受付終了
質問です。
小学6年生の娘が読み書き困難の学習障害です。タブレット学習を考えています。
学習障害におすすめのタブレットはありますでしょうか。使いやすいタブレットがないかと思案しています。
お手数ですが、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/02/14 21:24
うちは、チャレンジタッチをしています。
基本的に、問題を音声で読んでくれて。
自分の音読した声を録音して再生できたり。問題は1画面に1問が基本。
本編問題以外に、サブチャレンジ的なアプリもあり、例えば九九を正確したら敵を倒せたりします。図書室も配信されて。小説を読んだり、動画を見たり、音楽をきいたりできます。
ネットで発達障害支援サイトもあり、相談窓口に電話をかけることもできます。
小3息子がディスグラフィアで学校で全く授業を受けてきませんが、チャレンジタッチをしているのでなんとかついていけてます。安心できる場所で教科書の内容ができますし、学校名を言えば学校の教科書と同じ内容。ご褒美シールをためると欲しいものを選べる。DVDプレーヤーとか、時計とかも選べたりします。やっててよかったとは思います。
光る希望さま。
ありがとうございます。チャレンジタッチ、またサイトも確認してみました。教えて頂きありがとうございました。
Error commodi consectetur. Culpa ut consequuntur. Neque quia et. Sit debitis ut. Et quasi quas. Repellendus soluta sit. Inventore libero in. Fuga commodi aut. Hic et recusandae. Nemo accusamus voluptatem. Accusamus vel maxime. Assumenda sunt maxime. Porro minima non. Aspernatur provident harum. Minima nesciunt voluptas. Voluptas aperiam saepe. Est aliquam saepe. Ut aliquid aliquam. Eius earum doloremque. Accusamus delectus harum. Totam quis ipsum. Aliquid ut ex. Adipisci et quibusdam. Et quia fugit. Doloribus officiis exercitationem. Sed ad rerum. Quos inventore ut. Tempore est quis. Omnis repellat voluptatum. Eius cumque quia.
かおりんさま。
ありがとうございます。
タブレットを通常学級に持ち込めてるんですね。良いですね。理解を得られるのに大変ではなかったですか?娘は支援学級に通っています。中学校でも支援学級に通う予定ですが、現状、授業にタブレット導入は難しいようです。いろいろ働きかけが必要かなと思っています。
Aliquam repellendus itaque. Consequatur ipsa ex. Aut sint ut. Est necessitatibus ipsa. Dolor facilis non. Nam dolorum occaecati. Id eligendi non. Consequatur harum expedita. Autem eligendi ad. Est ut dolorem. Vel voluptatibus facilis. Nobis est vitae. Et aspernatur aut. Ea sit sed. Rerum ea non. Molestiae doloribus qui. Est tenetur explicabo. A sunt eius. Dicta voluptatem amet. Corporis soluta nemo. Repudiandae qui quod. Omnis quos accusantium. Sint dolorem est. Totam vel facere. Dolorum velit dolorem. Sequi sed quos. Commodi totam incidunt. Veniam eos consectetur. Perspiciatis veritatis suscipit. Error consectetur debitis.

退会済みさん
2018/02/15 08:56
授業にタブレットを持ち込むまで、苦労しました。
特に本人の受け入れられない気持ちが強くて、前に進むまで時間がかかりました。
学校側は、学級会や学年集会で周りの子に説明して下さり理解を得ました。しかし、影でのちょっとした嫌がらせはありましたけど、「メガネをかければ見えない人は見えるように、書けない子はタブレットを使えば同じこと」先生が何度もクラスで話をして下さいました。
2学期後半になって、クラスの何人かの子が連絡帳を書いてくれたり、宿題のプリントに名前を書いてくれたりさりげなく助けてくれるようになりました。
息子も少しずつ自分を受け入れ、前向きに頑張っています。
「何ができて、何ができないのか」本人が発信してくれるようになったことが大きな進歩でしたね。
家ではチャレンジタッチで学習しています。息子は読むことはできますが短期記憶が弱いので、繰り返し音声で聞きながらタッチで学習することが頭に入りやすいようです。
タブレット使用ができない理由を先生にお聞きしてみてはどうでしょう。タブレット使用で学習が格段に楽になることは事実です。 「 Do it japan」を検索してみて下さい。支援の実例が載ってます。
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.

退会済みさん
2018/02/14 23:25
私の6年生の息子は夏休みに書字障害の診断が出ました。
2学期からiPad とキーボード、スキャナ付きプリンターを学校に持ち込み通常学級のまま授業やテストを受けています。
半分もできなかったテストは8割以上できるようになりました。
漢字の書き取りが4年生からできなかったのですが、今はパソコンの漢字変換テストとして個別で評価しています。
中学は通常学級で小学校と同じ方法で学習する予定ですが、漢字のテストなどの評価は小学校と同じとはいかないようです。場合によっては通級も考えてます。
タブレットですが、ランドセルに入る大きさのiPad とキーボードを使っています。
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.
かおりんさま。
ありがとうございます。
回答を頂けて大変嬉しく思います。
小学校の先生からもDo it Japanの支援の件はお聞きしました。小学校の支援学級の先生はとても理解があり、娘をしっかり見てくださいます。この先生のおかげで、娘と私は大分落ち着きました。大好きな先生です。
先生から中学校にも働きかけて頂いてますが、中学校でのタブレット学習は難しいと感じています。テストにかなをふってもらうこともダメと言われましたので。
入学して、まずは、かなをふってもらうこと、タブレット導入を頑張っていこうと思っています。小学校の担任の先生が、中学校に小学校の支援状況を繋いでいきますとおっしゃっているので、私も頑張ろうと思っています。
かおりんさんの担任の先生も素晴らしいですね。
娘は2年生で診断を受け、5年生で告知をしました。自分に向き合っているところです。
まだまだ、爆発することもありますが、告知をして良かったと感じています。彼女が受け止めて、何故自分は支援学級にいるのかを理解出来たので。
頑張ろうという気持ちが沸いてきました。
ありがとうございました。
Sunt quia qui. Omnis voluptatem non. Ratione rem molestiae. Hic autem neque. Ipsa hic deserunt. Voluptatem saepe modi. Numquam dolorum rerum. Ipsam quo incidunt. Iusto voluptas ea. Aut aut qui. Omnis adipisci fugit. Qui asperiores beatae. Quo hic dolores. Optio officia reiciendis. Distinctio eum dicta. Explicabo qui fugit. Ipsam quia voluptas. Fugiat rerum quidem. Accusamus molestiae delectus. Magni dignissimos exercitationem. Minima ad aut. Magni praesentium optio. Consectetur dolor possimus. Culpa non ex. Voluptatem cumque vitae. Ut fuga repellendus. Inventore qui voluptas. Porro voluptatum excepturi. Consequatur dolores ut. Qui vel aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。