締め切りまで
5日

最近質問ばかりすみません
最近質問ばかりすみません。
大学に行けていません。朝起きられない、
二次障害?なのか体調も悪いです。
頑張って行ってきた頃に相手にされなかった、
燃え尽きた?かな
周りに求めすぎていますが、私はなんで苦しむのか、辛いって思います。
あと最近記憶が曖昧です。
思いだせない、日にち感覚がずれてる。
大学に行き、拒食症、脱水、過食症、髪の毛はぬけ
過呼吸になり、腹痛、体の一部痙攣を繰り返してる。私はどうしたらいいんですか?
配慮を求めてもしかたない、できていたことが出来なくなる。私は大学やめたほうがいいんですかね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

精神科や心療内科に通ってしっかり投薬治療を受けないとダメでしょうね。
すぐにはよくなりません。早くても数ヶ月はかかります。
相手がどうこう、受け入れてくれなかったは今の体調不良とは関係ありません。
その際の対応でいらぬ方向で頑張りすぎたのが原因。
心のエネルギーが完全に空っぽになっているのだと思います。
過食などの問題は投薬治療、カウンセリングなど適切に医療的なケアをうけ向き合うべき課題です。
人間関係での失敗は学びと思って。
誰も恨まず自分を責めずに、ひたすらどうすればよいか?を学習するのみです。
ところで、こういう精神的に不安定なときに大学をやめるというような決断をしてはいけません。
金銭的なこと、学校の都合や学校のルールでやめなくてはならないとかでない限りは、辞めるべきではありません。
辞めても心理的負担になるだけで、楽になることはありません。
すぐにはよくなりません。早くても数ヶ月はかかります。
相手がどうこう、受け入れてくれなかったは今の体調不良とは関係ありません。
その際の対応でいらぬ方向で頑張りすぎたのが原因。
心のエネルギーが完全に空っぽになっているのだと思います。
過食などの問題は投薬治療、カウンセリングなど適切に医療的なケアをうけ向き合うべき課題です。
人間関係での失敗は学びと思って。
誰も恨まず自分を責めずに、ひたすらどうすればよいか?を学習するのみです。
ところで、こういう精神的に不安定なときに大学をやめるというような決断をしてはいけません。
金銭的なこと、学校の都合や学校のルールでやめなくてはならないとかでない限りは、辞めるべきではありません。
辞めても心理的負担になるだけで、楽になることはありません。

私は高校生の時、初めに失敗して1年間誰とも話せず、話しかけられず、グループワークに馴染めなかったです。
だいたい、出来るだけ図書館に逃げ込んで現実逃避をしていました。
そして頭の中で友達がいなくても、誰とも話せなくても生きていける。
大丈夫。大丈夫。って唱えて1年間をやり過ごしました。
だけど流石に修学旅行が迫ってくると思うと、誰とも喋れない状況は辛く、クラスの女子な前で「誰とも喋れなくてつらい」ってボロボロ泣きました。
そしたら同情してくれたのか、遊びに行く時やグループワークの時誘ってるくれるようになりました。
会話は相変わらず聞き取れず、話も噛み合わないですが、、、
私はそんなつもりないのに、結構無表情な事が多くて、辛くて仕方がない時も余裕そうに見られたり、仕事でも上手くいっていない時も偉そうにしていると勘違いされる事があります。
周囲の人達は本当は貴方を助けたいと思っているかもしれません。周囲もどうしたらいいか分からないのかもしれません。
プライドを捨てて、感情を出して訴えていますか❓
辛くて、辛くて、辛いことを貴方の周りの一人一人に訴えていますか❓
自分の中だけに自分の気持ちを押し込めて周りに見せないようにしていないですか❓
周りは貴方に合わせたいけど、貴方と同じように合わす事が出来ないだけかもしれません。
今、出ている症状は確かに二次障害の可能性があると思います。専門機関に助けを求める事は必要です。だけど解決にはならないかもしれません。
もし出来そうなら、私、本当に辛いんです。って先生や同級生の誰かに言ってみて下さい。
自分自身が辛い事に気付かなかったり、自分の中で我慢している時は誰も私の事を気づいてくれません。
辛いって言葉を伝えるって大事だと思います。診断書を持っていって配慮をしない貴方方はオカシイって責めるのは、自分のプライドを守っていると見られると思います。
辛いから、しんどいから、私一人ではどうしようもないからお願いだから助けて下さいってしっかり頭を下げて下さい。
世の中のほとんどの人はそうやって頭を下げながら生きています。
私も悔しくても人前で泣いて頭を下げて生きてきました。
きっと気持ちを言葉にして訴えたら気づいてくれる人がきっといます。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
体調は波があります。
今、よくない方に体調が傾いているんでしょう。
学校の籍にかかわるようなやり取りはしばらく後回しで、まずは体調管理が必要でしょう。
体調で気になることがあったらメモをつけておくことが大事です。
学食(……ないガッコもありますね。)とか、学校でご飯食べてみましたか?
一人で食べるなら、ひとの邪魔にならなければ、何時に食べても大丈夫。
かえって、どうしていいのかわからない判断に迷うようなことがいっぱいあったかもしれないですね。
体調がよろしくないとき、私の周りのオトナたちはそういう時「疲れが出た」ってすぐ言います。
ちょっと怪我した時に行く学内の保健センターとか、相談室とか、見つかりましたか?
ぜひ連絡を取ってみてください。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
返信、拝読しました。
「しかし、もし私かカウンセラーなどを諦めたら
なにも残らない気がします。」
何故?そう思われるんでしょうか?
心理学に執着があるとのことなので、興味関心の幅が狭いのかも知れませんね。
同じような方へ援助を行いたいお気持ちはとても良くわかります…私もそう思うことはありましたから。
でも、自分自身の状態が安定し、なおかつ自分自身の経験を俯瞰して、話さなければ、そうした対人援助職は難しいと私個人としては、考えています。
現在のご自身の体調も踏まえると、学問として心理学を学ぶことはとても良いと思うのですが、それを職にできるのか?改めて考えてみても良いように思います。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
結奏さん、心療内科では、どのように仰っていますか?
まず、睡眠がきちんと取れていますか?
何か、今のような状況になったことに、思い当たることはありませんか?
何か、大学で起きたことに、起因するのではないかと思います。
大学は、単位を取らないと、留年してしまいます。当たり前ですが…。
だから、まず、心療内科の主治医に、どんな小さなことでも相談し、こころをメンテナンスして、睡眠を確保し、規則正しい生活を心がけることが、一番大切なことかと思います。
睡眠をきちんと確保しないと、日にちの感覚がずれていきます。
そして、大学は、学生課に、今のあなたの状況をありのままに話して相談して、単位の問題をどうするか…対処することです。
もし、必要とあらば、心療内科の主治医の診断書を提出することも、視野に入れて、学生課に相談してみてはいかがでしょうか?
何よりも、一番大切なことは、結奏さんご自身は、大学で学びたい意思が、あるかどうかだと思います。
自分自身の気持ちを、今一度考えて、心療内科の主治医の先生と、ご相談されてはいかがでしょうか。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
国家資格の公認を目指したいと考えています。
小学生の頃から心理に異常な執着がありました。私も反対を受けました。
しかし、もし私かカウンセラーなどを諦めたら
なにも残らない気がします。
また、最近は私の経験から発達障害に関するカウンセラーや障害研究をしたいと思うようになりました。しかし現在は体調不良です。
どうするながいいのか、簡単に答えはでないですね
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐら...



大学1年生の息子についての悩みです
大学生になり、新しい部活も始め楽しそうではあるのですが、同じ年の部員にも特性が強い子がいるようで、うちの子をはじめみんなの悩みの種みたいです。その事を知り合いのカウンセラーさんにお話しをしてアドバイスをもらい、息子は相談して良かったと安心していたのですが。その直後から息子が変なんです。お風呂に入っていて、リンスがないとキレまくり、リンスを入れなかったわたしに死ねとかクソとかお風呂場で暴れているのがわかるのです。お風呂からあがってきたあとは、何事もなかったように普通でしたが。そして今朝は、学校からとつぜんLINEをしてきたと思ったら、学校が遠すぎる!くそだ!と。(自宅から自転車で20分くらいです。まわりは一人暮らしの子が多いため、学校付近で暮らしています。)なに朝から文句言ってきれてるの?って返事をしたら、そこから攻撃的に。これを文句ととらえるのか、事実を話したんだとか、私がおかしい的なことばかり。部活の事で悩んでこんな風になってるのかなと思って、1人で抱え込まないで頑張りすぎるんでないねっと伝えたら、なに関係ないこと言ってんのよとかとにかくすごく攻撃的で。うちの息子も特性が強い子です。ひとつのことにのめり込みすぎたり、相手が誰であろうと攻撃的になったりします。自分の時間の管理も苦手です。自分のスケジュールを要領よくこなせません。大学生にもなり、大人。攻撃的なところや頑固なところがますます強くなってきています。なぜ、アドバイスをもらってスッキリしたはずが、逆に心暴れるのか、そして特性が強くなってきていてどうしたらよいものかと悩んでいます。
回答
ストレスフルなので、こうなるのかなと思います。何がストレスかって大学生活の全てが…ではないのかと。
他の凸凹さんの件も、相談してよかった...


長くなるので過去の質問をみてください
大学側のせいにして学校に行かないのは私の甘えですか?今から配慮とかで動かれても、体調不良は治らない。私が壊れてから気づく勉強もしたい過去の時間返して、これからの私はどうしたらいいの?自分から助けを求めても無駄飲まなくても大丈夫な薬が増えた。結局その薬の副作用に耐えられなかった。大学恨んでもしかたない、割りきらなきゃいけない。でも、もう私は動けない。
回答
大学はキツイですか?私も娘も高校までの皆で行動がなくなり楽しかったですが…勉強が大変ですか?それとも友人関係などですか?大学は
絶対に行か...



ADHD小5男子母です
今年4月、5年生のはじめからコンサータの服用を始めました。約3ヶ月になります。身長140センチに対し、体重45キロの中程度肥満のため、1日量36mmです。副作用もなく、食欲も落ち着き(それまでは、衝動的にずっと食べ、食べなかったらイライラが爆発していました)何より、他人に手が出なくなり、暴言や、壁蹴りが減り、二次障害になりかかっていた登校しぶりも全くなくなり、正直、日々が本当に楽になりました。しかし、今日、家族旅行で1泊し、のんびりしていて、朝、コンサータを飲ませなかったのです。すると、1日中、何かしら食べたがり、ちょっとしたことに腹を立て、暴言の数々。目つきも全く違います。妹にも、叩く、蹴る、死ね!の嵐。こんなにもコンサータがないと辛いのか、と実感しました。世間でよく聞く「長期休暇は休薬を」「時には休薬日を」なんて、全く考えられない我が息子にうんざり半分、心配半分です。コンサータなしの夏休みなんて有り得ない!コンサータは息子には欠かせない薬です。でも、いつまでコンサータが必要なのか、ずっと服用しないといけないのか、少し不安になりました。今も、落ち着いて息子と話すと、やはりコンサータなしはしんどいかもしれない、なんて言います。夏休みもずっと休薬なしのつもりで、主治医の許可もいただきましたが、同じような経験された方がおられれば、お聞かせいだだければ幸いです。
回答
こんにちは。うちの子も自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害があります。学校は支援学級に行っています。薬はエビリファイ、コンサータ、27㎎...


ADHDで大学生の娘へのサポートで悩んでいます
1年前まで、二次障害で鬱とパニック、自傷行為が酷かったのですが、大学に入ってからは、「諦めず何でも挑戦してみたい」と宣言し、嘘のように明るく活発になり、率先してサークルに参加し、悩み悩んでバイトも始めました。最初はいくつもの事をこなすのが大変でトラブルもありましたが、数人にカミングアウトした事により、周囲の理解あって楽しく続けられています。楽しいのはとても良いのですが「あれもこれも(学校、サークル、バイト、遊び)今まで出来なかった楽しみを全部やらなきゃ!!」と躁に近い状態が数ヶ月続くようになりました。1日24時間では足りません、体も一つでは足りないスケジュールの組み方をする事があり、疲労で倒れたりもします。本人に「疲れ」「ストレス」といった自覚が薄いので、主治医のアドバイスのもと、基本スケジュールは私と一緒に相談しながら立てることにしているのですが、来年には20歳になります。私が、休む日を作るよう助言したり、夜遊びが続く時に注意をすると反発もします。だからといって、全てを娘に任せてしまったら学校もおそろかになり、様々な場面でトラブルが起こり、マイナスな事が続いてまた鬱にならないかと不安でもあります。成人した発達障害のお子さんがいる方は、どのように距離を起き、上手くサポートをしているのでしょうか。
回答
はじめまして
短大時代は高校時代までの不登校暴言リスカ等の大変な時代と変わってきました
自主性が出てきたと思います
それと同時に帰りが...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
シフォンケーキ様
お返事ありがとうございます!
私が考えている娘の友達との関わり方についての問題点は、シフォンケーキ様のお話ほど、難しい...


現在国家試験前もあって精神状態が鬱になっています
不注意や空返事、部屋が汚いとよく家のものに怒られ、当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。勉強も周りができていて自分は成績が伸びず、友達からは自分の人間性が格下に扱われているようで劣等感と試験に合格できなかったらお前は死ぬべき人間なんだと思うようになりました。ましてや座間市の事件の報道が流れてたのもあり試験が終わったら死んでしまおうか考えてしまうことがあります。このような考え方から逃げるようにゲームやネットに逃げているのが現状です。解決方法やそれを克服するためにはどんなことをして取り組んでいますか。教えてください。
回答
障害を認められないんですか?
読んでたら自分で自分を差別してる様に感じました。
当たり前の事が出来なかったらお薬でコントロールしてみてはど...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
ひろたんさん、苦しいですね。前の自分を見ているかのようです。
私は未診断ですが、子供の発達障害をきっかけに自分の特性にも思い至りました。
...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...



昨日一昨日と通信制高校の相談会に行ってきました
結果は、「学校が怖い、無理」娘は中学3年生、今が大切な時。でも虐めにあってから学校が怖くて…。私達夫婦は、1年間二次障害の治療に専念させて来年考えるか?と言っているのですが、自分たちが間違った道を行ってないか不安です。ADHD、自閉症スペクトラムだと言われています。私達の決断は、間違っていないでしょうか?また、他の道があったら教えてください。
回答
2次障害の状態はどうですか?
医師には相談されましたか?
娘さんが行きたい学校や興味のある学校があれば、いいのですが
高校はどんな所か、...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
他サイトでもわが子自慢をしよう!!でそんな話題になったことありますね^^
サイトのメンバーの子達でASD48、ジヘーズ組んじゃうか(笑)っ...
