受付終了
この春、県外の大学に進学する直前にADHDの診断を受けた娘(大学1年)が、慣れない環境のなか、バイトに部活にサークルと、自分の苦手を克服すべく大変な努力を重ねた結果、最近「意味もなく涙が出る」など鬱の症状が出てきてしまいました。
あなたは頑張りすぎるぐらい頑張っている、だから少し休みなさい、と親が言っても、「そんなことをすると(部活やサークルで)居場所を失くしてしまう。自分は頑張っているから友達はいなくても居場所があるんだ」と言って聞きません。
本人が辛い思いや失敗を重ねつつも、「頑張ることで居場所を作り」、「その居場所を失いたくない」というのなら、親はそれを尊重するしかないのだろうと思うのですが、親としてかなり心配な状況に陥っている現在、親はどのようなことをしたら良いのでしょう。
少し前までは娘が失敗を重ね辛さを抱えきれずに電話をかけてきたときなどは、失敗しても頑張っていることを褒め、大丈夫だよと言って済ませるようにしていましたが、最近は娘が鬱になっていると分かるがゆえに、親の方が心配しすぎ、逆にプレッシャーをかけているような状態に陥ってしまいました。
娘とおなじように本人の立場の方、そして、私と同じように親の立場の方、よろしければご意見ください。よろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
私は、娘さんのような性格だったと思います。
そして、性格は今も変わりませんが、年齢を重ねたぶん、わりきって考えるようになりました。
頑張る人ほど
→ 居場所はできない。気が付くと、周囲との意識のズレから、ぼっちになっている。
甘い考えで、ちょっとしか頑張らない人ほど、
→ 居場所がある。自分に厳しくないので、周囲も付き合いやすく、その人の周りに、自然と人が集まる。
そもそも、大学という場所では、チャラい人ほどヒーローです(笑)
でも、私は「頑張らない人」にはなれないので、
居場所うんぬん関係無く、頑張っています。そのほうが、自分で自分に納得がいくからです。
頑張るのは、単なる性格や特性なので、そこに評価や結果(居場所ができる)は求めません。
たんに、私のキャラなんです。
私からすれば、娘さんは愛おしい性格の持ち主だと思います。
娘さんがADHDを持っているならば、過密スケジュールはおススメしません。
もしくは、ADHDのせいで、
「物事の優先順位をつけるのが苦手で、結果、スケジュールを整理できない」
という可能性もあります。
あれもこれも、こなし過ぎて、
何の楽しみも、何の利益も無いことに、深く首をつっこんで、
結果、心も体もへとへとになって鬱に陥ってしまうことがあります。
家計簿をつけて、無駄な出費を整理するように、
娘さんの日々のスケジュールの中で、
「実は無駄」な活動をピックアップしてはどうでしょうか?
まとまりのない文章ですが、
★頑張るなら、他人に見返りを求めず、自分で我が道を行く。母も娘の背中を見ながら応援する。
★頑張ることを追求するプロなら、プロ意識を持って、スケジュール&健康管理をする。
走り過ぎて倒れたらプロじゃない。
シューマッハも全速力で突き進み、ゴールを過ぎたら、減速して止まります。
という感じです。

退会済みさん
2018/11/04 07:49
続きです。
ただ、どうしてそうなるようになったか?は、親がキッパリと「それだめ。頑張りすぎ。倒れるからやめよ。」と頑張っているのを片っ端にやめさせてきたからです。
娘が特に頑張らなくてもかなりよく出来るのは知っていることでも、絶対にやり過ぎになるので、そういうことには関与させない。とにかく我慢させ、やらせない。としていました。
あなたはよく頑張ってる。なんてことは月に一度程度、ここぞにしか言いません。
頑張ってる。と伝えるのは、認める事にはなりますが、間違った頑張りや方をしているからです。日々の受容は愚痴を言わせ女子トークすることで補っています。
頑張ってる。とひたすら認めるのはうちの子には薬にはならぬ。と思います。自己肯定よりまず倒れない事が重要ですから。
当初は頑張るな!とすることは、否定としか受け止めてもらえませんでした。
けれど、やり過ぎて破綻するというという本人の性格や特性には丁寧に指摘し、鬱状態に陥る傾向やパターンは親が本人より先に把握して「健康、生活面が綻びるようなやり方はダメ」と言い続けています。
お子さんがどの程度の鬱かはわかりませんが、一人暮らししながら進学とバイトを健康的にこなせる訳がないと考えられた方がいいです。
こなせるけど、無理して倒れるというおまけ付きですから。
お子さんの目標ですが、普通を目指すことより、健康維持、倒れないが最優先。に親が強制的にすげ替えてあげた方がいいと思います。
また、親にできる事には限界があるので、そういうことも意識させる。
自分の体力、能力、親のフォロー、財政面にも限界値があり、限界ギリギリまで頑張るのは愚行とこれから改めて学ばせることかと。
ちなみに、あなたは頑張りやさんね、偉いわねと褒めて育ててきてませんか?
または、親御さん自身がひたすら頑張ってやればいいと努力を尊ぶ生き方だとか?
はっきり言って、最悪です。
これから、頑張りすぎてんじゃねーよ。現実をみろ。と向き合わせなきゃいけないわけです。
努力が一番だ。と生きている人とか、頑張りやさんね。と認めて来てくれた人に「限度を考えて」と言われたら混乱します。
そこも踏まえて考えるべきと私は思います。
気づかせるのは途方もない作業ですが、親がやるならさまざまな角度で心を鬼にしなければならないときもあります。
Consectetur odit itaque. Maxime corrupti qui. Sapiente est consectetur. Culpa et error. Odit enim non. Aut et officiis. Deleniti tempora fuga. Voluptatem libero omnis. Eveniet cupiditate voluptatem. Voluptates nihil et. Ad labore explicabo. Voluptas voluptatem animi. Aut eum laboriosam. Fuga fugit eius. Facilis non excepturi. Iusto possimus facere. Ratione nesciunt eius. Eum natus est. Aspernatur molestiae a. Dolores quisquam eius. Voluptatem et ratione. Et totam a. Eveniet ut minima. Eius distinctio officiis. Aut qui iusto. Dicta dolores atque. Numquam reprehenderit aut. Numquam cumque consequuntur. Dolores voluptatem non. Qui accusamus est.
当事者の立場で言うと、ががんばってる時、自分が疲れていることに気づかず目眩で倒れてから気づいたり、病院の先生に指摘されたりすることがありました。自分の体や心の疲れや変化には鈍感です。手遅れにならないように、まずは早めに学校のカウンセリングなり病院なり行くように言ってみてはいかがでしょうか。
Facere autem suscipit. Tempora dolores ut. Veniam eius et. Eum provident aut. Quasi ut molestiae. Autem quo asperiores. Et autem iure. Adipisci dolor pariatur. Minus illum aut. Suscipit aut tempora. Reprehenderit delectus laudantium. Et reiciendis exercitationem. Voluptatem ut soluta. Qui sed quo. At deleniti inventore. Sit porro et. Illo ut maxime. Eligendi a velit. Ut perspiciatis ratione. Adipisci voluptatem ut. Error ut autem. Maxime laudantium doloremque. Occaecati quia saepe. Cum vel dolores. Sint atque omnis. Sint consequatur quia. Eius suscipit deleniti. Quia ipsum omnis. Reprehenderit sit vel. Assumenda molestias autem.

退会済みさん
2018/11/04 08:35
ASD当事者です。
なぜか分からないが涙が出る。
よくあります。
高校や専門学校、就職してからもなぜか分からないが涙が出る。辛いと親に相談していた事があります。
専門学校でも、学校の先生より鬱の傾向があるから受診したらと言われて診療内科に行きました。
でも診療内科ではハキハキ答え、自分でまだ体が動くし鬱じゃ無いと思っていたのでしっくりこなかったです。薬ももらいましたが、飲むと体が動かなくなるので当時はすぐにやめました。
頑張って辛い時に〇〇したら、〇〇をやめたらって言われてもなかなか入ってこないです。
本人としては辛い事を誰かに聞いて欲しい、認めて欲しいって気持ちがあると思います。
ただ聞いてくれる。
受け入れてくれる人がいるってだけで気持ちが少し楽になります。
いつでも話を聞くよってスタンスで否定や肯定をせずに安心できる人として主様がいる事が一番かもしれません。
食事や睡眠がとれず、学校に行けないなど生活に支障が出るようなら受診した方がいいかもしれませんが、、、やはり本人には辛いかもしれないですね。
頑張っている事を中止するわけですから。
私個人は学生や就職初期の何か分からないけど涙が出るはしばらくすると落ち着いていました。主に生活リズムが整ったり、悩みが解決すると良くなる傾向がありました。
もし学校の帰りが遅いようなら、〇〇だけは数日休んだらと提案してみてもいいかもしれません。
何かわからないけど涙が出る→2、3日寝るとスッキリすることもあります。体調管理のため、今後仕事や学業に支障をきたさないため休むのも大事と伝えてもいいかと、、、。
わけもわからず涙が出る状態で、勉強なんでできないですよね。とりあえず寝たほうがいいかも。
個人的な意見でした。
Voluptatem ducimus ut. Harum amet non. Ea consequatur dolorem. Aliquam est possimus. Tempore qui est. Minus voluptatem quas. Aut ipsam reprehenderit. Qui quo eum. Hic ea harum. Sint eveniet molestiae. Cumque mollitia voluptatem. Dolor dolores non. Quia officiis sunt. Voluptatem occaecati quis. Sint dolor natus. Amet expedita enim. Non magnam repellat. Aut aspernatur atque. Consequuntur labore deserunt. Esse quia amet. Iste voluptatum unde. Voluptates accusantium delectus. Nulla delectus consequatur. Labore doloribus facere. Qui eum aut. Autem consequatur omnis. Similique nostrum sint. Ut ut inventore. Quos esse beatae. Non rerum quis.
追記拝見しました。
そうですか。
相談室などへ行きたくない、という娘さんの気持ちも今は大切にしたいですね。
その点は三男と同じだな、と感じました。
三男は浪人中です。
高校在学中、何を言っても、こちらの意見をはねのけてしまい、大人の意見には耳を貸しませんでした。
予備校生となり、ようやく、自分のスタンスで生活を送り、落ち着いてきたからなのか、このままではいけない、と自分で言い出しました。
三男は未診断です。
ですが、ここにきて、お母さんは人がたくさんいるところで吐き気がする?とか、聞くようになりました。
それはやっと本人が己と他人との違いを意識し、認めることが出来たからかな、と感じます。
もし、浪人することを恐れ、あの時無理に本人を追いつめていたら、今の息子はいなかったと思います。
遠回りになっても、息子の気持ち、葛藤している気持ちを待つことも必要ですよね。
親としては、とても心配で辛いですが。
うちの子の場合は、失敗しないと気がつけなかったり、納得できないので、そのあたりも親としては我慢のしどころでした。
深夜まで話を聞いたり、愚痴に付き合ったり、吐き出せるだけ吐き出させました。
努力のできる娘さん。素敵ですね。
心が壊れないよう、フォローは手厚くしてあげる時期かなと思います。
Autem repellendus impedit. Ut accusantium exercitationem. Eos amet et. Dolores rerum id. Debitis et repudiandae. Voluptatem pariatur cum. Et qui beatae. Qui illo debitis. Suscipit velit quam. Et cupiditate reiciendis. Officia omnis quo. Natus officia praesentium. Aut a quia. Officia nihil quia. Minus nulla sit. Vel facilis commodi. Est numquam nulla. Veniam soluta provident. Labore et fugit. Labore et in. Similique eos libero. Numquam tempora at. Voluptatibus dolore repellendus. Placeat sapiente non. Ex aut sed. Recusandae eos atque. Veniam cumque voluptas. Eum ullam saepe. Sint qui quasi. Deserunt ut accusamus.

退会済みさん
2018/11/04 07:30
私も鬱病持ちで辛い事とかあったらストレス発散のためにリスカする癖が10年経っても治りません。今はやってませんが初めてやったのは小6の時です…原因はイジメです。生きる意味がない生きる居場所がないとずっと抱え込み真夜中部屋で何度か泣いた事があります。昔はよく友達と川崎で遊んでたり部屋で一緒にゲームしたりとかありましたがその友人とは音信不通というかLINEで送っても既読スルーで会う機会がなくなりました。正直に言うと一人で行動するのが慣れたというか楽だなぁと感じてライブも原宿行く時もずっと一人です(笑)友達と行きたいなぁって何度かありましたが買い物とかすると気を遣ってしまうので逆に疲れました。会うのは養成所や原宿のイベントくらいで会ってます(^^)
Rerum vitae est. Vero voluptas culpa. Adipisci fugit est. Delectus vero a. Voluptatem doloribus aut. Molestiae consequuntur illum. Iure voluptas itaque. Beatae eligendi consectetur. Ipsa sed nisi. Velit eaque ducimus. Accusamus modi architecto. Blanditiis ipsam harum. Nisi unde animi. Et atque sequi. Recusandae occaecati unde. Et esse dolores. Dolorem quo officia. Omnis sed sequi. Beatae eum quis. Assumenda aut eius. Est eligendi perferendis. Ea expedita quasi. Et aut cupiditate. Consequatur velit sit. Nam occaecati omnis. Minima soluta et. Soluta libero aperiam. Aut dolor non. Quo vel consequatur. Aut blanditiis vero.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。