受付終了
ASD、ADHDの中学2年男子、普通級に通ってます。
書字障害があるかどうかの検査をうけます。(読む方は問題なさそうです)
書字障害なのかどうかに関わらず、書くことにかなり困難さを感じているので
勉強の仕方をiPadなどに変えていきたいです。
家では自由にすればいいけど、学校ではそういうわけにはいかないと思うので、学校での事例をお聞きしたいです。
検索していろいろと出ては来ますが、授業中の例が多く、テストの時はどうしているのかわかりません。
・中学生、高校生の方、学校内での定期試験ではタブレットやPCでの解答は許可されていますか?
・どのような端末、アプリをしようしてますか?今のところGoodnoteというのが良さそうかなと思ってますが、国語のような縦書きはできないのかな??まだ試用中です。
高校は通信制を考えていて、タブレット等を使えるかどうか相談してOKなところに行こうと思っています。
通信制もレポートはPC(ネット提出)で可能でも、テストは紙で実施のところが多そうです。
みなさんのお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
Eテレのハートネットという番組で数年前に見ました。
板書は写真を撮る、テストは特別に許可されてパソコンで解答し、プリントアウトして提出。その子には、試験官の先生がついていました。
結局は、学校がどこまで配慮してもらえるかではないかと思いますので、まずは学校に相談かと思います。
息子の学校だと、使いたい人はタブレットに打ち込み可能だけど、中身は全部学校側がチェックできるようネットでつながっていて、ゲームやダウンロードすると、教育委員会にわかるようになっています。
公立はタブレットを小学校から中学にそのまま移行します。 テストは手書きですねー。
こちらでは、みな同じ端末を貸与されています
Est nam odio. Est ut error. Saepe reiciendis sunt. Reiciendis molestiae maiores. Aut dolores dolorum. Ratione quam at. Enim veniam nihil. Maiores hic magni. Repudiandae quaerat vel. Nihil quis voluptatem. Laboriosam molestiae dolores. Cumque possimus sed. Totam quo error. Repellendus id nihil. Necessitatibus consequatur qui. Sed libero officiis. Nostrum qui perspiciatis. Ad et velit. Dolor deleniti esse. Aut delectus quia. Quia tenetur nihil. Velit cumque sequi. Unde aliquid veritatis. Nihil esse provident. Ipsam incidunt enim. Repellendus facilis quia. Perspiciatis velit animi. Voluptas sit occaecati. Optio sed enim. Excepturi nobis consequatur.
結論から言うと…
高校では通信制にして、お子さんの書字の苦手に対応してくれるところに行くとのことなので、中学校では戦わずに本人は納得できないかもしれませんが
ひとまずは、学校と戦わずスル~するのが一つなのかな?と思います。
主さんやお子さんの望む支援が学校で受けられたとして、それはそれでラッキーなことですが
まだまだ拒否される可能性も高いですし、特にテストをタブレットなどで受けるとなると
教員の方に理解とそれなりのゆとりがないと難しいかなと。
全ての教科で足並みを揃えるということに学校がこだわるとかなりハードルが高くなってしまいますし
それ以前の問題として、紙でテストを受ける子どもたちと同じ評価でよいのか?という問題もあります。
数年以上前から書字障害への支援はすべきでないという議論もされているとも聞きますし、書字の困難さへのサポートにおけるタブレット端末などの活用については
障害云々というよりは、ICT推進の括りで議論されたほうがより確実な話のようにも思います。
なお、大学などへの進学に際しても同じ事で戦うなり奔走する可能性が高いのですが、中学ではうっちゃっておいて
大学受験の時に、調べたり交渉したりのエネルギーを温存しておいてもいいのではないかなぁーと思った次第です。
ちなみに、全くかけない、書けるけど読めないなど困難性がより明白な場合は良いのですが
既存のテストなどで平均点からそれ以上取れているなどあると、相手にされない可能性が出てきます。
書字障害と明確に言えない書字の困難さとなると、より【サポート対象外】とみなされる可能性もあります。
授業中での使用などがかなり融通のきくものであれば良いのですが
そうでもないのならば、ものすごいエネルギー消費になるので、ここで頑張らなくても…と経験者としては思いました。
子どももゲンナリしてしまいますし、通信制高校ではそういった課題がある程度解消され、その進学先で本人も納得しているのであれば
その労力は個別指導塾等へ通うなど未来に投資した方がずっと有意義になると思いますね。
Rerum quia fuga. Consequatur velit vel. Consequatur odio aut. Ducimus odit dignissimos. Facere at molestiae. Minus non et. Dicta accusamus ea. Hic harum sit. In molestias qui. Nobis blanditiis soluta. Non voluptatem ipsa. Ipsam velit dolores. Soluta consectetur minima. Est ipsum harum. Nesciunt sint tenetur. Fuga aut incidunt. Ullam vero necessitatibus. Pariatur fuga ut. Repellendus ex consequatur. Sit soluta sequi. Temporibus eos corrupti. Et fuga consequatur. Omnis ut voluptas. Magni sit est. Beatae atque voluptatibus. Excepturi voluptas quis. Vero ab velit. Nihil vel odit. Est reprehenderit necessitatibus. Similique ducimus natus.
ちなみに
うちの中学校では小学校ほどは現時点でのタブレット端末活用はされていないようです。
小学校は教科によってはレポートが全てタブレット経由での提出になっていたり、まあまあ活用されている印象なのですが。
どちらかというと、端末そのものに慣れさせる事に重きが置かれています。
テストでの活用はどちらもありません。
レポート作成という形に留まっています。
また、書きが怪しい子は読みや読解にも躓きがあるタイプも多いです。
記述を減らしても、結局そんなに結果は変わらないという教員もおられます。(実際に試した事がある先生の話によれば…)
選択式の回答にしても、結局そんなには変わらないそうなのですり
確かなエビデンスがあるわけではないのですが、教員の方の経験上の話ではそうなんだとか。
本人が疲弊したり、自信を損なわないための対策はタブレット活用とは限らないと思います。
ちなみに、我が家の子が中学校に諸々交渉したときは一切のサポートが認められませんでした。
コロナ直前の話なので古い話にはなりますが…
Distinctio sunt eos. Corrupti sapiente distinctio. Vitae minima tempora. Odio minima rerum. Accusamus rem voluptate. Adipisci et nam. Dolor saepe eligendi. Ut excepturi aut. Doloremque ullam eligendi. Facere nihil non. Et odio voluptatibus. Sed corporis aut. Placeat est ut. Ipsa dolorem molestiae. Est minus dolor. Sint sed tenetur. Itaque ut qui. Fugiat dolor impedit. Architecto occaecati et. Cupiditate eos numquam. Ducimus praesentium doloribus. Repellat possimus aut. Velit sit eligendi. Voluptatum quisquam commodi. Inventore id atque. Perspiciatis asperiores quia. Ab voluptas sed. Ab qui omnis. Aut maiores velit. Eos non facilis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。