
退会済みさん
2018/11/07 11:15 投稿
回答 6 件
受付終了
すみません。発達と関係ない話かもしれませんが、聞いてもらえますか。文章が乱れそうなので箇条書きです。
・今とても消えたい。心が不安定で、どうにかなりそう
・希死念慮?もう消えるしかないと思い詰めてしまう、希望や楽しいことが見えなくなる
・自傷したいが、痕が残るのが怖くてできないので、何かしら自分の体を傷つける想像をする
・涙が止まらなくなる
・大抵午前中に起こり、夜になると落ち着く。夜は家族との雑談やテレビで、気を紛らわしやすいからかも
(午前中は、鬱の方が勝り、趣味で紛らわすのもできない)
・月経前に起こりやすい。今月は不順気味で、その分不安定度が大きい気が
中~高校のころからずっと悩んでいます。昔はもっとひどく、癇癪もあり 物を壊したりしました。今はそこまで怒りません。怒りそうになったら、自室に落ち着くまで引きこもるので。
自閉症スペクトラムと診断されたことがありますが、何か関係あるんでしょうか。
PMSの疑いで婦人科にかかっていて、漢方治療中です。効果はあると感じていますが、今日は何だか効きにくい気が。
心療内科に通ってましたが、主治医と合わず、もう行っていません。そこで自閉症スペクトラムの診断と、辛いのはトラウマによるダメージ?みたいなことを言われました。
食欲はあるし眠れるのでうつ病は違うかと思います…元気な時は元気なので。
とにかく気分の波がひどくて、この先どうなるんだろう。
いのちの電話は繋がらないし(自分は緊急性がないからかけちゃいけないかも)、
親に話したってどうにかなる話じゃないし、というか人に話すと余計辛いです…
正直、同情や共感されるのが快感で、自ら負の思考にはまりたがる傾向がありますが、それを他人に知られたくありません。
一回人に話すと依存的に頼りだすので…話さないほうがましです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/11/07 11:42
ASDの人はPMSも酷く出るように思いますが、イライラが生理周期と合致しているなら、ホルモンバランスの影響によるものだと思います。
どうしてもガルガルしますから、家庭の中ではガルガル全開などにしてます。家族にも、今はイライラだから知らねーぞ!と勝手なことを言ってますが、つまり理解と協力をお願いしています。
(私や友人たちはそうやってバランス保ってます。だって、ムリだもの。)
ちなみに、話し出したら止まらないなどは、自分にメールを送る、紙に殴り書きして発散するのがオススメですね。
そうすると、スッと落ち着く人は多いです。
主さんの場合、うつ症状も見られますが、婦人科だけではなく心療内科さんにも相談した方がいいかもですね。
経験談としては、薬だけでケアは難しく、無理をせず疲労回復とか考え方を少し改めたりしないとストレスはなかなか解消できないと思いますよ。
あまり長引かせないようにセフルケアをと思います。
また、とても大事なことがありまして、思うようにならない自分を嫌わないことですね。
今、イヤかもしれませんが、
仕方ないなー(笑)テヘペロ
と思いながらも、ダメな自分ともなかよくした方がいいと思います。
成人の診断済み当事者です(ADHD確定・自閉症スペクトラム疑い)
アドバイスにならんかもしれませんが 経験談として
人に支援をお願いしたり 相談するって 実はスキルが必要です
私も幼少から 誰かに相談を 親に禁じられてきたので
暴力やモラハラを受けても 我慢しちゃったり
重大な決断もひとりで決めて 上手くいかなかったりしてました
DV被害を受けたことがきっかけで 少しずつ相談事をしてもいいと
自分の中の歪みを少し直せたら 色々と支援をお願いできるようになりました
今は 診察や訪問看護を利用して 話をする機会を持っています
いのちの電話は なかなかつながりませんが
緊急性がなくても 話聞いてもらえますよ
相談をする というスキルを得るための手段として 使ってみてもいいと思います
あと かけ放題の携帯をお持ちでしたら
お住まいの地域以外の いのちの電話にかけてみるのも手です
(都会はなかなかつながらないんで 地方にかけて 1発でつながったりする事も)
あと よりそいホットラインというフリーダイヤルがありまして
(0120-279-338)
これまた なかなかつながらないのですが 同じ団体が
「moyatter」という チャット風の相談を受け付けてます
https://moyatter.jp/
返信のタイムラグはかなりあるけど 必ず返事はきますので
気楽に利用してみても いいと思いますよ
とにかく 自分の問題なんか 大したことはないから
相談しちゃいけないとか 相談しても 即解決しないし というのは違くて
自分の問題は 誰かに話を聞いてもらっても いいんだという
自己肯定感を持てるのが 大事かなと 質問を読ませていただいて思いました
具体的な解決策が すぐ見つかるわけではないですが
言葉化することで 少し気持ちが落ち着いたりすることはあります
精神科(心療内科)の診察やカウンセリングなどで 言葉化して話すというのは
そういう意味もありなのではないかと思っています
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
心の底から沸き起こるイライラって本当に嫌です。自分ではどうしようもできないですからね。私の場合は更年期ですが(笑)
トラウマを解消していく方法があるそうです。トラウマのとらわれて感情が高ぶった時に、両手をグーにして、右手で左肩、左手で右肩を交互にとんとん軽く叩くと良いんだそうです。試しにやってみて下さい。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.

退会済みさん
2018/11/10 01:13
皆さん回答ありがとうございます。
・ruidosoさん。
とにかくどんな形でも、外に出す!が大事ですね。
(限度はあるけど)家の中でくらいキレてもいいと思うようにします。
〉思うようにならない自分を嫌わない
自分の体をコントロールしようとするから、無理になるんですかねー…
・ぱんださんさん。
具体的な相談場所・方法、ありがとうございます。十分アドバイスになりましたよ。
抱えてる問題の つらさの大小は目に見えないし、決められるものじゃないので、
つい自分のは軽いと思っちゃいます。
・さちこ97さん。
こちらも具体的な方法、感謝です。なんだか脳トレみたいですね(*^^*) 今度抑えられなくなったらやってみます。
・おまささん。
今回初めて、(他人の目に触れるから…と遠慮せず)思うままに書きました。
なので、分析してもらって嬉しいです!
カウンセラーの助けは借りても、治すと決断するのは、自分 ですね。
・春なすさん
〉同じような話しか出来ないためか
わたし、家族に似たような相談、数百回はします(^^;
共倒れが怖いので、一応、
限度を決めるか(似た話1~2回までとか)、
いい意味でスルーする人に話すか、と決めてます。同調しすぎず、深く考えない人とか。
薬はどうも効果が実感できないのです…
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
こんにちは。
前回のクエスチョンでも後半になってから本音を語っておられました。治したいと。
今回も同情されたい思考があり、隠したい。誰かに依存したいけどしたくないと語っておられますね。本音を初めに言わないのは、他人を信用していないから。
カウンセラーもわかっていると思いますよ。カウンセラーは心の扉をこじ開けません。ゆうさんが話してくれるをまっています。治したいならお話しましょう。これ、みせたらどうですか?私がカウンセラーなら、きっと興味深く拝見し、薬だけの対処から一歩踏み出すでしょうね。嘘ついていたTLもわかっていると思うので、大丈夫。その上で待っているのです、ゆうさんが話してくれることを。
ゆうさんは受け身です。それが過去のトラウマからくるものなのかもしれませんが、受け身のままだと楽ですが、ゆうさんの求めている方向にも進みません。
治す事ができるかはわかりませんが、上手く付き合っていく方法くらいはつかめるようになるかもしれません。それも、ゆうさんがどれだけ自分をさらけだし、もがき苦しんでいるかをカウンセラーに伝えられるか?が鍵だと思いますよ。せっかくお金を払っているのですから、身も心もゆだねてそうだんしてみてはどうですか?
心の扉をひらくのはご自分なのです。待っていても誰も扉を開けてくれないのですよ。勇気をもってね!応援しています。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
私もスペクトラムだし、PMSもかなり酷く、普段ならこんなこと言わないのにってことを言って人間関係こじらせたりしました。
スペクトラムは大いに関係あると思いますよ。どちらかと言うと心療内科、精神科で信用できる先生を見つけるのがよいかと思います。
私も優しい人に話して、依存なのか分かりませんが、また話聞いて欲しいと思っても、結局こだわりがあって同じような話しか出来ないためか去られることが多いです。
悩みは、深刻なものほどカウンセラーや第三者に聞いてもらう方がいいのかなと思うこの頃です。
どちらにしても、今はうつの軽い薬飲むと楽にならないかな、病院はやっぱり嫌ですか。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。