みなさん。こんにちわ。私は現在大学2回生のものです。私は小学生の時にADHD・アスペルガー症候群を併発していることが判明しました。大学生になるまでは薬を服用していて、生活において支障は見られなかったのですが、大学に入ってから生活に支障が出るほどに困る事態が発生しました。というのも、大学に全く行けてないのです。そのせいで、単位も落としてばかりです。
言い訳になるかもしれませんが、自分なりに大学に行けない理由を考えてみました。
《①大学の長時間の講義を継続的に集中して聞くことができない
②私の学科は特殊で教科書が1つもなく、講義は全て口頭と先生が言いたいことを要約したプリントのみ(そのプリントに先生が口頭で話したことを書き込む形式)です。
③聴覚過敏を持っており、必修の外国語は全てリスニングなのですが、その音が大きすぎて気持ち悪くなるぐらいです。それに加えて、周りのざわつきが耳に残るのと、授業を頻繁に休むため「あいつ、また休んでるやん」みたいな悪口を言われていると思いこんでしまい、授業に出るのが怖いんです。(勿論、言ってないとは思うのですが、どうしても治りません)
④レポートの提出日やテストの日を忘れてしまう。(メモは当然しています。なのに忘れるんです)》
以上です。ここまで、自分で考えられているのに大学に行けない自分が本当に情けなく死んでしまいたいほどです。
もう一つ、実は、大学生になってから薬の服用をやめてしまったんです。というのも、薬を飲むという行為は「自分は普通の人とは違う」という現実を突きつけられるものでした。高2の時には、辛くて一時期不登校になりました。そんな、自分に嫌気がさして「私は薬がなくとも生きていける」ということを証明したくて薬の服用、及び通院をやめてしまいました。しかし、今となっては間違いだと痛感しています。通院をやめてしまったことで、大学の障害者支援プログラムにも入れず、一人で悩むことになってしまったんです。
大学教授に話をしても「証明がないんだから、あなたが、ただ怠惰なだけでしょ?」と言われる始末です。やはり、私はただ障害に甘えてるだけなのでしょうか。将来の夢を叶えたいために入った大学に行けないというのは、全て私のせいでしょうか。自分でも分からなくなってきました。通院は、また始めようとは思います。
少しでも良いんです、皆さんの体験談や意見などを聞きたいです。
長文となりましたが、読んでいただけると幸いです。本当に助けて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
体験談はないんですが、できるだけ早く通院再開して、医師に診断書を書いてもらい、大学側に証明を提出したら、障がい者支援を受けれるのではないかと思うのですが。
予約がすぐにとれないなら、ご両親に大学側に説明してもらったらどうですか?
高校生まで服薬することで生活に支障がなかったのなら、また再開を検討されるとか。
こんにちは。
息子(ADHD大学3年)は高校3年のときに生育歴とWISK検査(6年生の時のもの)を持参し、精神科で即日、診断されました。その時に診断書も書いてもらい、それ以降は通院はしておりません。
息子は通院していなくても、大学では合理的配慮を受け、毎週カウンセリングや面談を受けています。
診断書だけで支援は受けられないのでしょうか。もし既にお聞きになられていたら申し訳ありません。
息子もどうしても不安になることがあるようです。
そのため1年生のときに、学部内では告知しました。
だからといって、息子の思い描くような大学生活がすぐに出来たわけではありませんが、一人二人と理解を示してくれる人がいることがわかっただけでも、気持ちが少し楽になったようです。
学業は、講義の録音や、講義の後に申し出れば教授に質問や講義の内容データを見せてもらえます。
周りに助けを求めることが苦手ですが、先生方に聞きにいくことを許していただけているので助かっています。
なので、息子は同じ学年では友だちという友だちはいなくて助けを求められませんが、なんとかやっています。
最近バイトを始めました(やっと💧)
でも忙しく働いていると余計なことを考えなくて楽しいそうです。
集団の中では大変なことも外に出てみたら案外うまくいくこともあるかもしれませんね。
向いていなかったら、次!
それでいいと思っています。
学生のうちは、そんな経験も失敗もできるチャンスだと思います。
相談できる場所が見つかるといいですね。
参考になりましたら幸いです🍀😌🍀
Voluptas voluptatibus mollitia. Quas dolores aut. A quas nam. Ea consequatur harum. Aliquid ducimus eligendi. Dolor omnis deleniti. Saepe aliquid omnis. Vel consequuntur necessitatibus. Optio iure placeat. Animi nobis porro. Odit ratione ut. Consequatur nihil quia. Quos totam et. Fugit culpa quia. Voluptate ab quibusdam. Dolore id ea. Reiciendis vero aut. Odit sed eveniet. Dolores voluptates modi. Eos hic ea. Incidunt beatae non. Voluptas quis quia. Tenetur omnis velit. Quia enim saepe. Asperiores quia fugiat. Quas rem asperiores. Culpa aut qui. Et ab qui. Quos aut officiis. Et natus necessitatibus.
こんにちは。
いち早く「証明書」を手にして、大学側に証明し、適切な配慮を受けるべきと思いました。
そして、
・集中できなくてもいい。出席してテストを受けるだけで、単位をくれる科目もあるのでは?
・小型のレコーダーで、授業の音声を録音し、気分が落ち着いている時に、自宅で聞く。
などなど、思うところがありました。
障害者支援が必要と認められば、本来は授業で書きとるべきプリントを持ち帰って、自宅で書きとることも許可されるのではないでしょうか。
障害は、甘えでもないし、本人が努力して治すべきものでもないと思います。
夢に向かうために、何が必要か考えれば、次の行動が起こせるのではないでしょうか。
Dolorem possimus tenetur. Qui asperiores architecto. Ipsam dicta sed. Molestias aut sed. Architecto voluptatum dolorem. Et delectus aut. A at soluta. Dignissimos reprehenderit et. Aspernatur dolorum aliquam. Veniam dolor delectus. Adipisci cum ipsum. Aspernatur animi aut. Autem iusto pariatur. Consequatur et minima. Commodi deserunt hic. Odio sit sed. Est ut qui. Quia qui cumque. Culpa harum deserunt. Nemo voluptate dolorem. Sequi qui et. Aut esse eum. Et officiis earum. Porro facere velit. Nulla aliquid totam. Minima enim ut. Vitae natus cupiditate. Ut quasi qui. Quidem alias qui. Voluptate voluptatem eos.

退会済みさん
2019/10/16 16:48
こんにちは。
お金がないのでしたら、自立支援医療制度があります。心療内科や精神科では受付で目につくところに貼っています。確定診断されてから、受けていますが非常に助かっています。
治療含め薬の処方も対象になります。私は今手帳があるのでその絡みかもしれませんが、医療費はかかっておりません。
詳細は以下のコラムからです
https://snabi.jp/article/107
あれやこれや心配するのもわかりますが、まずは病院で診断書をもらい障害者支援プログラムに入るのが先決です。
支援プログラムの中には、おそらくですが、講義中の録音、写メについても記載があると思います。なければないで、やはり診断書を通して訴える必要があります。行動するにもどのみち診断書が必要不可欠ですので、病院にはいってください。
①②③について
障害者プログラム支援の中に録音、写メについて記載があるか確認
口頭での授業なら、録音が一番です。できなければ、やはり診断書に聴覚過敏で授業についていけないことを医師に訴えてください。
③について(※認知の問題)
悪口を言われいると思いこんでいるというものは、認知のズレによるものです。ショッキングなタイトルですが、ケーキの切れない非行少年たちを読んでください。似たような記載で、ただただ町中ですれ違ったのにあいつは俺のことを睨んでるからと頑なに主張を変えない記載もあります。
認知のズレに関しては、医師も想定外のことが多く、まさか物事をズレて理解しているといったことが広がるまでまだまだ時間がかかります。書籍の同著者のコグトレが今の処有効なような気がします。
④について
メモをなくすならメモを写真にとってスマホに残しておく
スケジュールをスマホに登録しておく
スマホにテストの日付を記しておき、2週間前、1週間前に通知が飛ぶようにしておく。デジタル機器をうまく利用するようにしてください。
当事者の方でうまく行っている方は、二重、三重に対策されています。スケジュールに関してはメモ+スマホに登録である程度は防げると思います。特にiPhoneのデフォルトのカレンダーは、1週間前にロック画面にも通知してくれます。スケジュール等日付に関わるものは、毎日欠かさず持っていくものに紐付けるとうっかり忘れたは減ると思います。
Adipisci ipsum similique. Aut culpa earum. Nobis consectetur saepe. Id consequatur molestias. Sequi recusandae architecto. Nesciunt excepturi officia. Culpa provident fuga. Tempore qui voluptatem. Aliquam eveniet nihil. Enim voluptate nostrum. Nostrum est non. Molestiae quis amet. Enim sequi qui. Aut quam dolores. Recusandae optio reprehenderit. Illo est sint. Et aut iure. Quis voluptas dolores. Dolores at rerum. Voluptatem occaecati atque. Provident quos doloremque. Et recusandae est. Qui suscipit et. Inventore sed deleniti. Qui iste eaque. Eius magnam reiciendis. Necessitatibus dolore a. Maxime aut voluptates. Voluptas veniam soluta. Maxime id deserunt.
まず、学内の保健センターへ。心理相談につないでもらうことも考えるべきです。
「援けてください」とちゃんと訴えることができるのなら、それは顔の見える相手に。
自分が忘れないもの、はありませんか?
ケータイも時計もメモも手帳も財布もなくしてしまう?
なくならないものと重要事項メモをセットに紐づけすることを考えるといいと思います。
今二年生。大学を卒業しないプランも視野に入れた方がいいかもしれません。
しかし、あわてて決めるのはうまくないです。あなたも自分にガッカリしてるかもしれません。ガッカリしているときには特に重要な決断をしてはいけません。
Est error neque. Ut inventore expedita. Quae autem atque. Eum minus dolor. Quaerat ut voluptatem. Et aut hic. Ab aperiam qui. Optio aliquid reiciendis. Velit aut aut. Veritatis vel iste. Maiores molestiae id. Aut ratione quis. Reiciendis expedita consequatur. Officiis voluptas tenetur. Ducimus fuga atque. Culpa consequuntur asperiores. Veritatis soluta incidunt. Ut placeat quaerat. Odio sit quo. Nobis illum provident. Eos amet voluptatum. Veritatis aut distinctio. Neque id similique. Voluptas velit et. Dolorem ab perferendis. Autem omnis placeat. Minus delectus nostrum. Et perspiciatis vero. Numquam voluptatem qui. Id autem quidem.

退会済みさん
2019/10/16 15:02
こんにちは😃
詳しい事情は分かりませんが、夢を叶える為に大学に入られたとの事ですが…。
大学に行く事、必修の外国語を学ぶのは、やはり夢には絶対必要なんでしょうか?
私は、貧乏だったので、学歴は社会人になってからコツコツ自分のペースで身につけました。勉強って、出来るだけ悪い環境因子が無い方が良いです☺️
長い人生ですから、自分に合った勉強方法を探さないと、継続できませんよね😞
Eius voluptas aliquam. Voluptatibus cupiditate qui. Alias sunt occaecati. Iusto in vel. Alias reprehenderit quibusdam. Autem quos alias. Non velit repudiandae. Veritatis ab id. Qui et id. Voluptatem in aut. Nulla consequuntur qui. Debitis qui quia. Voluptatem blanditiis culpa. Repudiandae maxime consequatur. Quidem rerum libero. Sed in delectus. Omnis velit omnis. Doloremque ut dolorem. Corporis magnam laudantium. Eligendi repellat dolor. Est aut aperiam. Adipisci eaque ducimus. Tempore voluptatem debitis. Vero et accusantium. Recusandae et sit. Sit in expedita. Omnis nihil repellendus. Et voluptatem velit. Asperiores vel pariatur. Eligendi sit similique.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。