受付終了
ASD、ADHD当事者です。特性に関しての悩みがあります。
ここ数週間、些細なことで頻繁にパニックに陥ります。
自分で言うのもなんですが普段の私はストップが効くので、何かに対してイラッとしても「そういうこともあるか」と流せたり、「人や物に当たるのは悪いこと」という思考(理性?)が働いてなんとかやり過ごせたりしています。また、イライラするのはその時だけで後からはぶり返しません。
パニックの種類もフリーズしたり泣いたり不安感が押し寄せたり等でわりと静かなものが多いです。
ところが、3週間程前~現在は真逆で…。
例えば、やるべきことがあるのにやりたいことを優先してギリギリに準備を始め予約時間に遅れたり、長いことやりたいと思っている仕事に関するノート作りを先延ばしにし続けてスマホに没頭してしまったり…(完全に自業自得)、会話で不快な思いをした時に何度気を紛らわせてもフッと感情がぶり返してきたり等…(さすがにここまでなると頓服薬を飲んで鎮めてます)。
前半の二つの例の場合だと「また今日もできなかった⚡⚡」という風に、自分の特性に対抗できない弱さに対する怒りがカーーッと湧いて耐えられる限度をぶち抜いて、気分がワーッとなり自分の体を叩く系のパニックになることが多いです。(語彙力無くてすみません…) (このパニックはほぼ毎日なっており困ってます。)
最後の例の場合は耐えられる範囲の怒りではあるものの、断続的に長時間イライラし、怒りの思考がループするせいで最終的に頭痛がしてきて、何か硬い物…机や棚を殴ったり床を強く踏んだりしたり、叫びたい衝動に駆られながら呻いたりしてます。(先ほども書きましたがどこかの段階で薬を飲んでます。ただし効き目が現れるまでは同じ状態だし、出先で服薬できない状況なこともあるのでやはりパニックになってしまいます。)
(ちなみにこれまでの話と少し異なりますが、10月~11月頃にやたら不注意が激しくなったこともあります。)
同じことが12月にもあったため、疑問が生じました。
①私はずっと、発達障害は他の精神疾患とは異なり「良くなったり悪くなったりの波の無いもの・変化の無いもの」という風に把握していたのですが、そういうわけではないのでしょうか?
②他の精神疾患と同じように脳の神経伝達物質が関係しているなら、特性やそれに伴う困難度合いが悪化することは普通にあり得るんでしょうか?
どうしてこんな風になったのかも分からず混乱しています…(-""-;)
当事者の方やその親御さんで体験談などがありましたら、そのお話やそういった不安定な時どうしていたか対策もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
当事者かどうかは不明ですが(未診断)、私も質問者さんによく似た状態を経験します。
普段は子育ても家事も人付き合いも、マニュアル(自作、頭の中の)と理性でもって「適切、不適切」を判断しながらこなしているのですが、オーバーワークになったり精神面で疲れる事があると、特性が一気に出ます(パニック、自傷)
定型発達の人でも、疲れると怒りっぽくなったりすると思います。私の頭の中は普段からマニュアルを考えたり過度に自分を律する為に余裕があまりありません。そこのところへ大きな負荷がかかると、自分を律する為に使っていた余裕を他に奪われてしまうからパニックを抑えきれないのかな?と思っています。
若い頃は自分を抑えるということも上手くできていなかった点で、歳をとって発達した?と思えなくもないですが、恐らく脳のキャパシティ自体はそんなに変わってないんだと思います。。
質問者様も、何か自覚されていないストレスがおありなのではないでしょうか?
私は鬱の既往歴があるのですが、季節の変わり目はどんなに生活状況が安定していても(ルーティンが上手くいっていても)キャパオーバーになりやすいです。
特性が出やすい時は意図的に静かな場所で何もしないとかの時間をもてば、少し落ち着くこともあります。

退会済みさん
2020/02/08 08:28
私も普段普通にしてますが
母親から電話がかかってきたときだけは
感情がめちゃくちゃになって怒鳴ったり物を壊したり、何針か縫う怪我したり
パニック起こしてました。
電話取るのやめました。
精神論で自分をコントロールしようとか、薬でとか自分が負担がかかるくらいだったら
原因をとった方が絶対解決する。
ちょっと関係ないですけど
昔、住んでたボロアパートにでっかい蜘蛛が現れたとき、
そのままその部屋を出て引っ越しました。自分ではどうにもできないからです。
何年も何年も感情や自分のライフスタイルが想像する「こうあるべき」にならないことがダメなんだと思い込んで戦った結果、
どうにもならないことと戦うのはやめました。
思い返して嫌な気持ちになることは
その日はもう自分は頑張らないと決めて、「涙を流す」ことで発散してます。
シャワー浴びてるときに泣くのはオススメです。
怒りは恐れの感情からきてることが多いので、泣くと抜けます。
それ以外にも自分なりの発散システムを作るといいと思いますよ。
でもメンタル系は根本要因を取り除くのがやっぱり一番いいかなと
例えば長いこと鬱の人いますけど、鬱が治ったところで元の環境に戻ることを考えると
治ってもしょうがないと言うサイクルに入ってる人が多いかなと
これは私の主観ですけど、たくさんの人を見て思いました。
In fuga omnis. Qui consequatur repellendus. Molestiae nulla animi. Amet possimus voluptatem. At ducimus maiores. Amet officia voluptas. Id facere pariatur. Distinctio explicabo beatae. Esse nisi impedit. Fugit autem nostrum. Facere amet sint. Aut quas consequatur. At molestiae incidunt. Ullam et cumque. Quo sint pariatur. Et incidunt minima. Nemo dolor sit. Velit necessitatibus ipsum. Laudantium eveniet et. Maiores rem ipsa. Assumenda pariatur officiis. Illum magnam consequuntur. Eos aut aut. Et ducimus itaque. Repellat voluptas accusamus. Ullam laboriosam expedita. Pariatur veniam esse. Officia sed sed. Aut quia ducimus. Cum non esse.
頓服で飲む薬と定期的に飲む薬とを処方してもらってはどうでしょうか。
私も精神的に負担なことが続くと、
イライラして物に当たってしまったり、
子供にイライラをぶつけてしまいます。
若い頃から精神的に不安定になると、
母親に暴言を吐いてしまったり。
薬をもらってきもちをおちつかせるのはどうでしょうか。
頓服ではなく。
しかし、薬は魔法ではないと娘の主治医も話していたので、
根本的に何がストレスになっているのかわかりませんが、
普段の自分の行動にイラつくのであれば、
一旦落ち着くように、
落ち着くまで薬を出してもらうと精神的に安定して、全てが上手く回るような気がします。
よくなってきたら、またくすりをやめたりして、調整して、自分とうまくつきあっていくしかないような。
娘を見ているとかなり、波があります。
環境が影響します。
新しいことは苦手です。
慣れるまでは荒れてパニックを頻繁に起こします。
今何かストレスを感じることがおもいあたるのであれば、発散をして少し考えないようにするか、パニックになった時のクールダウンの方法を自分なりにみつけられるといいですね。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
はじめまして。ASDとADHDの診断を受けた当事者です。
①については、自分もかなり波があります。精神状態はけっこう不安定です。発達障害って一括りになっていますが症状は人それぞれ違うと聞きます(とはいえ、当事者のかたが書かれた本を読むとあるあるばかりなんですが)。また、2次障害というか、うつ状態にはなりやすいように思います。特性自体はずっと変わらず持っているような気がしますが、感情は変わりやすい気がします。
②についても、自分はずっと変わらず持っているものと理解しています。周りの状況、理解してくれる人や対処してくれる人がいるかいないか、自分で対処法をどのくらい見出せるかどうかで不安定になるかどうかも大きく変化する気がします。歳を取るごとにある程度対処できる事項が増えることによって軽減する気がします。
自分も、うつ病と診断されて仕事を休職していた頃、何発も自分を叩いたりしたことがありますが、精神状態自体が不安定だったです。余裕がなくなっているのでは? と思います。その3週間前くらいに何かあったり、継続的にストレスを感じていることはありませんか?そのストレスから逃れると状況が改善するかもしれないです。何も思い当たる節がなく急にそんな感じになったのであれば、時間がたてばまた気分も変化するのでは、と思うのでできるだけ気にせずにストレスを解消するようにしてみては、と思いました。自分が一番効果があると思っているのは誰か他人に話す、ということと、お風呂にでも入ったりマッサージにでも行ったりしてゆっくりとすることだと思います。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
①発達障害であろうと,精神疾患であろうと,本来人は感情を持っており,その感情部分がストレスの影響を受け起伏へと繋がります。つまり誰もが本来持つものであり,そこを上手に緩和するために皆さんそれぞれの余暇で何とかやりくりしていますが,それでも落ち着かない場合においては,その対応が適切ではないというだけです。
②>困難度合いが悪化することは普通にあり得るんでしょうか?→一般的に起こることでもありますよ。
重ねて書き込みさせて頂きますが,これは誰であっても起こりうることです。
我が家の対応策は,家族以外にも相談できる場所を設け,とにかく受け止めてもらってます。
結果,子供は親に言いたくないことも(心配かけたくないなど)も抱える様になり,そういう思いを家族以外に伝えることで,思った以上に感情面が落ち着いたと専門医よりご指摘は受けております。
男性の場合は日常的に無意識下に受けるストレスが原因であったり,女性の場合はホルモンの影響という場合もあり,そこからまた性格や発達障害などの特性が絡み,落ち込む時期もあったりです。
ですが,もし現状の対応で解決不可能であれば,余暇をいつもと違う形で過ごすなどして,今の自分に合う過ごし方を探し,その結果日常的な精神面や行動においてどの程度変化があるのか調べていくのも良いとは思います。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
精神的な状態だって、波もあれば悪化することもあると思います。
男性だと女性よりはホルモンの影響を受けないのかもしれませんが、男女問わず分泌される物質って波があると思いますよ。
それに本当の体調不良が影響しているのかも。
今の時期、大人になると症状は出なくても、インフルエンザ、アデノウィルス他、色々なウィルスやばい菌と私たちは戦っています。
免疫がいっぱいいっぱいなのかもしれませんよ。
ゆっくり休んでリラックスしてみてはいかがでしょうか。
Et minus magnam. Aut odit nobis. Officiis minima provident. Nostrum sit inventore. Sed eum non. Numquam velit nulla. Voluptatem libero ut. Quo qui commodi. Mollitia est non. Voluptates nisi sit. Neque ex ducimus. Atque qui nemo. Minima mollitia corrupti. Voluptatem modi esse. Adipisci iure velit. Harum dolore et. Recusandae enim et. Minus hic neque. Reprehenderit rerum saepe. Neque voluptatem modi. Ab tempore repudiandae. Quidem dolores temporibus. Veritatis quo cum. Excepturi explicabo atque. Similique recusandae quasi. Maxime consequatur quis. Necessitatibus quas praesentium. Est nihil porro. Quisquam voluptas qui. Dolor quia deserunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。