2018/04/22 17:10 投稿
回答 5

自分はおかしいのでしょうか?20歳の男性で発達障害&ADHD持ちです。
自分は好きな映画やゲームのシーンを延々と見続ける事があります。それも1~2回ではなくて
100回単位の時もあります 自分でも変かなぁとは思いますが客観的に見てどうでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/99616
退会済みさん
2018/04/22 17:43

変か普通か?という問いには明確に答えが出せませんが、分からなくもないです。
かつて同居していた友人がとあるフランス映画にどハマりし、一日中DVDを流していました。
「見飽きないの?」と聞いたら「全然見飽きない!てか、もう『見る』って次元じゃない。音が聞こえるだけで落ち着くの。酸素みたいなもん。」と説明してくれた時、ナルホドね。となんとなく納得しました。
もうその世界が大大大好きで、その世界に入り込んでるかのような心地になるからとても幸せな気分!という感覚は理解できるし、飽きずにリピートする彼女が病的とも感じませんでした。
飽き性な私はそんな彼女との共同生活が面白くて仕方なかったです。

https://h-navi.jp/qa/questions/99616
2018/04/22 18:40

Assumenda incidunt vitae. Aut consectetur nisi. Dicta totam blanditiis. Doloremque iusto veritatis. Ut et voluptatem. Cupiditate debitis facere. Omnis facilis aliquid. Blanditiis ut accusantium. Et accusantium nisi. Voluptas doloribus rerum. Itaque repellat accusamus. Illum ut voluptas. Dolore sit hic. Velit facere voluptas. Dicta ipsum quos. Est molestiae ab. Quo hic dolorem. Officiis mollitia molestiae. Deleniti et eum. Corporis adipisci nesciunt. Aliquid laborum delectus. Sint fugiat inventore. Repudiandae molestiae ut. Voluptas delectus et. Hic amet minus. Ab vel voluptas. Necessitatibus sed nesciunt. Nam quae nemo. Beatae fuga animi. Aut dolore hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/99616
さとみんさん
2018/04/22 21:26

変なのか?普通か?…って考えるよりも!
人に迷惑を掛けているか?掛けていないか?…で判断した方がいいと思いますよ!(ゝω・)

例えば…
居間で家族みんなで見るテレビを独占して、好きな映画のシーンを繰り返し見るのは【ダメ】ですよね。
でも、自分の部屋でパソコンを使って見る映画のシーンだったら100回でも200回でも【OK❤】ですよね(o^^o)

障害特性だってTPO次第だと思いますよ。

Assumenda incidunt vitae. Aut consectetur nisi. Dicta totam blanditiis. Doloremque iusto veritatis. Ut et voluptatem. Cupiditate debitis facere. Omnis facilis aliquid. Blanditiis ut accusantium. Et accusantium nisi. Voluptas doloribus rerum. Itaque repellat accusamus. Illum ut voluptas. Dolore sit hic. Velit facere voluptas. Dicta ipsum quos. Est molestiae ab. Quo hic dolorem. Officiis mollitia molestiae. Deleniti et eum. Corporis adipisci nesciunt. Aliquid laborum delectus. Sint fugiat inventore. Repudiandae molestiae ut. Voluptas delectus et. Hic amet minus. Ab vel voluptas. Necessitatibus sed nesciunt. Nam quae nemo. Beatae fuga animi. Aut dolore hic.
https://h-navi.jp/qa/questions/99616
ありさん
2018/04/23 01:53

私はスターウォーズ、バトルだけ観ちゃいますね。数えてませんが。

Eligendi fugit nobis. Delectus doloremque tenetur. Laudantium distinctio et. Temporibus laudantium ratione. Illo autem dolorum. Nam illo minima. Quidem minima iusto. Ea porro mollitia. Aut velit et. Quia temporibus maxime. Laudantium odio quos. Doloremque error molestiae. Velit maiores est. Quos ut qui. Quisquam itaque id. Voluptatum dolorem cumque. Labore quidem rerum. Nihil ex quia. Nesciunt ut dolorem. Quia voluptatibus repudiandae. Culpa architecto cupiditate. Dolorum ut commodi. Aut ducimus nihil. Earum quis consequatur. Omnis perferendis dolores. Est quisquam soluta. Doloribus nisi voluptatem. Quisquam est cumque. Ea laudantium debitis. Et minus autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/99616
退会済みさん
2018/04/23 03:07

おかしくありません!
本当に好きなんだなって思います。
だって、好きな音楽は何度も聞きますもの。
好きな食べ物だって。
そんなに好きなものがあるって
羨ましいです。

Eligendi fugit nobis. Delectus doloremque tenetur. Laudantium distinctio et. Temporibus laudantium ratione. Illo autem dolorum. Nam illo minima. Quidem minima iusto. Ea porro mollitia. Aut velit et. Quia temporibus maxime. Laudantium odio quos. Doloremque error molestiae. Velit maiores est. Quos ut qui. Quisquam itaque id. Voluptatum dolorem cumque. Labore quidem rerum. Nihil ex quia. Nesciunt ut dolorem. Quia voluptatibus repudiandae. Culpa architecto cupiditate. Dolorum ut commodi. Aut ducimus nihil. Earum quis consequatur. Omnis perferendis dolores. Est quisquam soluta. Doloribus nisi voluptatem. Quisquam est cumque. Ea laudantium debitis. Et minus autem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

いつもお世話になってます。 先日、彼の話を聞いていると頭の中が回りすぎるというのを、ずっと頭がいいということなのか?と悩んでいたらしいです。 で 発達障害の病院の先生に言ってコンサータをも二週間ぶん処方してもらいました。今飲みはじめて10日ですが今のところ変わったことはないそうです。即効性があると聞いてコンサータにしたのですがまだ時間はかかりそうです。 先生からは発達障害の本を読んで、当てはまる特徴を書き出して来てと言われたので私が読んでこれだ!と思ったら書いてねと言って二人でやりました。ADHDも自閉症スペクトラムも 嫌になるほど心当たりがある。。。と言っていました(笑) 彼のお母さんは相変わらず私が嫌いみたいで、ある日大喧嘩したとき彼が実家に帰ってしまい、私のことを言ったら別れなさい。絶対に許しちゃだめよと言ったそうです(-.-) まあ仲直りしたんですけどね(笑) そんなこんなで毎日やってます。コンサータが早く効けばいいのですが。 仲直りしたあと、彼は親と兄よりななを大事に思ってるから戻ってきたと言ってくれました。 もう喧嘩しないようにしよう(*_*)

回答
2件
2017/10/07 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

今日は仕事も休みでしたので1日のんびりと息子と過ごし、あとは主人の帰りを待つだけ…のはずが。 つい先程、先日の職場の主婦の人から電話がありました。仕事の事かと思い電話に出たのですが。 A 「もしも~し、最近子どもちゃんどう?」 私は、はぁ~??と思いながら 「お陰様でダウン症として成長してますけど、それが何か?」 A 「うん、何となく気になって。」 私 「あなたが気になるのは、ウチの子どもの成長じゃなくて、ダウン症の子どもが皆同じ顔してる事と、いつも笑いながら馴れ馴れしく近づいて来る事でしょ。」 思わず感情的になってしまいました。 A 「あ、この間の話し聞こえちゃったんだ。ゴメン。でも、正直言って障害に対して偏見はあるかも。あとは、障害を持った子どもとの接し方が分からないんだよね。」 私 「同じ人間なんだから、同じでしょ。」 と、だけ言って電話を切りました。 私自身、皆さんから温かいコメント頂いて落ち着いていたのですが、種火に火がついたような感じです。 彼女が言った「偏見はあるかも。」「障害を持った子どもとの接し方が分からない。」は、正直な気持ちだと思います。ただ、 だから、と言って先日の会話は あり得ないと思うんです。彼女が何故電話を掛けてきたのか分かりませんが… 今、私の心の中にはモヤモヤ感がイッパイです。 私の心が狭いんでしょうかね?

回答
22件
2014/03/21 投稿
ダウン症 会話 未就学

こんにちは。大学生になったばかりの息子をもつ母親です。まずは今の状況を説明させて頂きます。長いですが… 息子が大学を辞めたいと言い出しました。嫌だからやめるのではなくやりたい事がみつかったからと。その為には大学を辞めて働き、お金を貯めその為の学校(週一)に行きたいらしいのですが、親の目には大学が辛そうに見え逃げたいのかなと思っています。 うちの子はバイトもした事がなく何かと不器用のため、バイトが続けられお金がたまり、その学校に入り、そこで本当に頑張りたいと思えた時点で大学退学の話をしようと伝えました。批判はしていません。本当にやりたい事なら大学を続けながらバイトと週一の学校をがんばってみたら?と伝えました。 息子は私が大学をやめる事に賛成しなかった事をよく思わなかったようで、「大学に行ったのは親のせい」「自分に夢がなかったから嫉妬で邪魔をしている」と言い出しました。高3の時、就職、専門学校、大学の選択肢ならどれにするか?と聞き、行きたい学部があるからと進学を決めたのは息子です。私にはなりたいものが無かったので夢があるっていいね!って伝えましたが、まさかこれを嫉妬だと解釈するとは…と怖くなりました。 息子は小さい時から被害意識が強く長い期間いじめの標的になってきました。コミュニケーションがかなり苦手で一緒に遊びに行くような友達もいません。 2歳の時自閉を疑いましたが違うだろうと診断されました。今回の件でやはり何か障害を持っているのではと思うようになりました。本人には自覚がないので病院にも行けません。味方である気持ちを伝えても親を害だと言う息子が怖くなりました。何かヒントをもらえないかと思い投稿させて頂きました。

回答
19件
2018/04/15 投稿
いじめ 就職 19歳~

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
仕事 PT ADHD(注意欠如多動症)

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
二次障害 コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症)

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
カウンセリング 19歳~ 仕事

大人の発達障害の診断するメリット教えてください。 検索したら 発達障害の診断のメリット ☞自分のゆがみは性格や努力の問題でないとわかる →ずっと生きにくかったので今、身に染みて分かる。 ☞自分が許されたような気がする →とっくの昔に許してます。 ☞少し楽になった →かなり前から楽です。 ☞本当の自分がわかる →十分すぎるくらい ☞意識して情報を探せるようになる →前から検索魔 上記のことで一切悩んでません! 以前、長い間精神科に通院して抗不安薬のレキソタンを頓服で飲んでましたが、記憶が飛んで仕事に支障が出るのでやめました。 あと息子が服薬をしたら悩みの大半が消えたので飲む必要もなくなりました。 自分自身については最新のTLをご覧ください。 手帳のメリットですが 田舎住みで公共交通機関もあまり利用しないし 仕事も週3パートで気ままに働いています。 今より楽に稼げるなら障害者枠で働いてみたいですが基本仕事はしなくないです。 1番気になるのは減税です。 扶養の身で私自身実質、税金は納めてませんが 主人が支払っている税金も対象になりますか? あと家事や片付け苦手なのでヘルパーさん来て頂いたら助かります ほかにも手帳取って良かった事ありましたら 教えてください。

回答
5件
2018/07/15 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
感覚過敏 親子関係 発達障害かも(未診断)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す