質問詳細 Q&A - 園・学校関連
中度知的と自閉のある年長の子供がいます
2024/06/11 23:25
11

中度知的と自閉のある年長の子供がいます。特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。
見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。
特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ入学しましたか?

身辺自立の出来ていない子は特別支援学校が良いとも聞きましたがどこまでのレベルで学校、学級へいったかも聞けたら嬉しいです。
ちなみにうちの子の現在の身辺自立レベルです。
食事…スプーン、フォークで一人で食べられるが箸は使えない。
トイレ…うんちは一人でトイレに行き排泄できるがうまく拭けない。おしっこは声掛け必要で漏らすこともあるのでオムツ使用。
着替え…一人で脱げるが、上の服を着る時は補助が必要。ボタンやチャックも×。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
やまださん
2024/06/12 21:46
支援級に必要な身辺自立についてとても参考になりました。ありがとうございます!

支援学校の集団見学会で少し先生と話したところ、支援学校は発語が全くない子が殆どで、話せても他害や自傷があったりとうちの子よりもっと重度の子が行っているとのことで、うちの子を実際に見てもらったところ、言葉でトイレに行きたい等少しでも要望が伝えられる、先生の説明中一応最後まで椅子に座っていられた事などからやんわり支援学校より支援級をすすめられました。
支援級は集団見学会では全体説明と校舎見学で先生とサシでお話できなかったので、今後の個別見学相談でうちの子の状況を伝えて、支援の内容なども詳しく聞き相談しようと思います。
支援級も学校によって違うとのことなので、色々見学させて頂いてうちの子に合った進路を探していきたいと思います。

身辺自立レベル的には支援学校っぽいな…と思ったのですが、うちの地域も親の要望は出せるものの判定次第では支援学校に行きたくとも支援級に行くことになる可能性もあるので、家で今夏のオムツ外れを目指し、1人での着替えなども練習して身辺自立を進めます!

まとめてのお礼で申し訳ありませんが、とても参考になりました!
皆様、ご回答ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185532

やまださん、こんばんは。

身辺自立については、大変厳しい書き方になってしまいますが、やまださんのお子さんはできていない、と言わざるをえないかなと。
自立できている=自分1人でできる、サポートなしでできる、という意味です。
特に、支援級の場合、トイレは自分1人で行って、大も小もできないと難しいです。

私の長男は、入学時おはしは使えませんでしたが、トイレと着替えはサポートなしで完全に1人でできました。学区の小学校の支援級に通いました。
同じ小学校で、トイレに1人で行けないお子さんは1人いらっしゃいましたが、そのお子さんは支援学校の定員がいっぱいで支援学校の入学希望が通らず、学区の小学校への入学をされたお子さんでした。

支援級は最大で8名の児童を1名の先生がみます。トイレのサポートが必要となると、ほかの児童が放置されてしまうため、専属のサポーターをつけてもらうなどの体制がないと、断られてしまうと思います。

トイレや着替えのサポートは、異性の先生は対応できないケースがほとんどです。そのあたりも確認が必要です。

まずは、入学を考えている地域の小学校に相談されるといいと思います。また、教育相談もありますので、そこでも相談されてみては?

https://h-navi.jp/qa/questions/185532
やまださん
2024/06/12 21:41

回答ありがとうございます!

...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/185532
退会済みさん
2024/06/12 03:34

書かれているお子さんの様子を拝見するならば、特別支援学校のほうが良いと思います。個人的には。

就学相談をされている中でのこと?ですよね。
教育委員会の相談員の方は、何と仰っておられますか?

うちは小中高とずっと特別支援学校でしたが、小学部は1クラス。多くても6人。
先生は1人。ですが、それは比較的、手のかからない知的軽度のクラスの場合です。

当時は、軽度以外のクラスは、先生は二人。ついていました。

今は、児童数の増加もあり1クラスの定員単位は、もう少し多いと思います。
教員不足もあって、8人〜10人を一人で担当する。今はそれが殆どかも。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/185532

支援学校か支援学級かの一つの指標は、オムツが取れているかどうかだと聞きました。
また、落ちこぼれて自己肯定感を損なうよりは、できる方でどんどん上を目指す方が良いのではないかと思います。
天狗になって何もしなくなるタイプですか?

就学相談で、教育委員会や支援級のある学校の意見はどんな感じですか?
療育に通っていらっしゃるなら、似た感じの先輩の進路について聞くことはできますか? ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/185532
春なすさん
2024/06/12 11:57

食事のお箸はともかくとして、トイレは基本自立していないと支援学級は難しいと思います。
出来たら、服の着脱も。プールや身体測定もありますし。

見学に行ったならば、学校の先生に直接聞かなかったのでしょうか。
実際みた感じでどちらの先生でも、文章の限りでは支援学校かなーとアドバイスするかと思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/185532
かもめさん
2024/06/12 12:21

我が家も知的障害+自閉症で支援学校か支援級か悩みましたのでコメントします。

まずウチの地域では就学相談で出た判定に従いますが、親の要望を出すことはできます(親の要望が通るとは限らない)
我が家は結果的に支援級という判定でした。

お箸→1人でスプーン&フォークで食べられるならOK
トイレ→1人で行かなければならないのでオムツは厳しいです…支援級ではトイトレはできないので、以前オムツが取れずに入学した子は3年生くらいでも尿とりパッド使ってましたね
(交換とかどうしてたのかは知らないのですが)
着替え→ボタンやチャックは無い服を着せればとりあえず学校ではokだと思いますが
普通のTシャツやトレーナーは1人で着替えられたほうが良いと思います。毎日着替えがあります

とにかく排泄の自立が一番重要だと思います

ウチの子は身辺自立は進んでいてもクラスの子に比べるとコミュケーション能力が低いかな…という印象です。
クラスの子は本当に軽度の知的障害でコミュケーションも普通に取れる子が多いので…
判定で支援級に入りましたが将来的には支援学校への転校も視野に入れています ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

*次男--近隣住宅のガラス割る

*三男--近隣住民のポストにゴミやガムを投げ入れる。小6次男は自立支援施設入所決定になりましたが、小1三男も自立支援施設に入所になるんでしょうか?連続で質問してすみません。事の発端ですが。近所の高齢者が次男の素行を咎めたため、次男が高齢者のガラスを割り、高齢者の自転車の空気を抜くイタズラをしました。次男は自立支援施設入所が決まりました。今度は小1の三男の問題行動です。次男が高齢者に表立った攻撃ができないため、次男の代わりに三男が高齢者に攻撃するようになっていました。高齢者宅の給湯器にボールを叩きつけて威嚇。ピンポンダッシュも数十回。高齢者の郵便受けに、菓子ゴミや噛んだガムを放り入れていました。高齢者の息子さんが、隠しカメラを設置してて最近わかったことです。高齢者は三男はまだ小1なので、黙ってるつもりだったらしいのですが。息子さんから「小1だからこそ、学校や児童相談所に報告しなきゃだめ」と言われて、報告したそうです。三男は、「次男に命令されたからそれに従っただけ!」と言っていますが。児童相談所職員の厳しい態度は変わりません。小1でも、自立支援施設入所になるんでしょうか?きょうだいで、自立支援施設入所なんてあり得るんでしょうか?

回答
子どもの考え方って、親の考え方なんですよ。 おかあさんが、その高齢者に対して思っていることをそのまま子供がやっていることに気が付きませんか...
21
小学校1年生の支援級知的クラスの授業について教えてください

うちの子供の状況です。・中度知的障害、自閉症・ひらがな、数字、アルファベットは1文字1文字ずつなら1人で指さして読んでいた・ひらがなの単語や文は読めない(これは何て読むの?と聞いても答えてくれない)・数字を順番に言ったりカウントダウンはできるが、物を1つ、2つと数えられない・文字は書けない・幼児の描くような丸に点と線で人の顔を描いたり、動物を描くなどもしない。線をひいたり丸を描くのみ。・はさみは親がつききりで手を添えてないと危険うちの地域は特別支援学校はもっと重度、最重度の子が行くようで判定が難しそうでして、小学校の特別支援級になる可能性が高そうです。(ちなみに着替え、排泄、食事などの自立が完璧でない点は伝えましたがそれでも支援級)学校見学に行ったところ、支援級1年生の子が机に向かってひらがなの練習プリントをしていました。うちの子よりかなり進んだことをやっていて驚いたことを伝えると、先生にはその子に応じた内容で学習するから心配しなくても大丈夫ですよ~と言ってもらえましたが、うちの子がどんな授業を受けるのかなかなかイメージがつきません。最初は児童発達支援の個別で今やっている、鉛筆で線をなぞるプリントやシールを貼るような事とかをやるんでしょうか。同じように、まだ線をひいたり丸を描くレベルだったり、物を数えることができないような状態で支援級に行ったお子さんがいらっしゃったら、入学してどんな授業を受けていたか教えてもらえると嬉しいです。

回答
うちの子は、線や丸書けませんでしたが、通常級に入れました。 なのですが、支援級見学は何度かしたので、参考まで。 数字が数えられない子は、...
3
こんばんは、軽度の知的障害、広汎性発達障害の年長の息子の母で

す。先日、来入児の発達検査で先生の言ってることが理解できず、できなくて、さらにいっぱいいっぱいになり途中から泣いてしまって、引きずらなきゃいいなと思っていたんだけど、やっぱり引きずってしまい、学区内の小学校の支援級には行かないと言い始めました。こうなるとなかなか這い上がってはこれないので、うちは支援学校を希望することになりました!でも、週1通っている発達センターや教育センターの人からは支援級で大丈夫と、判定がすべてを表すから、いまの息子は支援学校いけないと思うとバッサリ言われました。療育の先生は支援学校に行く前提で動きましょうと前向きな発言‼️この違いはなんなんだと思えました。息子は、集団行動が苦手で、少人数を希望しています。失敗や嫌なことがあると、なかなかそこから抜け出せません。主人は息子がSOS出してるんだから、悩む必要ない支援学校で良いんじゃないかと言っています。判定で支援学校になるような言い方などありますか?

回答
3兄弟の母ちゃんさん、こんばんは。 支援学校は、療育手帳が、取得出来ることが、入学出来る。一定のレベルです。 主さんは、支援学校ではな...
5
いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお友達もいて、落ち着いて通っている状況なのですが…。近々(今年度中?)家の都合で区内で引っ越しする可能性が出てきており、だいたい場所も決まってきた段階に差し掛かっています。新しい住所からはバスを使えば(もしくは車)通えない距離ではないのですが、今の学区からは外れてしまいます。こういった場合、越境して今まで通っている小学校に在籍し続けることは難しいでしょうか?また最初に相談する所としては、担任なのか校長なのか、教育委員会なのかもわからずどうしようかと迷っています。タイミングも引っ越しが確定してからでないと先生にもお話してはいけないのかなとも思っており…。親としても入学前も色々やりとりをして調整を重ね、入学し馴染み始めたところでの転校は、本人にとっても負担が大きいと思いますので、できることならばこのまま通うことができればと思っているのですが…。似たようなご経験のある方おられるでしょうか?

回答
自治体によって差があります。 受け入れ人数が各校決まっており、市役所のHPで過去10年分くらいのデータが載ってます。 受け入れ人数より希...
9
担任からのうちの子に対する差別が発覚したため転校することにい

たしました。内容削除させていただきます。

回答
これは、面倒でも管理職に都度相談するしかないと思います。 定期的に管理職から声をかけてもらうとか? 連絡帳は担任の戯言以外に重要なことが...
5
就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配対応で園生活を本人のペースで過ごしています。最近は年長クラスでの内容についていけなくなって参加の機会が減っているようです。文字の読み書きができつつありますが、ことばの理解は限られ、単語、パターン化したセリフで意思表出できたり、できなかったりで、コミュニケーションの難しさがかなりあります。身の回りのことは十分な声かけで行えますが、こだわりの強さ、気持ちの切り替えの難しさがあります。おともだちといることはうれしいようです。やりとりして遊ぶことはできませんが、おともだちのすることを見真似したり、興味が増えたり良い影響がたくさんあるようです。昨年、支援学校を見に行った時、がっかりな対応の先生がいたこと、思ったより重度のお子さんが多く、環境としてどうなのか不安になっています。先日、地域の小学校の支援級と一年生の授業を見学させてもらいました。がらりと違うスケジュール、集団行動、先生のマンパワーの少なさに、正直言って娘がここに身を置くと困るだろうと思いました。どちらを希望してよいかわからなくなりました。主治医からは昨年度の相談では、「低学年の楽しい雰囲気の時期を、介助員をつけて地域の小学校に通うことも選択肢。ゆっくり考えてみよう」と言われています。ちなみに経済的に共働きなので、わたし自身小学校に付き添うという選択肢はありません。園生活にはおともだちと育ち合う実感があります。小学校にはあるのでしょうか?おともだちや普通の学校からの刺激をどのくらい大事に思えばよいのでしょうか?支援学校に籍を置いて、地域の小学校にも少しの時間でも通うなんてことはありますか?週一回くらいならわたしも付き添えそうです。長文になりすみません。体験談、ご意見お願いします。

回答
支援学校在学中の子供がいます。 知的障害ありの自閉症スペクトラム。 支援学校といっても学校ごとの特色ありますから、『うちの子のいってる...
12
自閉症と診断された、息子です

支援学級と支援学級どちらを選択すべきかなやんでます。

回答
カピバラさん返答ありがとうございます。 行けそうな範囲内で学校考えてまして、生活するうえで完全にひとりでできることが少ないので、そんな状...
16
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです

発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
お子さん、まだ3歳ですよね。 療育等を検討しているのであれば、相談(医療等)から始めてみては? 相談の内容等で療育に通われるのかどうなのか...
17
軽度知的障害のある自閉症の息子の事で皆さんのアドバイスが頂き

たく投稿させて頂きます。現在は地域の小学校に通いながら国算社会を支援学級で過ごしています。来年中学に進学しますが支援学校と地域の中学の支援学級にするか迷っています。身辺の自立はしていますが算数は割り算まで、漢字は2年生レベルです。色々な事を一度に言われると混乱します。また聴覚過敏で高いキーの音はイライラしたりします。自分の思いを人に伝えるのは苦手です。出来ないことに悔しさを感じ泣く事もあるので支援学校でサポートしてもらう方が良いのかなと感じていました。ところが先日就学相談としてかかりつけ医に相談した所、WISCの結果では「できる所と出来ない所の差は確かにあるが支援学校に行くのは勿体ない。支援学校にサポートを求めて行くとすれば、むしろ軽度だからサポートが薄くなる可能性もある。それならば意見書を書くから地域中学の支援学級でサポートを受ける方が良いのでは」と言われました。二次障害で不登校になるのが怖いと私の思いを伝えると「学校に行きたくない時は行かせなくていい。ちゃんと嫌なことや自分の思いが言えるなら大丈夫。不登校でもデイサービスなどで地域と繋がりがあるのなら高校は通信でも発達障害に配慮した所がたくさんあるから」と言われました。皆さんはどのように進路を決められたかアドバイス頂きたいです。ちなみに息子は「勉強が難しいのはイヤだ。支援学校は勉強が簡単。でも皆と同じ学校にも行ってみたいけど勉強が難し過ぎる」という意見でした。。。

回答
取り出しがある地域なのかな? 今現在普通級在籍で、必要な教科のみ取り出しで支援級で受けているという認識で良いでしょうか? ならば中学校は...
9
就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えているところです。(1)子供にとって良い道とは?療育園や保育園、主治医の先生から「息子君にとって良い道を」と言われます。支援級・支援校どちらもメリットデメリットがあると思っていて、何をもって「良い」とするのかがよく分からなくなってきています。将来は福祉に頼りながらも親元を離れて生活できるようになってほしいとの願いはありますが、まだ勉強不足でその辺は具体的ではなくぼんやりとしています。学習面や環境については先日見学に行った支援級が結構手厚くて、支援級でも支援学校でもどちらでも同じように学習は進められるのかなとは感じました。ただ、どちらにしても、どういう先生に見てもらうのか・周りにどういう子がいるのか、は入ってみないと分からないところもあり、またそれが悩ましいです。地元の小学校にはお姉ちゃんも通っているので、親としては、姉弟一緒に通わせたいという思いはあります。息子自身は、大きくなったら学校にいって勉強する、ということはわかっていますが、「自分が来年から学校行く」はピンときてないです。息子自身がどちらに行きたいかというのもよく分からないし、「保育園の〇〇くんと同じが良い」ということも分からないです。お姉ちゃんと一緒に通えたら喜ぶと思いますが、もし支援学校に行くとなっても「お姉ちゃんと一緒に行きたかったのに!」とはならずにそういうものと受け入れるかなと思います。いろいろ考えていても、親の思いや親の都合がどうしても入ってきてしまいます。「子供にとって良い道」って、どういう風に考えたら良いのでしょうか?漠然とした質問ですみません。(2)中学から支援学校に行く場合、小学部から支援校にいっておいた方がメリットはありますか?今の感じだと、どちらにしても中学からは支援学校に行くようになるのかなぁと思っています(その辺もまだよくわかってないですが…)。例えば、支援学校の中学部に入る場合は、小学部から入っている方がスムーズに馴染みやすい、などあるんでしょうか?療育園や保育園とは、支援学校見学後に具体的にまた相談することになります。まずこちらでみなさんのご意見お伺いしたいと思って質問しました。よろしくお願いします。#久しぶりに発達ナビにきたら、半年以上前のQAって検索できないようになってるんですね…。過去の質問を参考にしたかったので本当に残念です…。※※※※※※※※※※※これ以下は、読み飛ばしてくださって大丈夫です。※文章をまとめる能力がないのでかなり長文ですが一応現状を書きました。【息子の現在のようす】現在は、週3保育園、週3療育園、週1STに通っています。保育園では人員不足で加配はついていませんが、先生方のご理解ご協力もありみんなの中で過ごしています。お当番の活動や、集会、給食、その他決まったルーティンのことはこなせますが、制作のときは先生の前に配置してもらうなどの対応はしてもらっています。集団への指示が通りにくい、テンションが高くなりすぎてしまうことがある、等あります。今年度のはじめに進級にともなう環境の変化があった時期は、少し不安定で、お友達とのトラブルで手が出る場面が何度かあったそうです。最近は落ち着いています。身辺自立はほぼできていますが、手先の不器用さもあり、たまに便のふきとりが甘いときがあります。言葉でのコミュニケーションはとれますが、年齢よりも幼く発音は不明瞭です。文字は数字といくつかのひらがなが読める程度、数の理解は10くらいまでです。習い事は一般のスイミングスクールに通っていて、まだ未就学児のみの少人数クラスということもあってか、それなりにできることも増えて楽しく通っています。基本的に子供と遊ぶことは好きで、公園に行っても初めての子と遊んだりもしますが、幼さがあるため同年代の子よりも少し年下の子と過ごすのが良いようです。もしくは息子に合わせてくれるような少しお兄ちゃんなど。保育園でも年下の子と仲良くしています。あとは、もっと小さい子のお世話をするのは大好きです。お勉強やはじめてすることにはとても苦手意識があって、STでは机上の課題もありますが長時間集中はなかなか難しいです。少し前に知能検査を受けたのですが、その際もうまく検査を受けられませんでした(参考値として出たIQは中度よりの軽度でした)。【地元支援級と、支援学校】先日、地元の小学校の支援級に見学に行きました。お姉ちゃんが普通級に通っていて、1学年100人程度、同じ保育園の子も何人かいきます。支援級は、知的・情緒の分け方ではなく、学年で分けられていました。今年度だと、1~3年生までは、交流級に行く際は必ず1人の支援級担任がついていました。どの時間を支援級で過ごすかや学習内容をどうするかもかなり柔軟に個別対応できるとのことでした。必要であればSSTなども入れてもらえるとのこと。想像していたよりもとても手厚く、見学した際の雰囲気も良く、息子がここに入ってもやっていけるなと感じました。ただ、入ってもやっていける=ここが良い、ではないのかなとは思っています。支援学校は、去年はコロナ禍で1校のみ見学、今年は今月中に見学です。国語や算数の学習面では、支援学校でも支援学級でもどちらに行っても同じように息子にあった学習ができるのではないかと感じています。支援学校の方が、体づくりや身辺自立など生活面に重きをおいている印象でした。【放課後デイ】体力作りやお金の計算など日常生活の力をつけることを大事にしているアットホームなデイがあり、平日はそちらに行く予定になっています。

回答
下の子が支援学校でした。 支援学校では勉強はあまり行いません。 精々、1人1人に合ったドリルを行うぐらい。 勉強とそれ以外との時間は小...
11