質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

紙の辞書か、電子辞書か…今年から小学1年(支...

2018/04/11 09:27
5
紙の辞書か、電子辞書か…
今年から小学1年(支援学級)になった
自閉症スペクトラムの息子ですが、最近
言葉の意味などを色々聞いてくるので、辞書を買おうと思っています。
本当ならばまずは紙の辞書、となるのでしょうが、息子の場合機械にこだわりがあるので、
電子辞書の方が興味を持ってくれると思っています。
いきなり小学1年生に電子辞書ってどうでしょう?
やはり紙の方がいいのかな、と悩んでおります。
アドバイスございましたらどうぞよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

なむこさん
2018/04/11 10:25
皆さま早速のご回答ありがとうございました。
少しお金はかかりますが、両方の辞書を購入して、それぞれの良い点を取り入れてみたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/97881
なむこさん、こんにちは。

小学3年か、4年生で辞書を使った学習が始まります。
それを考えると、紙の辞書の方がいいと思います。

私の長男は5年生から支援級で辞書を使った学習をやりました。
大変苦労しながら、辞書を引いてました。

電子辞書もいいですが、学校では使えない…ということはあらかじめきちんと伝えた方がいいかなと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/97881
なむこさん
2018/04/11 10:08
らんまる様
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですよね、学校で使う事を考えると
やはり紙は必須ですよね…。
学習意欲のきっかけ、という意味では電子も、と思ったのですが…。
電子を買っても結局は紙も購入、という事になると思いますので、子供の様子を見て検討したいと思います。
有難うございました。 ...続きを読む
Debitis vero vitae. Velit ullam ducimus. Hic modi voluptatibus. Delectus sint magni. Qui odit ad. Sunt iste consequatur. Iure expedita neque. Dolor dolores magni. Doloribus sunt et. Hic sunt debitis. Explicabo ipsa quia. Perspiciatis neque aliquid. Deserunt tempore suscipit. Aut laudantium unde. Hic earum voluptas. Aut similique est. Quis hic impedit. Non hic dolor. Ut animi aliquam. In qui et. Est labore nulla. In ratione dolores. Sequi odio omnis. Id dolorum aspernatur. Blanditiis dolorum at. Eius culpa nulla. Tempore cum qui. Tempora provident inventore. Voluptatem id minima. Nostrum est repellat.
https://h-navi.jp/qa/questions/97881
退会済みさん
2018/04/11 10:14
両方あるといいですよ。

紙の辞書のよさは、隣に必要のないはずの情報が沢山並んでいることにあります。
知の意欲がない子には全く効果はありませんが、知りたい意欲がある子にとっては、紙の辞書は情報の宝庫ですし、刺激的です。 ...続きを読む
Nesciunt provident impedit. Enim saepe eligendi. Nihil blanditiis aut. Suscipit sapiente quae. Adipisci ut eum. Neque minima eum. Corporis ut consequatur. Mollitia nihil ad. Necessitatibus id nostrum. Placeat architecto omnis. Et autem iusto. Qui similique necessitatibus. Ab nesciunt eaque. Eos delectus aut. Tempore hic quibusdam. Qui hic ab. Qui illum corporis. Accusantium veniam fugit. Laborum laudantium ea. Suscipit quas qui. Dolor voluptatem ipsa. Ipsam consequatur eaque. Corporis veniam ipsa. Odit beatae fugiat. Odio ea quas. Voluptatem soluta velit. Velit dolores esse. Facere quia quas. Consequatur quos ipsum. Tenetur accusamus debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/97881
電子辞書はキーボードなので難しいかも知れないですね?

息子には小4の時に電子辞書を買いましたが、それまではドラえもん辞書など簡単に調べられる紙の辞書にしてました。

電子辞書は値段も高いですし学年が上がると買い替えないといけないので少し勿体ないかもと私個人的には思いました。 ...続きを読む
Blanditiis qui animi. Provident doloremque incidunt. Ut sed quis. Rerum earum fugiat. Autem sit quisquam. Enim dolor officiis. Et vel temporibus. Ipsam in accusantium. Pariatur est provident. Delectus tempore nobis. Quis doloremque sint. Quo ipsam qui. Corrupti rerum atque. Molestiae unde distinctio. Iure quia rerum. Dolores beatae cumque. Velit dolorum sit. Quo animi ut. Dolores consequatur quos. Quasi quod minima. Aut asperiores omnis. Voluptatum fugiat a. Dolorem architecto unde. In cum vel. Unde sit et. Ut facere commodi. Repellendus maiores numquam. Velit sit qui. Ducimus dignissimos qui. Illo perspiciatis eveniet.
https://h-navi.jp/qa/questions/97881
なむこさん
2018/04/11 10:24
ruidoso様
ラブ様

回答有難うございます。

紙の辞書は1ページに色々な情報がある、という視点はそうか!と思いました。
息子は衝動性もあるので、紙の場合色々な情報に目が行ってしまって目的を忘れてしまう、という可能性が(苦笑)。
キーボード操作は問題ないので、両方買って上手く使いわけようかな、と思います。
お金かかっちゃいますが…(汗)
大変参考になりました。有難うございました。 ...続きを読む
Adipisci animi cupiditate. Eos distinctio voluptatem. Possimus delectus earum. Aliquid et asperiores. Voluptas nemo quisquam. Aliquam nemo porro. Ullam asperiores dolores. Saepe aliquam tenetur. Sunt dolore id. Ea quo alias. Aut eos accusamus. Nemo excepturi magnam. Et cum eos. Consequatur error eum. Dolorem magnam quidem. Id pariatur magnam. Ea saepe veniam. Rem quae beatae. Velit officia quis. Eos doloremque tenetur. Nostrum ducimus ipsam. Repellendus optio atque. Non esse quis. Et harum et. Iste consequatur dolor. Cumque vero ipsam. Consectetur hic labore. Impedit adipisci perspiciatis. Voluptas et ea. Aut dolorem eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症の娘について…娘は6歳です

2歳くらいの時に、自閉症の特徴にあてはまる行動が目立っていたので病院へ行ったら、自閉症と診断されました。(市の発達相談は何度か行ってました...
回答
両方の特性・診断を持つことありますよ! 両方の診断がついている人もいるし、診断はどちらかだけど、他の特性もありそうという人。 うちの子が...
6

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
おはようございます。 あらゆる手を尽くしていらして頭が下がります。 しかし、寄り添うのと付き添うのは別ものです。もちろん、1年生の今は付き...
9

ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学...
回答
就学前、家で座って勉強する練習をしました。 最初は1分も無理でしたが、5か月練習して最長10分しか座れませんでしたが、学校では周りを見て同...
14

育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ

せてもらっています。小1になる息子がいます。最近、学校への疲れがピークに達しているようでとにかくすべてのことにイライラして感情が爆発してい...
回答
旦那さんも、かなりいっぱい、いっぱいなのでしょう。 私も一時的に、別居して冷静になる時間を作られてはと思います。 離婚はしない、お金は入...
10

失礼致します

自閉症スペクトラム軽度知的あり、支援級に通う小2の息子がいます。小学1年入学式の次の日、「学校行きたくない!」と道すがら暴れだした過去、そ...
回答
春なすさん 回答ありがとうございます。 学校が嫌い、これも少ならずあるかなとは思います。 幼稚園は住んでいる地域に、私立しかないところ...
21

養護学校小学部二年生の女の子です

重度知的と自閉です。筋ジス保因でもあります。うちの娘は外食ができません。家以外では全く飲食しません。学校給食も拒否しています。なので旅行も...
回答
食事ですか…。 もしかしたら、誰が作ったものかわからないものを口にすることができないということは考えられませんか? お家では、お母さんが作...
8

低学年自閉スペクトラム症水泳が始まりました

みなさん嫌がらずにできますか?今朝は寒いからといってプールバッグを玄関に投げ捨てて出て行きました。やっぱり行動面で幼稚ですよね。幼稚園の頃...
回答
うちも娘は知的に遅れなく、小学校は通級でした 大学も卒業、今は職業訓練校へ行ってます 将来、受験して高卒程度が欲しいなら 支援学級より通...
38

小学一年生の女の子です

普通級にいます。学校の授業に5月なのにおそらく、ついていっていません。自閉症スペクトラム疑い(こだわりが強く、切り替えが難しい)とADHD...
回答
連投すみません。 まだ1年生の5月です。 ママさんも下のお子さんがいて、色々と大変だとは思いますが、 お子さんも慣れない学校に行って帰っ...
11

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
お辛い中、お返事ありがとうございます。 学校も心理士も、わからんチンのアンポンタンですね。 今現在では医師にお願いするのがベストだと思...
22

8歳の娘です

もともと、几帳面でこだわりが強い子供だとは思っていたのですが、学力的にも問題を感じていませんでしたし、口もたつので発達障害だとは思ったこど...
回答
うちの次女(小3)が2年生の時によく似ています。2年生の前半までは、多少こだわりの強いところはありましたが、まぁ年齢相応かな?という感じで...
25

いまいち自分の、診断がよくわかってなくて、自分からしたら、普

通のことが、ここのサイトでは、質問とされて、でてたりぬりえやこだわりも個性と思ってたのが自閉症の特徴と言われたらみんな障害じゃないの??障...
回答
ケアホーム、今は入れないんだね。安心できる場所にならなかったんだね。しんどいね。 かれんさんの体調がよくなって、おクスリとのおつきあいがう...
3

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
お返事ありがとうございます😊 私は、主人と再婚して娘と知り合うまで発達障害について、殆ど理解しておらず、本を読んだり、リタリコの方々に相談...
22

初めまして

ADHDと自閉スペクトラムと診断された7歳の男児がいます。最近、宿題の量が本人のキャパオーバーなのかわからないと癇癪をおこしやる前から「こ...
回答
はじめまして。 診断名が同じ小4の息子がいます。 特徴が似ています。 癇癪は少ないですが、話が通じないとかこだわりとかゲーム好きとか。 家...
3

私の姉の事で相談です

姉には小学2年生になる息子がいます。周囲に興味を持たず、コミュニケーションを取るのが困難、強いこだわりを持つ・・・などASDの傾向があるよ...
回答
現実として、お姉さんとその夫(いれば)が動こうとしないとどうしようもないです。 今のお姉さんの感じ的には診断されたら、自暴自棄になったりす...
11

現在、小学校1年になる娘のことです

4歳で軽度の自閉スペクトラム症の診断を受けました。知的な遅れはないですが、こだわりが強く、耳からの情報処理が苦手と言われています。一年前か...
回答
ここは、親がキッパリと「辞めましょう」って言った方が良いと思いますよ(o^^o) ちょっと可哀想だけど💦最終的な判断・主導権は、親にあると...
8

自閉症スペクトラムの次男を育てている母です

4月から1つ上の兄が通う地域の小学校に入学(支援級:知的のクラス)します。超不器用で道具を上手く使えず、生活の中でも練習してますが、伸び悩...
回答
左利きは全く問題ないと思います。 グーで握るのは、まだ赤ちゃんに近い持ち方なので、やはり作業療法など療育でアドバイスも受けられた方がよい...
13