
退会済みさん
2019/08/12 20:25 投稿
回答 20 件
受付終了
初めて利用させていただきます。34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は高校2年のときにゆとり教育が流行った世代で学力低下が悩まれていた時期なので小・中と説教をされ続ける毎日でした。運良く大学へ進学できる高校へ入学し大学を卒業できましたが偏差値が30台しかありません。小学校2年生までは体力・知識は上位でしたが3年生からは複雑な思考ができずに文系の暗記しかできず、理系の計算は壊滅的でいつも一人で過ごしていました。
上記からわかるように私は文章がすぐに切れてしまい会話も短絡的になりがちです。私は迷惑をかけてきた人生で過保護に育ったために何もできない自分を悔やみ完璧主義となり価値観を押し付ける性格となってしまいました。それが教育のせいではなく脳機能障害のせいなので絶望しております。真面目な性格上、不登校にはならずどれだけ虐められても風邪以外は休まず登校し皆勤賞を授与されたこともありますが何をやっても駄目だった自分に長所を見い出すこともなかったため特技なし。無趣味です。なので常に満足しなくなり自分の成長を喜べません。
長くなりましたが結論はトラウマが多すぎて理想の強い自分の像を作り上げた結果、自分が誰だかわからなくなった。という話です。文章だけだと大人びていますが発言・行動は中1・2くらいしかありません。不安解消のために知識を目一杯詰め込んだ中学生といったところでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件

退会済みさん
2019/08/12 21:22
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
質問は以下の通りでよろしいでしょうか?
>トラウマが多すぎて理想の強い自分の像を作り上げた結果、自分が誰だかわからなくなった
からどうすればいいでしょうか?
以下の部分は、私は知識をめいいっぱい詰め込んだ中学生のような性格なのでお手柔らかにお願いしますといったところでしょうか。
ということに想定して回答しますと、大人の方の発達障害を改善できる施設は現状存在していません。病院併設のカウンセリングかが相当ですが、それでも難しいのが現状です。なぜ難しいのかというと、私も含めですがカウンセリングを受ける以前の段階だからです。
例えば、ストレスの解消法の一つとして、音楽を聞くといったものがあると思います。よくやっている人も多いですが、当事者の中でもストレスが発散できた感じが分からなければ、音楽を聞いたらストレス発散になるといったことがわからないのです。で、ストレス発散するにはどうすれば?と質問して回答もらっても感じ方に問題があるから何を言われてもストレス発散といったことがわかりません。
自分がどういった人かわからないことも同じことです。極端な話、周りから言われたことを一字一句吸収してきた結果です。これまで学校の先生、クラスメート、仕事先の同僚、上司と色んな人からいろんなことを言われそれを真面目に吸収して今、あれとなっているんだと思います。そもそも、ここからは人によってはスピリチュアル系に走ったりしますが、そちらに走っても得られるものはないと思います。まず根底が理解できていないのです。
この○○以前の問題というのは、当事者にとって大変苦痛なものです。私もつい最近「ケーキが切れない非行少年たち」という本を読んで気が付きました。このままでは何をしても根底が穴が開いてスキスキなので詰め込むだけ流れていきます。現に心理療法も様々なものがありますが、全て発達の段階である程度理解している人向けに作られています。残念ながら発達障害の人は、そこから外れるので効果の程は良くて半減、悪くて全く効果がないということになってしまいます。
一度手に「ケーキの切れない非行少年」たちを読んでみてください。全てにおいて納得できると思います。
街人さん、はじめまして😸
ご自身がどう生きてったら良いから、何かサジェッションが欲しくて質問されたように、私は受けとりました。
色々エピソードを拝見して、私が感じたことは、待人さんは我慢強く、やりはじめたら周りが何を言おうとやりきる強さがあると感じました。
何事もポジティブな面とネガティブな面がありますか、このポジティブ面を活用して、自分の好きな事を探してみてはどうですか?
やり方は色々ありますが、10年や5年日記ってご存じです?
同じページに10年間分の日記を書ける形式で、待人さんなら、毎日自分が『楽しい』と感じたことを書いていってみたら、自分が少し見えてくるのではと思います。
最近はデジタルツールが色々ありますが、字で書くことがそのときの自分の状態も示すので、私は『紙』のノートをお勧めします。
こ家族の事やお仕事が順調なのか判らないですが、ご自身の自由な時間があれば、やりたいことリストを作ってみるのもお勧めします。これが、ハードル高いなら、良いなと思うものをリストにしてみて、なんでそう感じたのかを書き込んでみたら、きっとやりたいことに繋がります。
自分が見えてこなかったら、なぜ?なぜ?なぜ?なぜ?とWHの疑問文で3~5回自分の思考を掘り下げてみてください。
答えは外にはなく、きっと自分の中にあります。
見えてないだかけか、見ようとしてないだけです。
最後に、ここで返答された方々は、待人さんの周りにおられた方々とは違って、利害関係のない方々がほとんどだと思います。
もしかしたら、待人さんにはきつく辛いコメントもあるかもしれませんが、コメントされた方々は、時間も気持ちもつぎ込んで回答してくれてます。
きつい意見も、この人はこう感じるんだなと事実だけ受け止め、じゃあなんでこう言ってくれたのか?他の人の意見にも類似点があるか?
色々分析してみてください。
強さがある待人さんならできるのではと思います。
最後は、皆さんの意見を聞いて『自分は何かアクションがとれそうか?』ここまでいかないなら、質問のフォーカスを絞ると、より自分の為になる『問い』になると思います。
追記:自分探しには、『夢をかなえるゾウ』と言う本も参考になると思います。
ご参考まで😸
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
こんばんは
中学生くらいの精神年齢がお困りなのですか?困ってないなら、このサイトで相談する事がないと思います。
一つ言えることは、精神年齢が低いのが特性の人もいますが、自ら経験したり、失敗したり、人と関わる事をしないで大人になったりすると、特性に関わらず世間知らずになるかもしれないって事です。
特性上、失敗したくない、コミュニケーション能力が低くて避けられるなどがあれば、そこは相談するに値するかもしれません。
自分が出来ないことや、足りないものと向き合う心は、精神年齢が中学生くらいではないかもしれないですよね。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
書かれている内容、分かりづらいなんてこと無いですよ。
焦燥感を抱えていらっしゃるんですね。
「話すのが苦手で、人を怒らせてしまう自分」
(これ主観でしかなく、客観的に見れば実はそうでも無い時もたくさんあると思うのですが)
そんな自分なんだなぁー。で、終わる。だから許せない、と一歩先の思考に行かない練習をするのはどうだろう?と思いました。
白黒はっきりさせないと気が済まない性分なのだと思いますが、「グレー」で終わらす練習です。
小池龍之介さんという浄土真宗のお坊さんが書かれた
「考えない練習」
読んでみてほしいです。10年くらい前に流行っていたのですが。
「自分が誰だかわからなくなった」これは、自分のアイデンティファイですよね。
人間、世界に一人しかいなかったらそれは「自分が誰だかわからなくなる」と思います。
誰かと関係性が持てる居場所を作ることだと思いました。
飲みに行くもよし、カウンセリングもよし、ボランティアでもよし。何でも。
無趣味、とおっしゃいますが、「これやってみよう」だけで良いと思います。
そこで上手くいかなかったら、絶望せず、まず「そんな自分なんだなー」です。
不安解消のために知識を目一杯詰め込んだ中学生。
それで別に良いと思うけどなぁ。
街人さんがおっしゃっている事は例えれば、
「自分はこんなボロボロの服しか持ってなくて、こんな服着て歩けない」「服のセンスが悪い、と人からけなされたことがトラウマ」ということなんですけど、街人さんが思うほど、大抵の人は他人の服なんて見てないし、気にしてないんですよねー。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
アスペルガー、ADHD当事者の33歳男です。
> そうですね。昔から内容が伝わってこないとよく言われます。
自分が伝えたいこと、あるいは、話すことで得たい結果が何なのかはっきりするまで、黙っている、というのも一つの手です。
それまでは、ひたすら、自分の中で整理を続ける。紙に書くなり、スマホにメモをするなり、とにかく言葉にして整理し続ける。
何かはっきりした疑問があってそれに回答がほしかったのであれば、それをまず最初に、疑問系の形で書くと伝わりやすかったかもしれません。
疑問ではなく、漠然とした思いを書くのであれば、タイムラインに叙述の形で書く、なと。
こういったことは、プレゼンの仕方についてのビジネス書なんかが、参考になるかなと思います。資料作成マニュアルみたいな奴ですね。
このリタリコや、TwitterのようなSNSで、書き散らかしながら整理をしたり、伝える練習をするのもいいかもしれません。
※ 会話でその場でいろいろな考えをまとめて、適切な応答をする、というのは、相応の訓練が必要な技能だと思っています。それは、いわゆる定型発達と呼ばれる方々であっても同じだと思っています。違うのは、その訓練を意識的にする必要があるのかどうか、なんじゃないか、というのが私の考え方です。
★言葉が足りなかったので補足します。
望む結果が得られないことを覚悟し、周囲の反応を糧にする気概で臨むのであれば、思ったことをとりあえず口に出すのも、ありです。コミュニケーションは誤解を解くことの連続ともいえます。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
なかなか他の方のコメントは手厳しいですね。確かに文面の意図は正直わかりづらいですが、自分の思いを発信できること私はありと思います。
街人さんは、仕事はされていますか?自分の特性は理解できているか文面からは定かではありませんが、職場や周囲の人への特性のカミングアウトは?
いろいろな特性を持ちながら、想像以上の苦労を経て大学まで出られたんでしょうね。ですが、高校、大学を出るなど成長できたことに対し、できたくてもできない人が世の中にはすごくいっぱいいます。大変だったことは想像できますが、そこまでできたことには自信を持ってもいいかと思いますよ。趣味はないとありましたが、趣味は自らチャレンジしてつくるもの。初めはできなくて当たり前です。何かにチャレンジしてはどうでしょうか?その他、地域ボランティアなどは、もしかしたら自分が生きる意味を実感できるかもしれませんね。
いずれにしても、このように自らSNSで発信できるのですから素晴らしいことです。自信を持ってくださいね。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。