締め切りまで
7日

音声チックとクレームについてご意見お聞かせく...
音声チックとクレームについてご意見お聞かせください。つらいです。お願いします!
いつもありがとうございます。前回は息子の一日中続く絶叫(音声チック)に精神的に耐えられない、助けて下さい!とお願いしたところ、皆さまに寄り添っていただき、大変助かりました。
今現在、頻度は少しだけ減ったものの、相変わらず声をあげている状況です。毎日聞いて、気が狂ってきました(T_T)
2週間ごとに通院し、息子の服薬も3回連続で増えています。リスパダール・リボトリール・エビリファイ、コンサータ+ストレスのため胃腸薬3種類、秋の花粉症と大量です。
私も精神科で服薬を増やしてもらっています。
しかし、以前から時々ポストに入るクレームの紙がまた入ってきて、ストレスにより、私の胃痛が激しく、嘔吐するまでになって、さらに胃腸薬も聞かせません。
クレームは筆跡から同じ方のようです。
窓は一切開けない・防音カーテンも一切開けない・防音マットは敷き詰めて、チックで声が出てきたら3階の部屋のすみっこで窓のないあたりに無理やり行かせる状況です。
私のストレスによる胃痛、吐き気、またクレームが来るかもしれない恐怖..という複雑な心境によってつい「お願い!やめて!」と息子に懇願してしまい、「チックを温かく見守る」ということすらできなくなりました。そのせいでチックがなかなかおさまらないのかもしれません。
でも本当につらいです。学校以外はずっと悲鳴のようなチックを聞いてなければいけない。
息子も音声チック出すぎて吐き気もしょっちゅう。
親子でジャラジャラとたくさんの薬を飲み、クレームに怯え、戸建てですが、全くくつろげずに部屋のすみにいる。。
生きた心地がしません。息子の方がつらいはず。服薬の量も部屋のすみにいるしかないこともかわいそうに思えてきました。
そこで、火曜に思春期相談という保健所の相談に行く予定です。(1ヶ月以上待ちました)
発達障害やチックに理解してもらえることがほとんどない現状でどう動くことが望ましいか相談してきます。
我が家としては、あとできることといえば、窓を替える、壁を防音対策することと、クレームの方に謝罪することかと思います。
以前、民生委員の方に相談した時はクレームを誰がいれているのかわからなかったし、我が家の状況から言って防音対策をしているから、無視していれば良いと言われました。
今回はたぶん音声チックがうるさいとの事なので日常にある生活音では無いため、うちが悪いのだと思います。
紙には「こどもがうるさいこどもがうるさい..」と何度も書かれていました。
でも、窓や壁をリフォームする出費がキツくて踏み切れずにいます。それでもやはりやるべきでしょうか?戸建てなので、出費がすごそうです。民間の療育やめてもキツいかもしれないです。
近所の方にお会いした際には謝りますが、みなさん気にすることないとおっしゃって下さっています。
ただ、密集して一軒家が建っていて、我が家の裏の方には一度もお会いしたことがなく、その方がクレームしているという確証がありませんが..そのおうちだけトタンでできている薄い壁のおうちでそちらかなぁとは勝手に推測しています。
長々と申し訳ありません。
このような状況で、借金してでもリフォームすべきか迷っています。皆さまならどうしますか?
トラブルに発展して刺されたらどうしよう..という恐怖もあり、私は胃痛がつらくなり起き上がれません。
嘔吐に備えてトイレの前でうずくまっている事が多いです。
息子は音声チックが止められずのどの痛みや軽い嘔吐も毎日です。
学校では音声チックが出てないので、入院治療には当てはまらないとの主治医の見解です。
チック、どうにもならない。でもやはり加害者でしょうか?
薬を飲みすぎてなにが正しいのかわからないのです。
ただ、ひたすらにつらい。私も息子も。
心身ともに限界を越えているかもしれません。
思春期相談で、「加害者としての対応」をメインとする相談にするか、「我が家も本当に限界なんです」「お金をかけなければだめですか?」という相談をメインとするか悩んでいます。
本当に長くて申し訳ありません。
うちはこうしたよ、とか、こうしたらどうかな?とか、他の方の意見をいただければと思います。お願いできますか?
切実に心身ともに本当につらいのです。どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
似ている状況の方でこのQ&Aをご覧になっている方もいらっしゃるかも..と思いまして、本日の保健所で受けた思春期相談の内容をざっくりまとめます。
まず、チックの件。
やはり私の言動で悪化したもようです。夫の非協力により、一人で動いているから疲れもたまるだろうと労ってはもらいました。
でも、クレームが来るからやめて!・私の頭が変になりそうでつらい!と言ったことは、息子には荷が重すぎるからもうそういう反応はやめましょうとのことでした。反省です。
そしてクレームの件。
数年前から足音や扉の音がうるさい、ただひたすらうるさい連発で書かれている、そして今回の子どもがうるさいと1枚に何回も書かれている紙を精神科の先生と保健師さんに見てもらったところ、チックとは切り離して対応した方が良いだろうと言われました。
チックが終わっても、きっとまたクレーム自体は続くだろうということ、書き方がちょっと精神的に問題を抱えていそうな感じがするとの見解でした。
チックとは別問題の話としてクレームの紙で困っている・逆に騒音で困っている人がいないかを確認する意味で保健師さんから民生委員さんに話をしてもらう流れになりました。
あとは、児童相談所にも虐待ではないことを知っていてもらい、いきなり訪問に来ることはないように情報を共有して下さるそうです。
夫に協力をあおぐことは不可能に近いので、私一人で引き続き動くこと私が一番心配だとも言われました。
「どなたかこういう悩みを相談できる人がいますか?」と聞かれましたので、「リタリコで、相談にのってもらってます」と伝えたところ「それは素晴らしいですね!」と笑顔で言ってもらえました!
本当にこちらでは皆さんに助けていただいてありがたいです。救われます。
日常では共感してもらえることが少ないので、おひとりおひとりのコメントに涙が出て気持ちが軽くなる..温かいコメントありがとうございます。
さっき息子に謝りました。「お医者さんに言われて気づいたけど、ママがとった行動が悪かった、ごめんね。チックが出ていても大好きだよ。」そう伝えて今すやすやと寝てくれています。いきなりは難しいかもですが、息子に背負わせないようにしようと決めました。
久しぶりに穏やかに眠れそうです😌
皆さんのおかげです。ありがとうございます😌
まず、チックの件。
やはり私の言動で悪化したもようです。夫の非協力により、一人で動いているから疲れもたまるだろうと労ってはもらいました。
でも、クレームが来るからやめて!・私の頭が変になりそうでつらい!と言ったことは、息子には荷が重すぎるからもうそういう反応はやめましょうとのことでした。反省です。
そしてクレームの件。
数年前から足音や扉の音がうるさい、ただひたすらうるさい連発で書かれている、そして今回の子どもがうるさいと1枚に何回も書かれている紙を精神科の先生と保健師さんに見てもらったところ、チックとは切り離して対応した方が良いだろうと言われました。
チックが終わっても、きっとまたクレーム自体は続くだろうということ、書き方がちょっと精神的に問題を抱えていそうな感じがするとの見解でした。
チックとは別問題の話としてクレームの紙で困っている・逆に騒音で困っている人がいないかを確認する意味で保健師さんから民生委員さんに話をしてもらう流れになりました。
あとは、児童相談所にも虐待ではないことを知っていてもらい、いきなり訪問に来ることはないように情報を共有して下さるそうです。
夫に協力をあおぐことは不可能に近いので、私一人で引き続き動くこと私が一番心配だとも言われました。
「どなたかこういう悩みを相談できる人がいますか?」と聞かれましたので、「リタリコで、相談にのってもらってます」と伝えたところ「それは素晴らしいですね!」と笑顔で言ってもらえました!
本当にこちらでは皆さんに助けていただいてありがたいです。救われます。
日常では共感してもらえることが少ないので、おひとりおひとりのコメントに涙が出て気持ちが軽くなる..温かいコメントありがとうございます。
さっき息子に謝りました。「お医者さんに言われて気づいたけど、ママがとった行動が悪かった、ごめんね。チックが出ていても大好きだよ。」そう伝えて今すやすやと寝てくれています。いきなりは難しいかもですが、息子に背負わせないようにしようと決めました。
久しぶりに穏やかに眠れそうです😌
皆さんのおかげです。ありがとうございます😌
はじめまして。
高校2年のはやてと申します。少しでもお力になれればと思います。
最初にバニラさんの投稿を見た時、自分と照らし合わせてしまって、泣いてしまいました。自分だけしんどいと思っていても。お母さんがどれだけしんどいか、辛いか、頑張ってるかを改めて心に焼き付けました。
全てのお返事を見た時にとても優しい方々がいらっしゃったので、とても嬉しく思いました。
バニラさんもお子さんもとても辛い思いをしてきたと思います。上から本当にごめんなさい、そういうつもりはないんです。
ですが本当にバニラさんとお子さんがとても心が強い方でよかったです。
治療や対処法などは皆さんが答えて下さっているので、なにも言えないです、すみません。
僕の体験なんですが、お母さんや安心できる環境があると、とても落ち着けます。
お子さんも、もしかしたらかもしれないですが落ち着ける環境があれば、治まると思います。
最後にバニラさんがお子さんに大好きだよと言った時にはとても安心して寝れたと思います。これから一緒にいる時間をふやしたり、一緒に寝てあげると落ち着くかもしれないですね。
お体にお気をつけながら過ごしてください。
バニラさんとお子さんに良い日々がもたらされますように。
頑張って下さい。いつでも応援してます。
Earum quod adipisci. Vero quibusdam libero. Autem error a. Rerum mollitia eaque. Aut magni earum. Rem dolore et. Facere magnam dolor. Cumque ullam sapiente. Odio illo sed. Voluptatem in ut. Quis a dolores. Enim neque modi. Ratione vitae numquam. Odit quos nam. Laborum fugit voluptatem. Consequatur fugiat qui. Qui nemo odit. Facere facilis ipsum. Vel voluptate corporis. Asperiores quibusdam quo. Consequatur et sint. Qui magni dignissimos. Voluptatum ut eligendi. Dolores voluptatem omnis. Illo magnam delectus. Omnis recusandae doloribus. Voluptatibus cum vitae. Accusamus omnis voluptas. Voluptatem possimus qui. Atque ut ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

バニラさんの心中、お察しします。
少しでも、息子さんとお母さんのつらい気持ちが和らぎますように。
早速ですが、音楽用の防音室が手頃な値段で買えるらしいのです。
わが家も、息子の心がピークにつらかったころ、夜中、叫びながらの自傷で、その声は尋常ではなかったです。
それで、音楽用防音室を家の中に設置できることを知り検討しました。バンドマンが自宅練習するのに使うそうです。
数万円~あるみたいなので、大規模工場をする前に、試されては??狭い居場所が、息子さん、かえって安心できるかもしれません。
Et assumenda vitae. Quasi aut dolores. Qui recusandae eos. Et qui libero. Dicta corrupti ut. Hic veniam reiciendis. Dolorem error enim. Qui enim asperiores. Earum magni blanditiis. Voluptas aliquam dolor. Possimus illo dolores. At sed culpa. Nisi quo ea. Sapiente et nihil. Voluptatem beatae quisquam. Placeat qui quis. Aut excepturi in. Ex cumque sequi. In earum quos. Aut qui et. Enim ut eum. Rerum itaque laudantium. Voluptates omnis occaecati. Autem aliquid odio. Aut consequatur itaque. Accusantium sequi nemo. Reiciendis eum aut. Enim suscipit est. Quia qui ipsum. Voluptas temporibus praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさま、こんばんは。
コメント本当にありがとうございます。
精神科の薬がききすぎて本日寝たきりです。
返信できずにごめんなさい。
明日の思春期相談のあと、再度返信させて下さい。
夫には話しても、聞いてすらもらえないので、みなさまのコメントが本当に本当にありがたいです。
孤独な気持ちを消して下さってありがとうございます。
明日、行って参ります。
Earum quod adipisci. Vero quibusdam libero. Autem error a. Rerum mollitia eaque. Aut magni earum. Rem dolore et. Facere magnam dolor. Cumque ullam sapiente. Odio illo sed. Voluptatem in ut. Quis a dolores. Enim neque modi. Ratione vitae numquam. Odit quos nam. Laborum fugit voluptatem. Consequatur fugiat qui. Qui nemo odit. Facere facilis ipsum. Vel voluptate corporis. Asperiores quibusdam quo. Consequatur et sint. Qui magni dignissimos. Voluptatum ut eligendi. Dolores voluptatem omnis. Illo magnam delectus. Omnis recusandae doloribus. Voluptatibus cum vitae. Accusamus omnis voluptas. Voluptatem possimus qui. Atque ut ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私だったら、、、ですが、
クレームの文面が、常識的な内容なら、ご近所に挨拶がてら「いつもすみません」と伝えるかなぁ。
名無しの権兵衛さんには、うちのポストに手紙を貼って、返信するかな。
「どなたか存じませんが、お手紙拝見しました。いつもすみません。自分なりに対処していますし、本人についても専門機関に相談しています。しかしながら、なかなかリフォームなどは費用面で大変で、これ以上の防音対策が難しく、申し訳ありません。」などの文面で、お返事しておく。
クレームの文面が狂気的、脅迫的なら、警察に相談します。できれば、人通りの多い時間帯に来てもらって、人の目につくように相談します。
毎日のことなので、気にしてしまいますね。でも、対処してもしきれないこともあるし、ご近所さんが過敏すぎることもありえますよね(^^;
自分のできる対処はしていることで、十分やっていると考えて良いと思います。
追いつかないところが出てしまうのは、仕方ないと思います。
Nam quia dolor. Eos ipsum sunt. Praesentium nesciunt distinctio. Similique delectus ipsa. Et ex perferendis. Quos aut excepturi. Velit ut non. Sunt laboriosam id. Esse et voluptate. Sunt repellat ducimus. Distinctio corporis ipsam. Rem aut qui. Cupiditate sapiente esse. Autem quo dolores. Illo nemo quia. Nihil itaque et. Doloremque aut occaecati. Suscipit recusandae illo. Minima dicta velit. Et nisi porro. Qui aut ipsam. Velit ducimus iusto. Ea id inventore. Autem reprehenderit ratione. Et quo similique. Qui iusto rerum. Enim sint alias. Voluptatem voluptates molestiae. Aut nostrum omnis. Consequuntur rerum voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
追記です
チックについてです。
本日はラッキーなことに予約がとれて主治医に相談してきました。
そこで、保健所の思春期相談で言われたことと、主治医にいつも言われていることで、ちょっと違いがあったの追記します。
思春期相談の医師
「チックはリラックス時と緊張時に出やすい。家でのチックが多いのは母親に叱られた緊張によるフラッシュバック」
主治医
「チックはリラックス時と興奮時に出やすい。叱られたフラッシュバックではない。チックを受け入れられない母親の顔色を気にする場合がある」
お二人とも共通しているのは、リラックスしている時に出やすいから家庭でのチックは出やすいこと・チックに反応しない方が良いこと..でした。
先生によって意見が違いますし、子どもによって違うかもしれませんが、あくまでうちの息子の場合は上記でした。
私は、3年ほど診ていただいてる主治医を信頼しているので、チックは「リラックス時と興奮時」に出やすいものと捉えることにしました。
息子の主治医は、チックの分野ではかなり有名な先生です。なのでなかなか予約が取れないのですが💦)
専門でいらっしゃる分、診ている症例が断然に多いということに加えて、なによりも私が息子がリラックスしてると信じたい一心ということもありますので、捉え方はそれぞれあるかと思います。
なぜ、ここに追記するかというと、チック・トゥレット専門の先生が近くの病院にいらっしゃらなくて、私のQをご覧になっている方もいらっしゃるかもしれないので参考になればと思います。
興奮時というのは「楽しい」という気分の高まりも当てはまるとのことでした。だからテレビやゲームの時にもチックが出やすいとも。
今日は、いつもより長く診察時間とって下さってくわしく聞くことができました。
とはいえ、やはり過剰に反応したからこそ、チックの出方がどんどんすごくなっていることに違いはないので、そこはブレずに気をつけていこうと思います。
Eos illo tempora. Dolorem quia autem. Hic omnis iure. Dolores nobis corrupti. Et vel voluptate. Eveniet aut hic. Veritatis dolores at. Et qui et. Sunt et repellendus. Facilis possimus voluptatem. Voluptates accusantium eius. Facilis dolore rem. Provident sunt molestiae. Non est harum. Et sunt hic. Perferendis incidunt architecto. Est ea ducimus. Animi necessitatibus saepe. Officiis eos cum. Sed a rerum. Tempora eos exercitationem. Quis magnam cupiditate. Consequatur iste id. Sint exercitationem sint. Voluptatem reiciendis voluptatum. Nostrum quo commodi. Autem et consequuntur. Distinctio voluptatibus ut. Non ut necessitatibus. Animi odit quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学5年生の男の子です
ADHDグレーと、トゥレットがあります。最近音声チックが非常に強く、どもりも始まって、話す言葉にもチックとどもりが混ざり、何を言いたいのか、言っているのかわからない時があります。何も話してない時は、あ、あ、い、い、ウウン!(咳払い)に、鼻歌も混じり正直ずっとそれを聞いてる私がおかしくなりそうです。本人は、全く自覚がないので困ってないし、チックって、本人に注意しちゃダメだっていうじゃないですか。でも、私がイライラしてきてしまうので、どうしても、うるさい!って言ってしまう時があります。病院に連れて行こうと思いますが、定期的に通っているわけではないので、本人になんと言って連れて行けば良いのか、困っています。息子のチックで困ってるのは、私で、本人は全く困ってません。病院にいくのは、私でしょうか。
回答
こんばんは。
息子もチックがあります。
服薬もしていますが、ほんのり効いているか程度です。
音声でひどい時は、耳栓したくなりますよ…
お...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
不登校経験ありますが
対人トラブルが原因で、かつ悪質なウソをつく相手でした。学校も周りも皆知っていましたが。担任が厄介な相手(気に入らない...



6年生自閉症スペクトラムの娘がいます
最近手を叩く癖がエスカレートしています。特にリラックスしている時が多いようです。無理に辞めさせても結局他の癖が出るだけだろうなぁと思うのですが、音が気になり家族のストレスになっています。他にも手を異常に洗うのですが、その時音をたてるのが嬉しいようで,正直その音にもうんざりしています。妹も「ふだんはお姉ちゃんが音が嫌いって言うから大きな声を出さないようにしているのに、お姉ちゃんの方がうるさい。」「(妹の)お友達の前でパンパン手を叩かれると恥ずかしい」と言っています。ごもっともだなぁと。因みに長女は今精神的に安定している方だと思います。無意識な動作だけにどうしたものかと悩んでいます。何か良い方法はないでしょうか?
回答
追記させて下さい!
チックが出そうな時、予兆を感じることのできる場合は、別の行動を取ることでチックが少し治まることがあると主治医に教えて...


チック症状や過呼吸について
小2の息子です。ADHDとASDと診断されています。3歳頃から、チックがあります。まばたきから始まり、全くない時もありますが、ほぼ年中何かしら出ています。今は、夏休みも終わりに近づいたせいか咳のチックが出ています。運動会後や夏休みの始まりにもありました。2週間前後続きます。なぜ、チックだと分かるかと言うと、眠った瞬間止まります。今回はいつもより激しいなぁと思っていたら、息が止まったらどうなる?と聞き、そのうち少し過呼吸のような様子になりました。眠ったので悪化はしなかったのですが、初めての事で心配になりました。パニックを起こす事はほとんどないですが、悪夢?で夜泣きのような様子はたまにあります。子供でも過呼吸のような症状はある方いますか?原因をとり除く以外に対策は何かありますか?
回答
うちの娘もチックでてました。あと、「息ができなくなったらどうしよう」など体のことに関する不安が強かった時期があります。(今も体や健康に関す...


お世話になります
小5のADHDの息子ですが、幼稚園時代から音声チックが始まり現在に至ります。咳払いや鼻鳴らし、歯をカチカチ鳴らすなどよくこれほど色々違うパターンが出来るものだと思うほどです。治ったと思えば又しばらくして始まる感じです。一昨日からは、文では伝わりにくいかと思いますがフゥと溜め息を吐く感じですが、溜め息ではないです。フン、フン、フンとひたすら言っていて、先ほど自分がやっているのにやめれないがらイライラする!と、叫び涙を溜めてました。学校でも色々我慢しないといけない事があるだろうし、ストレス溜まっているんでしょうね。チックを炸裂しながらも、二学期に入ってからは1番苦手な学校の机の中の整理を自発的にしたり、体操服なども持って帰って来る様になりました!少しずつ、少しずつ、この子なりに成長して行っていますが。チックの対処の仕方は長年の事なので、家族で理解してます。注意しないなど、、普通に接してあげるなど。他に何か出来る事はあるでしょうか?長年チックがあったけど、成長と共にマシになった方とかいらっしゃいますか?ちなみに薬は処方されてません。飲めば効果があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
こんばんは。
チックは心配ですよね…
アドバイスにならないと思いますが家の場合で回答します。
小2の息子も年少さん位からまばたきのチックが...



小学3年生の息子ですが、落ち着きがなく未診断ですがADHDの
傾向があると思っています。昔から動作にクセ(チック?)がでることがあります。クセは半年〜一年位で別の動作に変わります。今はメガネの鼻あて部分をなめる、指をなめる、舐めた指で足をさわる。。など、5分に一回程度で、はたから見ていて気持ちの良いものではありませんし、衛生的にもよくありません。別の問題なさそうな仕草(例えばポケットに手をいれるとか、スーパーボールを握るとか)に変えようとしてもうまくいきません。本人には友達がやっていたらどう思うか?など考えさせるように伝えており、本人的にもやめたいそうなのですが、やめられないらしいです。学校からもこのままではいじめに繋がる可能性があるのでやめさせた方が良いと言われていますが、なかなかうまくいきません。。突発的に出てしまうようで、人の見えないところでやる、なども難しいようです。なにか良い対応をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただければと思います。
回答
息子もチック持ちで色々な種類のがありました。
今は鼻すすりに落ち着きました。
長年の経験で、集団ではある程度抑える事が出来るようになったと...



今日、小学校一年生の息子の入学式でした
昨年秋ごろから、咳き込みのチック症状が息子に出始め、最近は酷くなってきて、入学式でも1人だけ咳き込みしてて、周りに申し訳なかったです。小児科で相談しても、経過観察のみで、歯痒いです。漢方薬局で相談して漢方とかで軽減できないか悩んでいます。漢方で落ち着いた方などいらっしゃったら教えていただきたいです
回答
ご入学、おめでとうございます。
咳チック、辛いですよね。
うちもバリバリありますが。
基本的に緊張などから来る場合がほとんどです。
児童精...



小6の息子がいます
音声チックがあり、インチュニブを服用して10日目になりますが全く効果を感じません。インチュニブの前はエビリファイを服用していましたが、効果がイマイチだったためインチュニブにしてみようということで変えました。エビリファイのほうが、まだチック少なかったのでは?とも思います。エビリファイの前はハロペリドール、その前はリスペリドンで、どれもダメでした。息子も私も、毎回薬が変わる度に、今度こそチック減るかな、大丈夫かなと不安でたまりません。インチュニブはやはり2週間以上飲み続けないと効果は出てこないのでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
環境も整っていると言うことで安心しました。
興奮によるチック増強とのことで、学校では少し軽減していると良いですね。
...


小1年ADHDの息子がいます
初めての夏休みで、今は暑いのでほとんど家にいます。夏休みに入ってから、ストレスなのか、チック症状なのか、ただ体力が余ってなのか、叫ぶことが多くなりました。叫ぶと言うよりは、高い声で「キャー」と言います。夜寝る前まで言うので、さすがにうるさくてやめてほしいときは多々あり怒ってしまうこともあります。療育園にも相談したら、ほっとくべき!と言われたけどあまりにも多いし声も大きいので、近所にも迷惑がかかってしまうので心配です。学校は通常学級なのですが始まってからも授業中などにやってしまったら。と考えると不安はあります。こうなったときは、怒らずうまく止める方法があったら教えてください。
回答
はじめまして。
お疲れ様です!
残念ながら止める方法はないと思います。
発散させては?
例えば、プールやショッピングモールを歩くとか…
家...



チックって発育に問題がありますか?自閉症の娘が最近やたらと目
をパチパチさせることが多くて、目が乾燥しやすいのかなと思っていたら、どうやら「チック」というものだということがわかりました。正直原因もよくわかっていないのですが、このチックって今後何か生活や発育に問題や悪影響を与えたりしますか?
回答
うちの18歳の娘(ADD)もチックで目をぱちぱちさせるときあります。
無意識にやっているようですが、やはり何らかのストレスがかかっていると...


いつも回答して下さる皆様ありがとうございます
新学期が始まりましたね。お子さんの様子はいかがですか?小2の息子は、帰宅後からうっと声を出すチックがひどいです。自分の疲れ具合がわからず、学校→学童で大分疲れているようです。最近、私の仕事も忙しく早く迎えに行けないのも原因‥それでも好きなテレビやDVDは見ないと気が済まないようです。朝には復活して元気に登校していますが、年齢が上がるとコントロール出来るのかな。体力つくのかな。学校では給食や掃除当番で何をして良いかわからず、フラフラしているので個別に声かけしていると担任に言われました‥経験や療育で成長出来るのかな。何かへこみます。
回答
もっちきさん、回答ありがとうございます。息子は普通級です。見た目と中身のギャップが激しいです。おっしゃる通りです。最近、学童で楽しく過ごせ...



毎日怒られてる息子が可哀想で寝られません
癇癪、チック、独り言がうるさく、家族みんなイライラしてます。たしかに、うるさいんです。怒りたくなる気持ちもわかる。実際に私も我慢できない時もあります。でも、頭ごなしに怒らなくてもいいのに。注意すれば、今度は私と喧嘩。どうしたらいいかわからないです。
回答
辛いですね
家族も息子さんも
息子さんも怒られる環境にいると
症状もひどくなるばかり
悪循環です
まず家族の理解が必要ですね
落ち着く...


自閉スペクトラム兄弟育てています
色々大変で疲れているからでしょうか。私自身が、時々イライラがおさまらなくなったり、かと思えば、ずしーんと心が重くなり憂鬱、泣きたくなるけど泣けないみたいな状態になります。父親は仕事も忙しく、精神的にも余裕がなく、また、理解もあまりなく頼れません。子守さえできないような感じなので、パートですが仕事をしながらの、育児、就学に向けてのこと、手続きとか、なかなかきついです。更に、子達にきつくあたることも増え、子どもに怖いなど、言われるようになり、どうしたらいいかわからなくなりました。コロナもあり、自粛だったり、帰省できなかったり、家族みんなストレスがたまってるのもあるのでしょうが。優しく振る舞うことで、生活ができるならいいですが、、そうもいかない、、とりあえず、こんなことで、子どもがまともに育つのか、、と悩みつつも自分もしんどい、、とゆう状況です。すみません。なんの質問?なのかもわからない、つぶやきになってしまいました。
回答
中々ストレス解消は難しいですよね。
私もそうでしたが。
パートならば、割りきって一旦辞めるのもありかと思います。または、時間を減らしても...


漢方薬で、甘麦大棗湯、抑肝散を飲んでいる方がいましたら、助言
をお願いします。本日、飲み方と薬の名称や効能についての説明書きを頂きました。前向きに検討したいと思っています。漢方は他の薬と比べると安心感がありますが、飲んでいる方がいましたら、助言などお願いします。子供は、広汎性発達障害、不安障害、学習障害です。発達障害の不安感、脳内の伝達物質の改善が期待されるとされています。脳の機能を抑える事は無く、眠気は来ませんと書かれています。母子同腹で良いそうです。次回の診察は、3か月後なのでそれまでに考えたいと思います。よろしくお願いします。
回答
抑肝散を飲ませています。服用する子供は多いとききます。
調べてみると中国では子供にしか与えないとか。
かんむし、夜泣きなどで赤ちゃんにも飲...


チック症のお子さんのママさん、教えてください!チックの症状が
出てから治るまでの間って注意散漫さが倍増したり、話を聞かなくなったり、普段に比べて同じことを繰り返して怒られることが増えたりなどの変化は出るものなのでしょうか?娘は3歳11カ月、去年の9月にチックが出現し1カ月半ほどでなくなったのですが、約半年後に4〜5日間瞬きチックが出て消失、そして今回現在4歳10カ月でまた瞬きチックが目立つようになりました。今回チックが出始める直前から、いつもならやらないことをやりはじめたり、怒られている時にテレビを見始めた(怒られていることを忘れるよう)り、普段より明らかに指示が入らない印象が増え、「あれ?」と違和感があって翌日からチックが出始めました。タイミング的に、実家に帰って祖母に甘えられるところ、赤ちゃんだった妹が急成長しての帰省のため目が妹に集まるための赤ちゃん返り(妹が生まれたばかりからの赤ちゃん返りは1年以上続きました)のような感じだったので赤ちゃん返りなのかな?と思いましたが、その後チックが始まったのでチックに伴うものなのかな?と疑問になり…長く付き合っていかなければならない症状なので、今後のため先輩のママさんの体験談など聞かせいただければと思います。
回答
あ、ちなみに同じ事を繰り返して怒るとの事ですが、部屋に水や食べ物をなんどもぶちまけるとか
ものを壊すとか、ケガなどの危険に繋がることでなけ...
