「特別支援学校」の検索結果

生まれた息子に知的障害と自閉症が。「障害」のある子どもの親になるということ【妻から夫へのインタビュー】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは現在特別支援学校の3年生です。これまで母親からの目線で私自身の考えや気持ちなどをコラムに書いてきましたが、今回は夫にインタビューをし、わが子に...
公開日:2024/06/14
自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
体験してみよう!バリアフリーエンタメ「まぜこぜ一座」公演、「アートパラ深川大賞2024」、放デイ選び方セミナー、「ゆめ水族園」など気になるニュースをご紹介
発達ナビニュースでは、気になるニュースをPICKUP!一般社団法人Getintouch「まぜこぜ一座」公演、「アートパラ深川大賞2024」作品募集、ぜんち共済オンラインセミナー、セイコーエプソンが届ける「ゆめ...
公開日:2024/06/06
出遅れた!?軽度知的障害息子の就学相談。特別支援学級にも種類がある?療育の先生の意見は…
4歳の時、軽度の知的障害(知的発達症)と診断されているわが家の長男。今回は長男が年長になり、就学相談を始めた時のお話です。
公開日:2024/06/04
年長夏から探し始めた放課後等デイサービス。大変だった36件からの選定、見学…決め手は?【ユーザー体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後等デイサービス探し、利用で大変だったこと」についてのエピソードをご紹介します。】この春小1になった息子は、全領域DQ(発達指数)が境界域...
公開日:2024/05/27
楽しく身につくマインドフルネス、障害者の働き方改革、平熱先生、きょうだい児の課題など、障害理解とその先へ導く!注目の5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、親子でマインドフルネスを楽しむカード教材や、弁護士による「きょうだい」の疑問や悩みに答える本、大人気ブランド「久遠チョコレート」の成長の軌跡など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/05/23
自閉症娘の困りが伝わらない!?園からは「頑張って」「大丈夫」ばかり…「特別支援学級」就学希望は通る?
2歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の娘しぇーちゃん。早期療育の良い効果があったのか、4歳になる頃には多動や癇癪などが格段に落ち着きました。そんな娘の幼稚園時代から就学までを書きたいと思います。
公開日:2024/05/16
GWのおでかけに。アートとテクノロジーの競演「CCBT COMPASS 2024」、LITALICOも出展「EDIX東京」、美術館の事例から学ぶ「合理的配慮ハンドブック」など気になるニュースをご紹介!
発達ナビニュースでは、気になるニュースをPICKUP!アートとテクノロジーの競演「CCBTCOMPASS2024」、人間関係の築き方を学べる「感情認知トレーニングVR」、国立アートリサーチセンターがつくった「...
公開日:2024/05/01
発音、発語に不安のあるお子さんに!言語聴覚士考案の『絵をみてまねっこ!いっしょにできたね おしゃべりカード』
「ことばは理解しているのに、おしゃべりが少ない」 「発音がはっきりせず、宇宙語みたい」 そんなお子さんに向けて、遊びながら言葉の練習ができる教材が誕生しました。『絵をみてまねっこ!いっしょにできたねおしゃべり...
公開日:2024/04/24
発語のない6歳、3歳、1歳の3兄弟。支援者と共に育児に奮闘する日々【新連載】
はじめまして!かしりりあと申します。 ASD(自閉スペクトラム症)の長男りー、発達ゆっくり次男かー、同じく発達ゆっくり三男おーと夫、5人家族で仲良く過ごしています。 そんなかし家の子どもたちを紹介します。
公開日:2024/04/24
中度知的と自閉のある年長の子供がいます
特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ...
投稿日:2024/06/11
特別支援学校高等部3年の軽度知的障害のむすこがいます
問題行動に悩んでいます。3年生になり、スマホを与えました。時間制限、フィルタリング付きです。自力登下校もあり、災害の時のためにもと。それまでは古い携帯で動画はみせてました。自分のスマホを持ち嬉しいのはわかるの...
投稿日:2024/05/30
今年の4月から支援級に通っている息子がいます
学校からもらう連絡帳ケースに、特別支援学校の案内の紙と、支援学校につながる教育相談の紙が入っていました。連絡帳には何も担任からは書いてなかったです。これは、みんながみんなもらっているのか、うちの子だからなのか...
投稿日:2024/05/07
初めまして、小6男子支援級在籍
中学を支援級か支援行にするかで迷っています。年長で療育手帳所持、小3まで普通級ADHD、ASD併発、療育手帳はB2です。IQ70後半です。子どもの特性を理解しない夫と衝突し(その他の理由もありましたが)離婚し...
投稿日:2024/05/02
自閉症スペクトラムの診断を受けていて、知能はグレーゾーンの息
子がいます。今は特別支援学校の高校3年で障害者枠での就労を目指しています。進級してから不登校まではいきませんが、通学で遅刻したり、帰りが0時頃になるなど生活が乱れています。本人は学校は辞めたくはなさそうですが...
投稿日:2024/04/19
特別支援教育就学奨励費について教えてください
自閉症があり、支援学級にいました。この3月に卒業しました。①特別支援学校、特別支援学級に通っている方②通常の学級で学ぶ児童で、学校教育法施行令第22条の3に定める障害の程度に該当する方と書いてあり、うちは1番...
投稿日:2024/03/28
息子が4月から特別支援学校の小学部1年生になります
徐々に早起きしないといけないんですが、何か良い方法はありませんか?
投稿日:2024/03/25
新聞記事について、とてもモヤモヤしたのでこちらに投稿します
三重県桑名市の県立の特別支援学校校長が、障害がある生徒達との接し方について相談を受けた教諭に対して、自宅で飼っている犬への接し方に例えで指導し、厳重注意の処分を受けたとのこと。指導の内容について詳しく知らない...
投稿日:2024/01/24
学校のアドバイスをいただきたいです
現在6歳の自閉症の男子の子供がおり、現在は海外で特別支援学校に通っています。3年後あたりに東京(まだ物件場所は決めていない状態です)に帰ろうと思っておりまして、特別支援学校(小学校)でおすすめの学校できれば外...
投稿日:2023/12/31
こんにちは、こんばんは
私はADHD、アスペルガー症候群、軽度知的障害(12歳時点IQ68)の13歳の中学生です。いじめなどの理由で不登校です(最近は親に無理やり連れてかれてます)進路などについて悩んでます。別にまだ進路を決める時期...
投稿日:2023/12/24