質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
現在国家試験前もあって精神状態が鬱になってい...
2017/11/18 17:04
11

現在国家試験前もあって精神状態が鬱になっています。
不注意や空返事、部屋が汚いとよく家のものに怒られ、当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。
勉強も周りができていて自分は成績が伸びず、友達からは自分の人間性が格下に扱われているようで劣等感と試験に合格できなかったらお前は死ぬべき人間なんだと思うようになりました。
ましてや座間市の事件の報道が流れてたのもあり試験が終わったら死んでしまおうか考えてしまうことがあります。
このような考え方から逃げるようにゲームやネットに逃げているのが現状です。解決方法やそれを克服するためにはどんなことをして取り組んでいますか。教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
退会済みさん
2017/11/18 17:34

国家試験という「当たり前じゃないこと」に挑戦しようとしている自分を精一杯褒める( *・ω・)ノ✨✨

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
ラブ💖さん
2017/11/18 18:56

障害を認められないんですか?
読んでたら自分で自分を差別してる様に感じました。
当たり前の事が出来なかったらお薬でコントロールしてみてはどうですか?

ここに居る殆どの人や家族は障害者です。私も身体と発達障害で精神障害者手帳を持ってます。
頑張ってる人が大勢居ますよ?

ここに居るって事は仲間です。同じ障害持ちの集まりみたいなものですよ。

自分を責めてる いずさんを心配しながら悲しくなりました。
逃げないで自分を受け入れてあげて欲しいです。
皆さんも沢山の悩みや苦しみを持って毎日を生きてます。

国家資格を持ってる人も多いですよ?大したものじゃないけど私も持っていて諦めた国家資格もあります。
その時は障害だと知らなかったので今のように、お薬で困難だった事が出来るようになるなんて知らなかったので
試験を受けても途中で断念してしまいました。

私は鬱の症状が強かったので気持ちを少しだけど理解できました。
でも、逃げるのは賛成しません。(逃げたくないから質問したんですよね)

ちゃんと精神科などに掛かってますか?医師に今の状態を伝えてみて下さい。
不注意、片付け、死にたいと思ってしまう気持ち解決出来ると思います。集中力も出せるでしょう!

無理矢理、解決しようと踠いても空回りして余計酷くなり兼ねませんよ?

先ずは障害者として診察を受ける事、医師に相談してお薬など必要だと判断されれば処方されて悩みの殆どは軽減されると思います。

必要に応じてカウンセリングも有りますし1人で悩んで落ち込まないで下さいね?

間に合う内にしちゃいましょ?きっと良くなって解決策も出てきますよ。

それでもダメなら、また考えましょう。
他の人の考えや方法も聞きながら前に進みたい気持ちを大切にして欲しいです。
Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
つぶつぶさん
2017/11/18 18:40

通院はされていませんか?

当たり前のことができない障害者め‼︎死ね‼︎とずっと脳裏で聴こえてくることが多くなっています。

この部分を読んで鬱以外の精神疾患ではないのか心配になりました。
Et cum nihil. Magnam nulla dignissimos. Voluptate atque consectetur. Autem molestiae molestias. Ducimus aut laboriosam. Labore rerum praesentium. Vitae cumque amet. Sapiente ad nostrum. Aspernatur assumenda facere. Sit incidunt modi. Odit architecto nemo. Beatae repellendus porro. Commodi sit qui. Sequi ut eum. Et et harum. Laborum voluptas ad. Magni consectetur reiciendis. Voluptates alias quasi. Praesentium repudiandae quo. Laudantium laborum hic. Et numquam aliquam. Cum voluptatum corporis. Fugiat maxime molestias. Ducimus facilis eveniet. Facilis ut sunt. Autem laboriosam et. Harum aut quia. Sapiente in qui. Et qui pariatur. Atque sint corrupti.

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
N7さん
2017/11/18 20:34

私も大学受験の時にそういう思いをしました。大学受験に失敗したら、生きる価値ない、と思い込んでいました。今から思えば、そこまで悩むことでもありませんでしたが、、、。

障害者め、死ねって聞こえるんですか?そんな気がする、なら、うつ状態レベルかなって気がしますが、聞こえてしまうなら、もう病気の域なのでは?

国家試験も大事ですが、健康や命を失っては、本末転倒ですから、ご自身をまず大事にして下さい。
Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
だいすけさん
2017/11/18 21:28

こんにちは。

国試でいそがしいと思いますが、

はやめに最寄りの精神科、もしくは臨床心理士のカウンセリングにかかられるべきです。

この相談を、相談機関に直接みせられてもいいと思います。

すぐに利用できるものでは、
いのちの電話、というのもあるようです。
https://www.inochinodenwa.org/

だいすけ
Ut quis ut. Tempora illo voluptates. Dolorum perferendis delectus. Ut est beatae. Voluptas vitae ullam. Molestiae odit odio. Deleniti sunt dolores. Nihil unde expedita. Quisquam quia provident. Veniam neque qui. Vel mollitia culpa. Ipsam quia quidem. Sunt qui minima. Aut asperiores perspiciatis. Eaque molestiae et. Tempore et iste. Iure quibusdam ut. Tenetur pariatur sapiente. Neque doloribus aliquid. Quia tenetur aut. Quis optio nulla. Minima facilis temporibus. Eum ex maiores. Ab consequatur quam. Delectus nulla quaerat. Totam itaque ea. Exercitationem fuga voluptatem. Veritatis voluptatibus distinctio. Amet doloremque consequatur. Quos possimus dolorem.

https://h-navi.jp/qa/questions/78781
退会済みさん
2017/11/19 05:59

まず、精神科へ行って上記のことを伝えてください。

抗不安薬や抗鬱剤を処方されると思います。
Atque unde vel. Laborum et sint. Explicabo sint sit. Quod iste minus. Ipsa quia vel. Est sed recusandae. Maxime molestiae aut. Quo sed sit. Dolores eveniet id. Id ullam ut. Quam in sint. Fugiat non eaque. Aut iure error. Sint dolor corporis. Ipsum voluptate nisi. Consequuntur veritatis suscipit. Ducimus assumenda et. Sequi ad sint. Distinctio et soluta. Consequuntur eos fugit. Dolor dolor est. Ut expedita minima. Voluptatem odit et. Eum esse maxime. Neque doloremque modi. Ut officiis suscipit. Beatae suscipit voluptas. Beatae incidunt voluptas. Repudiandae in voluptate. Maxime vel expedita.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

カイムと申します。アスペルガー症候群と強迫性障害と双極性障害と不安障害を患っている24歳の男にございます。ASDの治療薬にエビリファイとリスパダールがあると聞いたのですが、なんとなく人生に焦燥感、不安感、厭世観、不満足感を抱えているので……リスパダールを服用すればもしかしたら多少、人生が楽になるのではないかと考えています。エビリファイは以前服用していたのですが、股間がむず痒くなり、趣味の読書に支障をきたすので服用中止しました。ただ……リスパダールって小児期のASDの治療薬みたいなのですよね。24歳のアスペルガーにはあまり効能ないですかね?現在、服用しているのはシクレスト15ミリ、レキソタン15ミリ、デパケン400ミリです。リスパダールの効能について私に合いそうかどうかアドバイスお願い申し上げます。それとも東大で研究が進んでいるオキシトシンでも使った方が楽になりますかね?……なんかもう、他にも楽になる薬がありそうならとりあえず薬名をお聞かせください。

回答
皆さんおっしゃる通り、自閉症は障害なので、治す薬はないです。 自閉症や二次障害からくる、うつやイライラ等々を落ち着かせるために薬を処方し...
5
友人の奥様のことです

鬱と診断されて、薬は飲んでいるようです。ただ、話を聞く限り、果たして欝なのだろうか?と疑問に感じることも多々あります。大変なのは、とにかく一人でいることが出来ない。友人は会社を自分で経営しているので何とかなるのですが、仕事場にもついてきます。ただ、一緒にいるのは誰でもいいそうです。他の友達(Aさん)が奥さんと仲良くなり、カラオケや映画に付き合ったりするようになったのですが、本人が望んだのにカラオケの割引券を忘れてきたり、挙句の果てにはお財布を忘できたそうです。Aさんは家(マンション)に行ったことがあるのですが、奥さんは出口に行くのに間違えたり(10年は住んでいるマンションです)もしていたそうです。そんなでも、外で待ち合わせれば、電車に乗ってくることもできます。四六時中一緒にいなければならなかったり、会社をもう少し大きくしたいと考えても思うように動けなかったりなので、少しでも楽にしてあげられないものかと考えています。いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

回答
きっちんさん ありがとうございます。 そうですね。発達障害だから欝になる!欝だから発達障害がある!とは思いませんが、発達障害があることが分...
17
いつも大変お世話になっております

発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
おはようございます。ASDでADHDの傾向もありと診断された当事者です。 自分も、仕事で毎月行う作業を何度やっても覚えられません。毎月自...
3
ほぼ愚痴です😭文章ほんとうにめちゃくちゃです

お見苦しくてごめんなさい…。何をやってもダメな自分のことが嫌いで嫌いでたまらなくて、最近は毎日「いま死なないと後で後悔する。はやく死なないと。」と考えています。さすがにこのままではいけないと思い、病院に行くことを決めました。テレビなどの情報から、自分は発達障害の疑いがあるのではないかと思い、ネットや講義の教科書で発達障害のことをたくさん調べたうえで病院にいきました。また、わたしは心理学部なので多少知識もありました。それが印象良くかったのかもしれません。今日行った病院の先生はあまり真剣に考えてくれているようにみえませんでした。わたしが、自分は発達障害だ!といわんばかりにネットで印刷したADHDのチェックリストと母子手帳を持参したり、発達障害を疑われる行動を自分はしている(落ち着きがない、算数が苦手、不注意が多いなど)ということばかりアピールしてしまったからだと思います。先生からしてみたら「この人は就活の時期に焦って精神がまいってるのを発達障害のせいにしたいんだな」というようにみえたのかもしれません(もちろん私の被害妄想ですが)。わたしが今度で大学4年生になることを知ったとき、「あぁ~」と納得したような顔をしました。ですが、わたしがそのような不注意や多動性に昔から困っているのは事実です。確かに、病院に行こう!と決心したのは将来を考えですが…(ちなみにわたしは臨床心理系の大学院進学志望ですが、こんな状態では望み薄いです。)他にも、わたしが普段困っていることをいくつか話しました。本当はまだまだあったけれどなかなか聞き出してくれないし、自分からこれ以上言うのも気が引けました。さっき述べたように、これ以上、発達障害診断してほしくて必死な女とみられたくなかったからです。先生が「治療を急ぎますか?薬とかだしたほうがいいですか?」と聞いてきたから「早めに欲しいです。」と言うと先生は「困ったなぁ…」とこぼしました。わたしは困ってるからあなたのところに来たのに、と思いました。また、わたしが心理学部だからといって「心理学部だからわかると思うけど~」とか。たびたび「大丈夫そうだけどねぇ…」と言ってきました。わたしはもう限界だから、大丈夫じゃないと思っているからここに来たのに。わたしは面接中、緊張していたこともあって、過剰なほどに丁寧な態度で接していたから普通にみえたんだとおもいます。いつも家では椅子に座ってぐるぐる回り続ける癖があるのですが「でもいまはそんなことしていないじゃないですか」と。わたしは普段家で一人のときやっているように急に叫んだり頭を叩いたりうろうろすればよかったのでしょうか。わたしは姉と父の三人暮らしですが、父はわたしに障害があるとはまったく考えていないとおもいます。また、そういうことも認めたくないとおもいます。姉は、わたしが悩みを話すと、ときどきめんどくさそうにするのであまり相談できません。だから家族の前ではそこまで深刻そうな態度をしません。二人ともわたしに自殺願望があるとはまったく思ってないです。だから今日、病院には一人でいきました。だから症状とかは全部私の主観での話になりました。でも、ずっと一人で抱え込んでいた悩みを話せると思って嬉しかったです。わたしは先生に「死にたい」と思っていることを伝えたとき、泣き出してしまいました。先生は困惑したような表情のままでした。先生からしたら発達障害はあるように見えず、鬱の傾向があるとしか判断されてないのではないかとおもいます。正直に言うと、わたしは発達障害の診断を望んでいるのかもしれません。そうでないといままでの自分の言動に納得がいかないからです。だから今日の面談では必死になってひとりで突っ走ってしまいました。来週もまた病院にいきますが、これ以上わたしから何をいっても胡散臭くなるだけな気がします。また、家族に書いてもらうシートを渡されましたが、父に頼めそうもありません。もう、すべてがどうしたらよいでしょうか。もうほんとうに死ぬことしか考えられません。病院から帰ってきたとき、あまりにも悲しくていつ死んでもいいように身辺整理をしました。本当に発達障害で悩んでおられる方はこの文章で気を悪くされたかもしれません。申し訳ありません。ただ、どこかにこの気持ちをぶつけたくて、ここに書き込ませていただきました。長文、乱文失礼いたしました。

回答
今の貴方は、本来の貴方ではありません。 疲れてボロボロになっているので、正しい判断が出来ていないだけなのです。 医師だって人間だもの、相性...
11
いつもお世話になっています

自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません)今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
質問の内容や他の方への返信内容を見るに、誤字脱字等の校閲に関する指摘ではなく、表現についての推敲の部分で指摘が多いということでしょうか? ...
14
助けてください

困ってます!大人の発達障害を診断してくれる医療機関(都会)を探しています。地方在住の21歳です。来年就職なのですが、普通の人のフリをして無理して社会にでるのはもう限界がきています。私は13歳のときにメンタルクリニックでADHDかも?といわれたことのある現在21歳の短大生です。私には以下の特徴があります。・ハサミをまっすぐに使うことができず、いつもガタガタに切ってしまう。・洋服やシーツがたためない。綺麗にたたむことが不可能。ぐじゃぐじゃになってしまう。・手先が不器用。・紙を綺麗に折りたたむことができない。・小学6年生になるまで、2桁の足し算と引き算ができなかった。・13歳のころから、学校で他人と一言もしゃべれなくなった(場面緘黙?)・家族や親友の前では多弁ですが、一歩外へ出て、他人の前に行くと「雑談ができない」・スピーチや面接は得意。けれども雑談が全くできない。(小学生のころまで、明るく社交的で友達も多かったのですが、中学に入ってから現在まで、どうしても雑談ができず、そのため、アルバイト先で敵と見なされギスギスした態度を取られてしまいます。)・アルバイトを10個以上転々とし、どこへ行っても使い物にならず「やめてくれ」と頼まれて自分から辞職してばかり。・アルバイトが半年以上続いたことはない。・ボールをドリブルできない。・アルバイト先で、どうでもいいミスをする・仕事を覚えられない。・3秒前に言われたことを忘れて怒られる・8歳の時の小学校の担任から殴る蹴るの暴行(虐待)を受けたことがあり、その際に一年間ほど毎日、分刻みでコンクリートの床や壁に頭がい骨を強打した。・縄跳びが飛べない・普通の人は1を聞いて10を知るのに対し、私は1を聞いて1しか分からない。・空間認知障害がある(医師に診断されたのではなく、自分で見え方がおかしいと気づきました。)・空間図形の問題だけいつも0点。・箱などの立体図形が書けない。・14歳になるまで自転車を運転できなかった。・球技が苦手で、キャッチボールができない。・握力が弱く、21歳の現在でも握力は9である(平均よりも大幅に値が低い)・すぐにカッとなり、家族に怒鳴ってしまう。・上下関係が苦手で、年上の人のため口が恐怖。家から出られない。・スマホやwifiの電磁波に過敏で、電磁波が飛んでいる職場ではすぐに体調を崩し、そのため、工場勤務は6日間しか働けなかった。’(頭痛、動悸、しびれ、感覚麻痺、記憶障害、無線マイクのあるアルバイト先で呼吸困難になり、体に力が入らなくなり、腕が全く動かなくなったことがあります。)・馴れ馴れしい・礼儀知らずといわれていじめられる。・子供のころからケアレスミスがひどく、中学の時は成績はいいのにケアレスミスのせいで大幅に減点される。・成績は良かったが、空間図形の問題だけ0点。・よく忘れ物をして親に取りに行ってもらっていた。・アルバイトでもバカなミスを連発し、周りから暴言を吐かれて、いじめられる・「臨機応変」が苦手・空気が読めない・コンサータを飲むまで多動だった。一日中ぴょんぴょん跳ねて、変人扱い・13歳のとき、コンサータを飲んで副作用(頭痛、吐き気、手足のじびれ、体重減少、身長が縮む、心不全など血圧68の低血圧)を起こして「死にそう」になった今年まで学生ですが、来年から就職です。このような症状があっても働ける場所ってありますか?どうやって探したらいいか、見当もつきません。途方に暮れています。なんとかしたいです。メンタルクリニックからADHDかも?といわれたことがありますが、障碍者手帳はもらっていません。発達障害のための職業あっせん所に登録したいのですが、障碍者手帳がないと、無理ですよね?私は苦しんでいるのに、周囲の大人は「あなたの努力不足でしょう。何を甘えてるの。」とかバイト先では、「真面目にやれ。ふざけるな」と怒鳴られてきました。子供のころの問題行動が、知識のない大人たちによって「努力不足」とか「わざとやっている」と誤解され、病院でまともに見てもらったことがありません。一度だけメンタルクリニックで「もしかすると、ADHDかもといわれましたが、その医者は「コンサータ」を売りつけるためにそう言っただけでした。コンサータを半年間のみ続け、体重と慎重が減り、動悸、腕のしびれ、嘔吐などの副作用に苦しみ、死にそうになったのでもう飲んでいません。私は食物アレルギーがたくさんあり、薬にもアレルギーがあります。コンサータで体調を崩したのもアレルギーではないかと思います。幼少期の私は、「変な子」「あの子、おかしーんじゃない?」「まぁ、恥ずかしい」「見ているだけで気持ち悪い」と悪口をいわれて、白い目で見られ、幼稚園をたらいまわしにされていました。にもかかわらず、誰からも「発達障害」を疑われることはありませんでした。私の住む地域では「本人の根性が甘ったれているから」とか「親の育て方のせい」とか酷いことをいわれ、特に私は成績が良かったために見逃されてきたのかと思います。というよりも、田舎なので、半世紀以上遅れた思想の人々しかいなく、「発達障害者」に対する知識がないどころか、「奇病」として偏見の目で発達障碍者を見下し、悪口の種にする連中しか、うちの県にはいません。医者はみんな薬を勧めてきて、アレルギーで飲めないというと、怒って怒鳴りだす始末。高圧的で、モラルのない田舎の生活は、私のような発達障害要素のあるものにとっては、苦痛以外の何者でもありません。そこで、発達障害の診断を受けるために都会で診断してもらいたいのですが、千葉県の発達障害相談の窓口に電話をかけると「お住まいの地域の相談センターにお問い合わせください」と門前払い。だから、田舎はダメだっつーの!一体、どうすればいいのでしょうか?大人になってから診断を受け、発達障碍者枠から就職を果たした方はいらっしゃいますか?どうやって就職したか、教えてください。細かい手続きが苦手です。どうかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

回答
私も薬、通院大嫌いです。 ※病院で働いていましたが、自分自身は点滴、通院、薬、入院なんて絶対したくありません。 でも、今大嫌いなそれらを...
13
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です

40前半です。仕事について昔から常について回る悩みがあります……。今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
kananakaさん、こんばんは。 返信ありがとうございますm(__)m 仕事辞めると人と話すことがなくなるというジレンマ、私も凄くあり...
29
何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります

いつもお世話になっています。20歳女性です。障害は高機能のasdです。私は、親がテレビ番組を見ていて、暴力的なシーンがあると「暴力を振るってる人は自分だ」とか、人が泣いたり怒ったりしていると「私のせいだ」と考えてしまいます。本当はそんなこと考えたくないけど、止まらなくなって本当に辛いです。頭の中に、泣きながら責めてくる女性や、殴ってくる男性がいるときもあります。自分は悪人で、たくさんの人から憎まれていると思ってしまいます。冷静に考えれば妄想だと分かります。こんなとき、前は奇声をあげたり、自分を叩いたりしていました。でも、もう20歳になって、そういう行動はやめようと思いました。今はイヤホンでテレビの音を消したり、不穏になったら静かな場所に行って対処します。これらの事はたまにだし、程度も軽くすぐにおさまります。解離性障害や統合失調症の診断基準は満たしていません。病院の先生にも、あることは確かだけど、診断をつけるほどじゃないよと言われました。どうしてこうなるのか不思議です。特別辛いことが、現在進行形であるわけではありません。ただ、母親の宗教問題や自分の行動特徴などには悩んでいます。気づいたときからこうで、去年の今頃にはすでにこうなっていました。一昨年と去年は、幼児退行もひどくありました。高校時代に鬱状態で、それが治まったと思ったら、こんな風になりました。たまになる、ごく軽度の解離や妄想は、なぜなるのでしょうか。心当たりがないので困っています。心に負担がかかってなるのなら別ですが、そんな常日頃辛いことがあるわけじゃないのに…。怠けや甘えの表れなのかと正直思ってしまいます。私はなんでも後回しにするなど、だらしない所がいっぱいあるからです。この状況を改善するのには、どんな努力が必要なのか、お知恵をくださると助かります。今私がしていることは、規則正しい生活と、家事や料理です。精神的症状を抑えることと、自立の練習のためです。他にやれることがあれば知りたいです。大学は休みです。バイトも保育園だから、コロナ対策で今は禁止です。

回答
大学もお休みでバイトにも入れないとの事で家の中ばかりいると不安になったり嫌な事ばかり頭に浮かんでしまいますよね。 貴方ばかりではなく障害が...
21
私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です

(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
柊子さん お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。今の私の気もちを汲んでくださっていて的確なアドバイスありがとうございました。力を抜く...
16
16歳娘の事です

長文です。知的な遅れはないASDです。幼少期、学童期とも周囲から指摘を受けることなく過ごし、中1で不適応を起こして発達障害だと分かりました。ずっと間違った関わりをしていた結果、今ひどい状態です。白黒思考で物事の考え方が極端に偏っており、人の意見を受け入れにくく修正が難しいです。落ち着いている時は少し人の意見も聞けるのですが、興奮しやすく、興奮すると全く話が入らなくなり、理不尽に自分の意見を通すまで2~3時間自分が納得するまで話し合いを強要されます。ただ、意見を言う、少しでも大きな声を出すとこちらへの怒りに変わってしまい更にヒートアップするので全く話し合いにならず、こちらは心を無にして嵐が過ぎるのを待つしかありません。それが2~3時間です。こちらの都合お構いなしにです。年齢的に確定診断はつかないが、対応としては境界性パーソナリティー障害へのものと同様で…と医師から先日言われました。家では対応が難しく、せめて思考が少しでも柔軟になって欲しいと考え今月精神科に入院しましたが、昨日医師から物事を受け入れられないので認知行動療法は有効でないということと、要は入院の意味がないということ、カウンセリングはしてもいいけど、ただ傾聴するという形になる、と言われました。入院してまだ10日です。本人は何も状態が変わらないまま、むしろ悪くなってじき帰ってくることになると思いますが、これまで困った時には区役所、基幹センター、発達障害者支援センター、児童相談所など相談してきしてきましたが、どこからも「医療機関にかかっているなら医療機関に相談を」と言われてきました。そして、本人が荒れた時は救急外来にかかって薬をもらうだけだったので、今回改善の期待を込めて入院したのに、失敗におわり、もうどうすればいいのか分かりません。泣いたところで何も状況は変わりません。頼れるところがなく、家でまた対応しなくてはいけない、いつのタイミングで事件に繋がるようなことになってしまうか…と本気で父母で考えています。何か、情報を下さる方おられませんか?

回答
シフォンケーキです。 追記読みました。 申し訳ないのですが、ケーキの切れない非行少年たちを読まれていたということですが、主様にもできるこ...
23
今年22になります

もしかして私は発達障害なのでしょうか。最近、人とは違うのではないかと思うようになりました。もうすぐ新社会人になるので今就職活動をしているのですが、この先どうしたらいいのかわかりません。受診する勇気も、親に真剣に相談する勇気もありません。小さい頃から私は親にはだらしのない子、いい加減な子と言われてきました。生い立ちや、こんな風だった、こんなことに悩んだと思いつくものを書いていきたいと思います。幼稚園、小学校低学年の頃は、とても優秀な子どもだったと思います。勉強が得意で運動も得意でした。ただその頃から夏休みの宿題を計画的に行うことは出来なかった(始業式前日に泣きながらやる)のと、宿題をやったのに持っていくのを忘れることはよくありましたが、周りにも同じような子(男子が多かったですが)が居たので、私自身あまり気にしていませんでした。小学校高学年では成績表の整理整頓の欄がいつも悪い評価が付くようになりました。悪い評価がつくと玄関で立たなければならない決まりだったので、悩んでいたのを覚えています。加えて、女の子同士の関係を築くのが苦手でした。無視をされたりなど軽いいじめを受けて、学校に行きたくないと言うようになり学校を休みがちになりました。中学校から本格的に悩み始めました。勉強が出来た為、先生に薦められて私立の中学校に入ったのですが、女の子達と上手に付き合えずここでも軽いいじめを受け、宿題は計画的に出来ず、小学校のとき以上に欠席が増えました(通えていたのは親が厳しかったため)。最初はクラスで中くらいだった成績はどんどん下がり、先生にも責め立てられて人生で1番精神的に参っていました。関係があるかはわかりませんが、小学校の頃から朝は苦手だったけれど、明らかに人より起きられないような?と思っていました。片付けられないことも顕著になり始めました。自室、学校のロッカー・机の中は乱雑、通学カバンの中はレシートやごみだらけ、何がどこにあるかわからない、教科書・眼鏡・体操服・お弁当など忘れ物が多く親に届けてもらうことがよくありました。最近になって気づいたこと、彼氏に言われたことなどを書いていきたいと思います。相変わらず部屋は片付けられず、カバンも乱雑です。財布の中は小銭がどうしても多くなってしまいます。レシート、カードなどもとても多いです。学校のロッカーは見られるのが恥ずかしく、ものすごく頑張ってよく見せようとしています(本を立てて置く、程度ですが...)。忘れ物も相変わらず多いです。リストを作って壁に貼ったりしてみたのですが、そのリストすら見ないということが起きます...。最近1番これはまずいと思ったのが、第1志望だった会社へのエントリーシートの提出を忘れてしまったことです(相当ショックでした)。散々準備をしていたのですが、それは別の会社のページでした...。ケアレスミスも多く、2つ答えないといけないのに1つしか書かない、家では諸事情でトイレの蓋を開けておかなければならないのですがいつも閉めてしまう、家中のドアが開けっ放し、冷房・電気など消し忘れる、誰かに物を一時的に貸して、それを持って帰るのを忘れます。他のことに集中していて、聞いているつもりだったのに大切なことを聞き忘れている(持っていかなければならないもの、約束の時間などを聞いていない)ことが本当に多く、これもとても困っています。意識が他に行くと人の話を聞けません。集中し始めると周りが見えず、途中でやめるのも難しいです。普段辛いのは感覚です。気持ちが不安定だと周りの音がうるさく、すごく辛くなります。苦手なのは大きな母の声、電車のアナウンス、興味のないテレビの音、チョークの音、ナイロンの音、金属音などです。周りの人は平気なのに自分だけ音が大きくて体が跳ねることもよくあります。電車で体がほんの少しぶつかるのもすごく嫌で、常に当たられないか警戒しています。痛みにも人より過剰に弱いように思います。ADHDの症状に多動というものがあると思うのですが、そこはあまり顕著ではないように思います。急に走り出したりは幼い頃もありませんでした。でも手足はよくそわそわするので、足の指を細かく動かしたりプラプラしたり、手をにぎにぎしたりしょっちゅうします。これは彼氏に言われました、親にも言われたことがあります。長々とたくさん書いてしまいました、支離滅裂だったらすみません。こうして書き出すと、ますます自分は周りの人と違うように思えます...。たとえ就職が決まっても、続けられるのか、やっていけるのか不安です。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 ruidosoさんと同じくADHDの可能性があります。返...
13
成人されている発達障害の方に質問です

みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。

回答
私は発達障害だと知ったのが最近だったので本当は二次障害の方のうつ病と断定され30年近く間違った投薬治療をしてました。 その為、環境を変え...
4
大学1年の女子です

発達障害疑いあり、WAIS-Ⅲなどの検査を受けたところIQの平均が87、言語性IQ95、動作性80、群指数が言語理解=115、知覚統合=80、作動記憶=75、処理速度=65でした。パッと見普通の子に見えますが、感情的で傲慢、小さいころから数学は苦手だったし大学生になった今も全くできません。高校はほとんど赤点でした。昔より人の気持ちもだいぶ差しはかれるようにはなりましたがまれに人を不快にさせてしまうようです。絵やパソコンなどは人より得意なほうです。念願の第一志望大学・学部に合格しましたが、女の子が多い学部で皆のテンションについていけず、後期から始まった対面もほぼひとりで受けています。また数学をすこし使う学部なので、苦労しています。高校生の頃にいままでいじめられてきたのと環境で精神的につぶれ、心療内科に通っていて抑うつ、適応障害、自傷癖など診断されてしばらく通っていましたが、約束とブッキングしてキャンセルして以降一度も行けていません。発達検査を受けたのはこの心療内科で紹介状をもらったからでした。その心療内科は地元にあり、距離上なかなかいくこともできないし電話に出る人の声が怖くて電話できません。大学の学生センターにも行きましたが、ハンデのある学生と教員間で周知されるのは怖いので相談に行かなくなりました。誰かに本音を話すのもやめてしまいました。これも泣きながら書いています。大学での息苦しさや昔のいじめや激しい叱責など思い出して最近すごく死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。この先自分に将来性があるとはとても思えないです。正直、大学の勉強は楽しいけど周りのテンションについていけないのでやめたいですが、学費を負担している親に申し訳ないです。何かいているのかわからなくなってきましたが、結局死にたいのかもしれないし楽になりたいだけなのかもしれないです。やっぱり、ハンデがある以上学生センターに相談しに行ったほうがいいのでしょうか。親には相談できません。勝手ですが実家にだけは帰りたくないです。

回答
おはようございます。 他の方とのやりとりを拝見していました。 環境変化とコロナでストレスマックスなんですね。 この大学でこの先も学ぶと決...
19
成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム)発達障害を抱えなが

ら自立されてる方で成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。しかし、今年は年金受給再認定の時期で、主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。これらのことから転職は難しいように感じています。しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
フランシスさん 子どもに関しては自分も散々反対し、自分の状況を知った上で結婚してくれたので、奥さんが子どもを望んでる以上自分からは何も言...
6
頑張ることに疲れました

まず自己紹介させてください。現在21歳男母元暮らしアルバイト不注意優勢型ADHD軽度の社交不安持ち園芸の専門学校を7ヵ月で中退1社目の会社を8ヵ月で退社1年のブランク期間あり私はもともと強い不安と劣等感に苛まれており、中学2年生の時からそうでした。小学校までは普通に周りと馴染めていたのですが、高学年になるにつれて喋る友達の人数が減り、中学に上がって3つの小学校から生徒が集まり、全く関わりのない人間達の中に放り込まれ、それから中学3年間、クラスでは友達が一人もできず、孤独感を感じていました。しかも当時は、友達が少ない人間=存在方がないという認識をしていたので、自分は友達がいないからつまらない、価値がない人間なのかなと思っていました。しかし部活動では打って変わって7割の人間と仲良くすることができました。なので完全に孤独だったわけではありません。そして高校では普通に友達もおり、何の問題もなく過ごすことができました。しかし専門学校に入ると、また周囲から孤立してしまいました。最初は普通に仲良く喋っていた人たちも、急に素っ気なくなり、他のみんなが何かを言うと、反応したり笑ったりするのですが、わたしが何か発言をすると場がしらけたように静まりかえります。次第にその友達の和にもいづらくなり、なんで自分だけまともに人と会話も仲良くできないんだろうと強い劣等感、孤独感に苛まれ、次第に学校を休みがちになってしまいました。その結果、7ヵ月で中退しました。この頃から自分は何かがおかしい、普通の人がやっていることを普通にできない、会話が続かない、すぐ不安に苛まれる。ネガティブな思い込みが激しい、とても深い劣等感を抱えている。このことについて母にも相談しました。すると母の口から私が幼少期の頃に発達障害と診断されていたという事実を知ります。今思えば、会話が苦手な理由や劣等感が強い理由や、生きづらさの原因がその事実で分かった気がします。この頃は完全に人生の暗黒期であり、中退した後は、何度も死にたいと思っていました。しかしそんな中で、心理学というものに出会い、不安のコントロール方法について書かれてある記事を見つけました。その時はこの生きづらさをなんとかしたいという一心で、不安のコントロール法、すなわち瞑想を毎朝晩5分続けました。すると次第に不安をコントロールできるようになってきて、少し生きやすくなったかなと感じました。これをきっかけに心理学に猛烈に興味が湧き、他にも色々メンタルヘルスに関連する情報を読み漁り、当時コミュニケーションで悩んでいたこともあり、コミュ力を鍛える方法なども読みあさり、当時学校を中退した後に働いていた人達に、学んだ内容を実践してみると、最初はうまくいきませんでしたが、何度も会話術で読んだ方法を試していくうちに、会話が以前よりも続いている事実にとても喜びを感じました。今まで苛まれていた不安や生き辛さ、そして人とまともに会話できないといった悩みがスーッと消えていくような感覚を全身で感じました。この時初めて、自分の人生は変わったと心から喜び、打ちひしがれました。そこで今まで生き辛さで頭がいっぱいだった部分がクリアになり、将来のことについて考える余裕ができました。当時は特にやりたいこともなく、悶々としていましたが、なんとなく目に見える成果が欲しい、昔から家で働いてみたいという憧れから、フリーランスという働き方を実現するべく、プログラマーになることを決意します。そのためには勉強時間の確保が必要だと思い、勢いで仕事をやめ、プログラミングスクールに通い始めました。金銭的な心配はありましたが、あの生き辛さを克服した今、どんな逆境が来ても乗り越えられるだろうという自信に満ち溢れていました。(この考えが後に悲劇を生むのですが)そしてスクールに通い始めるのですが、ここで大きな問題にぶつかります。人にわからないことを聞くことができないという壁です。プログラミングではわからないことが多発して、人に質問をしないと全く先に進めないという状況に何度も陥るのですが、そこで私は大きな挫折を経験しました。人に質問ができないため課題が先に進まない。質問できない理由は、こんな聞き方であってるかな?相手から変な風に思われたらどうしようといった他者からの拒絶を極度に恐れていたのです。社交不安の傾向とそれからくる回避行動が原因だと考え、それを直すために認知行動療法やエクスポジャーを試してみますが、当然1〜2週間やっただけでは効果は薄く、何とか頑張れば質問はできるのですが、質問した後にどっと疲れてしまい頭が真っ白になり、作業どころではなくなりました。その後も課題が進まないストレス、お金がなくて食生活が疎かになっていたことから次第にスクールに行く気力もなくなり、ある日体が動かなくなりました。パソコンに向かうだけで拒絶反応が出てきてしまい、プログラミングどころではなくなりました。自分は、今までどんな逆境も努力と考え方だけで乗り越えられるとそれを盲信してここまできました。睡眠時間もちゃんと7時間とって、散歩や読書などのストレス発散も毎日していた。しかしそれをやっても体が動かなくなってしまった。ここで私は努力や考え方だけではどうにもならないことが存在すると知り、絶望しました。そしてその日を境に、何かに向けて頑張る、努力する、挑戦することが怖くなってしまいました。今思い返せば、週3日はスクールに通い、その残りの日はアルバイトをしており、休む時間が一切なかったため、そのストレスかもしれませんし、お金にも余裕がなく、食生活も菓子パンとコンビニがメインでしたのでそのせいかもしれません。結局そのあとスクールを卒業したのですが、私が望む会社とは全くかけ離れた場所に就職が決まりました。(実力不足のため)そこで完全に燃え尽きてしまったようです。そのあとはお金の問題でアパートに住まなくなり、一人暮らしをしていたのですが、やむなく母親の元に戻りました。そこからは色々考える日々が続き、少し元気になったので、またプログラミングを再開しました。しかしまたスクールと似たような体調不良が続き、また辞めてしまい現在に至ります。プログラミングが続かないのは向いていないからなのか、それともこの壁を超えたら面白くなるのか、試してみないとわかりませんがそんなことすらどうでも良くなってしまいました。冷静に考えたら、こんな職歴の自分を雇ってくれるところはブラック企業しかないだろうし、発達障害の凹凸のせいで会社でうまくやっていけなかったらどうしよう。色々ワーキングメモリーのトレーニングとか、運動とか症状の改善も1年くらいやったけどあんまり効果なかったし、就職するなら就労支援を頼ろうかなと思いました。母とは、もう一度プログラマーになるために時間を確保したいから一緒に住みたいと約束を交わしました。無駄な支払いやストレスを減らすことで少しでも勉強に集中したかったためです。バイトで毎月4万円を払うことも条件に加えました。しかしまた燃え尽き症候群的な症状がぶり返し、何もしたくありません。就職しようにも経歴がズタボロだからやってもどうせまた嫌な思いするだけだし、アルバイトをこのまま続けていても母から反対されるし、就労支援を使おうにも一旦完全なる無職にならないといけない、そしたら4万円を支払えなくなり、家から追い出される。おそらく思い込みの部分も強いでしょうが、完全に自分の中で八方塞がりになってしまっており、どうしていいのか…。親と相談すれば解決することもあるでしょう、しかし勇気が出ない。かといって一人でことを勧める気にもならない。しかしなぜか心は妙に落ち着いています。どんな結果になっても受け入れられる気がします。でもこの苦しい気持ちを誰かに話したくて仕方なく、現実で相談できる相手もいないので長々と質問というか愚痴というか…投稿させていただきました。なんでもいいのでささやかなアドバイスなんかいただけるととても嬉しいです。かなりの長文になってしまい、誤字脱字や読みにくい箇所が多々あり、見苦しい文章で申し訳ありません。そしてここまで読んでくださった方、本当に感謝いたします。

回答
あなたは自分のことを知ってもらいたいと思う気持ちが強すぎて、相手のことに考えがあまり及ばないタイプと思います。 私の発達障がいのある子ど...
10