締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
おそらくADHDとAPDを持っていると思われ...
おそらくADHDとAPDを持っていると思われる受験生です。大学生になったら診断を受けようか迷っています。
一度に大量に言われるとパニックになってしまう、指示が多いと覚えていられない、騒々しいところで人の話が聞き取れない、ケアレスミスが多いなどで悩んでいます。大学では化学を専攻したいと思っています。今の状態では、実験の指示が空調の音で聞き取れない、聞き取れたとしてもあまり覚えていられない、といったことになりそうです。診断が下りれば、対策ができ、症状が改善するのではないかと思っています。ただ、そういう診断が下りると、「実験で事故を起こしやすい生徒」と教授陣が判断し、化学系の研究室に入りにくくなるのではないかとも思ってしまいます。
診断を受けた方がいいのでしょうか?回答おねがいします。
一度に大量に言われるとパニックになってしまう、指示が多いと覚えていられない、騒々しいところで人の話が聞き取れない、ケアレスミスが多いなどで悩んでいます。大学では化学を専攻したいと思っています。今の状態では、実験の指示が空調の音で聞き取れない、聞き取れたとしてもあまり覚えていられない、といったことになりそうです。診断が下りれば、対策ができ、症状が改善するのではないかと思っています。ただ、そういう診断が下りると、「実験で事故を起こしやすい生徒」と教授陣が判断し、化学系の研究室に入りにくくなるのではないかとも思ってしまいます。
診断を受けた方がいいのでしょうか?回答おねがいします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
「診断があるから配慮お願いします」と伝えたところで、知識無い方は何をどう配慮したら良いのかが分からないと思います。
空調の音で聞き取れないなら、ノイズキャンセラーの使用を求めるのか、教授のすぐ前の席にしてもらうのか、空調自体を止めてもらうのか、それによって配慮の難易度も上がる訳です。
教授の席の前にしてもらう程度であれば「耳が少し悪いので。。。」程度で配慮してもらえるかと思いますが、ノイズキャンセラーの使用は診断名が必要かもしれません。
空調自体を止めるのは診断名があっても無理でしょうけど。。。
あなたが何をどこまで配慮して欲しいかで診断名があった方がスムーズに配慮してもらえるかどうかが決まるのだと思います。
生きにくさという面では既に困り感が出ているので個人的には診断名を付けた方が良い気はします。
ただそれを他人に伝えるかどうかはまた別の問題であって、診断名を出したら全て解決という訳ではないのでまずは何をどうして欲しいのかを大学の学生相談室などで相談されてみては?と思います。
困り事への理解力が素晴らしいと思います。
ただ、診断を受ける受けないはご自身の問題ですよね。
今まで、どのように学校生活を送ってきたのでしょうか?
困っているけど、何とか対応ができたのであれば今後もその対応でいいと思います。
が、音が聞き取ることが難しいとのことなので、進学先の大学に相談、配慮のお願いをするのがいいと思います。
そのときに、「診断がないと~」って言われたら診断を受けてもいいのでは?と思います。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ただ、診断を受ける受けないはご自身の問題ですよね。
今まで、どのように学校生活を送ってきたのでしょうか?
困っているけど、何とか対応ができたのであれば今後もその対応でいいと思います。
が、音が聞き取ることが難しいとのことなので、進学先の大学に相談、配慮のお願いをするのがいいと思います。
そのときに、「診断がないと~」って言われたら診断を受けてもいいのでは?と思います。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
続きです。
なお、特性について過度に周りや組織に心配をさせ、リスク回避のために研究にあまり参加させないなどはあり得ることです。
実際娘はそれで何度となく傷つきましたし、
職場の支援等でも、勤務先にできる支援に限りもあるため、関わらせないという形で困りを回避するという場面は多々あります。
それの是非は現状では問えないかなと思います。
それだけの資源(費用、人、知識、環境などなど)が、とにかくありとあらゆる側面で足りません。
不足している部分を補うのは結局のところ、人との関わりの中で生まれます。
すれ違いがあっても、折り合っていく形になります。
また、そこで自分の果たしたい目的の中で何が一番重要かを見失わないことも重要。
コミュニケーションや関わりの中で生まれる、周りからのちょっとした思いやりや、然り気無い理解が結局キモになってきます。
相手との相性もありますが
きちんとした正しい理解よりも、周りから受ける「こういう人だ」と信用してもらったり、知ってもらうことで助けになることもあると思います。
娘自身は、人をみる目が元々ありませんし、距離感もわからないタイプですが、周りのことはよく見えるタイプだったのでこのようにしましたが
元々凸凹や障害などがあっても、定型さんの中でやりくりできるタイプの中には、コミュニケーションでなんとかしている人がいます。
コミュニケーション力があるというよりは、一癖二癖あって、うまくいかないこともあるんですが
主さんのように、これではまずいと気づいていて、手段は選ばずに、自分にできることを模索しての結果なんだろうと思いますね。
私はこれでできません!と言って開き直りではなくて、助けてください!と言って周りを巻き込んでいる人もいます。
図々しくなることも必要だと思いますし、そこでの失敗も学びにするぐらいの貪欲さも必要だと思います。
まだ若いのですし。
ま、学校には困りがあることはあらかじめ伝えないといけないでしょうが、決めつけてしまわず、失敗やすれ違いありき。
身構えずに前向きに向き合うことからだと思いますよ。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
なお、特性について過度に周りや組織に心配をさせ、リスク回避のために研究にあまり参加させないなどはあり得ることです。
実際娘はそれで何度となく傷つきましたし、
職場の支援等でも、勤務先にできる支援に限りもあるため、関わらせないという形で困りを回避するという場面は多々あります。
それの是非は現状では問えないかなと思います。
それだけの資源(費用、人、知識、環境などなど)が、とにかくありとあらゆる側面で足りません。
不足している部分を補うのは結局のところ、人との関わりの中で生まれます。
すれ違いがあっても、折り合っていく形になります。
また、そこで自分の果たしたい目的の中で何が一番重要かを見失わないことも重要。
コミュニケーションや関わりの中で生まれる、周りからのちょっとした思いやりや、然り気無い理解が結局キモになってきます。
相手との相性もありますが
きちんとした正しい理解よりも、周りから受ける「こういう人だ」と信用してもらったり、知ってもらうことで助けになることもあると思います。
娘自身は、人をみる目が元々ありませんし、距離感もわからないタイプですが、周りのことはよく見えるタイプだったのでこのようにしましたが
元々凸凹や障害などがあっても、定型さんの中でやりくりできるタイプの中には、コミュニケーションでなんとかしている人がいます。
コミュニケーション力があるというよりは、一癖二癖あって、うまくいかないこともあるんですが
主さんのように、これではまずいと気づいていて、手段は選ばずに、自分にできることを模索しての結果なんだろうと思いますね。
私はこれでできません!と言って開き直りではなくて、助けてください!と言って周りを巻き込んでいる人もいます。
図々しくなることも必要だと思いますし、そこでの失敗も学びにするぐらいの貪欲さも必要だと思います。
まだ若いのですし。
ま、学校には困りがあることはあらかじめ伝えないといけないでしょうが、決めつけてしまわず、失敗やすれ違いありき。
身構えずに前向きに向き合うことからだと思いますよ。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
おはようございます。
家にも受験生がいます。
今、ストレスマックスな時期ですよね。
やることは沢山ありますし、気持ちも落ち着かない。何より見通しが立たないのは辛いですよね。
我が家には受験生の他に聴覚過敏の娘がいますが、聴覚過敏はストレスでひどくなります。今、ストレスで聴覚過敏がひどくなっているのでは?中学生くらいからずっと今の状態でないなら、ストレスで悪化しているのかも。
進路の内容的に、ケアレスミスはない方がいいですよね。ご自身でなにか対策はしていますか?メモとか、スマホの機能とか。
していても続くなら、受診して投薬もありかな?と感じました。
人の目を気にするよりもご自身が楽になる方法を考えてみては?
ちなみに、私は大学の事務室で働いていましたが、その道のプロは研究ではミスはないけど明らかに特性持ちの方が多かったです。なぜ研究ではミスがないのか?それは毎日何十年もやっていることが土台だからですよ。
大学という場所はミスが多いことを咎めるよりも、意欲のある学生には必ず手を差し伸べてくれる場所だと思います。
素晴らしい未来を掴むためにも、ご自身の特性を把握してストレスをためないことをおすすめします。診断もそのために必要なら受けましょう。
あと、娘は鉄分が減ると聴覚過敏がひどくなりましたし、ミスが増えます。参考になれば。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
家にも受験生がいます。
今、ストレスマックスな時期ですよね。
やることは沢山ありますし、気持ちも落ち着かない。何より見通しが立たないのは辛いですよね。
我が家には受験生の他に聴覚過敏の娘がいますが、聴覚過敏はストレスでひどくなります。今、ストレスで聴覚過敏がひどくなっているのでは?中学生くらいからずっと今の状態でないなら、ストレスで悪化しているのかも。
進路の内容的に、ケアレスミスはない方がいいですよね。ご自身でなにか対策はしていますか?メモとか、スマホの機能とか。
していても続くなら、受診して投薬もありかな?と感じました。
人の目を気にするよりもご自身が楽になる方法を考えてみては?
ちなみに、私は大学の事務室で働いていましたが、その道のプロは研究ではミスはないけど明らかに特性持ちの方が多かったです。なぜ研究ではミスがないのか?それは毎日何十年もやっていることが土台だからですよ。
大学という場所はミスが多いことを咎めるよりも、意欲のある学生には必ず手を差し伸べてくれる場所だと思います。
素晴らしい未来を掴むためにも、ご自身の特性を把握してストレスをためないことをおすすめします。診断もそのために必要なら受けましょう。
あと、娘は鉄分が減ると聴覚過敏がひどくなりましたし、ミスが増えます。参考になれば。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちの高校生の娘も同じような特性がありますが、中学生位から特性を知ってもらってどうこうするより同級生やクラスメートに助けてもらうようにしていますよ。
障害者だからということではなく、うまく聞き取れなかったところがあるから教えて欲しい!と気兼ねなく聞けて、ざっくばらんに教えてくれるようなクラスメートをどのクラスになっても確保しています。
というのも、小中時代に障害特性を理由にサポートをお願いしても、本人の思うようにはなかなかうまくいかなかったからです。
学校の先生とも同級生とも散々すれ違ったり、要望を無視されあり、こちらの望まないサポートになってしまったり
全てではありませんが、そういうズレがものすごく苦痛でサポートを受けるのを本人が諦めていました
↓
ですがそれ以降も、結局困りが解消されるわけではなく、かなり落ち込んでいたのですが
そこで、友だちにざっくばらんに聞くようにすることを本人に提案しました。
元々、変わり者ではあっても人当たりは悪くないモブタイプでしたから、仲良くなれる友だちとは別に、そういうことを聞ける相手も意識的に作らせるよう助言しサポートしてもらっています。
娘の場合、質問したり確認することそのものが下手で、より大事な事は質問ができません。
ですので、周りに助けてもらうだけで困りが減る訳ではありませんが、主さんが挙げているような内容については高校生の今は周りに聞いてなんとかしているようです。
娘のサポートをしていて思いましたが、娘の場合はこのシチュエーション一つでも苦手なことが複数しかも複雑に諸々絡まってしまっていて、大事なことを聞き逃すというそもそもの問題点がボヤけてしまうほどでしたが
周囲に事情をあれこれ知ってもらうとか、自分にあったサポートに拘りを持つことよりも
その辺はほどほどにしておき
質問をしたり、ちょっと助けてもらうというのとに慣れていくという遠回りなところから始めて、高校生になってやっと、一歩進んで更にわからないことがあったら先生に確認する。ということが少しずつできるようになっています。
特性を知ってもらうということで助けてもらった方がよい事と、そこまでいかずとも別の得意で補って何とかできる事があると思います。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
障害者だからということではなく、うまく聞き取れなかったところがあるから教えて欲しい!と気兼ねなく聞けて、ざっくばらんに教えてくれるようなクラスメートをどのクラスになっても確保しています。
というのも、小中時代に障害特性を理由にサポートをお願いしても、本人の思うようにはなかなかうまくいかなかったからです。
学校の先生とも同級生とも散々すれ違ったり、要望を無視されあり、こちらの望まないサポートになってしまったり
全てではありませんが、そういうズレがものすごく苦痛でサポートを受けるのを本人が諦めていました
↓
ですがそれ以降も、結局困りが解消されるわけではなく、かなり落ち込んでいたのですが
そこで、友だちにざっくばらんに聞くようにすることを本人に提案しました。
元々、変わり者ではあっても人当たりは悪くないモブタイプでしたから、仲良くなれる友だちとは別に、そういうことを聞ける相手も意識的に作らせるよう助言しサポートしてもらっています。
娘の場合、質問したり確認することそのものが下手で、より大事な事は質問ができません。
ですので、周りに助けてもらうだけで困りが減る訳ではありませんが、主さんが挙げているような内容については高校生の今は周りに聞いてなんとかしているようです。
娘のサポートをしていて思いましたが、娘の場合はこのシチュエーション一つでも苦手なことが複数しかも複雑に諸々絡まってしまっていて、大事なことを聞き逃すというそもそもの問題点がボヤけてしまうほどでしたが
周囲に事情をあれこれ知ってもらうとか、自分にあったサポートに拘りを持つことよりも
その辺はほどほどにしておき
質問をしたり、ちょっと助けてもらうというのとに慣れていくという遠回りなところから始めて、高校生になってやっと、一歩進んで更にわからないことがあったら先生に確認する。ということが少しずつできるようになっています。
特性を知ってもらうということで助けてもらった方がよい事と、そこまでいかずとも別の得意で補って何とかできる事があると思います。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは。
受験直前、色々なことが不安になりますよね。無事に受験を乗り越えられますように!
さて、診断の有無と配慮についてですが、恐らく、ですが、教授陣はあまり意に介さない気がします。他の方もおっしゃっていますが、研究職系はそもそも先生が特性持ち?みたいなケースも多いかと…。
そうなると、個別のケースを「配慮」に至るかは難しいような…。なかなかそこまで気が回らないかもしれません。
実験などについては、これもグループか個人かで、話が変わってくる気がします。
中高の話で恐縮ですが、子どもの受験関連で、理系大学の付属は当然実験が多いのですが、ある学校はグループワークはサボる子が出てくるのでやめましたと。
別の学校は、共同作業の重要性をわかってもらうためにグループ中心です、というお話でした。
あらかじめ自分の不安を解消しておく、見通しを立てるのは大事なので、教授というより、学生課と密に連動するためには、診断があった方が親身になってくれるとは思います。
一方で、大学の研究室は基本3年以降かと。それまでの2年間で、どう情報を集め、自分ならやれそう/やりたいが合致するところを見つけられるとベストですよね。
実験系より、理論中心の方が向いてると思うかもしれませんし。
入学してわかることも多いと思います。
まずはラストスパートと受験当日のメンタルケアに集中され、大学が決まってからじっくり考えてもよいのでは。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
受験直前、色々なことが不安になりますよね。無事に受験を乗り越えられますように!
さて、診断の有無と配慮についてですが、恐らく、ですが、教授陣はあまり意に介さない気がします。他の方もおっしゃっていますが、研究職系はそもそも先生が特性持ち?みたいなケースも多いかと…。
そうなると、個別のケースを「配慮」に至るかは難しいような…。なかなかそこまで気が回らないかもしれません。
実験などについては、これもグループか個人かで、話が変わってくる気がします。
中高の話で恐縮ですが、子どもの受験関連で、理系大学の付属は当然実験が多いのですが、ある学校はグループワークはサボる子が出てくるのでやめましたと。
別の学校は、共同作業の重要性をわかってもらうためにグループ中心です、というお話でした。
あらかじめ自分の不安を解消しておく、見通しを立てるのは大事なので、教授というより、学生課と密に連動するためには、診断があった方が親身になってくれるとは思います。
一方で、大学の研究室は基本3年以降かと。それまでの2年間で、どう情報を集め、自分ならやれそう/やりたいが合致するところを見つけられるとベストですよね。
実験系より、理論中心の方が向いてると思うかもしれませんし。
入学してわかることも多いと思います。
まずはラストスパートと受験当日のメンタルケアに集中され、大学が決まってからじっくり考えてもよいのでは。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
いっちーさん回答ありがとう。
私は多分解離せい健忘の状態です。多重人格気味?なのかな。詳しくはわかりません。
記憶がない、幸せか不幸せかわ...
16
未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください
回答
>YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
担任の先生には本日お話する場を作ってもらい、悩み相談することができました。受験をする上...
13
私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく
回答
学生さん用のシェアハウスや療だとかなり安く暮らせると思うのですが。。
まずは入学して新しい生活に慣れてから検討してもいいかもしれせんね💦
...
5
大学受験を目前にした高3男子の母親です
回答
こんにちは。
うちにもグレーゾーンの受験生がいるので、他人事とは思えませんでした。
社会の色々な価値観の中で、息子さんも苦しんでいるのだ...
16
メンタルクリニックでは、診断がつかなくて個性と言われました
回答
お花さん、回答していただき、ありがとうごさいます。
そうですよね。
個性で、すませられないですよね。
今、通っているところは、
うちの地...
8
大学卒業後進路が決まらず悩んでます
回答
お返事ありがとうございます。
1級だとアルバイトはなかなか難しいですね。
福祉的な就労を希望されていて、大学の就職課と繋がっていらっしゃ...
12
二人目について悩んでいます
回答
こんにちは
我が家は旦那と元嫁の長男と、旦那と私の産んだ子(グレーの次男、三男、長女)四人居ます。
正直……計画無しです(;´_ゝ`)。
...
21
高校3年生の息子はワーキングメモリーが低めでADHDのグレー
回答
ダメとは思わないのであればよいのではないでしょうか?
6
今年高校1年になりました
回答
hayatoさんは自分の事を、冷静に理解しているんですね。私の息子は、小さい頃からトラブルが多く、小学校2年の時に、診断を受けADHDと診...
12
[プロフィール]現高3
回答
んー。
私の高校時代の友達はみーんな主さまみたいでしたよ。
近所のスーパーや校内で迷子になる。
忘れ物を常にする。
面倒がって教科書は全...
8
自信を無くすと大変!体調不良に自傷小3の娘について相談させて
回答
あるよ。
私もストレスで一時的にだけど何度か目が見えなくなった。
30分ぐらいすれば見えるように。
精神的なもので、ヒステリー(怒るとか叫...
9
友人との付き合い方について質問します
回答
再びこんばんは。あささん。
>ところで、どうしても先方の予定に合わせないといけない場合はどうされているんでしょうか?
その時の体調や気...
24
6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで
回答
なつさん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、受けていて損はないですよね。
治療はやはり診断を受けてからでないと受けれないのです...
26
ASD+ADHD中3男子、東京都高校選びについて相談させてく
回答
余談
本人が頑張ってきた事は事実でしょうが、アレもこれも考えながら志望校を選んだり、受験に向けて行動していくのは難しいタイプだと思います...
7
中学生の娘です
回答
不注意型ADHD(ASDなし)大学生の親です。
ADHDとASDが混ざっているかどうかは意外と分かりにくいものです。
特に不注意型だと大人...
7
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
kinocoさん
回答ありがとうございます。
>娘さんにも丁寧に向き合いお話されているご様子ですが、もしかしたら娘さんには母からの話の内...
18
26歳の当事者です
回答
これは誤入力です。無視してください
4
大学を半年で中退した22歳の娘がいます
回答
中学の時の検査結果はまだお持ちですか?当時は診断されなかったとのことですが、検査結果を見たら傾向のようなものがあるかもしれません。
WI...
14
大学で、一人暮らしさせようかまよってます
回答
すいません、条件厳しすぎます。
看護学科って実習、レポートの嵐だと思います。
近居で、親が毎日通うくらいの気持ちでないと厳しいと思います。...
8
20代女性
回答
皆様ありがとうございました。皆様の具体的なアドバイスを通して初めて自分の客観的な状況が少しわかったように思います。パソコンを扱うスキルがあ...
5