締め切りまで
6日

現在国家試験前もあって精神状態が鬱になってい...
現在国家試験前もあって精神状態が鬱になっています。
不注意や空返事、部屋が汚いとよく家のものに怒られ、当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。
勉強も周りができていて自分は成績が伸びず、友達からは自分の人間性が格下に扱われているようで劣等感と試験に合格できなかったらお前は死ぬべき人間なんだと思うようになりました。
ましてや座間市の事件の報道が流れてたのもあり試験が終わったら死んでしまおうか考えてしまうことがあります。
このような考え方から逃げるようにゲームやネットに逃げているのが現状です。解決方法やそれを克服するためにはどんなことをして取り組んでいますか。教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
障害を認められないんですか?
読んでたら自分で自分を差別してる様に感じました。
当たり前の事が出来なかったらお薬でコントロールしてみてはどうですか?
ここに居る殆どの人や家族は障害者です。私も身体と発達障害で精神障害者手帳を持ってます。
頑張ってる人が大勢居ますよ?
ここに居るって事は仲間です。同じ障害持ちの集まりみたいなものですよ。
自分を責めてる いずさんを心配しながら悲しくなりました。
逃げないで自分を受け入れてあげて欲しいです。
皆さんも沢山の悩みや苦しみを持って毎日を生きてます。
国家資格を持ってる人も多いですよ?大したものじゃないけど私も持っていて諦めた国家資格もあります。
その時は障害だと知らなかったので今のように、お薬で困難だった事が出来るようになるなんて知らなかったので
試験を受けても途中で断念してしまいました。
私は鬱の症状が強かったので気持ちを少しだけど理解できました。
でも、逃げるのは賛成しません。(逃げたくないから質問したんですよね)
ちゃんと精神科などに掛かってますか?医師に今の状態を伝えてみて下さい。
不注意、片付け、死にたいと思ってしまう気持ち解決出来ると思います。集中力も出せるでしょう!
無理矢理、解決しようと踠いても空回りして余計酷くなり兼ねませんよ?
先ずは障害者として診察を受ける事、医師に相談してお薬など必要だと判断されれば処方されて悩みの殆どは軽減されると思います。
必要に応じてカウンセリングも有りますし1人で悩んで落ち込まないで下さいね?
間に合う内にしちゃいましょ?きっと良くなって解決策も出てきますよ。
それでもダメなら、また考えましょう。
他の人の考えや方法も聞きながら前に進みたい気持ちを大切にして欲しいです。
Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
通院はされていませんか?
当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。
この部分を読んで鬱以外の精神疾患ではないのか心配になりました。
Et cum nihil. Magnam nulla dignissimos. Voluptate atque consectetur. Autem molestiae molestias. Ducimus aut laboriosam. Labore rerum praesentium. Vitae cumque amet. Sapiente ad nostrum. Aspernatur assumenda facere. Sit incidunt modi. Odit architecto nemo. Beatae repellendus porro. Commodi sit qui. Sequi ut eum. Et et harum. Laborum voluptas ad. Magni consectetur reiciendis. Voluptates alias quasi. Praesentium repudiandae quo. Laudantium laborum hic. Et numquam aliquam. Cum voluptatum corporis. Fugiat maxime molestias. Ducimus facilis eveniet. Facilis ut sunt. Autem laboriosam et. Harum aut quia. Sapiente in qui. Et qui pariatur. Atque sint corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も大学受験の時にそういう思いをしました。大学受験に失敗したら、生きる価値ない、と思い込んでいました。今から思えば、そこまで悩むことでもありませんでしたが、、、。
障害者め、死ねって聞こえるんですか?そんな気がする、なら、うつ状態レベルかなって気がしますが、聞こえてしまうなら、もう病気の域なのでは?
国家試験も大事ですが、健康や命を失っては、本末転倒ですから、ご自身をまず大事にして下さい。
Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
国試でいそがしいと思いますが、
はやめに最寄りの精神科、もしくは臨床心理士のカウンセリングにかかられるべきです。
この相談を、相談機関に直接みせられてもいいと思います。
すぐに利用できるものでは、
いのちの電話、というのもあるようです。
https://www.inochinodenwa.org/
だいすけ
Ut quis ut. Tempora illo voluptates. Dolorum perferendis delectus. Ut est beatae. Voluptas vitae ullam. Molestiae odit odio. Deleniti sunt dolores. Nihil unde expedita. Quisquam quia provident. Veniam neque qui. Vel mollitia culpa. Ipsam quia quidem. Sunt qui minima. Aut asperiores perspiciatis. Eaque molestiae et. Tempore et iste. Iure quibusdam ut. Tenetur pariatur sapiente. Neque doloribus aliquid. Quia tenetur aut. Quis optio nulla. Minima facilis temporibus. Eum ex maiores. Ab consequatur quam. Delectus nulla quaerat. Totam itaque ea. Exercitationem fuga voluptatem. Veritatis voluptatibus distinctio. Amet doloremque consequatur. Quos possimus dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まず、精神科へ行って上記のことを伝えてください。
抗不安薬や抗鬱剤を処方されると思います。
Atque unde vel. Laborum et sint. Explicabo sint sit. Quod iste minus. Ipsa quia vel. Est sed recusandae. Maxime molestiae aut. Quo sed sit. Dolores eveniet id. Id ullam ut. Quam in sint. Fugiat non eaque. Aut iure error. Sint dolor corporis. Ipsum voluptate nisi. Consequuntur veritatis suscipit. Ducimus assumenda et. Sequi ad sint. Distinctio et soluta. Consequuntur eos fugit. Dolor dolor est. Ut expedita minima. Voluptatem odit et. Eum esse maxime. Neque doloremque modi. Ut officiis suscipit. Beatae suscipit voluptas. Beatae incidunt voluptas. Repudiandae in voluptate. Maxime vel expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは
カイムと申します。アスペルガー症候群と強迫性障害と双極性障害と不安障害を患っている24歳の男にございます。ASDの治療薬にエビリファイとリスパダールがあると聞いたのですが、なんとなく人生に焦燥感、不安感、厭世観、不満足感を抱えているので……リスパダールを服用すればもしかしたら多少、人生が楽になるのではないかと考えています。エビリファイは以前服用していたのですが、股間がむず痒くなり、趣味の読書に支障をきたすので服用中止しました。ただ……リスパダールって小児期のASDの治療薬みたいなのですよね。24歳のアスペルガーにはあまり効能ないですかね?現在、服用しているのはシクレスト15ミリ、レキソタン15ミリ、デパケン400ミリです。リスパダールの効能について私に合いそうかどうかアドバイスお願い申し上げます。それとも東大で研究が進んでいるオキシトシンでも使った方が楽になりますかね?……なんかもう、他にも楽になる薬がありそうならとりあえず薬名をお聞かせください。
回答
皆さんおっしゃる通り、自閉症は障害なので、治す薬はないです。
自閉症や二次障害からくる、うつやイライラ等々を落ち着かせるために薬を処方し...


最近質問ばかりすみません
大学に行けていません。朝起きられない、二次障害?なのか体調も悪いです。頑張って行ってきた頃に相手にされなかった、燃え尽きた?かな周りに求めすぎていますが、私はなんで苦しむのか、辛いって思います。あと最近記憶が曖昧です。思いだせない、日にち感覚がずれてる。大学に行き、拒食症、脱水、過食症、髪の毛はぬけ過呼吸になり、腹痛、体の一部痙攣を繰り返してる。私はどうしたらいいんですか?配慮を求めてもしかたない、できていたことが出来なくなる。私は大学やめたほうがいいんですかね。
回答
みなさん厳しいことを書かれていますが
私はあえて違う立場で書きます。
私もついこのあいだまで大学生でした。
そして最初は福祉を学びたいと思...



私はADHDと、躁鬱が考えられます
診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつけられない(これは、メモして番号振ってます)わからないことができた時、上手く報連相ができず、自分で判断してしまい、周りに大きな迷惑をかける。不快にさせる。(わからない事→誰に?何を?どんなふうに?聞くか→できるときは相談OR自分で解決→うまく行くときもあれば大迷惑に。)コミニュケーション能力が低い。当たり障りのないことを言えない。自分の意見を言えない。(AとBがいて、愚痴や同意を求められるようなことを言われたとき、曖昧なことを言ってしまう。)たくさん書き出してすみません。。自分でも考えたり、行動したり、できる範囲でやっているのですが不安になります。。皆さんが普段、工夫していることを、良かったら私にも教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
回答
私は逆で特性が強いあまり白か黒かハッキリしないと気が済まない、イエスかノーしかないので曖昧な表現が出来るまで長年掛かりましたが
今でも特...



友人の奥様のことです
鬱と診断されて、薬は飲んでいるようです。ただ、話を聞く限り、果たして欝なのだろうか?と疑問に感じることも多々あります。大変なのは、とにかく一人でいることが出来ない。友人は会社を自分で経営しているので何とかなるのですが、仕事場にもついてきます。ただ、一緒にいるのは誰でもいいそうです。他の友達(Aさん)が奥さんと仲良くなり、カラオケや映画に付き合ったりするようになったのですが、本人が望んだのにカラオケの割引券を忘れてきたり、挙句の果てにはお財布を忘できたそうです。Aさんは家(マンション)に行ったことがあるのですが、奥さんは出口に行くのに間違えたり(10年は住んでいるマンションです)もしていたそうです。そんなでも、外で待ち合わせれば、電車に乗ってくることもできます。四六時中一緒にいなければならなかったり、会社をもう少し大きくしたいと考えても思うように動けなかったりなので、少しでも楽にしてあげられないものかと考えています。いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
きっちんさん
ありがとうございます。
そうですね。発達障害だから欝になる!欝だから発達障害がある!とは思いませんが、発達障害があることが分...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
おはようございます。ASDでADHDの傾向もありと診断された当事者です。
自分も、仕事で毎月行う作業を何度やっても覚えられません。毎月自...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
辛いなかでこういう風に言っては酷なのだけれど、
あれもこれもいや、捨てられないという形で選択していると、自分の選択肢を結果的に狭めてしま...


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
こんにちは。
障害者雇用に関わらず、今の平均就業時間は7時間40分らしいです。
8時間を越えて労働させてはいけない、というのが基本なの...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
柊子さん
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。今の私の気もちを汲んでくださっていて的確なアドバイスありがとうございました。力を抜く...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
sarimiさんへ
原因はわかりません。
生活サイクルも通常どおりで、夜21:30には寝て朝5:30に起床します。薬も先生によれば普通の...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
私は発達障害だと知ったのが最近だったので本当は二次障害の方のうつ病と断定され30年近く間違った投薬治療をしてました。
その為、環境を変え...
