締め切りまで
9日

すみません

退会済みさん
すみません。発達と関係ない話かもしれませんが、聞いてもらえますか。文章が乱れそうなので箇条書きです。
・今とても消えたい。心が不安定で、どうにかなりそう
・希死念慮?もう消えるしかないと思い詰めてしまう、希望や楽しいことが見えなくなる
・自傷したいが、痕が残るのが怖くてできないので、何かしら自分の体を傷つける想像をする
・涙が止まらなくなる
・大抵午前中に起こり、夜になると落ち着く。夜は家族との雑談やテレビで、気を紛らわしやすいからかも
(午前中は、鬱の方が勝り、趣味で紛らわすのもできない)
・月経前に起こりやすい。今月は不順気味で、その分不安定度が大きい気が
中~高校のころからずっと悩んでいます。昔はもっとひどく、癇癪もあり 物を壊したりしました。今はそこまで怒りません。怒りそうになったら、自室に落ち着くまで引きこもるので。
自閉症スペクトラムと診断されたことがありますが、何か関係あるんでしょうか。
PMSの疑いで婦人科にかかっていて、漢方治療中です。効果はあると感じていますが、今日は何だか効きにくい気が。
心療内科に通ってましたが、主治医と合わず、もう行っていません。そこで自閉症スペクトラムの診断と、辛いのはトラウマによるダメージ?みたいなことを言われました。
食欲はあるし眠れるのでうつ病は違うかと思います…元気な時は元気なので。
とにかく気分の波がひどくて、この先どうなるんだろう。
いのちの電話は繋がらないし(自分は緊急性がないからかけちゃいけないかも)、
親に話したってどうにかなる話じゃないし、というか人に話すと余計辛いです…
正直、同情や共感されるのが快感で、自ら負の思考にはまりたがる傾向がありますが、それを他人に知られたくありません。
一回人に話すと依存的に頼りだすので…話さないほうがましです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

ASDの人はPMSも酷く出るように思いますが、イライラが生理周期と合致しているなら、ホルモンバランスの影響によるものだと思います。
どうしてもガルガルしますから、家庭の中ではガルガル全開などにしてます。家族にも、今はイライラだから知らねーぞ!と勝手なことを言ってますが、つまり理解と協力をお願いしています。
(私や友人たちはそうやってバランス保ってます。だって、ムリだもの。)
ちなみに、話し出したら止まらないなどは、自分にメールを送る、紙に殴り書きして発散するのがオススメですね。
そうすると、スッと落ち着く人は多いです。
主さんの場合、うつ症状も見られますが、婦人科だけではなく心療内科さんにも相談した方がいいかもですね。
経験談としては、薬だけでケアは難しく、無理をせず疲労回復とか考え方を少し改めたりしないとストレスはなかなか解消できないと思いますよ。
あまり長引かせないようにセフルケアをと思います。
また、とても大事なことがありまして、思うようにならない自分を嫌わないことですね。
今、イヤかもしれませんが、
仕方ないなー(笑)テヘペロ
と思いながらも、ダメな自分ともなかよくした方がいいと思います。
どうしてもガルガルしますから、家庭の中ではガルガル全開などにしてます。家族にも、今はイライラだから知らねーぞ!と勝手なことを言ってますが、つまり理解と協力をお願いしています。
(私や友人たちはそうやってバランス保ってます。だって、ムリだもの。)
ちなみに、話し出したら止まらないなどは、自分にメールを送る、紙に殴り書きして発散するのがオススメですね。
そうすると、スッと落ち着く人は多いです。
主さんの場合、うつ症状も見られますが、婦人科だけではなく心療内科さんにも相談した方がいいかもですね。
経験談としては、薬だけでケアは難しく、無理をせず疲労回復とか考え方を少し改めたりしないとストレスはなかなか解消できないと思いますよ。
あまり長引かせないようにセフルケアをと思います。
また、とても大事なことがありまして、思うようにならない自分を嫌わないことですね。
今、イヤかもしれませんが、
仕方ないなー(笑)テヘペロ
と思いながらも、ダメな自分ともなかよくした方がいいと思います。
成人の診断済み当事者です(ADHD確定・自閉症スペクトラム疑い)
アドバイスにならんかもしれませんが 経験談として
人に支援をお願いしたり 相談するって 実はスキルが必要です
私も幼少から 誰かに相談を 親に禁じられてきたので
暴力やモラハラを受けても 我慢しちゃったり
重大な決断もひとりで決めて 上手くいかなかったりしてました
DV被害を受けたことがきっかけで 少しずつ相談事をしてもいいと
自分の中の歪みを少し直せたら 色々と支援をお願いできるようになりました
今は 診察や訪問看護を利用して 話をする機会を持っています
いのちの電話は なかなかつながりませんが
緊急性がなくても 話聞いてもらえますよ
相談をする というスキルを得るための手段として 使ってみてもいいと思います
あと かけ放題の携帯をお持ちでしたら
お住まいの地域以外の いのちの電話にかけてみるのも手です
(都会はなかなかつながらないんで 地方にかけて 1発でつながったりする事も)
あと よりそいホットラインというフリーダイヤルがありまして
(0120-279-338)
これまた なかなかつながらないのですが 同じ団体が
「moyatter」という チャット風の相談を受け付けてます
https://moyatter.jp/
返信のタイムラグはかなりあるけど 必ず返事はきますので
気楽に利用してみても いいと思いますよ
とにかく 自分の問題なんか 大したことはないから
相談しちゃいけないとか 相談しても 即解決しないし というのは違くて
自分の問題は 誰かに話を聞いてもらっても いいんだという
自己肯定感を持てるのが 大事かなと 質問を読ませていただいて思いました
具体的な解決策が すぐ見つかるわけではないですが
言葉化することで 少し気持ちが落ち着いたりすることはあります
精神科(心療内科)の診察やカウンセリングなどで 言葉化して話すというのは
そういう意味もありなのではないかと思っています
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
心の底から沸き起こるイライラって本当に嫌です。自分ではどうしようもできないですからね。私の場合は更年期ですが(笑)
トラウマを解消していく方法があるそうです。トラウマのとらわれて感情が高ぶった時に、両手をグーにして、右手で左肩、左手で右肩を交互にとんとん軽く叩くと良いんだそうです。試しにやってみて下さい。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

皆さん回答ありがとうございます。
・ruidosoさん。
とにかくどんな形でも、外に出す!が大事ですね。
(限度はあるけど)家の中でくらいキレてもいいと思うようにします。
〉思うようにならない自分を嫌わない
自分の体をコントロールしようとするから、無理になるんですかねー…
・ぱんださんさん。
具体的な相談場所・方法、ありがとうございます。十分アドバイスになりましたよ。
抱えてる問題の つらさの大小は目に見えないし、決められるものじゃないので、
つい自分のは軽いと思っちゃいます。
・さちこ97さん。
こちらも具体的な方法、感謝です。なんだか脳トレみたいですね(*^^*) 今度抑えられなくなったらやってみます。
・おまささん。
今回初めて、(他人の目に触れるから…と遠慮せず)思うままに書きました。
なので、分析してもらって嬉しいです!
カウンセラーの助けは借りても、治すと決断するのは、自分 ですね。
・春なすさん
〉同じような話しか出来ないためか
わたし、家族に似たような相談、数百回はします(^^;
共倒れが怖いので、一応、
限度を決めるか(似た話1~2回までとか)、
いい意味でスルーする人に話すか、と決めてます。同調しすぎず、深く考えない人とか。
薬はどうも効果が実感できないのです…
Doloremque enim ea. Ipsam ex dolorem. Eos qui illo. Fuga dolor aliquam. Et aut totam. Voluptatum dolores magni. Enim et sunt. Neque quia et. Sint nobis hic. Exercitationem tempore sed. Est magnam voluptatibus. Esse est provident. Vero non deleniti. Voluptatem ex eligendi. Corrupti ipsa officia. Perspiciatis voluptatum ex. Tenetur voluptatem id. Consequatur et fugiat. Magni repudiandae reprehenderit. Eveniet fugit ipsum. Voluptatem quis aut. Excepturi impedit adipisci. Ut labore quo. Ut saepe reiciendis. Consequuntur nesciunt ab. Distinctio tenetur ex. Sed officia et. Reprehenderit doloribus dolorem. Praesentium ut quia. Dolorem quia doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
前回のクエスチョンでも後半になってから本音を語っておられました。治したいと。
今回も同情されたい思考があり、隠したい。誰かに依存したいけどしたくないと語っておられますね。本音を初めに言わないのは、他人を信用していないから。
カウンセラーもわかっていると思いますよ。カウンセラーは心の扉をこじ開けません。ゆうさんが話してくれるをまっています。治したいならお話しましょう。これ、みせたらどうですか?私がカウンセラーなら、きっと興味深く拝見し、薬だけの対処から一歩踏み出すでしょうね。嘘ついていたTLもわかっていると思うので、大丈夫。その上で待っているのです、ゆうさんが話してくれることを。
ゆうさんは受け身です。それが過去のトラウマからくるものなのかもしれませんが、受け身のままだと楽ですが、ゆうさんの求めている方向にも進みません。
治す事ができるかはわかりませんが、上手く付き合っていく方法くらいはつかめるようになるかもしれません。それも、ゆうさんがどれだけ自分をさらけだし、もがき苦しんでいるかをカウンセラーに伝えられるか?が鍵だと思いますよ。せっかくお金を払っているのですから、身も心もゆだねてそうだんしてみてはどうですか?
心の扉をひらくのはご自分なのです。待っていても誰も扉を開けてくれないのですよ。勇気をもってね!応援しています。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もスペクトラムだし、PMSもかなり酷く、普段ならこんなこと言わないのにってことを言って人間関係こじらせたりしました。
スペクトラムは大いに関係あると思いますよ。どちらかと言うと心療内科、精神科で信用できる先生を見つけるのがよいかと思います。
私も優しい人に話して、依存なのか分かりませんが、また話聞いて欲しいと思っても、結局こだわりがあって同じような話しか出来ないためか去られることが多いです。
悩みは、深刻なものほどカウンセラーや第三者に聞いてもらう方がいいのかなと思うこの頃です。
どちらにしても、今はうつの軽い薬飲むと楽にならないかな、病院はやっぱり嫌ですか。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20代自閉症スペクトラム当事者です
自分は「生きていく力」が弱いと思います。経済力とか家事や仕事のスキル等ではなくて、それ以前の「自分はこの世で生きていきたい。だから何としてでも生きていく」…みたいな強い意思?生への執着心が薄い気がします。体調にもよりますが、一旦落ちると将来に絶望しか見えなくなり、涙があふれます。出口がない感じです。回復はします。ずっと鬱状態ではありません。PMSの疑いで、現在産婦人科にかかっています。漢方治療を始めてから大分楽になりました。でも再発が怖いです。今度大きな気分の波がきたら、耐えられない気がします。昔、「戦争や災害で生きられない人もいるのにお前は何事か」と言われました。わたしだって申し訳ないですけど、すぐ「消えたい」と思ってしまうんです。衣食住確保されているのに、何故でしょうか。どうしたら治るのでしょうか。治したいです。この先も生きていくために、皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
回答
ゆうさんがすぐに消えたいと思うのは、今までの積み重ねからではないでしょうか。
どのような人生を、と言うと大袈裟に聞こえるかも知れませんが。...


周りの方の空気を読み過ぎて、合わせよう合わせようとして、自分
の気持ちを我慢する事がたくさんあります。我慢がある程度のところまで行くと爆発してしまい、抑えが効かなくなります。そんな事の繰り返しで、不安になり、出社するのが億劫になり、気持ちが前に進まなくなってしまう事が多々あります。さらに通勤途中で、気持ちが悪くなってしまって座りたくなって、その後、貧血症状、冷や汗が止まらなくなる事が時々起こります。ただ、てんかん発作を併発する病(指定難病)を抱えているので、不安は常にある状態なんだと思います。それでいて、仕事に変なプライドを持ってしまっているので、聞くに聞けなくなっているところもあります。こんな状況が続いています。自分なりに調べたところ、ASD傾向がある状態なのかも?と思っています。どうしたら自分自身と向き合う事ができるでしょうか?向き合うために、職業移行支援事業所などに相談いく方がいいでしょうか?
回答
ありがとうございます。
お言葉に感謝致します。なるほど。自分の気持ちや考えを整理することから始めることですか。いいところ、悪いところ、とこ...


知能指数が低かったり発達障害もちだと出来なくて当たり前だって
思ってしまう。。行動や努力しても自分の叶えたい願いは自分の能力じゃどうも叶いそうにない欲求不満のたまった自堕落な日常を過ごすなら自殺してもいいって思える別に病んでる訳じゃなくて、冷静に死ぬより生きてる方が辛い。家族や友人が悲しむから踏み止まる位の辛さを超えている今年は就労支援やサポステに通い理想の職を見つけ、高校を卒業するって目標を決めたんで自殺はしないけどこれで僕の現状が変わらないなら今度こそ死のう生きることに少しでも希望の光があるとすがってしまう...生きる死ぬどっちでもいいから楽になりたい容姿と一緒で知能は遺伝、それ以外は教育の影響なので20代すぎたらもう変わりそうもないかなゲームに例えると最初のキャラクターがめちゃめちゃ雑魚かったみたいな運がわるかった、リセットボタン押したい僕の考えを話しました皆さんもあらゆる悩み抱えてると思います皆さんの考えや思考について聞きたいです
回答
初めまして。
今の世の中、高校卒業は大事な事だと思います。
でもね、やりたい事に出会ったら、何歳からでも始められるんだよ。
ポッキーさんは...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
小6の息子が朝10mg夕25mg飲んでます。
私も朝80mgとコンサータも54mgを飲んでます。
ストラテラは副作用は当然ありますが副...



現在高校3年です
自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。
回答
鬱がひどくなってきたのでしょうか?
入院うんぬんは医師が決めることなので、まずは状況を説明してお薬を処方してもらうことが先決かと。
自立支...



質問失礼します🙇私は高1女不注意型adhdの特性を持っていま
す。いくつか悩み相談や質問失礼します。1つ目は私は最近常に頭の中で突然、脳内反省会議や昔あった嫌なこと、最悪な未来がフラッシュバッグみたいに出てきてしまい最近ずっと不安を感じて生きてます。何かしてるときに出てきて授業中やら寝る前やら基本的に頭の片隅にいます。これにより最近ずっと何事も集中出来ずに困ってます。皆さんが行っている考え方や対処法などあれば教えて頂きたいです。2つ目は1つ目の症状もあり、学校から家に帰ると疲れすぎててなんの気力が湧かなくずっと眠いです。勉強しなければ行けないのに家に帰ったらすぐにだらっとしてしまいます。皆さんがやっているルーティンやオススメのやり方などあれば教えて頂きたいです3つ目は先延ばしグセについてです。皆さんが決めてるルールやオススメのやり方(曲)とかあったら教えて頂きたいです。4つ目はあまり交流のない人と話すときに若干声が高くなる多分上がり症なんですが人と話すときに気をつけてることとかあったら教えてください!例えば顎を引いて喋るとかです。5つ目は想定外のことが起き若干パニックの際に落ち着くためにやってること、パニックになる回数を減らす考え方や方法です。もし落ち着きやすい動作などあれば教えてください!!長い文章を読んでくださりありがとうございましたm(__)m何か質問や意見、アドバイスなどあればコメントで教えてください!また一つのことについてでもバリバリコメント募集しています!!
回答
私も唱えろと書いてますが、落ち着けって紙に書いたり心に唱えたりするということは、落ち着いてない、会議中だと意識付けることにもなります。
違...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
ruidosoさん、ふうさん、chiiさん。
それぞれ色々な解答ありがとうございます。成人する前にはカウンセラーにもファミリーカウンセラー...


うつが治りませんうつ症状が発症して20年ぐらいです病院治療し
て15年ぐらいうつがよくならず発達障害障害の診断がついて3、4年ぐらいです一年ぐらい前からストラテラは止めコンサータはリスクがあると主治医の判断で使用していません現在は抑肝散とベルソムラロゼレムデジレルリフレックスを使用しています睡眠障害は子供の夜泣きがきっかけでまた直ぐに親の死と夫の不倫が重なりました他にも不幸は続き当時の主治医はこんなに悩みが多い人はいないと言ってくれましたがうつは少しも好転せず不眠が好転したらうつも好転すると言ってましたが何となく眠れる様になっても1日中だるく魂が抜けた感じです動けるのは数時間です睡眠できても出来なくてもかわらずうつ症状はあります悩みは減っていますもううつが悩みです発達障害の二次障害のうつ症状を克復した方はいらしゃいませんかお話しを聞かせて下さい
回答
去年に鬱状態、自律神経失調症、今年ASDと診断されました。
ASDと診断され、妊娠もしたので、現在服薬はやめています。
服薬をやめてか...


最近質問ばかりすみません
大学に行けていません。朝起きられない、二次障害?なのか体調も悪いです。頑張って行ってきた頃に相手にされなかった、燃え尽きた?かな周りに求めすぎていますが、私はなんで苦しむのか、辛いって思います。あと最近記憶が曖昧です。思いだせない、日にち感覚がずれてる。大学に行き、拒食症、脱水、過食症、髪の毛はぬけ過呼吸になり、腹痛、体の一部痙攣を繰り返してる。私はどうしたらいいんですか?配慮を求めてもしかたない、できていたことが出来なくなる。私は大学やめたほうがいいんですかね。
回答
結奏さん、返答ありがとうございました。
私も、睡眠導入剤が全く効かない時期が、数ヶ月ありました。
覚醒状態で、昼間も、とにかく眠れないので...
