
退会済みさん
2019/08/16 19:46 投稿
回答 6 件
こんにちは!
久しぶりに質問します。
書字障害でiPad を使って学習している方にお聞きします。
中学2年の息子が通常学級でiPadを使って学習していますが、ローマ字打ちで国語は問題なくできています。
ただ、英語は時間がかかります。ローマ字打ちは慣れていますが、英語のみを大文字、小文字を混ぜて打つのがなかなか慣れません。音声入力で英文を作る方法も考えいます。
また、数学に関して方程式や分数を打つことが時間がかかり、テストもわかっていても時間も足りず点数に反映されません。
英語や数学、書字障害の方はどのように学習していますか?
iPadで手書きの人と同じように、文字として表すには難しいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
私はこの回答をiPad で入力しています。
I came from Japan.
Oh,me too.
地球儀マークを押して英字モードにしてから、英字を入力すれば、自動で先頭文字が大文字ですよね?
上の英文を入力するのに、ジャパンのJは自分でシフトキーをタップしてから大文字にしましたが、
最初のアイやオゥのOは、自動で大文字になりました。
その上で時間がかかるということでしょうか?
数式などの記号については、いったんすぐに入力できる仮文字で置いておき、
後からテキストの置換機能で適切な記号に一括変換するとか。
「きごう」と入力して、変換候補に出てこないほどの記号を入力したいのでしょうか?
√も≒も≦もなんでも出てくるし、
テスト前にいったん一通りの記号を入力してiPad に学習させておけば、使いたい記号だけズラズラ表示されると思いました。
使っているアプリなどの影響で、的外れだったらごめんなさい。
りんごさん、おはようございます。
ウチでは使ってないのですが、下記の方のブログ情報は参考になるかもと思い、リンクします。
https://rumihirabayashi.com/dyslexiawheeljapanese/
既にご存じの情報かもしれませんが、ご参考まで🐱
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
書字障害の中2男子絶賛不登校→フリースクール活用中の息子をもつ母です。
筆算とか、分数って困りますよねぇ〜
うちは、小学校からパソコン持込なので、残念ながらiPadで…という有益な情報を持ち合わせていないのですが、先日ディスレクシア絡みのボランティア団体に所属されている塾経営されてる方とお話をさせていただいた際に「分数やこの先の数学のノートを取るのは一太郎がいいよ。ちゃんと表記できるから」と教えていただきました。
でも、iPadには一太郎ないんですよねぇ〜
お役に立てず、共感だけですみません
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.

退会済みさん
2019/08/18 13:05
みなさんのヒントになるアドバイス、息子も参考になるようです。
iPadを使えるのは、コンパクトで写真もすぐに撮れるので、板書の苦手な息子にとっては今はよいのですが、数学などはパソコンの一太郎がよいのですね😊
今後はパソコンも考えています。
ブログ情報も参考になります😊
何が今の息子に合うのか夏休みの間試してみますね!
Totam architecto quod. Molestias voluptatum omnis. Et placeat quia. Molestiae nihil tempora. Et maxime aut. Qui eos delectus. Omnis magnam sunt. Quaerat illo qui. Labore qui perferendis. Veritatis aliquam quod. Earum beatae et. Vero quam natus. Nemo nihil quidem. Pariatur est praesentium. Perspiciatis non nulla. Accusantium est minima. Est magnam omnis. Perspiciatis est aut. Saepe cumque voluptas. Vel aspernatur id. Explicabo eos sed. Odit alias omnis. Ipsa necessitatibus expedita. Maiores animi explicabo. Mollitia suscipit deserunt. Consectetur nihil sit. Voluptatum omnis molestiae. Et sunt et. Ipsa expedita saepe. Fugiat id cum.
一般教員ですので一般論として話をさせていただきますね。私も基本的にタブレットは様々な使い方をしています。交流学級で黒板を移すときにカメラを使って写し、拡大する方法。また、基本的にネットには繋がっているで検索もできます。将来的に英語を使うことをどのように考えられているかと言うこともありますが、少なくとも将来的にはパソコンが使える事は非常に重要であると考えています。ですから私が担当していたお子さんも高学年になれば大文字のローマ字のみを学習します。何故かと言うとキーボードは大文字だからです。書字障害と言うことでしたね。英語の学習で小文字はたくさん出てくると思いますが多分相当に大変でしょう。正直言って大文字と小文字は半分以上はほとんど別物です。現在普通学級か支援学級か分かりませんが、将来的に高校や大学の進学や一般就労をするためには英語はできるには越した事はありませんが、将来的にどの程度のものを求めるかをしっかり考えた上で学習を進めていくことがいいと思います。正直言って英語も音声認識を使ってタブレットに入力できれば充分かと思います。今のタブレットはなかなか高性能ですが、正しい発音ができないと正しい音声入力もできません。正しい音声入力ができるようになれば私なら十分だと考えますね。
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
あと数学でしたら手書き入力をすると言う方法もあるかと思います。それを問題ごとにタブレットに画面として保存をしていくと言う方法です。それぐらいの合理的配慮はあって良いかと思いますので、数学の先生とも相談してみてはいかがでしょうか?
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。