質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

クラスメイトに息子をどう理解してもらうか、で...

クラスメイトに息子をどう理解してもらうか、で悩んでいます。
いつもお世話になっております。
ADDとアスペルガーのある中3の息子のことで質問させてください。

新学期が始まり、仲の良い子とも同じクラスになって穏やかなスタートがきれたと喜んでいたのですが、昨日担任の先生から電話がありました。
本題はGW明けから情緒障害学級に通級するので、そのことをクラスメイトに知らせるか否か、というものでした。
本人の希望は、「様子をみる」
言わないで済むならば、言わないでいたいようです。
周りに知らせてしまったことで、「コミュニケーションの勉強をしているんだったら、これくらいできるだろ?」とハードルが上がってしまうことを心配しているらしいです。
私も最初は、本人の意思に任せるつもりだったのですが、先生からの電話で状況が変わり、揺れています😅
・・・というのも、「新学期が始まって3週間の間に、3人ぐらいの子が『(息子)に話しかけたけれど、無視をされた。どう関わって良いのか分からない』と先生に訴えてきている」らしいのです。先生は息子が「耳をふさいでいるのも見た」とおっしゃってました。
息子に尋ねたところ、「無視したつもりはない。耳をふさいだ記憶もない。悪気があってやっているわけではない。ただ、話しかけんなって態度はしている。その3人には申し訳ないとは思う」と話していました。
先生は、「伝えないことのリスク=息子の状況を知らないことで誤解が生じてしまい、クラスで孤立してしまう可能性があるのではないか。それが心配だ」とおっしゃっていました。
私も先生と同じ考えです。私は、息子の発達障害のことも、息子の特性として理解が深まるのであれば、伝えたっていいんじゃないか・・・とも思っています。
どうせ言わなくても孤立してしまうのであれば、、言ってみるのも手段の一つだと思うのです。
先生も、他の生徒さんから相談をされても、「言えないことがあるというのは、もどかしい」とおっしゃっていました。
その通りだと思います。
だって、普通の感覚では「なぜそういうことをしてしまうのか」とか、理解に苦しむことがたくさんあるし、親でもイラッとするのに、息子と同じ年の多感な子どもたちに、詳しい説明なしに「理解してくれ、許してくれ」とは難しすぎると思うのです。今回のように、息子がクラスメイトに嫌な思いをさせてしまうこともあるわけですから、何の説明もないのは申し訳がたちません。

ただ、これは理想論なのかな・・・という思いもあるんですよね・・・😓
息子が心配しているように、カミングアウトしてしまったがために、より一層からかわれたり、つらい思いをするのは本意ではありません。
今年の担任の先生は若い男の先生なのですが、生徒さんたちからも人気があり、過去二年間の様子を見てもクラスがとてもまとまっている印象です。以前にも情緒障害学級に籍を置いている生徒さんを担任しているそうで、きちんとフォローもしてくれそうです。息子が周りに与えている状況を今回のように伝えてきてくれたのは、今年の先生が初めてのことで、私も聞いたときは「やっぱりか」と思いながらも、ショックでもあり、でも信頼できる先生だなと感じました。
この先生になら、お任せしてもいいんじゃないかという気持ちもあります。
でも、現実はそんなに甘くないか・・・と、思考が行ったり来たりを繰り返しています💧

話があちこちに飛んでしまい、ごめんなさい💦
結局のところ、現実はどうなんでしょう?みなさんはどう思われますか?
息子の今の状態を考えたら、周りに発達障害のことなどを伝えて理解を求めた方が良いのか、情緒障害学級でコミュニケーションスキルが上がるのを静かに待った方が良いのか。

みなさまのいろんなお話をお聞かせください。よろしくお願いします!!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ぽてふぅさん
2017/04/30 23:00
ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
いろんなお話を伺えて、大変勉強になりました。
自分が考えていたよりも、現実は厳しいのだなぁ。。。と気づかされることがたくさんありました。
みなさまのご意見をいいとこ取りして・・・
1.私が伝えられる知恵は、わかりやすく息子に伝える
2.息子が自分の人生を自分で決められるように寄り添う
3.先生と連携をとる
このようなことを肝に銘じて、関わっていこうと思います。
残りの中学校生活、息子にとって、少しでも楽しい思い出が残りますように・・・
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/53813
退会済みさん
2017/04/25 19:03
通級とのことなので、どのくらいの理解力がご本人にあるかわかりませんが、知的障害での障害者手帳を所持しない程度であるという前提でお話します。

クラスメイトに伝えるにせよ伝えないにせよ、結果を引き受けるのは本人でないといけませんので、周りが決して決定しないことです。必ず伝える伝えないは本人が決定し、周りはそれを支える役割だけをすることです。周りがご本人に成り代わって決定する(決定自体に介入する)のは、本人の決定権を奪っているのです。また、どんな結果になっても本人以外が決定したら「周りの大人のせい」になってしまいます。どんなことも自身のことは自身の人生、自身で受け止め対処するというのは、自分で自分の人生を生きるという、当たり前だけど誰にも侵害されてはならない大事なことです。今回のことに限らず、周りが本人の代わりに決定する限り、ご本人は、自分の人生を自分で生きることは出来なくなります。それは大変な人権侵害だと思いませんか?お子さんの決定(人生)は親の所有物ではありません。

決定の前に事実や知識として、ご本人に伝えておいたほうが良いことはあると思います。現状やこれからの問題点などをわかりやすく整理して伝えること、様々な経験から考えられるアドバイスを本人にわかりやすく伝えること、本人が判断するのに必要な知識・情報を十分に与え本人がより良い決定を考えられるようにすること、これらが周りの大人たちの役目でしょう。友達から先生に訴えがあった内容、周りに言わない場合には理解が得られない場合も多く一層溝が深まることもあること、偏見を持つ人は一定割合いて伝えようが伝えまいが理解出来ない人はご本人をからかったりいじめたりする可能性はあるが決してご本人は悪いわけではないこと、伝えればうまくいくかというとご懸念どおりそうではない場合もあること、問題が起きた時の対処方法…様々なことを本人に理解出来るように、わかりやすく十分に伝える必要があります。様々なことを包み隠さず「事実」として伝えてあげて、本人に考えさせ決定させてくださいね。

今回のことは、一度決めたらおしまいという類のものではなく、例えば伝えないとして日々を過ごしてうまく行かないなと本人が感じてやっぱり周囲に伝えよう、なんてことになってもそれはそれで良いと思いますよ。決定も経過も全て、ご本人の人生です。大切にしてください。
https://h-navi.jp/qa/questions/53813
ぽてふぅさん、こんばんは。

お子さんは中学3年生ですよね。
murasakiさんと同じように、やはりお子さん自身が決めることだと思います。そして、お子さん自身が決められるように先生とぽてふぅさんがサポートするのが良いように思います。

それから大変厳しいことを書きますが、15歳…もうそんなにソーシャルスキル(コミュニケーションスキル)が劇的に向上するのは難しいかと思います。

必要なことは、お子さんがお子さん自身の困っていることと向き合うことではないでしょうか?自分を受け入れられたら、周りに受け入れてもらうことが難しいことではないと、きづけると思います。
きっとお子さんも悩んでおられると思います。
お子さんを信じて、お子さんに寄り添ってあげてください。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/53813
退会済みさん
2017/04/26 11:14
現実のところを想像して申し上げれば、息子さんが「話しかけるな」という態度を取り続ければどっちにしろ周囲は誰も構わなくなります。
あいつは「コミュ障」(彼らの流行り言葉)なんだなってことで。
というかすでに中3ならもう学年中で「何か変わった奴だな」というぐらいの評価付けは終わってると思います。診断名どうこうではなく。というかきょうびの子どもなら、お子さんの行動等から「アスペなんじゃないの?」と勝手に「診断」を付けている可能性が高いでしょう

診断名を明かしたところで理解が進んで助けてくれるとかはないと考えた方がよろしいでしょう。部活にしろ受験にしろ中3は自分たちのことで精一杯です。「話しかけるな」という子に構っている暇はありません。

そのような評価が固まってる子に「話しかけたけど返事がないので困る」というのは、例えばクラス内で決めなければいけないことや委員会等の作業で必要な会話を求めたのに無視された、といったクラスメイトからの苦情なのではないですか?彼らからすればクラス内で実行しなければならないミッションがあるのに(それも内申点に関わると考えれば必死です)、明らかにコミュ障の子がいる。どう扱えばいいんだ?というパーミッションを先生に求めているのだと思います。

だから先生としても「かくかく然々の障害があるから我慢してくれ」とクラスメイトに合理的な説明をしやすいように、あなたに許可を求めているのでしょう。

結論としては、お子さんの実際のクラス内での立ち位置はカムアウトしようがしまいが不変。しかし、カムアウトすれば先生は他のクラスメイトに対しての説明がしやすくなりストレスが減り、結果的にあなたやあなたのお子さんに対する対応がよくなると考えられます。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/53813
テルアさん
2017/04/25 20:05
周りの子の立場からの視点で書きますね。

うちは長男が定型、次男が発達なのですが、長男の中学校(普通級)の同じクラスに診断アリの子がいました。
なぜ知ってるかというとそのお子さんは、長男と同じ小学校で、当時は支援級にいたからです。
確か高機能自閉とお母さんが言われてた気がします。

やはりちょっと空気が読めないとか、他のお子さんと違う雰囲気があって
周りから影で辛辣なことを言われていたようです。
長男はそれに心を痛めつつもどうにもできずもどかしかったみたいです。
悪い奴じゃないのは分かってるんだけど・・・と。

次男が小学校で支援級にいるので私は他人事と思えず、先生が軽くその子の苦手なことや特性を
説明したらどうだろうかと思ったことがありますが、もしかしたら親がそれを望まない
のかも知れないし・・・
難しい問題だな~と思いました。
もう卒業してしまったのでそのお子さん(私立高校に行きました)がどうしているのか
分かりませんが。

なのでこの子はこういうことが苦手だけど決して悪気があってしてるんじゃないよというのを
分かってもらえたらいいんじゃないかな~なんて思うのですが・・・
でもご本人が望まないんですよね。
先生は理解のある方みたいですし、なんとかしてあげたいですね。 ...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/53813
kazuさん
2017/04/25 19:09
私は仕事で初めもし障害の事を言わなくても問題なく仕事が出来るか?を見極めた上で無理そうになったのでその時に周りの人に伝えました。

人によってですが、障害抱えてるのが分かったからフォローや仕事の動きもこうすれば終われるというイメージ出来てやりやすくなったのでその前は対応もしづらくイライラした時があったと話しあった中で出てきました。

出来るか?出来ないかの度合い次第で対応してみると良いのかなと思います。

後、クラス仲間の方が他の健常者と息子さんを比較してアレってどこかで思っていたりなおかつゴールデンウィーク後に通級する事はその時間帯はクラス内にいない事になるので益々周りの人たちも『何で〜くんいないの?』になってしまうのではと思いますのでクラスを抜けたりしないのであればですが、言いづらくなったり周りの目が気になって居づらくなる可能性もあるので自分ならこの機会に言ってしまった方が楽かと感じています。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/53813
退会済みさん
2017/04/26 14:33
うちの子も、空気読めなかったり。話しかけられても、返事をしないなどがあります。私なら、小さい時の病気のせいで時々、耳の聞こえが悪くなる。なので、話しかけられてもわからないと言うかもと、思いました。決して、無視したい訳では、ない。そう言うことがあれば、ごめんなさい。そう言う時は、近くにきてはなして。耳を塞いでしまうのは、耳なりが起こってる時で、どうしてもやってしまうとか。私も、すごくこれは悩んでると、伝えるかなと、思いました。中々、相手の状況、特に障害は、理解しにくいから。なるだけ、わかりやすく言うのが良いのではと、思いました。うちも、参観日など、いつもワンテンポ遅れたりで。最初は、落ち込んだけど。今は、またかー。と、思えるようになりました。いいかた次第かと、おもいます。お互い頑張りましょう。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

皆様こんにちは

昼間はリビングと寝室の全部カーテンを開けて日光を取り入れる習慣を付けています。その裏で、「誰かに覗かれているんじゃないか」という不安があっ...
回答
うちは構造の問題で下からも横からも丸見え(見ようと思えば覗ける)です。 お向かいの2階などからも見えるのかもしれません。うちからは見えて...
12

こんにちは、こんばんは

私はADHD、アスペルガー症候群、軽度知的障害(12歳時点IQ68)の13歳の中学生です。いじめなどの理由で不登校です(最近は親に無理やり...
回答
普通高校を受験するという場合を想定します。 公立高校の場合、通知表に書かれている内申点(5とか4とか)と当日の試験の両方で判定がされます。...
21

支援級が子供が嫌だと言ったら

中学2年生のADHD.ASD.LD持ちの娘。不登校4年が急に学校に行けるようになり、塾や習い事も行けるようになりました。ですが、支援級であ...
回答
JJさん、こんにちは。 お子さん、学校に通えるようになってよかったですね。 学校の先生とは、どのような話をされてらっしゃいますか。 お...
9

中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、ト...
回答
tontonさん。アドバイスありがとうございます。 息子の「多動」「衝動性」「注意欠陥」ですが、特性だけを書いてしまうと、重度なのか軽度...
8

1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。というこ...
回答
多弁は落ち着くと思います。お喋りばかりして手が動かない子も、余計なことを言いがちだった子も、高学年ぐらいになると周りを気にするからか注意さ...
13

高校1年の息子についてです

改めてwisc-ivを受けるか迷っています。(長文になります)幼少期より、こだわりの強さやユニークな感覚、人混みでの身体が重くなる様子があ...
回答
うちは、WISC受けて勉強できるようになったことはありません。 日頃の勉強にかかっています。 勉強のやり方なら、プロ家庭教師をやとって、分...
14

中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります

寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスク...
回答
あの、週に三回。 フリースクールに行けるだけでも、偉いと思いますよ。 不登校が長く続いていても、外に出よう。 とまだ考えるだけで、マシな...
16

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
今小2だとお子さんのご様子はまだまだ変動します。 高学年位に成長してきてると将来のご様子の片鱗が見え出してきますのでその時に具体的な将来を...
29