「おもちゃ」の検索結果

放デイ選びに失敗!?運動が苦手な自閉症娘の放課後等デイサービス探し。利用の2つのポイントは【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後等デイサービス探し、利用で大変だったこと」についてのエピソードをご紹介します。】3歳の時にASD(自閉スペクトラム症)とDCD(発達性協...
公開日:2024/06/11
眠らない、声掛けを無視…「周りの子との違い」に気づき始めた自閉症娘1歳の頃
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) 0歳の頃、授乳や睡眠が難しい赤ちゃんだったマユユですが、...
公開日:2024/06/07
友達8人遊びに来たのに息子だけ孤立?自閉症長男、小5で初めて家に友達を連れてきて…
ASD(自閉スペクトラム症)の長男ミミは、この春小学5年生になりました。友達とのトラブルがあったこともあり心配していましたが、ついに先日「うちに友達連れてくる!」という言葉が飛び出して……。
公開日:2024/06/01
娘の居場所を見つけたい!児童発達支援に繋がりたかった私が1歳児健診で「これだけは聞こう」と思っていたこと
長女のまゆみは1歳8ヶ月から療育を始めました。その際、どんな風に児童発達支援施設に通い始めたのか、わが家のケースを振り返ります。これから療育につながろうとされている方のご参考になれば幸いです。
公開日:2024/05/20
縄跳び、鉄棒を軽々こなす同級生との差にショック!不器用で疲れやすい自閉症息子、年長の運動会では…?
2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の息子は2歳半から療育園に通い、年長の年に地域の幼稚園へ転入しました。寝返りをしたのは10ヶ月、ひとり歩きをしたのも1歳5ヶ月と、赤ちゃんの時から運動発達...
公開日:2024/05/15
小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーからご投稿いただいた体験談をコミックエッセイ化した発達ナビの人気連載です。共感するようなお悩み、昔はこうしてしまったけど、今だったら……といった昔を振り返った先輩方の生の声をお届...
公開日:2024/05/11
定員割れなのに入園保留!?息子の他害や多動で悩む母。「これくらい普通」の言葉に悩みは深まって…
どこに行ってもタクの機嫌に振り回された未就学期。この子は難しい子だと感じながらも、周りにかけてもらえるポジティブな言葉。私を元気づけるためなのだと分かっていても、悩みは消えずに大きくなるばかりでした。
公開日:2024/05/10
4月からの制度改定で何が変わる?個別指導と集団指導のかけ合わせ支援などLITALICOジュニアがパワーアップ!
発達ナビを運営している株式会社LITALICOが展開する、児童発達支援・放課後等デイサービスのLITALICOジュニア。得意・不得意、好き・嫌いなどお子さんを分析し、最適な指導方法・学び方を見つけ、発達が気に...
公開日:2024/05/08
幼稚園や保育園で行き渋り、集団行動できない、お友達に手が出る…対策を専門家が回答!
この春からお子さんが幼稚園や保育園に入園した方も多いのではないでしょうか?登園を嫌がる、園での活動に参加できないなど、園生活に関するお悩みが多く聞かれる時期です。このコラムでは、園生活での困りごとやお悩みにつ...
公開日:2024/05/03
寝返りはいつから?事故防止やサポート方法、寝返りしない場合の相談目安【医師監修】
寝返りは赤ちゃんが寝た状態からくるっと姿勢を変える動作で赤ちゃんの発達の一つと言われています。 今回は赤ちゃんの寝返りについて、早い場合や遅い場合の時期、寝返りをする時期に注意すること、発達障害や疾患による影...
公開日:2024/04/27
生後11ヶ月の男の子です
身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないと...
投稿日:2024/06/14
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も毎日頻繁に手が出てしまっているようです。保育園の先生からは・お友だちに...
投稿日:2024/06/13
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っているということでした。自閉症でもいろいろなタイプがあると最近調べて知...
投稿日:2024/06/11
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に、腰が据わらない、パラシュート反射が出ない事から大きい病院へ紹介状を書...
投稿日:2024/06/05
スピーチセラピーについて8歳男児重度自閉症児の子育てを海外で
しています。こちらではOWL(Observe,Wait,Listen=観察待つ聞く)というのが主流なのか、素人から見たら子供と遊びながら実況している感じです。4歳から初めて3か所ともそうだったので、というか息...
投稿日:2024/06/01
初めまして1歳になったばかりの息子がいます
初めての子供で不安でいっぱいです。息子は早産でうまれたため、修正でいうと生後11ヶ月なのですが、発達がそれ以上に遅れているように感じます。【気になること】・目が合いにくい遠くからだと合うこともありますが、近く...
投稿日:2024/05/30
7ヶ月になったばかりの男の子です
新生児の頃からそったり、なかなか寝ないでずーっとぐずぐず泣いていたり…と心配をしています。最近ママ友と会ったりすると大変だね、きついやろ?大丈夫?と言われ息子は大変な子なのか…と気にしてしまいます。少し不安に...
投稿日:2024/05/27
2歳半男の子ママです
指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知1歳社会性8ヶ月との結果でした。自閉症、発達遅延、発達障害などの疑いが...
投稿日:2024/05/27
2歳8ヶ月の子供です
現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると気になる事が多々あり発達支援センターに相談しました。・集団行動が苦手(...
投稿日:2024/05/27
【トイトレ便座が怖くてオムツです】五歳になる息子について
家や保育園では、布パンツで過ごせているのですが、外出先のトイレに関しては怖くて怯えてしまうので困っています。便座のフタのパッキンが顔に見えるようで絶叫します。見えないように隠すことも試しましたが、落ち着かない...
投稿日:2024/05/06