締め切りまで
7日

家で悪態をつく我が子…学校では穏やかで、本当...

退会済みさん
家で悪態をつく我が子…
学校では穏やかで、本当穏やかだよねって言われるくらいです。
マイペースでぼーっと、してることが多いです。
友達といるときはニコニコしてますが、家ではグチグチと、宿題5分しかやってないのに疲れた、鉛筆出すの面倒くさい、間違いを直そうとするとなんで消さなきゃいけないの!?他にも色々ありますが、大好きなゲームで思い通りにならないとお母さんのせいだ!ご飯美味しくないからいらない!など関係ないことまで言って、最初は無視したり、軽く聞き流したりしてますが、我慢出来なくなると私も怒鳴ってしまいます。そうなるともうギャーギャー泣きわめいて、息子は何を言っても耳に入らず、私もクールダウンするために無言でいると、ごめん(投げやりな言い方)と言って早く許して!ごめんと言ったじゃないか!とまたわめきはじめます。落ち着くまで1時間はかかり、最近毎日この調子でいけないな、とは思っていますが、なかなか同じ日ばかりで上手く抜け出せません。たまに私がぐっとこらえて、酷くならずに済む日もあります。
落ち着いたら静かに話して、わかったと言っていつも通りになるのですが、疲れてしまいます。今日は穏やかなパパもぶち切れて、怒鳴ってしまいました。
ここ最近は体調を崩して、家にばかりいたせいもあるとは思いますが、最近あまりにも酷く…反抗期とはまた違う気もして、いつか学校でもこんなに悪態をつくんじゃないかと心配でもあります。帰宅時なかなか手洗いしなかったり、ダラダラしてる息子に宿題やったの?など、何度もする声かけがうるさいのかなと思ったりもします。何か原因があるのか、思い当たるとしたら甘えたりないのかな?という気もします。
下の子はだいぶ育てやすく、話せば理解してくれることが多いのであまり叱る事もありません。
近いうち、お世話になっている小児精神科を予約したいと思っています。こんな子供にどう接したらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんばんは🌙
バトル…なんですね💦
まだ、診断前ですし、、
反抗期かもしれないですが…
学校ですごく頑張ってるんじゃ
ないかなと思いました。
学校で穏やか=わからない事が多い
とも取れます。
マイペースでぼんやり=とても疲れている
のかもしれません。
学校での様子、は細かく把握
されてますか?
学習やコミュニケーションの遅れも
感じたりされているから、
ここに投稿されたのでしょうかね?
お子さんの異変に気付いているのなら
環境を整えるようにしていく…
のはどうかな??
と思いました。
人間なので感情には感情でと
なるのもわかりますが…
診断が出てもやることは
同じような気がします。
支援級、小2、小4
の親です。
バトル…なんですね💦
まだ、診断前ですし、、
反抗期かもしれないですが…
学校ですごく頑張ってるんじゃ
ないかなと思いました。
学校で穏やか=わからない事が多い
とも取れます。
マイペースでぼんやり=とても疲れている
のかもしれません。
学校での様子、は細かく把握
されてますか?
学習やコミュニケーションの遅れも
感じたりされているから、
ここに投稿されたのでしょうかね?
お子さんの異変に気付いているのなら
環境を整えるようにしていく…
のはどうかな??
と思いました。
人間なので感情には感情でと
なるのもわかりますが…
診断が出てもやることは
同じような気がします。
支援級、小2、小4
の親です。
ゆりねさん、うちも今日中2の子が同じようなことで爆破して主人も怒り出し学校の鞄を窓から投げて雨にずぶ濡れです。
手も学校から帰ったら洗わない、制服が汚れても平気、お小遣いは上げたら上げた分全部使って帰る、学校の先生の話を聞かない、毎日同級生と帰り道にケンカしています。私たち親は親と思ってなく本人が上手くいかない気に入らないことがあると何かしら難癖が多いです。主人とは悪態を言われたら黙る。
夕飯は作ったらテーブルに置いて声かけしないで食べ始めるまで待つ。
前世に悪いことした私たち親は、今償いしてると思うことにしておこうと決めました。家の穴があいた壁はそのまま、大人になるまで記念です。
今の時代親と子は逆転した時代かもしれないですね。
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
普通級に通う小3息子と同じです。
家での悪態ひどいですよね…
ソフトクリームさんもおっしゃっていますが、学校ではかなり頑張っていると思います。
先日、療育担当者に学校の様子を見に行ってもらいましたが、落ち着いて過ごしているようで、療育中と違う様子で驚いていました。
学校では叱られる事も少ないですか?
学校は頑張っている、叱られるストレスもあり、家では発散しているようです…
時間割りや宿題などのんびりダラダラで、すぐ寝る時間になります。
やることリストと時間の目安を貼っていますが、指示する方が多いです。
放課後はどのように過ごしていますか?
息子は、一人で留守番する日も増えてきたのですが、おばぁちゃん家で過ごす日より、マイペースに過ごせてスムーズに支度が終わる気がします。
忘れ物も多いので、こっそりランドセルを確認しています。
小2までは、時間割りを一緒に確認したり、かなり手伝っていました。
宿題5分でも良いと思いますよ。
半分まで頑張れる?とか、終わったらおやつ一緒に食べようか(^-^)と気分が上がるような工夫で、機嫌良く過ごせると思います。
骨が折れますが、特性ありの子には環境調整で随分変わります。
下にお子さんもいらっしゃるようですので、息子さんが甘える時間はありますか?
家はわかりやすく、ハグすると喜びます。
一緒にゲームもすると喜びます。
息子さんも何かポイントがあると気分良く過ごせるのかなぁと思います。
でも、何でもOKではなくて、家は食事内容のダメ出しは厳しく言ってて、ケチつける人は、おやつなしと譲れないルールは作っています(^-^;)
参考になると幸いです。
Et voluptatum et. Architecto veniam suscipit. Accusamus dolore et. Fugit consequatur rerum. Mollitia sit minus. Harum cumque et. Dolore aut est. Quia explicabo sit. Consequatur occaecati dolor. Excepturi aut natus. Neque inventore ipsa. Provident aut rerum. Officiis quasi dolorem. Explicabo est aut. Explicabo quia ab. Nihil veniam quae. Atque molestias repellendus. Veniam voluptatibus sed. Ut autem inventore. Ut qui atque. Sint hic eaque. Vel provident in. Eius earum non. Eum nesciunt repellendus. Voluptatem ex eius. Esse dolore expedita. Sunt iure est. Quo rem est. Itaque est tenetur. Delectus qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは😃
息子と同じですね。
外面は良いので理解されませんでした。友達も少ないけどいたし、学校では誉められても困り事を言われることはありませんでした。コミュニケーションが気になってましたが、集団行動は嫌いではなく、無口になるだけなので内気なのかなぁと。ニコニコ愛想はありましたし。
しかし、家での荒れ具合は酷かった😭でも誰に聞いても伝わらず、私も外ではできてるんだから、この子の根性の問題ではないかと思って、躾を頑張ってました。しかし、荒れる一方…。それはもう、御払いに行こうかと思ったくらい。私の神経もやられました😢
中学になって不登校をきっかけに検査に踏み切りました。結果、ADHD。それから、一切の躾をやめてみたら、息子は落ち着きました。投薬してことで、普通がどういうことなのか実感できたのも大きかったと思います。
今回、情緒支援級にかわることにした訳なんですが、それにより本当の息子の困り具合が判明しました。大人数の普通級が、一番の困り事だったんです。当初は勉強などがキャパオーバーなのかなって思ってたんですけどね。本人も、そうかなぁと。でも支援級を体験してみたら、人数少ないから良い❗️となりました。
つまり、なに気なく、そういうもんだからと学校に通ってた小学校は、通ってるだけですんごいストレスだったんでしょうね。仲良い子もいたし、先生からもクラスに馴染んでるという印象だったし、そこまでの負担とは思ってなかったです。本人も、友達もいるし楽しいし学校嫌いじゃないしって思ってて、だからこのイライラはどこからきてるのか自分でもわかってなかったようです。
外では問題ない。それは他の子よりすでに凄く頑張ってる状態なのかもしれません。なのに、家でも頑張れと言われる。だから爆発するんじゃないでしょうか。うちの子は2障害と思われる反抗挑戦症になったこともあります。
躾を考えると目をつむるのは難しいと思いますが、しばらく緩めて様子をみてはどうですか?
何が負担になってるかは本人でさえわからないこともあるんです。このイライラはどこからきてるのか、本人は何に困ってるのか、まずはそこに寄り添ってあげて欲しいです😊そして、甘えさせてあげてくださいね。私は大事な可愛い時期を逃してしまいましたので😢
早く落ち着くといいですね🍀
Facere ullam libero. Qui nulla iste. Maiores in minus. Blanditiis officia culpa. Commodi eaque tempora. In recusandae et. Quasi a illo. Et facere repellendus. Placeat et optio. Vero numquam ipsam. Enim deserunt fugiat. Inventore expedita et. Eius tenetur inventore. Aliquid soluta sit. Et esse fuga. Odio sed suscipit. Veritatis et laboriosam. Placeat nam dolor. Dolorem reiciendis quisquam. Illum deleniti et. Iusto quo nihil. Enim magni nobis. Sit labore nostrum. Cum deserunt assumenda. Officia deleniti itaque. Soluta ipsum dolore. Fugiat ut ipsum. Sit tempore asperiores. Eaque aut non. Laboriosam non id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ソフトクリーム様
ありがとうございます。
先生にも特性は伝えていて、療育センターにもかかっています。
特別支援対象ではないと学校も療育センターも言っており、勉強の遅れはないとのことで、診断しても通級支援級は入れないので診断は今のところしていません。
確かに他の子よりもコミュニケーションが得意ではありません。
先生に都度相談はしていて、今後遅れが出たときには、通級なり支援級なり考えなければならないとは考えています…学校では息子なりに頑張っていると思います。
難しいです。ありがとうございました。
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ゆりねさんこんにちは。
うちの子も小6でここ数ヵ月で手のつけられない?くらいの暴言を吐くし、言うことはきかないし、宿題はやらない(本人ほぼ学校に行ってないのでやることかわからないと)、外に出るのもめんどくさい、疲れた、、、
まだ未診断ですがいろいろ調べていると発達障がいからの二次障がい(ODD )とゲーム依存の為の暴言じゃないかと思っています。
ゆりねさんのところは分かりませんが。
今試行錯誤しながら、本人に当たり障りなく接する毎日でこちらもかなり疲労が溜まってきています。
自己肯定感が下がっている事があるので、他の方からのアドバイスから本人を褒める、「鉛筆出してエライ!」とか1つ1つを上げてあげるって事ですね。
始めは向こう側も何だかバカにしてるのか❗ってまた怒り出したりするかもしれませんが、そのうち心地よくなるんじゃないかと思います。
あと、エライね。とかよりは「〇〇してくれて、ありがとう」と感謝を言うと自分自身多少心穏やかな気持ちになってくると思います。
私自身難関ですが何とか心がけています。
いずれにしても思春期もある?から、難しい関係と思いますが、親子の関係は切れないので、お互い出来るところからやっていきましょう。
Expedita quis omnis. Qui accusamus ipsa. Autem in fugiat. Ea reiciendis dolor. Iure odio ut. Explicabo perferendis est. Et unde itaque. Nulla molestiae consequuntur. Tempore qui itaque. Eum occaecati aut. Voluptas nobis iure. Necessitatibus et non. Dolore et consequatur. Doloremque eaque velit. Quis esse nemo. Sed officiis cum. Excepturi consequatur consequuntur. Facere vel libero. Totam accusamus inventore. Maiores unde et. Eligendi itaque et. Et sed quia. Quia eos commodi. Vitae et unde. Quae eaque assumenda. Eos non mollitia. Voluptatibus qui praesentium. Sed voluptatem est. Eius ipsa natus. Neque veniam similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
はじめまして。
回答することもほぼ初めてです。
失礼があったらごめんなさい。
うちは高校生の長男が、一昔で言う、
アスペルガー寄りAD/...


はじめまして
こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。
回答
りんたぽさん、こんにちは。
お書きになられたお子さんの様子、仕草、障害特性として見受けられるようなことの幾つかののこと。
2歳8ヶ月。...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
はじめまして。娘さんが出て行かなくてはならないとは…とても大変な状況のようですね…
旦那さんと息子さん二人がホテル住まいできない理由があ...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
本当に二クラス全員なのですか?だとしたら、家にきたとき、まぜてもらえる?ときいてみたらよかったのに。
こどもに、ジュースや充電の誠意なんて...



支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
ココさん
お返事ありがとうございます。
息子は友達と壁を作りません。支援級や普通級、両方のお友達と仲良くできます。保育園時代から、皆一緒...


発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
情緒の支援学級があれば、通えるように相談をしてみては?。
うちの自閉症スペクトラムの小学2年の息子も、どちらかといえば大人しくてニコニコし...



自閉症スペクトラムを診断されている小学一年生(7歳)と3歳の
男児2人を育てています。診断が下りている兄の事で日々頭を悩ませています。感情の振り幅が広い子で、これまでは保育園や療育の先生方に支えて頂きながら過ごして来ました。小学校に入学してからは酷かった癇癪が減りましたが、相変わらず身の回りの事が定着しません。特に夕食時とお風呂がなかなかスムーズに進まず、主人の怒りがヒートアップしている現状です。家族がご飯を食べ終えてから気づき泣きわめきます。もちろん何度も声かけしたり、本人を誘導して着席させるのですが、すーっと席を離れたり、お風呂も同様、なかなかは入れません。強く叱られても優しく諭しても、自分の興味が第一優先になってしまうのです。毎日毎日安定せず、ため息が漏れてしまいます。自分の思いが1番なので、好きなお友達(仲良しはいませんが)と遊んでいる時にテンションが上がってくると、しつこく抱きついたりして、相手から煙たがられてしまうようです。今迄は保育園という環境で先生の介入がありましたが、小学校に上がってからは嫌われたり仲間外れにされたりしないかと心配しています。同じようなお子さんをお持ちの方は、どのように対応されていますか?
回答
tokage3さま→娘さんも同じようになさるのですね。小さいうちは許されたことも、就学してからは少し目立つので、やはりしつこい態度は控えさ...



中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
ちょっとうかがいたいのですが
薬を飲んだらギューしてあげるとか
勉強のノルマをこなしたらギューしてあげるとか
そういう場面では使えませ...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
「なんでできない?」という言葉を発する時点で、デイの学習支援でも何でもなく、肯定感を下げるだけのダメダメ先生だと思います。
前回の質問の...
