質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

7ヶ月になったばかりの男の子です

2024/05/27 20:45
5
7ヶ月になったばかりの男の子です。
新生児の頃からそったり、なかなか寝ないでずーっとぐずぐず泣いていたり…と心配をしています。
最近ママ友と会ったりすると
大変だね、きついやろ?大丈夫?

と言われ息子は大変な子なのか…
と気にしてしまいます。
少し不安になりつつも赤ちゃんってこんなもんかなと思ってますが、客観的に聞いてみて、どう思われますか?

今現在気になっていることは
◎お座りができない(姿勢を作らせたら少しは前に手をついてキープ出来る)

◎バタフライずり這いをする、最近は普通のハイハイを3歩ほどする(ハイハイは普通だったのでそんなに気にならなくなってきました。)

◎ずーっと動き回っている。ずり這い、寝返りをしまくって全くじっとしていません。おもちゃもすぐに飽きて次々興味が移り変わっています。
Eテレとかのテレビも少し見てはまた動き出します。

お風呂に入れる時も親の膝の上で体をそらせたり寝返りしようとしたり足で強く蹴ってきたりと大変です💦

◎抱っこで暴れる。足の力がとても強くキックキックしてきたり、親が立って、縦抱っこしたら常に右左と体を動かしキョロキョロします。親にぎゅっとしがみつかない
眠たい時や怖い時とかは体を預ける感覚があります。

◎離乳食をあまり食べない。

お座りができないので、膝の上だと足が上に上がってきたり、そったりして落ち着いて食べられません。バンボに座らせると体をそらせます。すぐ集中力が切れてあちこちキョロキョロ。口を開けなくなり何とか食べさせようとしますが、泣いて終了の毎日。量で言うと小さじ2.3くらいずつしか食べません。

◎寝ぐずりが激しい。
自宅以外だと、なかなか寝ません。環境が違うと眠れず3.4時間近く起きています。
眠たくてぐずぐず。抱っこ紐や、車の揺れでないと寝ません。
自宅にいる時は2時間ほどでベッドに連れて行くと眠れます。(お気に入りの毛布を吸って寝る)

◎鼻や口を拭くのを嫌がる。

◎人見知り、後追い若干…若干する。

◎親の呼びかけに反応をするのは、70.80パーセントくらいの確率。目は合う。

もしかして??と思うことがあり不安になってしまいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184868
周囲の声には、惑わされないほうが良いと思いますよ。

多少の違いはあるでしょうけども、7ヶ月の赤ちゃんって、そんなものでは?

私もそうでしたが、育てている親御さんにしか、わからない違和感。のようなものは、あるのだとは、慮ります。

ですが、それが大きく形になるのは、もっと大きくなってからです。

周囲の同年齢くらいのお子さんたちと比べて明らかに、誰がみてもこの子はもしや?
と発達に遅れがわかる3歳頃でしょうか。

私は医師ではありませんから、赤ちゃんのこうなんだけど、どうですか?

と聞かれても、自閉症ですね。などと軽々しく言えるわけがありません。

診断出来るのは、医師だけです。

泣くのも、ぐずるのも、動き回るのも、赤ちゃんですし、普通の事かと思う。

お座りはしないで、いきなり立っちに移行する子もいますから、お座りしないから。と言って、心配し過ぎるのも、良くはないかな。


手を前についてキープ出来るのなら、力を腕にかけられる事が出来るって事ですよね。

いずれ、座れるようになるんじゃないかな。

ご心配なら、健診で保健師さんなどに、話を聞いて貰うと良いです。
その為の健診でもありますから。

育児書にあるのは、あくまでも目安。
必ずそれが出来ないと、正解にはならない。

・・決してそんな事は、ないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/184868
あと、環境が変わると寝つきが悪くなったりするのは、大人でもそういう事。
ありますよね。

赤ちゃんも、それと同じで、外だと交感神経が刺激され、脳が興奮するので寝るのに時間ががかる。

歩き始める頃なら、抱っこせずに歩かせ、疲れさせると、寝つき。少し良くなるかも。

まだ7ヶ月なら、色んなものを見せたり、ねんねの状態で、遊べるジムなどで、一緒に遊んであげるとかどうですか?

昼間の起きている間は、話しかけたり、ベビーカーに乗せて、公園に散歩に連れて行くなどして、適度の刺激を神経に与えてあげると、ずいぶん違うと思う。

家で、1人で育児をしていると、時折。
ストレスが溜まりましたから、私は意識して、娘と気分転換に外出するようにしておりました。
...続きを読む
Excepturi quo odit. Quibusdam quia corrupti. Cupiditate labore excepturi. Illo quidem harum. Ex tempora delectus. Quos eveniet velit. Cumque sit molestias. Doloribus rerum maiores. Quia exercitationem molestiae. Animi sed aliquid. Fugiat corporis enim. Corporis molestias in. Occaecati nulla quos. Labore est nam. Ducimus distinctio iusto. Suscipit vero et. Autem in et. Impedit sint et. Ut occaecati eos. Sed corporis facere. Molestias ut corrupti. Consectetur ut et. Eos neque ex. Ducimus et illo. Iste ipsum autem. Praesentium mollitia ut. Voluptatem amet natus. Et enim repellendus. Perspiciatis suscipit harum. Laboriosam pariatur eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/184868
赤ちゃんって色々です。何人の赤ちゃんと比較しましたか?私は同じ月齢のママ友が4人いましたが、4人見事にバラバラでした。Aちゃん…ぐずる、泣く、常に抱っこ、離乳食拒否、運動面は早いが言葉遅い、わがまま。Bくん、やんちゃ、よく泣きよく怒る、言葉が早かった、手が出る。Cくん、おっとりした性格、体が大きい、成長ゆっくり、泣きやすい。Dちゃん、すべて標準的、穏やかでいつも機嫌がいい、離乳食よく食べる、よく寝る、言葉が早い。さてこの中で自閉症児がいます。誰でしょう?答え、Dちゃん、うちの娘です。分からないものですねー。

早い遅いがあっても、一歳半の時、入園する時、入学する時に、だいたいみんな同じことができるようになっています。その頃までにできていれば、早い遅いはあんまり関係ないということ。

うちの子は、違い、があったんです。成長のスピードの差はあまりなかったけれど、中身や内容、質が違った。そんな感じです。それを感じるのは母親だけだったりして、小さいうちは相談しても理解してもらえないこともありました。うちの子は、集団に入った時(幼稚園入園)に違和感が周りに伝わりました。ある子は小学校入学してから、ある子は不登校になって初めて気付かれる…とか、時期は違ってくるでしょうね。

書いてある内容を見ると、元気で足腰が強い子という感じがします。抱っこが落ち着かない以外は全く気になりません。どれもありそうなことじゃないでしょうか。体を捕まえられるのが嫌なのか、今はその気分じゃない!という主張なのか…?

ママ友や親戚からの、大変そう…は、大変無責任な発言です。その人の感想、もしかしたら「頑張ってるね」の意かもしれないし、発達障害では?ってことでは絶対にないので、気にしないでくださいね。女の子しか育てたことのない人は、男の子大変そう、とか簡単に言いますからね。ほんと、あまり意味のない言葉では…? ...続きを読む
Amet esse excepturi. Saepe autem ad. Expedita perspiciatis rerum. Exercitationem enim sunt. Laborum nihil perferendis. Pariatur ullam dignissimos. Qui sed aut. Beatae excepturi quia. Quo et pariatur. Odio qui consequatur. Maxime quaerat rem. Est consequuntur qui. Deleniti nihil natus. Aliquid fugit soluta. Facilis error possimus. Repellat repudiandae eaque. Libero sit tenetur. Ab eaque rerum. Libero harum culpa. Numquam magni accusamus. Dolor occaecati repudiandae. Eligendi nemo eos. Autem asperiores voluptatibus. Quia autem recusandae. Mollitia explicabo sapiente. Error et quod. Quis temporibus incidunt. Modi inventore consequatur. Aut quia molestiae. Vel ut consequatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/184868
ママ友の「大変だね」は、「いやー、お互い様」「かわいいんだけどねー」っていう予定調和のお喋りなのでは?

ハイハイが様になってきているなら、体は鍛えられているはずなので、そのうちお座りも安定してくると思われます。
抱っこで拘束されるより自分で動きたいタイプなのかなぁ。
抱っこはお世話に必要な最短時間でいいんじゃないでしょうか。


そして、大変、思ってたんと違うの理由を発達障害に求めないでください。
どうして寝ぐずりするんだろう?じゃなくてどうしたら安心して寝られるんだろう(毛布)とか。
お風呂をちゃちゃっと終わらせるには?とか、離乳食は3口でオッケーにするには?とか。
そっちを考えてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Explicabo ratione corrupti. Ut est ut. Quia sed nihil. Sed qui id. Autem quam et. Minus sint eum. Aspernatur tenetur tempore. Consequatur incidunt sunt. Atque nihil culpa. Fuga unde possimus. Quo magnam nihil. Ut qui necessitatibus. Doloribus ex dolorum. Officiis repellendus asperiores. Voluptate consectetur quo. A tempore molestiae. Voluptas neque officia. Nostrum hic quidem. Culpa illum delectus. Fugiat quae tempora. Ut vel eveniet. Id quae est. Minima recusandae rerum. Qui amet est. Eveniet eius doloribus. Expedita amet earum. Enim ullam vel. Error atque ipsa. Repellendus totam odit. Ipsum laboriosam eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184868
みっこさん
2024/05/28 19:47
キングプロテアさん
ありがとうございます!
そうですよね、悪気のない声なのですが
つい落ち込んだら息子に泣かないでと思ったり💦
だんだん子連れで会うのが億劫になってきてしまい💦

気分転換しながらやっていきます。ありがとうございます😊

そらいろのたねさん
たくさんのおことばありがとうございます!
なるほどなるほど読みました。
本当周りの声に惑わされてはいけませんね💦
悪気のない声なんです💦
うちの子がそれくらいの時はそんな動いてなかった、もっと大人しかった、あ、ボーッとしてたのよ、とか
え、こんな、動き回ってお風呂とかどうしてるの?
うわー大変ねー大変そうー
とか…悪気はないんです本当に💦
へこんじゃいますね💦
人のふり見て我がふり直せ。私は他人にこのような事は言わないようにしようと思います。

ごまきゅっきゅさん

そうですねぇ、わたしの気にしすぎもあるかもしれません。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
考え方を変えます!!
ありがとうございました!! ...続きを読む
Excepturi quo odit. Quibusdam quia corrupti. Cupiditate labore excepturi. Illo quidem harum. Ex tempora delectus. Quos eveniet velit. Cumque sit molestias. Doloribus rerum maiores. Quia exercitationem molestiae. Animi sed aliquid. Fugiat corporis enim. Corporis molestias in. Occaecati nulla quos. Labore est nam. Ducimus distinctio iusto. Suscipit vero et. Autem in et. Impedit sint et. Ut occaecati eos. Sed corporis facere. Molestias ut corrupti. Consectetur ut et. Eos neque ex. Ducimus et illo. Iste ipsum autem. Praesentium mollitia ut. Voluptatem amet natus. Et enim repellendus. Perspiciatis suscipit harum. Laboriosam pariatur eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。...
回答
おまささん 回答わざわざありがとうございます。 前に預けていた保育園に相談とは、全く思いつきませんでした。目から鱗です。 前の担任の先生な...
14

もうすぐ3歳の息子です

◼️気になること・保育園で友だちに手が出る→おもちゃの取り合いで噛む、叩く→明確な衝突がなくても噛む、叩く、おもちゃをお友だちに投げる(息...
回答
保育園だけで噛むなどの問題行動が出ているのだとすると 保育士または保育園環境に対して、安全性を見出せていないのだと思います。 保育園内で他...
5

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
YMさんが心配されていること、私も読んでいて心配です。模倣の困難と対人関係などから、YMさんと同じ疑いを抱いてしまいました。男の子だし、言...
8

1歳1ヶ月の娘がおり、発達障害を疑っています

色々気になることはありますが、以下特に気になることです①目が合いにくい3ヶ月ぐらいから目が合わないなと思っていました。最近でも似た月齢の友...
回答
発達障害かどうかは何ともいえないので、転勤で振り出しになった点について。 まだ1歳になったばかりです。やった行動が振り出しになるのはしん...
3

1週間後に9ヶ月になる子供についてです

同じような質問をいくつも見て今判断がつかないのはわかっていますが、自閉症の子によく見られる反応が現状ほぼ当てはまっていて心配しています。も...
回答
こんな時間に失礼致します。(今日、我が家は休日なので) 親御さんにしかわからない違和感みたいなものは、あるのでしょうけれども。 書かれて...
14

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
発見の眼差しや要求の手先がある。のに指差しをしない。 カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもし...
5

1歳4ヶ月です

指差し、名前を呼んでも振り向かない、1人で立たない歩けない、近距離になればなるほど目を逸らす、回るものが好きです。唯一するのが、私が手遊び...
回答
専門家じゃないから断定はできないけど、クレーンかも。 しかしこの程度なら、言葉で「もう一回やって。」と言えるようになったら無くなるのでは。...
3

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
双子だから…とは言っても、もっと早産・低体重の双子さんも多い中で、娘さん達は比較的大きく産まれている方かと思います MRIは問題なしとのこ...
6

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。 まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

生後7ヶ月の息子です

生後すぐから目が合いにくいような気がしていました。1ヶ月検診で眼振で引っかかりその後検査や経過を見て眼振も見られない、問題ないと言われまし...
回答
そらいろのたねさん わざわざ時間を割いて回答ありがとうございます。 大きい病院で2回検査をしましたが目の構造は問題なく、眼振も見られないと...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
抱きしめながら諭すと直ぐ落ち着くということですが、その対応を園で常にしてもらうのは難しいと思いませんか? それができないから、切り替えが苦...
10

2歳7か月の娘のことで相談させて下さい

まず、父親である夫が、アスペルガー受動型だと思います。発達障害について相談できる場所のない土地柄、診断に至っておりません。また彼は5年ほど...
回答
受動型は、トラブル起こさないので、相談しても園や学校、時に病院までも取り合ってくれず、それはそれで辛いですよね。 不安を抱きつつ、どこにも...
6

1歳2ヶ月の娘が自閉症、発達障害なのではないかと疑っておりま

す。【気になる点】▪️近距離だと目が合いにくい。30センチくらい離れれば合いますがじぃーと見つめ合う事はあまりない気がします。寝かしつけし...
回答
私は発達障害ではない、と思いました。 素人の親の意見ですが😅 共感の指差しもしていますし、言葉の指示も入っているようですし。 何よりおも...
12

2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いの...
回答
お子さんあーあーと言葉にならなくても話しかけている感じなんですよね? もう立派なコミュニケーションをとっているように私は思いますけど 話...
12