退会済みさん
2018/05/17 14:15 投稿
回答 13
受付終了

現在高校3年です。自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。
現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。

学校にも家にも居場所があると感じることができません。
学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。

家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。

家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。

なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。

リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。
私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。


とてもつらいです。
死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。

すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。
以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。

考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。
家にいるのも学校にいるのもつらいです。

日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。
ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。

わたしはどうしたらいいですか。
家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/05/18 16:19
入院の話を主治医にしてみることにしました。
みなさんありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/103289
退会済みさん
2018/05/18 16:18

kananakaさん、YOSHIMIさん
返信ができなくてごめんなさい。

憂鬱な気持ちは消えないけど、もう一度主治医に入院のことを相談してみようと思います。
ありがとうございました。

https://h-navi.jp/qa/questions/103289
あさとさん
2018/05/17 14:22

リストカットの代わりに髪を抜いたり、掻きむしったりするのは、
れっきとした、自傷行為です。
私もリストカットをやめてからは、手に痣ができるまで、壁や床を殴るという行為で自分を落ち付けようとしていたので、少しだけですが、気持ちはわかります。

あと、ご両親は毒親ではない、とのことですが
ご両親はあなたの症状にあまり関心がないのでしょうか…?
ネグレクトのように、暴力のあるなしが、毒親であるなし、とはならないと思いますよ。
親の前でも気が抜けないのは辛いと思います。

気にせずに、病気に行くのが1番ではないでしょうか?
もっとしんどい人、と、自分を比べたらきりがないと思います。
今の気持ち、本音を吐露できるところが必要だと思いますよ。

どうか、それ以上自分を傷つけず
大事にしてあげてくださいね…

Quae fugit aut. Eum totam recusandae. Praesentium rerum vel. Dolor esse blanditiis. Accusantium excepturi molestiae. Nihil et dolores. Quidem sit nihil. Omnis illo vel. Cupiditate ratione amet. Corrupti sint assumenda. Odio corrupti voluptatem. Et est cupiditate. Excepturi beatae iusto. Est quae vitae. Quaerat soluta excepturi. Fugit error et. Autem ab enim. Excepturi sed asperiores. Ut ratione voluptas. Nulla iusto porro. Occaecati voluptatem ex. Ab saepe necessitatibus. Ullam cum molestias. Similique error maxime. Blanditiis consequuntur amet. Et a animi. Qui inventore quo. Nemo facilis unde. Sed possimus et. Dolore qui magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/103289
退会済みさん
2018/05/17 17:53

こんにちわ。

昨日自閉症スペクトラム障害と診断された当事者です。

お母様やご家族と会話が苦痛ではないですか?
家の中の生活音で発狂しそうになりませんか?
家にいたらうるさい、うるさい、うるさいってなりませんか?
学校へ行く時もうるさい、いやだ、気持ち悪いってなりませんか?
学校で皆と話したいけど、どうしても話せない。仲間に入りたいけど、入ったら気持ち悪くなりそうで、入りたくないってなりませんか?

上記は私の普通に感じていたことです。
もし当てはまるなら、こはるさんは私にとって普通の人です。同じ事で辛くなっています。

実家にいたときはだれとも一切会話をしないを目標に行動していました。
母に話しかけられる。絶対嫌です。誰かと一緒に同じ部屋で過ごす。ほとんどありません。
テレビを誰かとみる事さえしませんでした。
それだけ私にとって音が苦痛でした。会話が苦痛でした。親からの干渉が苦痛でした。
一時家が嫌すぎて、帰るのをやめたいと思った時期もあります。
とりあえず、学校の帰りに静かな図書館に行き閉館まで過ごしました。図書館の次は本屋に行き閉店まで立ち読みをしました。本屋の次は古本屋に行き閉店まで立ち読みをしました。高校生で夜中の12時まで帰らない事が続いた時、さすがに母親に注意されました。携帯電話を持ちなさいって。

次からは携帯電話をもって、家にできるだけ滞在しないように図書館、本やはしごを続けました。
上記は私にとっては普通の行動です。
家に帰りたくない。母親と関わりたくない自閉症スペクトラムの特性をもつ私たちにとっては当たり前だと思っています。
もしよかったら防音イヤーマフを買ってみてください。数千円で購入できます。現在私は家の生活音に耐えるために、防音イヤーマフをつけています。外出時も、誰かと一緒にいるときも、寝るときもつけています。音が気になりすぎてイライラして、体が痛くなります。
別に家族が嫌いなわけでない、一緒に過ごしたくないわけでない、むしろ育ててくれて感謝をしている。だけどどうしても絶えれない。会話が、生活音が、、、、、、、、
どちらかが配慮するべきです。簡単なのは防音イヤーマフ、耳栓、静かな環境を求めて図書館、本屋はしご♡

あまり無理をされませんように。

個人的な意見でした。

Quidem qui adipisci. Sequi maxime vel. Iusto pariatur qui. Aliquam adipisci deleniti. Autem beatae fuga. Voluptatem cum facilis. Dolorum voluptate qui. Non optio recusandae. In sapiente ut. Dignissimos omnis nulla. Labore laboriosam distinctio. Dignissimos repellat corporis. Eos enim occaecati. Neque ut et. Sunt exercitationem fuga. Id quae aliquam. Ut voluptatem est. Ea eum deleniti. Quas velit consequatur. Earum quam non. Delectus voluptatem voluptates. Voluptas quo provident. Consequatur eligendi aut. Quaerat laborum dolores. Eius maiores temporibus. Enim tempora optio. Voluptate aperiam est. Modi iste mollitia. Et perferendis quo. Unde et quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/103289
ナビコさん
2018/05/17 15:23

鬱がひどくなってきたのでしょうか?
入院うんぬんは医師が決めることなので、まずは状況を説明してお薬を処方してもらうことが先決かと。
自立支援医療の申請はしていますか?
それがあると精神の医療費が1割になるそうです。

少し落ち着いてきて、小動物が飼えるなら(例えばハムスターとか小さいうさぎとか、金魚など)、その世話係として自分に役割を決めるのはどうですか。
動物はきちんとお世話をしないと死んでしまうので、私がしっかりしないとという気持ちが芽生えるかもしれません。
実際アメリカでは、そういう犬が存在するみたいです。
盲導犬みたいに資格があるのか、主人とともに店や交通機関を利用することもできるようです。
なんて名前だったか思い出せないんですけど。(昔なんとなくテレビで見ただけなので)

あとはボランティアをして、人に感謝されれば居場所ができるかもしれません。
例えば老人ホームのボランティアなど。それがハードル高いなら、近所の道の清掃でもいいと思います。
あるいは以前やっていた趣味があれば復活させるとか。

それと病院で、同じ病気・障害の患者さんが集まる会がないか聞いてみて下さい。
そこで気持ちを聞いてもらえたら、楽になるかもしれません。
どうぞご自愛下さい。

Mollitia libero autem. Ullam recusandae magni. Aliquam ab aut. Quae eaque delectus. Maxime temporibus velit. Qui molestiae laudantium. Reiciendis error a. Inventore non molestiae. Delectus beatae voluptatem. Harum est necessitatibus. Qui ut pariatur. Quis sit quia. Molestiae vel recusandae. Quod enim quo. Laborum ab repellat. Enim assumenda suscipit. Hic doloribus est. Sit aliquid quam. Nostrum optio et. Alias dolor asperiores. Quia voluptatum reprehenderit. Reiciendis doloribus possimus. Maiores ea praesentium. Debitis architecto sunt. Ea est atque. Vel commodi neque. In asperiores voluptas. Recusandae numquam neque. Repellat nihil ex. Ut unde reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/103289
退会済みさん
2018/05/17 16:55

ナビコさん
ありがとうございます。そうですね。うつがひどくなってきました。
自立支援は申請していて、重度かつ継続にも入っています。


ボランティアや小動物もいいですね。
体も心も重たくてつらいので、今は無理かもしれませんが…

病院は個人の小さな病院でソーシャルワーカーさんもいないため、そういった団体には先生も詳しくないみたいです…
母に自閉症の会?に入って欲しい、いろんな人と話をして情報を仕入れたり悩みを話して楽になってほしいと話したこともあるのですが、「お母さんはそんなの必要ない!発達障害の本もサイトも読まない!あなただけを見て理解するの」と聞いてくれませんでしたが。

Sunt voluptas sequi. Nisi est reprehenderit. Laboriosam inventore nisi. Quia labore ut. Fuga aperiam asperiores. Ad aliquid neque. Aut hic enim. Quis voluptatem maxime. Voluptatibus enim autem. Placeat molestiae perspiciatis. Explicabo ex quisquam. Ut facere sequi. Earum sequi non. Qui dolores nulla. At maiores harum. Ut est adipisci. Ipsum aut a. Similique nemo praesentium. Delectus sequi aliquam. Earum vel consequuntur. Et incidunt odio. Provident ut maxime. Non asperiores ipsa. Et nisi dolorem. Sed quis officiis. Cum asperiores nesciunt. Officia officiis harum. Earum non in. Ducimus temporibus est. Quisquam sint in.
https://h-navi.jp/qa/questions/103289
退会済みさん
2018/05/17 17:04

YOSHIMIさん
ありがとうございます。
母が禁止していたり嫌がっていること…
ぱっと思いつくのは、障害者手帳の取得や使用、近所で車いすを使うこと、私が病気の話ばかりすることですかね。
障害者手帳は、「使ったらあなたが精神障害者だって変な誤解を受ける。今は親の扶養に入ってるんだから使うな」と言ってます。
車いすは、近所の人にばれたくないようです。(おそらく面倒だったり噂される可能性があるから)
病気のことやしんどいと口にすると、「もうやめて」と冷たく言ったり「お母さん頭爆発しそう!」と泣きながら言って喋るのを止めざるを得ません。

入院したいですが、今高3という時期もあって前回みたいに1ヶ月入院するのはさすがに厳しいかなと思っています。
もっと短期間ならいいかもしれませんが…

来週の水曜受診なので、それまで我慢するしかないみたいです。

Quae fugit aut. Eum totam recusandae. Praesentium rerum vel. Dolor esse blanditiis. Accusantium excepturi molestiae. Nihil et dolores. Quidem sit nihil. Omnis illo vel. Cupiditate ratione amet. Corrupti sint assumenda. Odio corrupti voluptatem. Et est cupiditate. Excepturi beatae iusto. Est quae vitae. Quaerat soluta excepturi. Fugit error et. Autem ab enim. Excepturi sed asperiores. Ut ratione voluptas. Nulla iusto porro. Occaecati voluptatem ex. Ab saepe necessitatibus. Ullam cum molestias. Similique error maxime. Blanditiis consequuntur amet. Et a animi. Qui inventore quo. Nemo facilis unde. Sed possimus et. Dolore qui magni.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

最近ADHDの診断を受けた小6女子の母です。兄弟は2つ上に姉、4つ下に弟がおります。 1年前、病気へ行きたいと娘から言い出し、カウセリングをはじめ ようやく病院が決まりました。 ですが通い始めた途端に行きたくないと言う娘をどう話をすれば必要性を感じ行くと言ってくれるようにできるでしょうか? 話し合いをしても数日後やっぱり行きたくない、ずっと行きたくなかったといい、現時点で行かないとなっています。 理由は分からないけど行きたくない。雰囲気も嫌だし楽しいことあった?とか聞かれるのも嫌。とにかく行きたくないと。 怒りのエンジンがかかり始めたので わかったと行ってしまいました。 なぜあの時行くと言ってくれたの?と聞くとママが怒るから。だと。クールダウンした時に少し後悔をして機嫌取りで言っているということが分かりました。 娘はもちろん私も辛い。良くなるから頑張ってくれへんかな?とお願いしていますが自分はコントロール出来ている、周りが私を怒らせるからだと言います。 行かないと決まったのになぜまた聞くのかとブチギレが起こるのは間違いないのですが どう話を切り出せば良いでしょうか… 薬も飲みたくないと言っていましたが 渡せば飲んでくれますので(インチュニブ)続けています。次回の診察は8/8 やっと予約できた病院。怒りのコントロールをする薬を試さずに辞めてしまうのは勿体無いと医師からも言われています。   今まで書ききれないほどの不安と疲れ、先の見えなさがあり、日に日に酷くなる娘が大嫌いです。一人っ子であれば間違いなく刺したのではと思う日があり、それからは死んで帰ってこなければいいのにとか車で事故して娘だけ死んだら…という気持ちが頭をよぎる事もあります。ひとり暮らしがしたいそうなので18にるまでの辛抱。あと6年…と我慢のおまじないをして日々を過ごしています。 ADHDの特性や困ったこと、私がサポートしてカバーできる分は構わないのですが。 やはり1番辛いのは百ゼロしかないものの考えからの怒りや反論の表現が常にブチギレ状態なこと。2週間に一度のペースで大きな揉めが起きます。最近では私や兄弟を罵倒し、ブチギレ表現からあざ笑いながら上から目線の馬鹿にした態度や発言を繰り返すようになりました。 刺したい。と思った日、部屋に閉じ込められ座る事も許されず、ベットに足を組んで座る娘に 頭悪いよね。自分が病院行ったら?笑 そんな事もわからんの?逃げるのかよ!自分が言ったんやろ!!とあざ笑いとブチギレを繰り返し、会話にならない終わりが見えない1時間を過ごしました。殴られはしませんがわたしに迫ったり押したり物を当ててきたりの暴力もありました。 姉は理解しようと我慢をし、弟が怯えるため何も注意できません、好き勝手し放題です。勝手にしてくれと何も言う気にもなれませんが 学校用品はぐちゃぐちゃ。食事は残し夜中にお菓子やジュースを食べ歯も磨かず汚い部屋で明け方寝落ち。部屋には食い散らかした跡とこぼした跡、化粧や身なりだけこだわる。生理的にも受け付けなくなってきました。 娘のためといいつつ、私は他の二人の子供を守るために私も我慢をし、いかりに触れないように伝えようと試行錯誤しています。 ですが無邪気に楽しそうに笑う娘、他の姉弟にはない気遣う優しい気持ち、地域の人たちに愛されているところ大好きなところも少なからずあります。親にこんなふうに思われてる娘を可哀想に思うこともあります。冷たく返事したり好き勝手にさせてしまっている、三人の中で一人だけ十分に愛されていなく、可哀想だと思う気持ちもあります。 怒りのコントロールがうまくできるようになれば…まともに話し合いをせめてきちんと会話さえできればと思っています。 話を切り出すのも怖くなっています。 病院を続けてくれるように何か良い言い方を話し方を教えて下さい。

回答
11件
2024/07/22 投稿
会話 病院 ADHD(注意欠如多動症)

初めまして、一昨年くらいにアスペルガーによる鬱と診断された20代です。 私には五感が過敏であり、人より耳が良くすごく繊細な特徴があります。 最近、一般の方も暮らすグループホームに住み始めましたが木造で壁が薄く隣人が神経質のため壁ドンや生活のまねを攻撃されて精神を病み一週間で退去。同じ事業所が管轄する新しい部屋に移住しました。 そこは世話人さんがしっかりしていて安心できるし何より親身になってくださいます。 そして部屋は下の階が世話人さんの部屋なので 比較的落ち着いて過ごせるのですが、今度は上の階の方が神経質の方でシャワーやらトイレの音やら電子レンジやらで足をドンドンされたり 大声でうるさいと言われます。 世話人の方に聞くと『その人は一般の方で神経質で他の方にもやるんだよ。それで私(世話人)のところにクレームきたんだわ。』と言ってました。 それが前回のことや耳が良いこともあり、自分が他の人からの生活音を受ける分にはいいのですが、自分が出してる生活音に被害を与えてることが怖く感じます。 お風呂が怖いので他の世話人さんにお忙しい中、付き添い頂いて見てもらったのですが確かに足音は強く2回ドンドンしました。 その上で私の風呂の状況も見てもらいましたが 『特に普通だし問題ないから大丈夫。気にしなくていいよ』とおっしゃってくれました。 半分は向こうのせいもあるけど、私が五感が過敏なんだなと思いら受け入れましたが、未だどう気持ちの整理をしたらいいか分からず、わかりません。 私も神経質な人と同じなんだと思います。 まだ住んで間もないので、自分でなんとか世話人に頼りながらやってければいいなと思います。 アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/05/20 投稿
19歳~ トイレ グループホーム

以前、1度、こちらで悩みを聞いて頂いたんですが、中2になった自閉症スペクトラム、ADHDの 娘が、リストカットは、しなくなったのですが リストカットをしなくなったことを、友達に よく話してしまうようで、友達や学校の先生も それを聞いて引いてしまうことになっていて さらに、手紙で、クラスメイトに リストカットをしたことについてどう思う? と質問したりしていることがわかりました。 多分、それが原因で リストカッターなどと、 いじられる結果になってしまっていて 本人は、いじられて、つらいと パニックになったりしています。 自分が、リストカットをしたことを 周りがどう思ってるか知りたかったり リストカットをしなくなったことを 褒めてもらいたい気持ちしかなくて 周りが、それを聞かれることで 引いてしまうことがわからないようです。 リストカットの話をしたことも あまり覚えてないようで 私が、リストカットの話は人にするなと 言っても、してないとはっきりいいます。 どうやって、リストカットの話を 人にしてはいけないか わからせることが、出来るのでしょうか? 相変わらず、娘は、私に対して 反抗的な態度、挑発的な態度しかとりません。 私自身、メンタルが弱いので 今回も、批判的な意見は 控えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) パニック

コンサータを止めたいと思っている親御さんはいますか? 小1の秋からコンサータを飲んでいる小4の子がいます。 就学判定が支援級でしたが夫の反対で普通級に 在籍し、月2回他校の通級に通っています。 通級の先生の勧めで18㎎からスタートし、驚くほど 多動と他害が治まりました。 服薬前は通級でのSSTにも参加できないくらいでしたが 服薬後は参加できるようになり、お友達への言葉掛けや 関わりの方法を学んでいます。 小3になり5時間目から切り替えが難しいとの担任からの 指摘で27㎎に増量しました。 本人はとても楽になったと話していました。 ただ、食欲が無くなるという副作用があり、身体が細く 同級生と比べても小さめです。 WISCでは最大45の差が出ましたが、学習に関しては 遅れは無く、通級の先生にもクラスへの適応が良いので 普通級で大丈夫でしょうと言われています。 ADHDは10歳くらいで衝動性が落ち着いてくると聞きます。 先日、明らかに薬が切れている時間(就寝直前)に 宿題のプリントに取り組むことが出来ました。 常日頃「薬を飲んでいないから出来ない。」と話していて 精神的な依存があるのだろうと観察していますが、実は 薬が無くても大丈夫なのではないかと思うようになりました。 ビタミン剤のような疑似薬のようなものがあれば身体に 負担なく、精神的に不安も無く断薬できるのかな~と 考えたりもします。 こちらの市の医療助成は中学までなので高校生以降に になると金銭的な負担が大きくなります。 休薬日は設けてはいるものの、体の成長期に十分な 栄養が取れていない不安もあります。 断薬した場合、支援級に行かなければならない状態に なるかも知れません。夫はまた反対するでしょう。 それでも、本来の彼の力で生きる力を育むことが今後 必要になると思います。 周りと全く同じようにすることよりも持ち前の読む力の強さ、 大らかさを伸ばすことの方が大事な気がします。 彼にしか出来ない何かが、ある気がするのです。 上の子が私立高校に通っていて数年後には大学受験が 変わっていくと聞いています。 保護者会で県内で一番偏差値が高い高校から転職されて 来た校長が 「5択でネットに繋げば答えが分かる問題が解けても  本当に 力にならない。  大学教育が変わり入試が変わり高校教育が変わる。  今の小1の65%は今無い職業に就くことになる。  その時に必要なものは?知識を点から線、面へ。  非正規雇用はアメリカでは当たり前。  個人の力が必要。生涯に渡って学ぶ力が求められる。」 と話されていました。 聞いていて子どもの可能性について考えさせられました。 今無い新しい職業、ADHDの子こそ作ってくれそうだな~と。 服薬の責任は私が全部背負っているため(夫は無関心)、 断薬についての悩みを担任や通級の先生、お薬を処方をして 頂いている医師には相談できません。 今すぐにでは無いのですが、同じように悩んでいる方が いらっしゃるなら情報交換したいです。 宜しくお願い致します。

回答
23件
2016/04/22 投稿
ST 通常学級 SST

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています。とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。 27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか… そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。 本日親だけの診察でした。 小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。 お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか… 私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとか でも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。 コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。 少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。 私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。 どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。 アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします 例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
12件
2023/12/12 投稿
中学生・高校生

最低かもしれませんが、ここに書き込むことを許してください。 私は家族が嫌いです。子供の対応に疲れきってしまったこともあります。 朝起こせば怒る。 マナーや事故に繋がるようなことや学校生活のルールを諭せば怒る。 ゲームしながら怒る、イライラするのにゲームを続ける。 いくら家族だからってしてほしくないことはある。だから辞めて欲しいと伝えると怒る。 子供の心の中は怒りばかりです。支援学校をあと1年で卒業する高校生です。 きちんと伝えてる、でも伝わらない。 説明をしたあとでも、子供が覚えているのは内容ではなく怒りの感情だけ。 悪いのは全部僕だけ?と言ったり、指摘した内容の論点をすり替えてまくし立ててきたりします。 そしてこれ、私が子供だった頃に実家でも経験したことによく似ています。 家庭内がすごく怒りに溢れてゴタゴタしていて、暴力もあり負傷して病院にも行きました。 でもこのゴタゴタはこの変わった家庭だからと思って、発達障害というカテゴリや知識も知らないまま結婚して子供を産みました。 あとから親に話を聞いて、家族の中に、発達支援を受けるか悩んだ人がいたことを知りました。 せめて最初に知りたかった。 どうしてまた、私は怒られなきゃいけないんだろう。暴力やキレる人に対して我慢しなきゃいけないんだろう。 せっかく実家を離れて平和な気持ちでいるのに、私の人生ってなんなのだろうと、本当に最近はよく思います。 病気もあるかもしれませんが、家族も今はなに食わぬ顔で、私に接してこようとします。私は昔あんなに我慢していたのに。 それを見て余計に、虚しさというか腹正しさというか、私の人生が無駄だったように思います。 あまりに疲れたため文章がめちゃくちゃかもしれません。 子供と離れても、いいですか?もう我慢する生活は止めたい。 普段は穏やかでも、キレると学校でも物を投げるようなので、どうしたらいいかわかりません。 最低だとわかっています。でも、子供の性格を変えることはできません。きっと、ずっと朝起こし続けて、キレられ続ける。 この子だけではない、まだ下にも子供がいるからその子の精神状態も優先させたいです。 お金もないと生きていけない生活だから仕事も優先しないといけないので本当に子供と離れたい。

回答
10件
2020/11/26 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 病院

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

高校1年生の息子のADHDの投薬量(増量と減量のタイミング)についての質問です。(長文です) 息子は多動・衝動性タイプのADHDで、小1からストラテラとリスパダールを服薬してます。小1の夏休みから服薬開始するまでは、授業中に教室から脱走する・衝動的に友達にちょっかいを出したり手が出てしまう・刺激に弱く注意が散漫する、など困り事だらけの日々でしたが、服薬開始してから徐々に薬の効果も現れ困り事も少なくなりました。 ですが、息子の体は成長速度が早く、体が大きくなるにつれて、薬の量が合わず多動・衝動が顕著になってくるので、その度に薬の量を調整をしており、現在はストラテラ・インチュニブ・リスパダールを服薬しております。 主治医には中学に入った頃から「徐々に薬を減らしていきましょう」と言われているのですが(医療助成制度の対象外年齢になった時の医療費負担のことも考えて下さっての意見だけど思いますが)、息子の体の成長速度は相変わらず著しく、その上思春期突入も相まって減薬することなく高校入学し、現在に至ります。 実は息子は小学校からずっと同じチームスポーツをやっており、高校もスポーツ推薦で入ってほぼ毎日遅くまで部活動をして帰って来ます。 高校にもなると親が学校生活に介入することもほとんど無くなり、息子にとっても自立心を育てるいい機会だな、と思っていたのですが、 ①思春期真っ只中 ②部活動で体が疲れている ③中学に比べると自己管理でやらないといけないことが圧倒的に多い ③同級生や先輩との人間関係がうまくいってない(遅刻や休みが多く、周りからしょっちゅう注意されたり、イジり(?)批判(?)される事が精神的負担になっている) ④体の成長速度は変わらず同じペース などなど、思春期や環境への対応できていないことのストレスが原因だと思いますが、家に帰ってくるとイライラをぶつけてくるのは勿論のこと、多弁・多動・衝動性が目立つようになりました。 そこで本題の質問なのですが(前置きが長くなりすみません!)、高校生のお子さん(もしくはご本人が高校生の時)の投薬は増量や減量もしくは内容変更などされましたか? 主治医に相談しても「思春期だからそのうち多動・衝動も落ち着きますよ」と言われるとは思いますが、似たような経験されたかたのお話やアドバイスを頂けたら恐縮です。 宜しくお願い致します。

回答
6件
2023/11/06 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)

ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)に進学することになりました。 親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。 診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。 勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。 一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、 内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。 勉強は苦難苦労続きの日々でした。 自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。 主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。 そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。 一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。 進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。 学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。 本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。 それがかえって不安でもあります。 アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。

回答
5件
2024/03/05 投稿
診断 ST トラブル

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。 我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。 どうしたらやめられるようになるでしょう? たとえば おいしそうで我慢できない (空腹ではない) →妹のお菓子をとる →ゴミを隠す →知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気) →ゴミが出てくる →怒られる →開き直る この繰り返しです。 物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。 妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。 それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。 今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。 落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。 怒鳴ってしまうことが増えました。 違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。 泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。 今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。 知的には中〜やや上です。 悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。 家族みんなが疲弊しています。

回答
8件
2024/02/24 投稿
反抗期 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

アスペルガーの中3女子の母です。おもいやりについて悩みです。 結婚した夫は私が病気をしても何もしてくれず冷たい人だと感じていました。そして考え方の違いから娘が5歳の時に離婚しました。 娘が中1で自分で選んで進んだ私立中学で人間関係のストレスから起立性調節障害になり、不登校になりました。 その時に思春期外来で心理検査を勧められ、結果自閉スペクトラム(アスペルガー)と診断されました。 中2の終わりに不登校なのに高額な学費を払うのはシングルマザーには辛く、娘に今の学校に再び行けるようになるかな?と相談すると、行けないと言うので、公立中に転校することにしました。学校に行くのが辛ければ無理に行かなくていいので家で勉強をするということを約束しました。 現在公立中の支援級に在籍していますが不登校です。しかし、友人とはカラオケに行きたい、イベントに行きたいというので自由にさせ、イベントなどは一緒にホテルに泊まったりして健康を考えてなるべく疲労しないように気をつかったりしています。感覚過敏や視線恐怖などを考慮しなるべくストレスのないようにしてきました。 娘はIQが高めで私立中でクラスで1番の成績だったり、絵や書道などもうまく、ずっと続けていたスポーツは都で優勝し全国大会も何度も出場するような才能のある子です。 しかし、私は自分の子供は思いやりさえあればいいと思っていましたが、娘はその部分が少なく、テレビでシマウマが逃げて池でおぼれてしまったというニュースを二人でみて、私が「シマウマかわいそうだね」、というと、「逃げたシマウマが悪い」という感じ。私は、「シマウマは人間が決めたテリトリーの中でどこまで出ていい範囲かわからなかったんじゃない?」というと無言でした。 元夫も私が高熱で寝込んでいるときに、「ご飯は?」というので「大丈夫?とか言わない?」と聞くと、「言っても治らないでしょ」という人で・・・確かに正論ですが、思いやりを少しでももってほしいと思ってしまいました。 娘がアスペルガーと診断され、元夫に報告すると「自分の影響だと思う」とはじめて私に伝えてきました。 娘は優れた才能を持っていることは素晴らしいと思いそれを伸ばしてやりたいと思っていますが、同時に「思いやり」を繰り返し教えていこうと思っていました。 しかし、先日冗談を理解しない娘に対して冗談を言ってしまい、「お母さんの性格きらい」といわれてしまい、そういえば、小さい時から娘から母の日も私の誕生日も何も言わないし何もしない子だなと思って、私のことが嫌いなんだな・・・と思ったら、すべてのことが無駄なような気がしてきてしまい今とても落ち込んでいます。 アスペっ娘に「思いやり」を繰り返し教えることで、「ここは思いやりを示すとき」とか気づくようになるのでしょうか。 たとえ私のことが嫌いで母の日も誕生日も何も言ってくれなくても、もうかまいません。 せめて友達のことを気遣うことはしてほしいと願ってしまいます。

回答
10件
2016/05/04 投稿
診断 離婚 結婚
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。

しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。

例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す