受付終了
はじめまして。私は障害者用シェアハウスで働いているものです。
担当しているハウス内に愛着障害の23歳の女性がいるのですが、支援方法に悩んでいます。
自分のしたい要求が通らないときに不穏になり、物をこわしたり、他害行為をしたり、服を脱いだりします。ただ、ハウスは集団生活なので守らないといけないことも多いため対応に困っています。
不穏スイッチが入ってしまうと手がつけられなくなります。不穏スイッチが入らないようにこちらが何でもわがままを聞いていてもいけないし…。
どうすればいいのかアドバイス。よろしくお願いいたしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
不穏スイッチが入らないようにするのではなく、スイッチが入ったら〇〇する、という手段をいくつか考えておくことです。
もちろん、不穏スイッチが入らないするようにするのは大切ですが、まずは代替案を示して、うまく気が逸れるようにするのが良いです。
23歳の女性が何の障害か分かりかねますが、特性が分かっていればおおよその回避方法はあると思います。
あとは、ご家族に伺ってどのようにすればよいか、どういう特性なのか、を知った上で対処できると思います。
手が付けられなくなった時に、スピーチロックや不必要な拘束は無意味ですので、まずは傾聴、共感から寄り添って、ならこうしようか?と違う興味を示す方向へ持っていければ良いし、「わがまま」と決めつけてしまうのは入所者の意思を損ねてしまうので、入所者にも主張することはあります。
愛着障害でしたら下記のコラムも参考になると思います。
https://h-navi.jp/column/article/35026098
タイプがそれぞれありますので参考にしてみてください。
https://www.brieftherapy-counseling.com/attachment-5-367.html
不穏になる原因を無くすのは難しいですし自覚していても完全に無くすのは無理だと思います。
不穏になりそうな時や事を知って不穏になるのを減らすとか、不穏になった時の対応が必要だと思います。
どんな時に不穏になるのか、何があると不穏になるのかを知り
不穏になったら離れて1人にさせて落ち着くまで近寄らないで、落ち着いてから話を聞くのが良いですね?
愛着障害にも色々あるので理解してあげると楽になれると思います。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.
クールダウンできる部屋(あまり物がなく落ち着ける場所)を確保して、ヒートアップする前にそこに移動してもらうのはどうでしょう。
出来れば本人が好むもので危なくないものも置いてあるとよいと思います。ぬいぐるみや毛布、楽しく過ごせそうな部屋だと本人も嫌がらず移動できたりしないですかね。
ベッドがあって、布団に潜れるとかでもよいと思いますが、一人の為にそこまでは無理ですかね。使ってない部屋やいつもはミーティングで使ってる部屋を一時的に使える工夫をするとか無理ですかね。
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
排除の論理
という言葉が 頭に 浮かびました
障害者用シエアハウスなのだから みんな何らかの問題抱えて いるわけではないのですか
なぜ その方だけ 問題 に なる のでしょうか
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。