それは素晴らしいですね!」と笑顔で言ってもらえました!
本当にこちらでは皆さんに助けていただいてありがたいです。救われます。
日常では共感してもらえることが少ないので、おひとりおひとりのコメントに涙が出て気持ちが軽くなる..温かいコメントありがとうございます。
さっき息子に謝りました。「お医者さんに言われて気づいたけど、ママがとった行動が悪かった、ごめんね。チックが出ていても大好きだよ。」そう伝えて今すやすやと寝てくれています。いきなりは難しいかもですが、息子に背負わせないようにしようと決めました。
久しぶりに穏やかに眠れそうです😌
皆さんのおかげです。ありがとうございます😌
はじめまして。
高校2年のはやてと申します。少しでもお力になれればと思います。
最初にバニラさんの投稿を見た時、自分と照らし合わせてしまって、泣いてしまいました。自分だけしんどいと思っていても。お母さんがどれだけしんどいか、辛いか、頑張ってるかを改めて心に焼き付けました。
全てのお返事を見た時にとても優しい方々がいらっしゃったので、とても嬉しく思いました。
バニラさんもお子さんもとても辛い思いをしてきたと思います。上から本当にごめんなさい、そういうつもりはないんです。
ですが本当にバニラさんとお子さんがとても心が強い方でよかったです。
治療や対処法などは皆さんが答えて下さっているので、なにも言えないです、すみません。
僕の体験なんですが、お母さんや安心できる環境があると、とても落ち着けます。
お子さんも、もしかしたらかもしれないですが落ち着ける環境があれば、治まると思います。
最後にバニラさんがお子さんに大好きだよと言った時にはとても安心して寝れたと思います。これから一緒にいる時間をふやしたり、一緒に寝てあげると落ち着くかもしれないですね。
お体にお気をつけながら過ごしてください。
バニラさんとお子さんに良い日々がもたらされますように。
頑張って下さい。いつでも応援してます。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.

退会済みさん
2017/10/23 03:17
バニラさんの心中、お察しします。
少しでも、息子さんとお母さんのつらい気持ちが和らぎますように。
早速ですが、音楽用の防音室が手頃な値段で買えるらしいのです。
わが家も、息子の心がピークにつらかったころ、夜中、叫びながらの自傷で、その声は尋常ではなかったです。
それで、音楽用防音室を家の中に設置できることを知り検討しました。バンドマンが自宅練習するのに使うそうです。
数万円~あるみたいなので、大規模工場をする前に、試されては??狭い居場所が、息子さん、かえって安心できるかもしれません。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
みなさま、こんばんは。
コメント本当にありがとうございます。
精神科の薬がききすぎて本日寝たきりです。
返信できずにごめんなさい。
明日の思春期相談のあと、再度返信させて下さい。
夫には話しても、聞いてすらもらえないので、みなさまのコメントが本当に本当にありがたいです。
孤独な気持ちを消して下さってありがとうございます。
明日、行って参ります。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
私だったら、、、ですが、
クレームの文面が、常識的な内容なら、ご近所に挨拶がてら「いつもすみません」と伝えるかなぁ。
名無しの権兵衛さんには、うちのポストに手紙を貼って、返信するかな。
「どなたか存じませんが、お手紙拝見しました。いつもすみません。自分なりに対処していますし、本人についても専門機関に相談しています。しかしながら、なかなかリフォームなどは費用面で大変で、これ以上の防音対策が難しく、申し訳ありません。」などの文面で、お返事しておく。
クレームの文面が狂気的、脅迫的なら、警察に相談します。できれば、人通りの多い時間帯に来てもらって、人の目につくように相談します。
毎日のことなので、気にしてしまいますね。でも、対処してもしきれないこともあるし、ご近所さんが過敏すぎることもありえますよね(^^;
自分のできる対処はしていることで、十分やっていると考えて良いと思います。
追いつかないところが出てしまうのは、仕方ないと思います。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
追記です
チックについてです。
本日はラッキーなことに予約がとれて主治医に相談してきました。
そこで、保健所の思春期相談で言われたことと、主治医にいつも言われていることで、ちょっと違いがあったの追記します。
思春期相談の医師
「チックはリラックス時と緊張時に出やすい。家でのチックが多いのは母親に叱られた緊張によるフラッシュバック」
主治医
「チックはリラックス時と興奮時に出やすい。叱られたフラッシュバックではない。チックを受け入れられない母親の顔色を気にする場合がある」
お二人とも共通しているのは、リラックスしている時に出やすいから家庭でのチックは出やすいこと・チックに反応しない方が良いこと..でした。
先生によって意見が違いますし、子どもによって違うかもしれませんが、あくまでうちの息子の場合は上記でした。
私は、3年ほど診ていただいてる主治医を信頼しているので、チックは「リラックス時と興奮時」に出やすいものと捉えることにしました。
息子の主治医は、チックの分野ではかなり有名な先生です。なのでなかなか予約が取れないのですが💦)
専門でいらっしゃる分、診ている症例が断然に多いということに加えて、なによりも私が息子がリラックスしてると信じたい一心ということもありますので、捉え方はそれぞれあるかと思います。
なぜ、ここに追記するかというと、チック・トゥレット専門の先生が近くの病院にいらっしゃらなくて、私のQをご覧になっている方もいらっしゃるかもしれないので参考になればと思います。
興奮時というのは「楽しい」という気分の高まりも当てはまるとのことでした。だからテレビやゲームの時にもチックが出やすいとも。
今日は、いつもより長く診察時間とって下さってくわしく聞くことができました。
とはいえ、やはり過剰に反応したからこそ、チックの出方がどんどんすごくなっていることに違いはないので、そこはブレずに気をつけていこうと思います。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。