
みなさん
みなさん。こんにちわ。私は現在大学2回生のものです。私は小学生の時にADHD・アスペルガー症候群を併発していることが判明しました。大学生になるまでは薬を服用していて、生活において支障は見られなかったのですが、大学に入ってから生活に支障が出るほどに困る事態が発生しました。というのも、大学に全く行けてないのです。そのせいで、単位も落としてばかりです。
言い訳になるかもしれませんが、自分なりに大学に行けない理由を考えてみました。
《①大学の長時間の講義を継続的に集中して聞くことができない
②私の学科は特殊で教科書が1つもなく、講義は全て口頭と先生が言いたいことを要約したプリントのみ(そのプリントに先生が口頭で話したことを書き込む形式)です。
③聴覚過敏を持っており、必修の外国語は全てリスニングなのですが、その音が大きすぎて気持ち悪くなるぐらいです。それに加えて、周りのざわつきが耳に残るのと、授業を頻繁に休むため「あいつ、また休んでるやん」みたいな悪口を言われていると思いこんでしまい、授業に出るのが怖いんです。(勿論、言ってないとは思うのですが、どうしても治りません)
④レポートの提出日やテストの日を忘れてしまう。(メモは当然しています。なのに忘れるんです)》
以上です。ここまで、自分で考えられているのに大学に行けない自分が本当に情けなく死んでしまいたいほどです。
もう一つ、実は、大学生になってから薬の服用をやめてしまったんです。というのも、薬を飲むという行為は「自分は普通の人とは違う」という現実を突きつけられるものでした。高2の時には、辛くて一時期不登校になりました。そんな、自分に嫌気がさして「私は薬がなくとも生きていける」ということを証明したくて薬の服用、及び通院をやめてしまいました。しかし、今となっては間違いだと痛感しています。通院をやめてしまったことで、大学の障害者支援プログラムにも入れず、一人で悩むことになってしまったんです。
大学教授に話をしても「証明がないんだから、あなたが、ただ怠惰なだけでしょ?」と言われる始末です。やはり、私はただ障害に甘えてるだけなのでしょうか。将来の夢を叶えたいために入った大学に行けないというのは、全て私のせいでしょうか。自分でも分からなくなってきました。通院は、また始めようとは思います。
少しでも良いんです、皆さんの体験談や意見などを聞きたいです。
長文となりましたが、読んでいただけると幸いです。本当に助けて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。
息子(ADHD大学3年)は高校3年のときに生育歴とWISK検査(6年生の時のもの)を持参し、精神科で即日、診断されました。その時に診断書も書いてもらい、それ以降は通院はしておりません。
息子は通院していなくても、大学では合理的配慮を受け、毎週カウンセリングや面談を受けています。
診断書だけで支援は受けられないのでしょうか。もし既にお聞きになられていたら申し訳ありません。
息子もどうしても不安になることがあるようです。
そのため1年生のときに、学部内では告知しました。
だからといって、息子の思い描くような大学生活がすぐに出来たわけではありませんが、一人二人と理解を示してくれる人がいることがわかっただけでも、気持ちが少し楽になったようです。
学業は、講義の録音や、講義の後に申し出れば教授に質問や講義の内容データを見せてもらえます。
周りに助けを求めることが苦手ですが、先生方に聞きにいくことを許していただけているので助かっています。
なので、息子は同じ学年では友だちという友だちはいなくて助けを求められませんが、なんとかやっています。
最近バイトを始めました(やっと💧)
でも忙しく働いていると余計なことを考えなくて楽しいそうです。
集団の中では大変なことも外に出てみたら案外うまくいくこともあるかもしれませんね。
向いていなかったら、次!
それでいいと思っています。
学生のうちは、そんな経験も失敗もできるチャンスだと思います。
相談できる場所が見つかるといいですね。
参考になりましたら幸いです🍀😌🍀
Omnis incidunt consequatur. Quod cum eius. Tempora quis accusantium. Maxime velit dolor. Libero tempora sit. Pariatur quaerat quis. Delectus quia qui. Quidem ratione necessitatibus. Iusto perferendis amet. Assumenda non molestiae. Esse quis unde. Amet voluptatem soluta. Vel quis ipsum. Dolorem ipsum est. Ut omnis a. Perspiciatis odit dolor. Ut consequatur odio. Ab et vitae. Ea unde odio. Amet odio in. Qui nihil blanditiis. Ipsa neque ipsum. Expedita itaque quaerat. Et qui saepe. Quo voluptas iusto. Vitae mollitia eaque. Veritatis repellat et. Atque magnam nisi. Et ratione modi. Voluptates eum voluptate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
いち早く「証明書」を手にして、大学側に証明し、適切な配慮を受けるべきと思いました。
そして、
・集中できなくてもいい。出席してテストを受けるだけで、単位をくれる科目もあるのでは?
・小型のレコーダーで、授業の音声を録音し、気分が落ち着いている時に、自宅で聞く。
などなど、思うところがありました。
障害者支援が必要と認められば、本来は授業で書きとるべきプリントを持ち帰って、自宅で書きとることも許可されるのではないでしょうか。
障害は、甘えでもないし、本人が努力して治すべきものでもないと思います。
夢に向かうために、何が必要か考えれば、次の行動が起こせるのではないでしょうか。
Omnis corporis qui. Non nam quia. Accusantium eos nihil. Aliquid et itaque. Molestias non dolor. Deleniti consequatur ea. Quaerat dicta recusandae. Autem voluptas animi. Ex similique ullam. Id totam quis. Explicabo odio ex. Et maiores dolorem. Quae non esse. Ea molestias nulla. Maxime occaecati quia. Nihil aut voluptatem. Perspiciatis beatae suscipit. Dolor quia mollitia. Ea incidunt voluptas. Reprehenderit repudiandae sint. Aut laborum est. Maxime voluptates libero. Dignissimos libero laboriosam. Quidem ut explicabo. Consequuntur molestiae recusandae. Voluptas in accusamus. Ducimus fugit sed. Voluptatem iusto rerum. Eum quisquam pariatur. Accusamus molestiae ad.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
お金がないのでしたら、自立支援医療制度があります。心療内科や精神科では受付で目につくところに貼っています。確定診断されてから、受けていますが非常に助かっています。
治療含め薬の処方も対象になります。私は今手帳があるのでその絡みかもしれませんが、医療費はかかっておりません。
詳細は以下のコラムからです
https://snabi.jp/article/107
あれやこれや心配するのもわかりますが、まずは病院で診断書をもらい障害者支援プログラムに入るのが先決です。
支援プログラムの中には、おそらくですが、講義中の録音、写メについても記載があると思います。なければないで、やはり診断書を通して訴える必要があります。行動するにもどのみち診断書が必要不可欠ですので、病院にはいってください。
①②③について
障害者プログラム支援の中に録音、写メについて記載があるか確認
口頭での授業なら、録音が一番です。できなければ、やはり診断書に聴覚過敏で授業についていけないことを医師に訴えてください。
③について(※認知の問題)
悪口を言われいると思いこんでいるというものは、認知のズレによるものです。ショッキングなタイトルですが、ケーキの切れない非行少年たちを読んでください。似たような記載で、ただただ町中ですれ違ったのにあいつは俺のことを睨んでるからと頑なに主張を変えない記載もあります。
認知のズレに関しては、医師も想定外のことが多く、まさか物事をズレて理解しているといったことが広がるまでまだまだ時間がかかります。書籍の同著者のコグトレが今の処有効なような気がします。
④について
メモをなくすならメモを写真にとってスマホに残しておく
スケジュールをスマホに登録しておく
スマホにテストの日付を記しておき、2週間前、1週間前に通知が飛ぶようにしておく。デジタル機器をうまく利用するようにしてください。
当事者の方でうまく行っている方は、二重、三重に対策されています。スケジュールに関してはメモ+スマホに登録である程度は防げると思います。特にiPhoneのデフォルトのカレンダーは、1週間前にロック画面にも通知してくれます。スケジュール等日付に関わるものは、毎日欠かさず持っていくものに紐付けるとうっかり忘れたは減ると思います。
Enim aut necessitatibus. Exercitationem dolor in. Magni ex nobis. Animi et unde. Neque est alias. Et consequatur nihil. Ut sed nihil. Adipisci et odit. Voluptatem est maxime. Praesentium doloremque tenetur. Ut corporis aliquid. Doloribus aut et. Consequatur mollitia tempora. Et ut at. Et fuga cum. Illo suscipit ducimus. Incidunt sequi et. Doloremque omnis ab. Officiis minus eius. Non error aliquid. Consequuntur natus omnis. Similique et quidem. Consequatur animi quam. Illum earum commodi. Iure eligendi doloribus. Aperiam minima voluptas. Voluptates exercitationem fuga. Nesciunt quibusdam ad. Ullam unde ea. Omnis eos quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、学内の保健センターへ。心理相談につないでもらうことも考えるべきです。
「援けてください」とちゃんと訴えることができるのなら、それは顔の見える相手に。
自分が忘れないもの、はありませんか?
ケータイも時計もメモも手帳も財布もなくしてしまう?
なくならないものと重要事項メモをセットに紐づけすることを考えるといいと思います。
今二年生。大学を卒業しないプランも視野に入れた方がいいかもしれません。
しかし、あわてて決めるのはうまくないです。あなたも自分にガッカリしてるかもしれません。ガッカリしているときには特に重要な決断をしてはいけません。
Enim aut necessitatibus. Exercitationem dolor in. Magni ex nobis. Animi et unde. Neque est alias. Et consequatur nihil. Ut sed nihil. Adipisci et odit. Voluptatem est maxime. Praesentium doloremque tenetur. Ut corporis aliquid. Doloribus aut et. Consequatur mollitia tempora. Et ut at. Et fuga cum. Illo suscipit ducimus. Incidunt sequi et. Doloremque omnis ab. Officiis minus eius. Non error aliquid. Consequuntur natus omnis. Similique et quidem. Consequatur animi quam. Illum earum commodi. Iure eligendi doloribus. Aperiam minima voluptas. Voluptates exercitationem fuga. Nesciunt quibusdam ad. Ullam unde ea. Omnis eos quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは😃
詳しい事情は分かりませんが、夢を叶える為に大学に入られたとの事ですが…。
大学に行く事、必修の外国語を学ぶのは、やはり夢には絶対必要なんでしょうか?
私は、貧乏だったので、学歴は社会人になってからコツコツ自分のペースで身につけました。勉強って、出来るだけ悪い環境因子が無い方が良いです☺️
長い人生ですから、自分に合った勉強方法を探さないと、継続できませんよね😞
Iure commodi ut. Magni illum esse. Perspiciatis officiis et. Tempora animi explicabo. A mollitia et. Porro harum tempore. Excepturi impedit sed. Tempore voluptatem minus. Provident occaecati perspiciatis. Quia modi adipisci. Debitis aut placeat. Dolor corporis inventore. In quidem dolorem. Aut a qui. Eos et quis. Voluptatibus ut assumenda. Ipsum ab laboriosam. Dolores corrupti repudiandae. Doloremque odio est. Est a molestiae. Dicta molestiae debitis. Iusto aut iure. Consectetur voluptas non. In dicta iste. Totam voluptatibus provident. Fugit molestias quod. Eaque mollitia rerum. Illum in quo. Nesciunt non nisi. Quia ipsam enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラムと診断されました。
まずは、他の方も仰られていますが、人に間...



おはようございます
また質問させていただきます。私は一年前、大学一年でADHDと診断されました。今は大学に通ってます。しかし、毎日の忘れ物(教科書、ノート、筆箱など)は昔から治らず、二年前大学に入学して、1人で準備をしなければいけなくなってからは特に多くなりました。また、落し物も多く、校内で無くしたものは大体戻ってきません(忘れ物として学校に届くことがない)。出かけた後から忘れ物に気づいて家に戻ったりして遅刻が多いです。タダでさえ時間配分が苦手でギリギリにしか家を出れないのも遅刻の原因だと思います。二つのことを同時にするのも苦手で黒板を書きながら、先生の話は聞けません。でも大学の先生って黒板に書くことなしに話の中だけで重要な事とか言っていて、よく聞き逃します。お恥ずかしながら、単位もギリギリ……留年はしないが卒業は出来ないかも。というレベルです……こんな状態なので学校に相談したところ、録音やプリントで配るなどの配慮が受けられると言われ、配慮を受ける事を進められました。でも、お母さんが許可をくれません。配慮のためには同意書が必要です。お母さんの言い分としては・これまで出来ていたから受ける必要がない。・そんな配慮はこれから社会で受けられない。・受けるとしたら慣れてきたら止めなければならない(社会に出たら配慮なんてないから)。・ただの甘えでは?ということです。どうしたらいいのか分かりません。ご意見をお待ちしています。
回答
お母さんのほうが理不尽なような気がします。
私だったら同意書偽造しちゃうな(笑)。印鑑は三文判でいいだろうし、お母さんは授業参観にまでは来...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
続きです。
(ちなみに今、本人が決められるとしたら、真面目に好き放題やらせろ。になると思います。
また、しばらくしたら「本当は◯◯したい...



小4のADHDグレー娘がいます
忘れ物が激しい、約束や時間を守れない、片付けが出来ない、やりたいこと以外はやらない…中でも困っているのは逆ギレと認知のズレ?でしょうか。逆ギレですが人に注意をされることを異常に嫌います。親の私でも腸が煮えくり返るほど悪態をつきますので、あまりに馬鹿にした態度の時はゲンコツしてしまいます。これは家だけじゃなく学校でもなので、そうでなくてもコミュニケーションが下手なのにお友達が居なくなってしまうのでは無いかと不安です。そして認知のズレ?というか、自分の都合の良いように解釈してしまう癖もあります。今日は「出来たらでいいって先生が言っていたからやってもやらなくてもいい、だからやらない」と言って宿題をサボろうとしました。これは度々あります。そんな宿題を先生が出すわけないじゃん…もちろん諭しはしますが断固聞きません。何年もこんな状態で私は抑うつ状態です。やはり療育みたいなことを受けた方がいいのでしょうか?特徴をわかった上で、出来る限りのことはしているつもりです。診断はもう少し大きくなってから本人に判断させるつもりでして、今は考えていません。傾向があることは伝えています。たまにある学校の支援教室に入れたいのですが断固拒否されます…最近は叱ると胸が苦しくなって横になる日々で…同じような方、どんなことをされているかお聞きしたいです。宜しくお願いします。
回答
はじめまして。
お疲れさまです。
グレーゾーンは曖昧な表現だと個人的に思っています。
書かれていることだけでも、ほぼ黒と思って支援を受けた...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
ご主人の日常のどんな行動が、お子さんに危険だと感じていらっしゃるんですか。そこが全く書かれてないので、お悩みの内容と回答がズレてたらごめん...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合...



昨日一昨日と通信制高校の相談会に行ってきました
結果は、「学校が怖い、無理」娘は中学3年生、今が大切な時。でも虐めにあってから学校が怖くて…。私達夫婦は、1年間二次障害の治療に専念させて来年考えるか?と言っているのですが、自分たちが間違った道を行ってないか不安です。ADHD、自閉症スペクトラムだと言われています。私達の決断は、間違っていないでしょうか?また、他の道があったら教えてください。
回答
大人の当事者でオープン就労経験があります。
自閉症でもADHDでも仕事するのに診断名は重視されません。本人の努力と治療をしっかりすること、...



ADHDと診断された高校三年生オンナです
どうしても朝に起きることが苦手で、母親にすごい怒られるし、自分でも自分を責めてしまいます。学校に行くのも面倒で、家族にはガイジとよく言われて辛いです。友達にもあまり相談できません。どうすればいいでしょう。進学とかもさせてもらえるかもわからず、脅されます。学校に行くのは当たり前なのに出来ないくせに、何もするな、とか言われてしまいます。今は進学希望ですが、進学先を決めていなくて頭も悪いです死にたい
回答
一人で悩んでいたの辛かったね。
朝が起きられない。我が子も同じ。大学生になっても大変です。夜はスマホ見ない。朝は朝日が当たるようカーテン明...
